「残り試合に向け背中を押してくれる」…東京V・城福監督は連勝ストップも土壇場ドローに持ち込んだプロセスを評価
2024.09.29 07:45 Sun
東京ヴェルディの城福浩監督が、劇的ドローに持ち込んだ一戦を振り返った。
すると、74分には一瞬の隙を突かれて中央を完璧に崩されると、FW宇佐美貴史の絶妙なラストパスに3列目からの飛び出しで反応したMFダワンに左足シュートを決められて3試合ぶりの失点。
以降は守備的な交代策を含め逃げ切り態勢に入ったG大阪の堅守攻略に手を焼いたが、後半アディショナルタイムの94分にセットプレーの二次攻撃からMF森田晃樹が放ったミドルシュートが相手DFにディフレクトする形でゴールネットを揺らし、土壇場で追いついて1-1のドローに持ち込んだ。
「前半はちょっと我々が急いだというのもあって、相手ボールの時間がちょっと長かったですけれども、ただ絶対にやらせてはいけないバイタルエリアのところの意識は非常に高かったので、ほとんど足を振らせるシーンはなかったと思います」
「ボールは持たれていたけれども、バイタルエリアで仕事をさせない。そうなれば、後半オープンになってきて我々の時間が増えるだろうというふうに思っていたので、そこはある意味でプラン通りでした。一瞬の隙を突かれて点を決められて、ガンバさんのキープ力をベースとした時間をしっかり使っていくというところに苦しめられましたけど、最後に諦めずによく押し込んだなというふうに思います」
ただ、試合内容に関してはエアポケットのような形で喫した失点場面の対応に加え、準備してきた崩しの形の徹底の部分で、構えた際には攻略が困難なリーグ2位の堅守を誇る相手に対して“一発”を狙いすぎた点を課題として挙げている。
「オープンになってきてボールが繋げそうというか、決定的なシーンまで一本のパスで行けそうな感覚があったと思います。そこで『我々は急ぎすぎるな』と、『もっと動かした方が相手は嫌がる』と、そのスピードアップするタイミングというのはもっとペナの付近でいいというところは何回も言いました」
「ボールホルダーが結構フリーになったので、スピードアップするのが早くて、ペナに行く前に勝負のパスだったり、勝負のドリブルというのが始まってしまって、相手を揺さぶる前にボールを奪われるという、もったいないシーンがいくつかありました。辛抱強く回して回してもっとペナの周辺で、見木友哉の決定的なシーンというのも、かなり辛抱強く回した最後のところで顔を出したシーンだったので、ああいうシーンをもっと多く後半最初から作りたかったなと」
それでも、最終的にチームはセットプレー流れでツキにも恵まれる形ではあったものの、自分たちのやり方を貫いた末にゴールをこじ開け、しぶとく敵地から勝ち点1を持ち帰った。
城福監督は引き分けという結果以上に、同点に持ち込んだプロセスを評価し、この経験が残り試合において選手たちの背中を押すものになると考えている。
「自分たちが手応えのある内容の中で点を取られて、今までであればズルズルこのまま時間が過ぎていったような試合になったことは多かったと思います。この連勝になる前の数試合というのは手応えがありながらも点を決め切れないで、最後に点を取られて勝ち点0で終わる試合というのがありました」
「やり続けるということが大事だというのは、連敗をして引き分けてその後に連勝が始まったときに自分たちは痛感しているので、焦れないでやり続けると。我々が目指しているボールの運び方と展開をやり続けることで、チャンスが出てくるんだというのは、みんなが感じていたと思います」
「我々が一番大事にするのは自分たちのサッカーを信じてやり続けることなので、それで同点にできたというのは残り試合において自分たちのやっていることを信じてやり続けるということに対して、背中を押してくれるものがあったと思います」
これで連勝はストップしたものの、無敗試合を「6」に更新した東京Vは残り6試合でのさらなる躍進を目指し、次節はホームで16位の湘南ベルマーレを迎え撃つ。
PR
東京Vは28日、パナソニックスタジアム吹田で行われた明治安田J1リーグ第32節のガンバ大阪戦を1-1のドローで終えた。勝ち点2差で5位に位置するホームチーム相手に1999年以来、25年ぶりとなるJ1での5連勝を目指した6位チーム。ゴールレスドローに終わった前回対戦同様に睨み合いの展開が続いた中、前半は大きな見せ場を作れず。後半はよりオープンな展開となり、FW木村勇大や途中出場のMF見木友哉に決定機が訪れたが、DF中谷進之介のゴールカバーやGK一森純の好守に阻まれた。以降は守備的な交代策を含め逃げ切り態勢に入ったG大阪の堅守攻略に手を焼いたが、後半アディショナルタイムの94分にセットプレーの二次攻撃からMF森田晃樹が放ったミドルシュートが相手DFにディフレクトする形でゴールネットを揺らし、土壇場で追いついて1-1のドローに持ち込んだ。
リーグ連勝が「4」でストップし、5位浮上のチャンスを逃す形となったが、指揮官は概ねプラン通りに進め、手応えを感じた中で勝ち点1を持ち帰った一戦をポジティブに受け止めた。
「前半はちょっと我々が急いだというのもあって、相手ボールの時間がちょっと長かったですけれども、ただ絶対にやらせてはいけないバイタルエリアのところの意識は非常に高かったので、ほとんど足を振らせるシーンはなかったと思います」
「ボールは持たれていたけれども、バイタルエリアで仕事をさせない。そうなれば、後半オープンになってきて我々の時間が増えるだろうというふうに思っていたので、そこはある意味でプラン通りでした。一瞬の隙を突かれて点を決められて、ガンバさんのキープ力をベースとした時間をしっかり使っていくというところに苦しめられましたけど、最後に諦めずによく押し込んだなというふうに思います」
ただ、試合内容に関してはエアポケットのような形で喫した失点場面の対応に加え、準備してきた崩しの形の徹底の部分で、構えた際には攻略が困難なリーグ2位の堅守を誇る相手に対して“一発”を狙いすぎた点を課題として挙げている。
「オープンになってきてボールが繋げそうというか、決定的なシーンまで一本のパスで行けそうな感覚があったと思います。そこで『我々は急ぎすぎるな』と、『もっと動かした方が相手は嫌がる』と、そのスピードアップするタイミングというのはもっとペナの付近でいいというところは何回も言いました」
「ボールホルダーが結構フリーになったので、スピードアップするのが早くて、ペナに行く前に勝負のパスだったり、勝負のドリブルというのが始まってしまって、相手を揺さぶる前にボールを奪われるという、もったいないシーンがいくつかありました。辛抱強く回して回してもっとペナの周辺で、見木友哉の決定的なシーンというのも、かなり辛抱強く回した最後のところで顔を出したシーンだったので、ああいうシーンをもっと多く後半最初から作りたかったなと」
それでも、最終的にチームはセットプレー流れでツキにも恵まれる形ではあったものの、自分たちのやり方を貫いた末にゴールをこじ開け、しぶとく敵地から勝ち点1を持ち帰った。
城福監督は引き分けという結果以上に、同点に持ち込んだプロセスを評価し、この経験が残り試合において選手たちの背中を押すものになると考えている。
「自分たちが手応えのある内容の中で点を取られて、今までであればズルズルこのまま時間が過ぎていったような試合になったことは多かったと思います。この連勝になる前の数試合というのは手応えがありながらも点を決め切れないで、最後に点を取られて勝ち点0で終わる試合というのがありました」
「やり続けるということが大事だというのは、連敗をして引き分けてその後に連勝が始まったときに自分たちは痛感しているので、焦れないでやり続けると。我々が目指しているボールの運び方と展開をやり続けることで、チャンスが出てくるんだというのは、みんなが感じていたと思います」
「我々が一番大事にするのは自分たちのサッカーを信じてやり続けることなので、それで同点にできたというのは残り試合において自分たちのやっていることを信じてやり続けるということに対して、背中を押してくれるものがあったと思います」
これで連勝はストップしたものの、無敗試合を「6」に更新した東京Vは残り6試合でのさらなる躍進を目指し、次節はホームで16位の湘南ベルマーレを迎え撃つ。
PR
城福浩の関連記事
東京ヴェルディの関連記事
J1の関連記事
記事をさがす
|
城福浩の人気記事ランキング
1
さらなる躍進目指す東京Vに来季何をもたらすか…明大から加入内定の熊取谷一星&内田陽介が意気込み
16年ぶりのJ1の舞台で躍進を見せた東京ヴェルディに頼もしい2人の新戦力が加わる。 明治大学は4日、Jリーグ加入内定選手合同記者会見を実施。関東大学サッカーリーグ戦1部で2年連続得点王&アシスト王に輝いた主将のFW中村草太(サンフレッチェ広島)とともにJ1クラブ加入が内定している6名が意気込みを語った。 そのなかで東京Vに加入するのは、中村とともに強力な攻撃陣を牽引してきたMF熊取谷一星、左右のサイドバックを主戦場に攻守両面で安定感抜群のプレーで貢献してきたDF内田陽介の2選手。 今年度は第98回関東大学サッカーリーグ戦1部で2年ぶり8度目の優勝とともに史上初の無敗優勝に貢献した、攻撃と守備の要の一人は、内定会見後に来シーズンに向けた意気込みを語った。 大学サッカー界屈指の名将として知られる栗田大輔監督が中学時代から関心を示し、ラブコールを送っていた熊取谷は、浜松開誠館高校から明治大に進学。最大の特長であるドリブル、個での打開力は大学サッカーにおいてもすんなりと通用した一方、指揮官が「自分のプレーをやることがいいプレーだというスケールの小ささがあった」と指摘した課題もあった。 それでも、「ドリブルは手段というか、ゴールを奪うための手段というふうな考え方に変わったことで、プレーの幅が大きく広がった」との意識改革をきっかけに、最も得意とするカットインに固執するスタイルからボールのオン・オフの改善でより多彩なアタッカーにレベルアップ。 指揮官も「去年のインカレ直前ぐらいからちょっとスケール感が出てきて、自分のためというよりもチームにおける自分の役割、チームのためにとか、最善の最良のプレーは何なんだというところのプレーの選択がものすごく広がり、それと同時に自信と力強さがみなぎってきた。体は小柄ですが、スピードと逆を取る動き、スペースを見つけてくる動き、それに合わせて得点に絡んでくるプレー。これは本当に人を魅了できるプレーヤーなんだろうなと思います」と評価したように、大学サッカー界屈指のアタッカーに成長。その後、今年5月に東京Vへの加入内定が発表された。 一方の内田は青森山田高校時代に全国高校選手権準優勝に貢献し、明治大に進学。「上下動、運動量が多く、守備の部分では絶対に対人で負けない」と、長友佑都(FC東京)、室屋成(ハノーファー)、森下龍矢(レギア・ワルシャワ)ら世界で活躍するサイドバックを輩出してきた“明治のサイドバック”を体現するスタイルの持ち主で、指揮官も「サイドバックの職人のような選手」と評する総合力の高さに、青森山田時代からの代名詞であるロングスローも武器とする。熊取谷同様に複数の選択肢があったなか、今年7月に東京Vへの加入内定が発表されている。 同大OBである江尻篤彦強化部長の就任以降、数名の選手が加入しているルートもあり、同世代の若手の活躍も印象的だが、城福浩監督の下で“リカバリーパワー”、“靴一足分の寄せ”などをキーワードにハイインテンシティの痛快なスタイルで、昨シーズンのJ1昇格、今シーズンここまでの6位躍進を成し遂げた緑の名門に対して、両選手は『球際・切り替え・運動量』の3原則をテーマに掲げる明治との共通点を加入決断の理由に挙げている。 「自分のプレーの特徴とヴェルディがやるサッカー、目指すサッカーが合っているというふうに感じたのと、もうひとつは練習の雰囲気のところで、やっぱり1人1人が誰も手を抜かないとか、1本にこだわったり、すごく細部にこだわるところとか、全力でやるところ。今まで自分が積み上げてきたことはそういうものだったので、やっぱりプロの舞台に行っても変えたくないものだったので、すごくヴェルディに惹かれて決めました(熊取谷)」 「走る、戦う、体を張るというベースの部分で、本当に明治と似ているなというふうに感じたのと、自分の特徴でもある攻撃参加の部分だったり、運動量と球際というところで本当にフィットしているなと感じました(内田)」 そういったスタイルの部分での共通点を感じる2選手だが、江尻強化部長を含めてクラブからは「ヴェルディに染まることなく明治でやってきたことをそのまま出してほしい」と、現チームにはないメンタリティや姿勢をもたらすことを期待されているという。 その点について内田が「明治でやってきたこと、そういうところを強みにするというか、なくさないようにして、そのなかでも自分の特徴であったり、プロで吸収したことというのを出していきたい」と語れば、熊取谷も「明治からプロの舞台行くというのは責任があると思いますし、その責任を背負ってそれを力に変えてプレーすることが大事だと思っています」と、明治で培ってきたものをプロの舞台でも活かしたい考えだ。 共に今季すでに特別指定で登録されていたなか、熊取谷は5月末に行われたレアル・ソシエダ戦でプレー。シャドーを主戦場にボランチ、左のウイングバックでもプレー可能なユーティリティ性を含め、ある程度東京Vでのプレーイメージは掴めている印象だ。 また、現在は4バックのサイドバックでプレーする内田だが、後半戦は[3-4-2-1]をメインシステムとする東京Vではウイングバックでのプレーが想定されるが、その適応の部分で問題はないという。その上で自身のアピールポイントとともに今後の課題について語った。 「明治で今は4バックでやっていますが、たまに3バックもやっていて、自分もウイングバックをやっています。通用するというか、自分の特徴でもあるサイド攻撃だったり、運動量という部分ではヴェルディでもアピールしたいですし、発信力だったり、存在感というところはもっと伸ばしていかないと、プロでは全然通用しないと思っているので、そこは伸ばしていきたいと考えています」 なお、来季はJ1の舞台で対戦する中村に両選手について聞くと、「私生活のところでいくと、2人ともあまり表に出て何か人と話すというよりかは、わりと内にこもってというか、人見知りな部分がある」とコメント。DF袴田裕太郎、GK長沢祐弥、3学年上のMF稲見哲行と3人の先輩が在籍するものの、新天地に馴染む上での若干の不安を口に。 一方で「クマ(熊取谷)はテクニックがあって、本当にアイツがボールを持ったら、自分が動き出すというところは決めているので、アイツがいなかったら、たぶん今の明治は優勝できていないなと思う、そのぐらいの存在」、「内田は本当に上下動のところが素晴らしいのと、青森山田で鍛えたところもあると思いますが、明治で培った運動量、球際、切り替えというところは本当に秀でている」と、プレー面に関しては厚い信頼とともに、対戦時への警戒を語った。 今季は開幕前に降格候補とみなされながらも、その下馬評を覆す快進撃で6位に躍進し、来季もJ1で戦うことになった東京V。 両選手も「知っている選手も多い」と語るなど、よりレベルの高い環境でプロ生活をスタートできることを歓迎。だが、「自分の実力が試される(内田)」、「憧れの気持ちはありながらも、逆に憧れになれるようなプレーをしていきたい(熊取谷)」と同時に気を引き締めている。 最後に、16年ぶりのJ1復帰と今季の勇猛果敢な戦いぶりでホーム平均2万人超えと、盛り上がりを見せる東京Vでの戦いに向けて両選手は、ファン・サポーターの前でのプレーを心待ちにするとともに決意を語った。 「自分は(国立での)プレーオフも、J1の試合も見させていただきましたが、やっぱりたくさんのお客さんがいるなかで、プレーすることはすごく力になります。そのなかで来てくれる人全員に勝利を届けたいと思いますし、自分のプレーを見せたいなと思います(熊取谷)」 「本当に熱狂的で、チームとサポーターが一体感のある雰囲気で、選手としては、自分としても憧れの舞台でもあるので、そういう部分では本当にいい雰囲気。1試合でも多くの試合に出て、東京ヴェルディの勝利に貢献できるように、自分自身としても成長していきたいと思っています(内田)」 栗田監督も「ヴェルディの顔になるような選手になってほしい」、「サイドバックは明治の顔であり、素晴らしい選手が多いJリーグで存在感を示してほしい」と期待を懸ける大学屈指のタレント2人は、さらなる躍進を目指す来季の東京Vでどんな活躍を見せてくれるか…。 2024.12.05 07:45 Thu2
今季J1全試合出場の東京V・齋藤功佑が京都との今季最終戦勝利誓う「このチームが大事にしてきたものを出して勝つことが来年に繋がっていく」
東京ヴェルディのMF齋藤功佑が、8日にサンガスタジアム by KYOCERAで行われる明治安田J1リーグ第38節の京都サンガF.C.戦に向けた意気込みを語った。 2023シーズンに横浜FCから東京Vに完全移籍で加入し、加入1年目には主力として16年ぶりのJ1昇格に貢献した27歳MF。加入2年目となった今シーズンは、個人としても2021シーズン以来のJ1での戦いとなったなか、ここまでリーグ全試合(先発28)に出場。チームトップタイの5アシストに加え、1ゴールを挙げている。 [4-4-2]のサイドハーフを主戦場とした序盤戦は先発だけでなく、城福浩監督が求めた“ゲームチェンジャー”としての役割も担い、アウェイで0-3の劣勢を強いられた鹿島アントラーズ戦では反撃の狼煙を上げるゴールを含め、3-3のドローに持ち込む値千金の活躍を見せた。 中盤戦以降はキャプテンのMF森田晃樹とともに[3-4-2-1]の2ボランチが定位置となり、卓越した戦術眼と献身性、味方を鼓舞するリーダーシップも発揮し、中盤のかじ取り役として絶大な存在感を放ってきた。 多くの選手がJ1初挑戦となったなか、数少ないJ1経験者であり、横浜FC時代には厳しい残留争いも経験していた齋藤は、京都との最終戦を前に「本当に充実した1年になった」と今季を振り返った。 「本当に充実した1年になりましたし、もちろん1個1個課題に向き合いながら成長してきて、それを選手全員が感じていると思います。本当によくできたというか、でもそこにはちゃんと裏付けがあって、根拠と自信がついた1年になったのではないかなと思います」 J1昇格プレーオフを制した“20番目”のチームであり、財政規模やスカッドの経験値も鑑みて、下馬評では残留争いのメインキャストと目されたなか、4節を残しての残留確定に、最終節前の6位という現状は称賛に値する偉業だ。 その一番の要因について背番号8は、城福体制移行後のチームとしての確かな積み上げ、ブレずに戦い続けた点を挙げている。 「チームとして大事にしていることを去年から積み上げながら、よりそれを強化していけた。その上で、それぞれが成長にフォーカスできた。それは監督を初めスタッフの選手への働きかけ方も間違いなく大きかったと思いますし、組織力をより強化しながら、個での成長をそれぞれできた。前半戦でうまくいかなかったことや課題を乗り越えながら成長してきたからこそ、今の順位があるのかなと思います」 個人としては、ともに攻撃・パスセンスを特長とする森田と組む攻撃的な2ボランチを機能させる上で重要だった守備力の向上、出し切ってバトンを繋ぐというチームスタイルの上で鍛え上げ、後半戦はほぼ90分フル稼働が可能となったスタミナ、プレー強度の向上を実感している。 「強度の部分が高くなったというのは感じます。守備の強度でもそうですけど、90分戦うというところもそうですね。守備では、よりボール奪取のところだったり、周りを動かすところだったり、組織で守るというところは、まだまだ伸びしろもありますけど、この1年ですごく成長を感じているところです」 チームとしても個人としても充実したシーズンを締めくくる上で京都との最終戦では、結果とともに来シーズンに繋がるパフォーマンスを示したい。 4-5で打ち負けた前節の川崎フロンターレ戦では「何となく気づきながら修正できなかった」と、悔やんだ長い中断期間の影響による試合勘の欠如。それに加え、「試合までの準備のところで120パーセントの集中力だったり、120パーセントを出そうとして、初めて100パーセントが出るみたいなところは肌感であって、練習での集中力と強度の部分はやっぱり足りなかった」と、チームとしての課題があった。 ただ、苦いホーム最終戦での敗戦を真摯に受け止め、「基本に立ち返るというか、戦う部分の緩さというのはどうしても見られたなかで、チームとして最後もう1回締め直して、今週1週間いい準備しようというのを共有しました」、「本当に繰り返してはいけないという思いで、今週は挑んでいますし、締め直した状態で、今は取り組めているので、次の試合はそこでまた集中して入りたい」と、同じ轍を踏むつもりは毛頭ない。 齋藤個人としては後半の途中出場で流れを変え、FW染野唯月の劇的な同点ゴールを演出したいいイメージもある京都との再戦となるが、後半戦でより破壊力を増した対戦相手の強力な攻撃陣をいかに封じ込められるかが勝敗のカギを握るとみている。 「個のある選手が入ってきて、そこが大きな変化にはなっているかなと思います。やっぱり前回対戦でもフォワードのところの流動性だったり、セカンドボールへの速さとかに苦しんだので、そこは引き続き警戒が必要」 「前線の選手の個の能力の高さがあるので、それを組織でいかに守れるか。どれだけアラートな準備をして、コミュニケーションを取りながら組織で守れるかというのが、大事になるかなと思います」 3戦ぶりの白星とともに6位フィニッシュを目標に臨む最終戦に向けて緑のコンダクターは、「本当に勝つためにいい準備をして、自分たちのやるべきことを120パーセントまでやるというのが、一番勝ちに近づくことだと思う。それをしっかり最後見せられるように、チーム全体で準備していきたい。今までこのチームが大事にしてきたところを、しっかりと出して勝つというところが来年にも繋がっていくと思います」と、あくまでヴェルディらしい戦い方で有終の美を飾りたいと意気込んだ。 2024.12.07 20:15 Sat3
東京Vの城福監督、京都との今季最終戦へ「誰も脱落せずに上を目指してきた。その証として、ひとつでも上の順位で終わる」
東京ヴェルディの城福浩監督が、8日にサンガスタジアム by KYOCERAで行われる明治安田J1リーグ第38節の京都サンガF.C.戦に向けた会見を実施した。 前節、ホーム最終戦となった川崎フロンターレ戦は壮絶な打ち合いの末に、後半最終盤の失点によって4-5の敗戦を喫した東京V。 これで14勝13分け10敗のチームは、一縷の望みを残していたトップ4フィニッシュの可能性が消滅。この最終戦は6位~8位の可能性があるなか、今シーズンのチームの集大成となる戦いをアウェイまで駆けつけるファン・サポーターに見せるとともに、3試合ぶりの白星で有終の美を飾る位置付けとなる。 城福監督は前節川崎F戦のフィードバックに触れつつ、選手選考を含めた今季最終戦に対する自身の考えを語った。 今季ワーストタイの5失点を喫した川崎F戦については、セットプレーからの3点を含め4ゴールを挙げた攻撃面への手応えを口にしながらも、「5失点という事実がある」と守備面の引き締めをチームとして共有したという。 「もちろんゲームの流れというのはありますけど、5失点という事実があります。自分たちが流れのなかでシステムを変えて、そこで追いかけていって得点を取れたけれども、失点を重ねていったという意味では、システムのせいにするのではなくて原理・原則のところで、やれていること。やれていないことというのは、特に守備においてみんなで共有しました」 「攻撃についてはいい部分も見せられたと思いますが、常にリードされている状況のなかでの戦いだったので、あれぐらいのことは我々としてやれて当然だと思っている。まずはリードされないために、あれだけ失点を重ねるような試合にならないために、何をすべきかというのは確認しています」 “エクストラ”と言われるチームトレーニング後の個々の成長を目的とした厳しいトレーニングを含め、「頭から湯気を出している」と形容するサブ組の姿勢に敬意を払い、あくまでフェアな評価を前提にチャンスを与えたい考えを常々語ってきた指揮官。 今回の一戦ではチーム最多10ゴールを挙げるFW木村勇大に加え、MF山田楓喜の2選手が保有元との対戦となり、契約上の関係で起用できない。そのため、18人のベンチ入りメンバーに若干の変更が加えられる可能性がある。 城福監督は「今は冬の移籍に関して、もう真っ最中」と、各選手が今後の去就を含めて難しいメンタル状態で日々のトレーニングに励む現状への理解を示しつつ、「次の試合に向けて、次の試合のピッチに立つために、やり続けている選手たちを大事にしてあげたい」と率直な思いを語った。 「とにかく、今までの取り組みであったり、この1週間の取り組みを我々は変えないこと。選手の取り組み続けているものを見逃さないこと。それをしっかり評価してメンバーリングをすること。これに尽きると思います。来年に向けて、何かやっていない人間の何かを免除して来年に向けてというのは一切ないので、今まで通りやり続けてきた選手を見逃さずに、しっかり評価をして最大値を出すための工夫をすると、これだけです」 開幕から4戦未勝利で臨んだ3月末のホームでの前回対戦は、前半相手のインテンシティに圧倒されて2点のビハインドを背負いながらも、腹をくくった後半に相手を押し返して80分、93分のFW染野唯月の連続ゴールによって2点差を追いついて2-2のドローに持ち込んだ。 その8カ月前の対戦から東京Vがシステム変更を含め、J1仕様に着実に変貌を遂げた一方、京都も今夏の大型補強によって様変わりし、残留争いから脱出。最終節を前に14位で残留を確定させている。 今回の一戦では後半戦躍進の立役者となったFWラファエル・エリアスが累積警告で不在となるが、指揮官はその代役を担う選手への警戒を含めタフな展開を覚悟している。 「夏の補強をして、チームがまず大きく変わったと思います。元々個のレベルは非常に強力だったと思いますし、それにさらに中心となる選手が入ってきて、誰から何から逆算するというのがすごく明確になりました。特に、後半戦は、元々守備のインテンシティが高い。前がかりに前に強い守備をしながらも、奪った後のターゲットというのが明確だったので、ひょっとしたら一時期はJリーグの中で一番強力な前線なのではないかと言われるようなサッカーをやっていたと思います」 「そういう選手たちが、例えば出場停止で出られる、出られないというのがあったとしても、元々非常に前に対して強い意識があって、球際が強くて、縦にも速いというところというのは何も変わっていない。ひょっとしたら誰かが欠けることによって、さらに研ぎ澄まされるものがあるかなと。それがあってしかるべきだなというふうに思っていますし、そういう覚悟で臨みたいなと思います」 現在、勝ち点55の東京V(得失点0)は、勝ち点52で並ぶ7位の横浜F・マリノス(得失点+1)、8位のセレッソ大阪(得失点-2)と3ポイント差があり、引き分け以上で6位フィニッシュを決められる。 今季最終戦を勝利で終えたい気持ちが強い一方、J1リーグの成績上位1~9位に配分される、2024年度の理念強化配分金は、6位が9000万円、7位が7000万円、8位が6000万円となっており、財政規模でJ1最低クラスの東京Vとしては状況次第で勝ち点1を取りに行く選択肢もある。 ホーム最終戦では4-4のイーブンで迎えた後半終盤にリスクを冒して勝利を狙った影響もあり、勝ち点0に終わった。 その経緯もあり、同じような状況での戦い方について失礼を承知で指揮官に尋ねると、「その金額がちらつくかどうかは別」と冗談を交えつつ、「ひとつでも上の順位で終わる」ことが目標だと語ってくれた。 「もちろん勝って終わりたいですし、我々が目指してきたものを示したいという思いはあります。最終節なので、順位が何位で終わるかというのははっきりしますので、その(理念強化配分金の)金額がちらつくかどうかは別として、我々が今シーズン戦って何位で終われたのかというのは、順位は上の方がいいに決まっている」 「あれだけ努力をして、あれだけ苦しい思いをして、あれだけみんなでしがみついてきたというか、誰も脱落せずに上を目指してきたのであれば、その証として、ひとつでも上の順位で終わるというのが、当たり前ですけど我々が目指すことなので、ひとつでも上の順位で終わるという思いというのは誰しもが持っていると思います」 情熱的な指揮官の下、16年ぶりのJ1の舞台で着実に成長を続けてサプライズを起こしてきたJ1最年少スカッドは、今季最終戦でいかなる戦いをみせ、躍進のシーズンを終えることになるのか。 2024.12.07 19:30 Sat4
2度の2点差追いつくもホーム最終戦飾れず…東京Vの城福監督「相手に火をつけられたところは悔やむところ」
16年ぶりのJ1の舞台で躍進を見せてきた東京ヴェルディだが、ホーム最終戦での敗戦によってわずかに残されていたAFCチャンピオンズリーグ(ACL)出場権獲得の望みが絶たれた。 東京Vは30日、味の素スタジアムで行われた明治安田J1リーグ第37節で川崎フロンターレと対戦。互いにハットトリック達成者が生まれ、9ゴールが生まれる壮絶な打ち合いに4-5で敗れた。 これで4試合ぶりの黒星となり、今節勝利した4位のガンバ大阪(勝ち点63)、5位の鹿島アントラーズ(勝ち点62)との勝ち点差が広がり、6位以下でのフィニッシュが確定した。 首位のヴィッセル神戸相手に互角の内容で1-1のドローに持ち込み、小さくない手応えを得た前節から約20日の中断期間を経て臨んだ試合。強度の高いトレーニングを継続し各選手のコンディションは決して悪くなかったが、今週の紅白戦でサブ組に圧倒されるなど、戦前から唯一の懸念材料だった試合勘や緊張感という部分が露呈する入りとなった。 今週ミッドウィークにACLエリートでタイのブリーラムとアウェイゲームを戦い、その試合から中3日の過密日程で臨んだ川崎Fが立ち上がりからテンポよくボールを動かすなか、前線からのプレスが嵌らずに押し込まれると、16分にはDF綱島悠斗の不用意なヘディングでのバックパスを奪われた流れからPKを献上。これをFW山田新に決められて、ホームでは4試合連続で前半に先制点を奪われた。 さらに、22分にはDFファンウェルメスケルケン際の右クロスを山田新に今度はヘディングで叩き込まれて2失点目を喫した。 この連続失点を受け、城福浩監督は30分過ぎに綱島を下げてFW染野唯月を投入。[4-4-2]の布陣に変更すると、前半終了間際にはその染野を起点とした攻撃からMF見木友哉のゴールが生まれ、1点ビハインドで試合を折り返した。 良い形で後半に入ったホームチームは立ち上がりにDF谷口栄斗がセットプレーの流れからゴールを奪い、2-2の振り出しに戻す。追いついた勢いを活かして前がかるも、川崎Fの鋭いカウンターから際どい場面も作られると、57分にはファンウェルメスケルケン際、65分には見木へのアフターチャージが流される微妙な判定もあったなか、FWマルシーニョに続けてゴールを許した。 それでも、ホーム最終戦で意地を見せる東京Vは、71分と83分にいずれもセットプレーから谷口が連続ゴール。キャリア初のハットトリックで再び2点のビハインドを追いついたが、どちらがゴールを奪ってもおかしくなかった最終盤の攻防においてGKからのロングボールに競り勝ったFWエリソンのヘディングパスに抜け出した山田新にパーフェクトハットトリックとなる左足シュートを突き刺され、最後は力尽きた。 2度のビハインドを追いつき、後半のパフォーマンスだけを見れば、勝ち点3を獲得してもおかしくない内容ではあったが、やはり入りの部分が悔やまれた。 同試合後の会見で城福監督は「選手は自分たちの持てるものを今日は出してくれた」と選手たちの奮闘を評価した一方、「それが2点取られてからというところが、今日の大きな反省点。自分たちで火をつけてスタートできる。自分たちで火をつけてトレーニングから取り組めるというところを、目指し続けてきているので、相手に火をつけられたというところは悔やむところ」と、受け身となった前半の戦いを悔やんだ。 キャプテンのMF森田晃樹は「最初の2失点は僕たち選手の緩さが出た失点」。見木も「プレスもちょっと甘かったですし、寄せ切るところだったりというのが足りなくて、早い時間に2点ビハインドという本当に苦しい状況を作ってしまった」と、口々に反省の弁を述べた。 一方、前半途中からの投入で気迫のこもった守備からチームに喝を入れ、ビハインドを追いつく牽引車の一人となった染野は「レギュラーの人たちが、もう(自分たちが出ることが)決まっているような感じで練習でもやっていたので、そこは先発組というか、スタメン組は肝に銘じて練習からしっかりやっていかないと、こういう試合になる。そこは危機感を持ったほうがいいと感じていました」と、あえて厳しい表現で戒めた。 2度の2点差を追いつく反発力は不屈のチームメンタリティを示す東京Vの良い部分ではあるが、同じく2点差を追いついた京都サンガF.Cとのホームゲーム(2-2)、3点差を追いついた鹿島アントラーズとのアウェイゲーム(3-3)を含め勝ち点3という結果を得られておらず、来シーズンに上位陣との差を詰めていく上での宿題となった。 また、[4-4-2]へのシステム変更によって流れを変えたが、百戦錬磨の指揮官はそれが質の高い攻撃を誇る川崎Fに対して“諸刃の剣”となることも理解していたという。 同点後も勝ち点3奪取へ攻撃な姿勢を貫いた自身のゲームプランに関して「悔いはない」と明言した城福監督だったが、「(布陣変更は)本意ではなかったですし、3バックで反撃したかった。やはり3バックから4バックに変えると、最後のギリギリのところで、絞り方とか、カバーの仕方というのは数メーター変わる。やはり変えざるを得なかったという状況が、我々の大きな反省点かなと。変えたことで点は取れたとは言えますけど、あの早い時間に変えざるを得なかったというのは大いに反省しなければいけない」と、当初のプラン通りに戦えなかった悔しさを滲ませた。 これで「彼らをアジアに連れていく」という指揮官の「超野心的」な目標は達成できなかったが、城福監督にとっては今回の痛い黒星も来季以降のさらなる躍進への糧になると捉えている。 敗戦後に行われたホーム最終戦セレモニーの締めくくりで指揮官は、「今日は負けてしまい、超野心的な、可能性としては数パーセントしかなかった、彼らをアジアに連れていくというのは、今年は成し得なかった。ただその可能性が今日の試合まであったということは、我々は自信を持っていいと思いますし、今年の成長の曲線を見たら、彼らはもっとやれる。あと1試合、成長の証を見せたいと思います。みなさん、一緒に戦いましょう」と、力強い言葉で新たな決意を示した。 12月8日にアウェイで行われる京都との今季最終節ではこの1年の研鑽の集大成とともに、来季に向けた決意表明となるような城福ヴェルディらしい戦いを期待したいところだ。 2024.11.30 23:00 Sat5
「勝っていい形で終えたい」東京Vの木村勇大が一足早く迎える今季最終戦へ意気込み「自分の成長した姿をファン・サポーターに見てもらえるように」
東京ヴェルディのFW木村勇大が、一足早く迎える今シーズン最終戦への意気込みを語った。 6位の東京Vは30日、味の素スタジアムで行われる明治安田J1リーグ第37節で13位の川崎フロンターレと対戦する。 この試合はチームにとってホーム最終戦となるが、MF山田楓喜とともに京都サンガF.C.から期限付き移籍で加入中の木村は、12月8日に行われる最終節の対戦相手が保有元の京都となるため、川崎F戦が今季の最終戦となる。 プロ1年目となった昨シーズンは京都、育成型期限付き移籍でプレーしたツエーゲン金沢で思うようなプレーができなかった木村だが、アカデミー時代を過ごした古巣でその才能を完全に開花。 城福浩監督、森下仁志コーチらの厳しくも熱心な指導を受け、開幕から前線の主軸を担うと、第2節の浦和レッズ戦でJ1初ゴール。以降もコンスタントにゴールを重ねると、前半戦だけで9ゴールを記録した。 その後、10試合ノーゴールにスタメン落ちも経験したが、第29節の柏レイソル戦で2桁ゴールを達成。現在は7試合ゴールなしの状況だが、強靭なフィジカルを活かしたボールキープに献身的な守備で好調のチームの前線において抜群の存在感を示している。 この最終戦を前に、木村は35試合10ゴールといずれもキャリアハイを記録した飛躍の1年を回想。 プレシーズンから奈良輪雄太コーチや能城裕哉コンディショニングコーチ、トレーナー陣のサポートもあって元来丈夫だった自慢のフィジカルに磨きをかけ、被ファウル数でリーグ上位、攻守にハイインテンシティを要求されるチームスタイルながら、契約上プレーできない京都戦を除くフル稼働には自身としても手応えを感じている。 「高校のときはケガが多かったですけど、それ以降は少ないタイプではありますけど、これだけ出ることはやっぱりなかったので、不安な部分もありました。うまく自分の体と相談しながらここまでやれていると思います」 「こうやって出続けるシーズンは初めてで、そのなかで連戦とか、いまのように間が空いたりとか、いろんな状況がありましたけど、そのなかでもしっかり試合に向けて心も体も持っていくというサイクルはある程度できてきたと思います。実際ここまでケガなくやれていますし、この次の試合に向けてもいい状態を保てています」 インターナショナルマッチウィークの中断に加え、先週末は天皇杯決勝の開催に伴いリーグ戦がなく、前節のヴィッセル神戸戦から約20日を経て臨む一戦に向けては「強度の高い練習をして、オフを挟んでというところをしっかり繰り返せているので、チームとしても個人としてもコンディションは悪くない」と、調整面では大きな問題はないと語る。 一方で、「チャンスもピンチもあった試合」と振り返った前回対戦(0-0△)、直近では浦和との“45分試合”、ACLのブリーラム戦の連戦を1勝1分けで終えている川崎Fに対して「相手はすごく攻撃的なチームなので、どういう流れになるかわからないですけど、相手も連戦を戦っているという部分でコンディションもいいと思うので、最初の勢いとか入りの部分というところが、勝負を分けると思うので、いい入りができるようにしたい」と、立ち上がりの重要性を説いている。 また、有終の美を飾るべく狙う8試合ぶりのゴールに向けては「ゴール前の入りの部分」をポイントに挙げる。 「意外と最近の試合ではボールが持ててクロスを上げられてという展開があるなかで、なかなかそこに絡めないので、入るのもそうですけど自分の頭を越えた後の折り返しとか、ゴール前の混戦のところ。そこでいかにおいしいポイントに自分が入れるかというのが大事。そういうゴール前の入りとか、ゴールが決められる場所に自分が入れるように、そういうゴール前への入りをこだわりたいです」 「もちろん試合に出ている以上はずっと狙っていますし、そのなかでここ数試合は取れていないので、最後に決めて、個人としてもそれが一番いい形だと思うので、そういう感じで終われるようにゴールにこだわってやりたいです」 最後に、木村は「この1年ですごく成長させてもらいましたし、次の試合が今年緑のユニフォームを着て戦う最後の試合になるので、いい試合にしたいですし、自分の成長した姿をしっかりとファン・サポーターの皆さんに見てもらえるように。あとは勝ってなんぼだと思うので、勝っていい形で終えたいです」と、ホーム最終戦での勝利へ意気込んだ。 2024.11.29 20:42 Fri東京ヴェルディの人気記事ランキング
1
大学屈指FW中村草太ら6名全員がJ1の舞台へ! 明治大がJリーグ加入内定会見実施
明治大学は4日、Jリーグ加入内定選手合同記者会見を実施した。 今年度は第98回関東大学サッカーリーグ戦1部で2年ぶり8度目の優勝とともに史上初の無敗優勝を成し遂げた明治大。その中心を担った6名は、栗田大輔監督の同大学での指導者キャリアでも初となる、全員がJ1クラブへの加入が決定した。 今回の内定選手記者会見には主将の中村草太(サンフレッチェ広島)、副主将の常盤亨太(FC東京)、上林豪(セレッソ大阪)。熊取谷一星(東京ヴェルディ)、内田陽介(東京ヴェルディ)、永田倖大(京都サンガF.C.)が出席。 関東大学サッカーリーグ戦1部で2年連続得点王とアシスト王に輝いた大学屈指のストライカーである中村草太は、プロ1年目での「10ゴール10アシスト」を目標に。さらに、「大学でのプレーをそのままというか、それ以上にサンフレッチェ広島のピッチで体現したい」と意気込みを語った。 また、加入が決定した各クラブから各選手へのメッセージ動画も紹介され、広島と京都からはミヒャエル・スキッベ監督、曺貴裁監督、C大阪は森島寛晃社長、東京Vは江尻篤彦強化部長。そして、FC東京と京都ではいずれも明治大OBであるDF長友佑都、福田心之助からも後輩たちへのエールが届けられた。 長友は「来シーズンから厳しい競争やレベルも上がると思いますが、ともにFC東京のタイトルのために頑張っていきましょう!」と今春のプレシーズンキャンプでも一緒にプレーした常盤へのコメントとともに、同じプロの舞台に進む後輩6名に対しては「厳しい練習や苦しいこともたくさんあると思いますが、常に夢と目標を持って努力すれば、必ずかなうと僕は信じています。ともに夢に向かって頑張っていきましょう!」とエールを送った。。 来年1月からJリーグ入りする6選手だが、明治大サッカー部として最後の大舞台となる『第73回全日本大学サッカー選手権大会』でインカレ2連覇を目指す。 なお、今回Jリーグ加入が内定した各選手のコメントは以下の通り。 ◆FW 中村草太(サンフレッチェ広島) 「来季からサンフレッチェ広島に加入することが決まりましたけど、まずは自分の持てる力を全てサンフレッチェ広島に捧げたいなと思っています。その上で開幕スタメンを目標にするのではなく、開幕戦ゴールという目標を立てて、大学以上のインパクトをプロの世界で残していきたいなと思っています」 ――大学4年間で成長した部分 「プレーの面で、攻撃のところは個の力というか、そういうものが本当に成長できたなと感じていますが、自分として一番は、守備のところが一番成長できたなと思っています。1年生や2年生の最初の方は守備で苦労しましたし、正直高校生まではあまり守備をしてこなかったというか、攻撃に重きを置いていたので、本当にそこで一番苦労しましたし、ひとつの寄せる距離であったり、ポジショニングだったり、本当にいろいろありますが、そういったものが1年生の頃に比べたら、成長できた部分かなと。守備の部分が一番成長できたのかなと思っています」 ◆MF 常盤亨太(FC東京) 「来季からFC東京に加入しますけど、FC東京に自分自身強い思い入れがありますし、FC東京がまだ達成したことのないリーグ優勝というのを、自分が中学で入ったときからリーグ戦優勝に自分が貢献するということを決めていたので、来年は開幕からスタメンを取って絶対にFC東京がリーグ優勝し、そこに自分自身貢献するという強い思いをもって入団したいと思います」 ――大学4年間で成長した部分 「自分が一番成長できたと感じている部分は範囲が広くなったところです。動く範囲、見る範囲、パスの範囲もそうですが、とにかく運動量、球際、切り替えというところは自分の強みとして入学しましたが、出せる範囲が狭かったり、とにかくボックス・トゥ・ボックスというところを栗田監督から言っていただいているなかで、攻撃でも守備でも動き回る範囲が広がったと感じています。考え方の部分で自分はどうしても頭で考え込んでしまったり、自分自身のなかだけで解決しようとしてしまっていましたが、そこも栗田監督から指摘をいただいて、どういう状況になっても、ある意味で考えすぎないところだったり、人のいいところを盗むといった部分は成長できたところだと感じています」 ◆GK 上林豪(セレッソ大阪) 「来シーズンからセレッソ大阪に加入します。自分が小学校からユースまで8年間、お世話になったクラブに戻ることができて本当にうれしく思っています。セレッソは今年、クラブ創立30周年で優勝という目標を掲げていましたが、今年優勝することはできず。常盤も言っていましたが、セレッソ大阪もリーグ優勝を目指すクラブです。自分が来シーズン加入して、セレッソをリーグ優勝に導きたいですし、自分が全試合に出てセレッソを優勝させるという強い目標をもって来シーズンからやっていきたいと思います」 ――大学4年間で成長した部分 「4年間で安定感が増したなと思っています。下級生の頃は栗田監督からハイボールの飛び出しの判断であったり、背後に対する飛び出しの判断というところで、課題があるというふうなことをおっしゃっていただいて、それは性格に起因するというような言葉をいただきました。そういったなかで、性格や人間的なところも含めて、自分を改めて見つめ直したときに、やっぱりムラがあるなというようなことを感じて、そういったところを直そうというようなところを日常から思っていました。その結果、プレー面ではハイボールやクロスに対する判断であったり、そういった飛び出しの判断も含めて、自分としても飛躍的に成長したなというふうに思っています。それがメンタルの安定性にも繋がって、キックであったり、そういった全てのプレーの安定感の向上に繋がったというふうに思いますし、一番は安定感のところが増したと思っています」 ◆MF 熊取谷一星(東京ヴェルディ) 「東京ヴェルディでの目標は、まずは試合に出ること。そして、チームの勝利に貢献すること。日々の練習で、今まで明治で積み上げてきたことをぶらさずにやり続けることを目標としたいと思います」 ――大学4年間で成長した部分 「総合的にすごく成長できたと思いますが、そのなかで、球際、切り替え、運動量の3原則の部分のベースは、ものすごく成長したと思います。そして、自分はアタッカーの選手なので、今までの高校時代までは、ドリブルが特徴でしたが、やっぱり大学4年間で、ドリブルは手段というか、ゴールを奪うための手段というふうな考え方に変わったことで、またプレーの幅が大きく広がったなというふうに感じています」 ◆DF 内田陽介(東京ヴェルディ) 「今後の目標は、開幕スタメンはもちろん狙っていますし、1試合でも多くの試合に出て、東京ヴェルディの勝利に貢献できるように、自分自身としても成長していきたいと思っています。明治のサイドバックとしても結果を残して、これまで支えてくださった方々に恩返しができるように、自分自身成長していきたいと感じています」 ――大学4年間で成長した部分 「運動量、球際、切り替えという3原則の部分は、日々の練習のなかで常に意識していたことなので、そういうところの強度というところでは、高校のときと比べて成長したなというふうに感じています」 ◆DF 永田倖大(京都サンガF.C.) 「来季から京都サンガに加入しますが、自分の武器である対人能力、そしてヘディングは絶対に誰にも譲らず、1年目からレギュラーで試合に出られるように、日々実直に頑張っていきたいと思います」 ――大学4年間で成長した部分 「守備のところが、よりアラートになったかなと思います。やっぱり前に出過ぎて、自分の背後を取られるだったり、スライドが遅かったり、押し出しが遅かったり、そういうところがありましたが、明治で日常を追求していくなかで、よりそこが洗練されていって、守備のところが自分の絶対的な武器になったかなと思います」 <span class="paragraph-title">【写真】明治大のJ内定者会見…OB長友佑都もビデオメッセージ</span> <span data-other-div="movie"></span> <div style="text-align:center;"><img class="lazyload" data-src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2024/20241204_1_tw12.jpg" style="max-width:100%; min-height:200px;"></div> <div style="text-align:center;"><img class="lazyload" data-src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2024/20241204_1_tw3.jpg" style="max-width:100%; min-height:200px;"></div> <div style="text-align:center;"><img class="lazyload" data-src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2024/20241204_1_tw4.jpg" style="max-width:100%; min-height:200px;"></div> <div style="text-align:center;"><img class="lazyload" data-src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2024/20241204_1_tw5.jpg" style="max-width:100%; min-height:200px;"></div> <div style="text-align:center;"><img class="lazyload" data-src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2024/20241204_1_tw6.jpg" style="max-width:100%; min-height:200px;"></div> <div style="text-align:center;"><img class="lazyload" data-src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2024/20241204_1_tw7.jpg" style="max-width:100%; min-height:200px;"></div> <div style="text-align:center;"><img class="lazyload" data-src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2024/20241204_1_tw8.jpg" style="max-width:100%; min-height:200px;"></div> <div style="text-align:center;"><img class="lazyload" data-src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2024/20241204_1_tw9.jpg" style="max-width:100%; min-height:200px;"></div> <div style="text-align:center;"><img class="lazyload" data-src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2024/20241204_1_tw10.jpg" style="max-width:100%; min-height:200px;"></div> 2024.12.04 18:34 Wed2
さらなる躍進目指す東京Vに来季何をもたらすか…明大から加入内定の熊取谷一星&内田陽介が意気込み
16年ぶりのJ1の舞台で躍進を見せた東京ヴェルディに頼もしい2人の新戦力が加わる。 明治大学は4日、Jリーグ加入内定選手合同記者会見を実施。関東大学サッカーリーグ戦1部で2年連続得点王&アシスト王に輝いた主将のFW中村草太(サンフレッチェ広島)とともにJ1クラブ加入が内定している6名が意気込みを語った。 そのなかで東京Vに加入するのは、中村とともに強力な攻撃陣を牽引してきたMF熊取谷一星、左右のサイドバックを主戦場に攻守両面で安定感抜群のプレーで貢献してきたDF内田陽介の2選手。 今年度は第98回関東大学サッカーリーグ戦1部で2年ぶり8度目の優勝とともに史上初の無敗優勝に貢献した、攻撃と守備の要の一人は、内定会見後に来シーズンに向けた意気込みを語った。 大学サッカー界屈指の名将として知られる栗田大輔監督が中学時代から関心を示し、ラブコールを送っていた熊取谷は、浜松開誠館高校から明治大に進学。最大の特長であるドリブル、個での打開力は大学サッカーにおいてもすんなりと通用した一方、指揮官が「自分のプレーをやることがいいプレーだというスケールの小ささがあった」と指摘した課題もあった。 それでも、「ドリブルは手段というか、ゴールを奪うための手段というふうな考え方に変わったことで、プレーの幅が大きく広がった」との意識改革をきっかけに、最も得意とするカットインに固執するスタイルからボールのオン・オフの改善でより多彩なアタッカーにレベルアップ。 指揮官も「去年のインカレ直前ぐらいからちょっとスケール感が出てきて、自分のためというよりもチームにおける自分の役割、チームのためにとか、最善の最良のプレーは何なんだというところのプレーの選択がものすごく広がり、それと同時に自信と力強さがみなぎってきた。体は小柄ですが、スピードと逆を取る動き、スペースを見つけてくる動き、それに合わせて得点に絡んでくるプレー。これは本当に人を魅了できるプレーヤーなんだろうなと思います」と評価したように、大学サッカー界屈指のアタッカーに成長。その後、今年5月に東京Vへの加入内定が発表された。 一方の内田は青森山田高校時代に全国高校選手権準優勝に貢献し、明治大に進学。「上下動、運動量が多く、守備の部分では絶対に対人で負けない」と、長友佑都(FC東京)、室屋成(ハノーファー)、森下龍矢(レギア・ワルシャワ)ら世界で活躍するサイドバックを輩出してきた“明治のサイドバック”を体現するスタイルの持ち主で、指揮官も「サイドバックの職人のような選手」と評する総合力の高さに、青森山田時代からの代名詞であるロングスローも武器とする。熊取谷同様に複数の選択肢があったなか、今年7月に東京Vへの加入内定が発表されている。 同大OBである江尻篤彦強化部長の就任以降、数名の選手が加入しているルートもあり、同世代の若手の活躍も印象的だが、城福浩監督の下で“リカバリーパワー”、“靴一足分の寄せ”などをキーワードにハイインテンシティの痛快なスタイルで、昨シーズンのJ1昇格、今シーズンここまでの6位躍進を成し遂げた緑の名門に対して、両選手は『球際・切り替え・運動量』の3原則をテーマに掲げる明治との共通点を加入決断の理由に挙げている。 「自分のプレーの特徴とヴェルディがやるサッカー、目指すサッカーが合っているというふうに感じたのと、もうひとつは練習の雰囲気のところで、やっぱり1人1人が誰も手を抜かないとか、1本にこだわったり、すごく細部にこだわるところとか、全力でやるところ。今まで自分が積み上げてきたことはそういうものだったので、やっぱりプロの舞台に行っても変えたくないものだったので、すごくヴェルディに惹かれて決めました(熊取谷)」 「走る、戦う、体を張るというベースの部分で、本当に明治と似ているなというふうに感じたのと、自分の特徴でもある攻撃参加の部分だったり、運動量と球際というところで本当にフィットしているなと感じました(内田)」 そういったスタイルの部分での共通点を感じる2選手だが、江尻強化部長を含めてクラブからは「ヴェルディに染まることなく明治でやってきたことをそのまま出してほしい」と、現チームにはないメンタリティや姿勢をもたらすことを期待されているという。 その点について内田が「明治でやってきたこと、そういうところを強みにするというか、なくさないようにして、そのなかでも自分の特徴であったり、プロで吸収したことというのを出していきたい」と語れば、熊取谷も「明治からプロの舞台行くというのは責任があると思いますし、その責任を背負ってそれを力に変えてプレーすることが大事だと思っています」と、明治で培ってきたものをプロの舞台でも活かしたい考えだ。 共に今季すでに特別指定で登録されていたなか、熊取谷は5月末に行われたレアル・ソシエダ戦でプレー。シャドーを主戦場にボランチ、左のウイングバックでもプレー可能なユーティリティ性を含め、ある程度東京Vでのプレーイメージは掴めている印象だ。 また、現在は4バックのサイドバックでプレーする内田だが、後半戦は[3-4-2-1]をメインシステムとする東京Vではウイングバックでのプレーが想定されるが、その適応の部分で問題はないという。その上で自身のアピールポイントとともに今後の課題について語った。 「明治で今は4バックでやっていますが、たまに3バックもやっていて、自分もウイングバックをやっています。通用するというか、自分の特徴でもあるサイド攻撃だったり、運動量という部分ではヴェルディでもアピールしたいですし、発信力だったり、存在感というところはもっと伸ばしていかないと、プロでは全然通用しないと思っているので、そこは伸ばしていきたいと考えています」 なお、来季はJ1の舞台で対戦する中村に両選手について聞くと、「私生活のところでいくと、2人ともあまり表に出て何か人と話すというよりかは、わりと内にこもってというか、人見知りな部分がある」とコメント。DF袴田裕太郎、GK長沢祐弥、3学年上のMF稲見哲行と3人の先輩が在籍するものの、新天地に馴染む上での若干の不安を口に。 一方で「クマ(熊取谷)はテクニックがあって、本当にアイツがボールを持ったら、自分が動き出すというところは決めているので、アイツがいなかったら、たぶん今の明治は優勝できていないなと思う、そのぐらいの存在」、「内田は本当に上下動のところが素晴らしいのと、青森山田で鍛えたところもあると思いますが、明治で培った運動量、球際、切り替えというところは本当に秀でている」と、プレー面に関しては厚い信頼とともに、対戦時への警戒を語った。 今季は開幕前に降格候補とみなされながらも、その下馬評を覆す快進撃で6位に躍進し、来季もJ1で戦うことになった東京V。 両選手も「知っている選手も多い」と語るなど、よりレベルの高い環境でプロ生活をスタートできることを歓迎。だが、「自分の実力が試される(内田)」、「憧れの気持ちはありながらも、逆に憧れになれるようなプレーをしていきたい(熊取谷)」と同時に気を引き締めている。 最後に、16年ぶりのJ1復帰と今季の勇猛果敢な戦いぶりでホーム平均2万人超えと、盛り上がりを見せる東京Vでの戦いに向けて両選手は、ファン・サポーターの前でのプレーを心待ちにするとともに決意を語った。 「自分は(国立での)プレーオフも、J1の試合も見させていただきましたが、やっぱりたくさんのお客さんがいるなかで、プレーすることはすごく力になります。そのなかで来てくれる人全員に勝利を届けたいと思いますし、自分のプレーを見せたいなと思います(熊取谷)」 「本当に熱狂的で、チームとサポーターが一体感のある雰囲気で、選手としては、自分としても憧れの舞台でもあるので、そういう部分では本当にいい雰囲気。1試合でも多くの試合に出て、東京ヴェルディの勝利に貢献できるように、自分自身としても成長していきたいと思っています(内田)」 栗田監督も「ヴェルディの顔になるような選手になってほしい」、「サイドバックは明治の顔であり、素晴らしい選手が多いJリーグで存在感を示してほしい」と期待を懸ける大学屈指のタレント2人は、さらなる躍進を目指す来季の東京Vでどんな活躍を見せてくれるか…。 2024.12.05 07:45 Thu3
今季J1全試合出場の東京V・齋藤功佑が京都との今季最終戦勝利誓う「このチームが大事にしてきたものを出して勝つことが来年に繋がっていく」
東京ヴェルディのMF齋藤功佑が、8日にサンガスタジアム by KYOCERAで行われる明治安田J1リーグ第38節の京都サンガF.C.戦に向けた意気込みを語った。 2023シーズンに横浜FCから東京Vに完全移籍で加入し、加入1年目には主力として16年ぶりのJ1昇格に貢献した27歳MF。加入2年目となった今シーズンは、個人としても2021シーズン以来のJ1での戦いとなったなか、ここまでリーグ全試合(先発28)に出場。チームトップタイの5アシストに加え、1ゴールを挙げている。 [4-4-2]のサイドハーフを主戦場とした序盤戦は先発だけでなく、城福浩監督が求めた“ゲームチェンジャー”としての役割も担い、アウェイで0-3の劣勢を強いられた鹿島アントラーズ戦では反撃の狼煙を上げるゴールを含め、3-3のドローに持ち込む値千金の活躍を見せた。 中盤戦以降はキャプテンのMF森田晃樹とともに[3-4-2-1]の2ボランチが定位置となり、卓越した戦術眼と献身性、味方を鼓舞するリーダーシップも発揮し、中盤のかじ取り役として絶大な存在感を放ってきた。 多くの選手がJ1初挑戦となったなか、数少ないJ1経験者であり、横浜FC時代には厳しい残留争いも経験していた齋藤は、京都との最終戦を前に「本当に充実した1年になった」と今季を振り返った。 「本当に充実した1年になりましたし、もちろん1個1個課題に向き合いながら成長してきて、それを選手全員が感じていると思います。本当によくできたというか、でもそこにはちゃんと裏付けがあって、根拠と自信がついた1年になったのではないかなと思います」 J1昇格プレーオフを制した“20番目”のチームであり、財政規模やスカッドの経験値も鑑みて、下馬評では残留争いのメインキャストと目されたなか、4節を残しての残留確定に、最終節前の6位という現状は称賛に値する偉業だ。 その一番の要因について背番号8は、城福体制移行後のチームとしての確かな積み上げ、ブレずに戦い続けた点を挙げている。 「チームとして大事にしていることを去年から積み上げながら、よりそれを強化していけた。その上で、それぞれが成長にフォーカスできた。それは監督を初めスタッフの選手への働きかけ方も間違いなく大きかったと思いますし、組織力をより強化しながら、個での成長をそれぞれできた。前半戦でうまくいかなかったことや課題を乗り越えながら成長してきたからこそ、今の順位があるのかなと思います」 個人としては、ともに攻撃・パスセンスを特長とする森田と組む攻撃的な2ボランチを機能させる上で重要だった守備力の向上、出し切ってバトンを繋ぐというチームスタイルの上で鍛え上げ、後半戦はほぼ90分フル稼働が可能となったスタミナ、プレー強度の向上を実感している。 「強度の部分が高くなったというのは感じます。守備の強度でもそうですけど、90分戦うというところもそうですね。守備では、よりボール奪取のところだったり、周りを動かすところだったり、組織で守るというところは、まだまだ伸びしろもありますけど、この1年ですごく成長を感じているところです」 チームとしても個人としても充実したシーズンを締めくくる上で京都との最終戦では、結果とともに来シーズンに繋がるパフォーマンスを示したい。 4-5で打ち負けた前節の川崎フロンターレ戦では「何となく気づきながら修正できなかった」と、悔やんだ長い中断期間の影響による試合勘の欠如。それに加え、「試合までの準備のところで120パーセントの集中力だったり、120パーセントを出そうとして、初めて100パーセントが出るみたいなところは肌感であって、練習での集中力と強度の部分はやっぱり足りなかった」と、チームとしての課題があった。 ただ、苦いホーム最終戦での敗戦を真摯に受け止め、「基本に立ち返るというか、戦う部分の緩さというのはどうしても見られたなかで、チームとして最後もう1回締め直して、今週1週間いい準備しようというのを共有しました」、「本当に繰り返してはいけないという思いで、今週は挑んでいますし、締め直した状態で、今は取り組めているので、次の試合はそこでまた集中して入りたい」と、同じ轍を踏むつもりは毛頭ない。 齋藤個人としては後半の途中出場で流れを変え、FW染野唯月の劇的な同点ゴールを演出したいいイメージもある京都との再戦となるが、後半戦でより破壊力を増した対戦相手の強力な攻撃陣をいかに封じ込められるかが勝敗のカギを握るとみている。 「個のある選手が入ってきて、そこが大きな変化にはなっているかなと思います。やっぱり前回対戦でもフォワードのところの流動性だったり、セカンドボールへの速さとかに苦しんだので、そこは引き続き警戒が必要」 「前線の選手の個の能力の高さがあるので、それを組織でいかに守れるか。どれだけアラートな準備をして、コミュニケーションを取りながら組織で守れるかというのが、大事になるかなと思います」 3戦ぶりの白星とともに6位フィニッシュを目標に臨む最終戦に向けて緑のコンダクターは、「本当に勝つためにいい準備をして、自分たちのやるべきことを120パーセントまでやるというのが、一番勝ちに近づくことだと思う。それをしっかり最後見せられるように、チーム全体で準備していきたい。今までこのチームが大事にしてきたところを、しっかりと出して勝つというところが来年にも繋がっていくと思います」と、あくまでヴェルディらしい戦い方で有終の美を飾りたいと意気込んだ。 2024.12.07 20:15 Sat4
東京Vの城福監督、京都との今季最終戦へ「誰も脱落せずに上を目指してきた。その証として、ひとつでも上の順位で終わる」
東京ヴェルディの城福浩監督が、8日にサンガスタジアム by KYOCERAで行われる明治安田J1リーグ第38節の京都サンガF.C.戦に向けた会見を実施した。 前節、ホーム最終戦となった川崎フロンターレ戦は壮絶な打ち合いの末に、後半最終盤の失点によって4-5の敗戦を喫した東京V。 これで14勝13分け10敗のチームは、一縷の望みを残していたトップ4フィニッシュの可能性が消滅。この最終戦は6位~8位の可能性があるなか、今シーズンのチームの集大成となる戦いをアウェイまで駆けつけるファン・サポーターに見せるとともに、3試合ぶりの白星で有終の美を飾る位置付けとなる。 城福監督は前節川崎F戦のフィードバックに触れつつ、選手選考を含めた今季最終戦に対する自身の考えを語った。 今季ワーストタイの5失点を喫した川崎F戦については、セットプレーからの3点を含め4ゴールを挙げた攻撃面への手応えを口にしながらも、「5失点という事実がある」と守備面の引き締めをチームとして共有したという。 「もちろんゲームの流れというのはありますけど、5失点という事実があります。自分たちが流れのなかでシステムを変えて、そこで追いかけていって得点を取れたけれども、失点を重ねていったという意味では、システムのせいにするのではなくて原理・原則のところで、やれていること。やれていないことというのは、特に守備においてみんなで共有しました」 「攻撃についてはいい部分も見せられたと思いますが、常にリードされている状況のなかでの戦いだったので、あれぐらいのことは我々としてやれて当然だと思っている。まずはリードされないために、あれだけ失点を重ねるような試合にならないために、何をすべきかというのは確認しています」 “エクストラ”と言われるチームトレーニング後の個々の成長を目的とした厳しいトレーニングを含め、「頭から湯気を出している」と形容するサブ組の姿勢に敬意を払い、あくまでフェアな評価を前提にチャンスを与えたい考えを常々語ってきた指揮官。 今回の一戦ではチーム最多10ゴールを挙げるFW木村勇大に加え、MF山田楓喜の2選手が保有元との対戦となり、契約上の関係で起用できない。そのため、18人のベンチ入りメンバーに若干の変更が加えられる可能性がある。 城福監督は「今は冬の移籍に関して、もう真っ最中」と、各選手が今後の去就を含めて難しいメンタル状態で日々のトレーニングに励む現状への理解を示しつつ、「次の試合に向けて、次の試合のピッチに立つために、やり続けている選手たちを大事にしてあげたい」と率直な思いを語った。 「とにかく、今までの取り組みであったり、この1週間の取り組みを我々は変えないこと。選手の取り組み続けているものを見逃さないこと。それをしっかり評価してメンバーリングをすること。これに尽きると思います。来年に向けて、何かやっていない人間の何かを免除して来年に向けてというのは一切ないので、今まで通りやり続けてきた選手を見逃さずに、しっかり評価をして最大値を出すための工夫をすると、これだけです」 開幕から4戦未勝利で臨んだ3月末のホームでの前回対戦は、前半相手のインテンシティに圧倒されて2点のビハインドを背負いながらも、腹をくくった後半に相手を押し返して80分、93分のFW染野唯月の連続ゴールによって2点差を追いついて2-2のドローに持ち込んだ。 その8カ月前の対戦から東京Vがシステム変更を含め、J1仕様に着実に変貌を遂げた一方、京都も今夏の大型補強によって様変わりし、残留争いから脱出。最終節を前に14位で残留を確定させている。 今回の一戦では後半戦躍進の立役者となったFWラファエル・エリアスが累積警告で不在となるが、指揮官はその代役を担う選手への警戒を含めタフな展開を覚悟している。 「夏の補強をして、チームがまず大きく変わったと思います。元々個のレベルは非常に強力だったと思いますし、それにさらに中心となる選手が入ってきて、誰から何から逆算するというのがすごく明確になりました。特に、後半戦は、元々守備のインテンシティが高い。前がかりに前に強い守備をしながらも、奪った後のターゲットというのが明確だったので、ひょっとしたら一時期はJリーグの中で一番強力な前線なのではないかと言われるようなサッカーをやっていたと思います」 「そういう選手たちが、例えば出場停止で出られる、出られないというのがあったとしても、元々非常に前に対して強い意識があって、球際が強くて、縦にも速いというところというのは何も変わっていない。ひょっとしたら誰かが欠けることによって、さらに研ぎ澄まされるものがあるかなと。それがあってしかるべきだなというふうに思っていますし、そういう覚悟で臨みたいなと思います」 現在、勝ち点55の東京V(得失点0)は、勝ち点52で並ぶ7位の横浜F・マリノス(得失点+1)、8位のセレッソ大阪(得失点-2)と3ポイント差があり、引き分け以上で6位フィニッシュを決められる。 今季最終戦を勝利で終えたい気持ちが強い一方、J1リーグの成績上位1~9位に配分される、2024年度の理念強化配分金は、6位が9000万円、7位が7000万円、8位が6000万円となっており、財政規模でJ1最低クラスの東京Vとしては状況次第で勝ち点1を取りに行く選択肢もある。 ホーム最終戦では4-4のイーブンで迎えた後半終盤にリスクを冒して勝利を狙った影響もあり、勝ち点0に終わった。 その経緯もあり、同じような状況での戦い方について失礼を承知で指揮官に尋ねると、「その金額がちらつくかどうかは別」と冗談を交えつつ、「ひとつでも上の順位で終わる」ことが目標だと語ってくれた。 「もちろん勝って終わりたいですし、我々が目指してきたものを示したいという思いはあります。最終節なので、順位が何位で終わるかというのははっきりしますので、その(理念強化配分金の)金額がちらつくかどうかは別として、我々が今シーズン戦って何位で終われたのかというのは、順位は上の方がいいに決まっている」 「あれだけ努力をして、あれだけ苦しい思いをして、あれだけみんなでしがみついてきたというか、誰も脱落せずに上を目指してきたのであれば、その証として、ひとつでも上の順位で終わるというのが、当たり前ですけど我々が目指すことなので、ひとつでも上の順位で終わるという思いというのは誰しもが持っていると思います」 情熱的な指揮官の下、16年ぶりのJ1の舞台で着実に成長を続けてサプライズを起こしてきたJ1最年少スカッドは、今季最終戦でいかなる戦いをみせ、躍進のシーズンを終えることになるのか。 2024.12.07 19:30 Sat5