躍進のブレストが昨季レンタル加入の左SBアマヴィを獲得! マルセイユでは長友佑都とのポジション争いも
2024.08.01 10:43 Thu
ブレスト加入が決まったアマヴィ
ブレストは7月31日、マルセイユを退団した元フランス代表DFジョルダン・アマヴィ(30)の完全移籍加入を発表した。契約期間は1年で、1年の契約延長オプションも付帯する。
アマヴィはセネガルにルーツを持つ左サイドバックで、ニースの下部組織出身。2013年7月にファーストチームに昇格した。
レギュラーの座を掴んで1シーズンを戦った後、2015年7月にはアストン・ビラへ完全移籍。プレミアリーグでは2年プレーし、2017年8月のマルセイユへのレンタル移籍でリーグ・アンに戻った。
1年後に完全移籍へ移行すると、2020-21シーズンは新加入の日本代表DF長友佑都とのポジションを争いも。出場機会が減少したなか、2022年1月にはレンタル移籍で古巣ニースに復帰した。
2022年9月、今度はヘタフェへレンタル移籍したが、スペインでも定位置は得られず。2023-24シーズンはブレストにレンタル移籍も、ケガもあり2試合のプレーにとどまった。
アマヴィはセネガルにルーツを持つ左サイドバックで、ニースの下部組織出身。2013年7月にファーストチームに昇格した。
レギュラーの座を掴んで1シーズンを戦った後、2015年7月にはアストン・ビラへ完全移籍。プレミアリーグでは2年プレーし、2017年8月のマルセイユへのレンタル移籍でリーグ・アンに戻った。
2022年9月、今度はヘタフェへレンタル移籍したが、スペインでも定位置は得られず。2023-24シーズンはブレストにレンタル移籍も、ケガもあり2試合のプレーにとどまった。
シーズン終了後には保有元マルセイユとの契約が満了。7月31日に退団が正式にアナウンスされると、すぐさまリーグ・アンで3位と躍進を遂げたブレストへのフリー加入が決まり、2シーズン目を迎えることになった。
ジョルダン・アマヴィの関連記事
ブレストの関連記事
リーグ・アンの関連記事
記事をさがす
|
ブレストの人気記事ランキング
1
ブレストがブライトンから大型WGシマをレンタルで獲得!2年ぶりのフランス帰還
ブレストは21日、ブライトン&ホーヴ・アルビオンからセネガル代表FWアブダラー・シマ(23)をレンタル移籍で獲得した。 スラビア・プラハで台頭したシマは右ウイングを主戦場とする188cmの大型アタッカー。2020-21シーズンに39試合20ゴール8アシストの数字を残したことで、2021年の夏にブライトンへ4年契約で加入した。 圧倒的な身体能力を生かした打開力、得点感覚を備えた逸材は、移籍初年度にチャンピオンシップ(イングランド2部)のストーク・シティへ武者修行に出されると、2022-23シーズンはフランスのアンジェに、昨シーズンはスコットランドのレンジャーズへレンタル移籍。 レンジャーズでは、左ウィングを主戦場にセンターフォワードや右ウィングでもプレー。ハムストリングのケガで約2カ月の離脱を強いられながらも、公式戦39試合に出場し16ゴールを記録していた。 2024.08.22 09:00 Thu2
神童カラモコ・デンベレがブレストへ移籍! セルティックでは13歳でU-20デビューし話題に
スタッド・ブレストは5日、セルティックからイングランド人FWカラモコ・デンベレ(19)を獲得したことを発表した。契約は2026年6月30日まで。 将来有望な若手の一人として大きな注目を集めているカラモコ・デンベレ。2013年からセルティックの下部組織に在籍していたが、13歳だった2016年10月に同クラブのU-20チームに飛び級でデビューしたことが大きな話題に。 さらに同年10月にはU-16スコットランド代表デビュー、続く12月にはU-15イングランド代表デビューも果たし、イギリス全土にその名を轟かせた。 そして2018年12月にプロ契約を交わし、翌年の5月にトップチームデビュー。16歳86日というクラブ史上2番目の若さを記録した。 2019-20シーズンから本格的にプロとして活躍する姿が見られるかに思われたが、以降2シーズンで出場したのは7試合のみ。昨季は足首のケガに見舞われ2試合のみの出場となり、この度フリーで退団へ。結局トップチームでは10試合の出場に終わった。 かつてはメッシとも称された神童はフランスを新天地に。さらなる成長を期待したいところだ。 2022.07.05 17:53 Tue3
来季開幕へ放送局の問題抱えるリーグ・アン…8クラブに破産宣告の危機…
新シーズンを前に放送局の問題を抱えるリーグ・アン(フランス1部)で8クラブが破産宣告の危機を迎えているようだ。フランス『レキップ』が報じている。 2024-25シーズンのリーグ・アンは8月16日に開幕予定だが、その1カ月前の段階で新たな放送局の合意が得られてない。 フランスプロサッカー機構(LFP)のヴァンサン・ラブリュン会長は、以前からコロナ禍前の年間10億ユーロ(約1740億円)と言われる放映権収入に固執し、2025年から2029年までの5年間の放映権の入札を実施。だが、昨年10月の段階でその金額を支払う企業は現れず、ここまで放送局なしという異例の状況が続いている。 その後、『DAZN』と『beIN Sports』が交渉相手として報じられたが、現時点でいずれとも合意に至っていない。 これを受け、LFPは『Bouygues』、『SFR』、『Orange』と共同で新たなテレビチャンネルを創設するという選択肢も検討中。 また、さすがにこのままでは拙いと判断したLFPは当初の年間10億ユーロから半額程度に放映権料を減額した模様だが、交渉は平行線を辿っているようだ。 そういったなか、DNCG(フランスリーグに所属するクラブの財務状況を監視する全国経営監査委員会)による厳格な財務管理が実施されている同リーグでは、仮にこのまま放映権収入を得られない場合、8クラブが破産宣告の危機に陥る可能性が出ているという。 『レキップ』によると、その8クラブは、3位躍進でチャンピオンズリーグ出場権を得たスタッド・ブレスト、伊東純也と中村敬斗が在籍するスタッド・ランス、オナイウ阿道が在籍する昇格組オセール、RCランス、モンペリエ、アンジェ、ナント、ル・アーヴルだという。 今後、LFPと放送局の間で何らかの解決策が見つかるとは思われるが、ネイマールやリオネル・メッシ、キリアン・ムバッペらパリ・サンジェルマンのスーパースターの相次ぐ流出によってリーグとしての価値が下がり始めているなか、リーグ・アンとしては抜本的な改革や競争力を高める必要がある。 2024.07.09 00:07 Tue4