「キャリアの中で最高の瞬間の1つ」1年でのプレミア昇格を掴んだサウサンプトン、指揮官は背中を押したファンに「とても感謝している」
2024.05.27 10:55 Mon
プレーオフを制し、見事にプレミアリーグ昇格を掴んだサウサンプトンのラッセル・マーティン監督が、昇格決定を喜んだ。クラブ公式サイトが伝えた。
試合はリーズが主導権を握っていた中、24分にウィル・スモールボーンのパスに反応したアダム・アームストロングがゴールを奪いサウサンプトンが先制。このまま試合は終了し、サウサンプトンがプレミアリーグへの最後の切符を掴んだ。
今シーズンから指揮を執るマーティン監督は目標達成に歓喜。昇格に沸くこの瞬間を味わえたことを喜んだ。
「感慨深く、みんながこの日を過ごせたことをとても幸せに感じている。そして、この日が永遠に記憶に残る日になることを願っている」
「私は永遠に覚えている。今日、このようなことを成し遂げられたことは、私の人生、キャリアの中で最高の瞬間の1つだ。私が愛し、願わくは私を愛してくれている多くの人たちがいてくれて、とても素晴らしい」
また、自身を採用してくれたクラブの幹部にも感謝。加えて、チームを支えてくれたファン・サポーターへの感謝も口にした。
「素晴らしいクラブで、素晴らしい人々がいる。オーナーは私にチャンスを与えてくれ、ジェイソン(・ウィルコックス)、フィル(・パーソンズ)もこの素晴らしいクラブをマネジメントする機会を与えてくれた」
「今日、このような大きな機会にチームを率いることに、1週間ずっと感謝の気持ちしかなかった。今週の選手とスタッフの気持ちと、彼らがそれをどう受け止めているかが大好きだった」
「そして、先週のWBA戦のファンが大好きだった。私がこれまで試合で見てきた中で、間違いなく最高の1つだった。彼らにはとても感謝している」
PR
26日、プレミアリーグ昇格プレーオフの決勝が行われ、リーズ・ユナイテッドとサウサンプトンが対戦した。共に昨シーズンはプレミアリーグを戦っていた中、1年での復帰を目指すシーズンに。2位以内の自動昇格は掴めたなかったが、プレーオフに進出。サウサンプトンはWBAを、リーズはノリッジ・シティを下しでの決勝だった。今シーズンから指揮を執るマーティン監督は目標達成に歓喜。昇格に沸くこの瞬間を味わえたことを喜んだ。
「選手、スタッフ、サポーター、コーチ陣に計り知れない誇りと感謝の気持ちがある。本当に全てに圧倒されている感じだ」
「感慨深く、みんながこの日を過ごせたことをとても幸せに感じている。そして、この日が永遠に記憶に残る日になることを願っている」
「私は永遠に覚えている。今日、このようなことを成し遂げられたことは、私の人生、キャリアの中で最高の瞬間の1つだ。私が愛し、願わくは私を愛してくれている多くの人たちがいてくれて、とても素晴らしい」
また、自身を採用してくれたクラブの幹部にも感謝。加えて、チームを支えてくれたファン・サポーターへの感謝も口にした。
「素晴らしいクラブで、素晴らしい人々がいる。オーナーは私にチャンスを与えてくれ、ジェイソン(・ウィルコックス)、フィル(・パーソンズ)もこの素晴らしいクラブをマネジメントする機会を与えてくれた」
「今日、このような大きな機会にチームを率いることに、1週間ずっと感謝の気持ちしかなかった。今週の選手とスタッフの気持ちと、彼らがそれをどう受け止めているかが大好きだった」
「そして、先週のWBA戦のファンが大好きだった。私がこれまで試合で見てきた中で、間違いなく最高の1つだった。彼らにはとても感謝している」
PR
1
2
ラッセル・マーティンの関連記事
サウサンプトンの関連記事
プレミアリーグの関連記事
記事をさがす
|
ラッセル・マーティンの人気記事ランキング
1
セインツ新指揮官ユリッチが所信表明「もっと良いプレーができると非常に楽観的」
サウサンプトンでプレミアリーグ初采配となるイバン・ユリッチ監督が、セインツの指揮官として初の会見に臨んだ。 ラッセル・マーティン監督の下で1シーズンでのプレミアリーグ復帰を果たしたサウサンプトン。しかし、今シーズンは開幕から低空飛行が続き、16試合消化時点1勝2分け13敗の最下位に低迷。これを受け、クラブは16日に青年指揮官の解任を発表していた。 その後任に指名された元ローマ指揮官は、26日にホームで開催されるプレミアリーグ第18節のウェストハム戦に向けた会見で意気込みを語った。 「ここに来られて嬉しいよ。プレミアリーグは世界最高のリーグで、最高のプレーヤー、スタジアム、すべてを見る素晴らしい機会だと思う。2年前に連絡があり、それがサウサンプトンのことを考え始めた最初のきっかけだった。私はトリノの監督で、そこにいたが、いつも(サウサンプトン)について考えるのが好きで、たくさんの試合を見るのが好きだった。昨年はサウサンプトンにとても興味があり、そのおかげで多くのプレーヤーを知っている。2年前はたくさん、去年は少し見ていた。今年も見ていた。ここに来るのが私の願いだった」 プレミアリーグでの指揮に心の昂ぶりを見せたクロアチア人指揮官は、残留圏内と8ポイント差の状況で引き継いだクラブの立て直しに向けたプランに言及。現状のスカッドが持つポテンシャルを発揮させることができれば、困難な任務を達成できると考えている。 「今年の試合はすべて見ていたし、多くのことを知っている。良い点も悪い点もあったかもしれないが、チームには潜在能力があり、今よりもずっと良いプレーができると思う。それが私がここにいる理由の1つだ。もっと良いプレーができると非常に楽観的だからだ。ここにいる才能を見ているし、もっと良くなって、自分たちを成長させ、ポイントを獲得し始めることができると思う」 「とても厳しい仕事になるのはわかっているし、歴史上、このような状況からプレミアリーグに留まったチームは誰もいないことも理解している。だが、良いプレーヤーがたくさんいて、試合のいくつかの瞬間にはもっと良くなれると思う。私は楽観的だ。先日のフルアム戦でも、メンタリティを見た。それがもっと良くなるための第一歩であり、我々は何か特別なことができると思う。誰も成し遂げなかったことを成し遂げるために、プレーヤーは非常にやる気を持たなければならない」 また、ジャン・ピエロ・ガスペリーニ監督の愛弟子として知られ、セリエAのクラブを率いた際にはその恩師の薫陶による、アグレッシブなマンツーマン守備を基本とするフットボールを展開したユリッチ監督。セインツでも自身の志向するスタイルを貫く構えだ。 「ボールを保持しているときでさえ、ハイプレッシャーをかけるスタイルだ。しかし、私がチームに求めているのは、非常に競争力があり、堅実で、時間の経過とともに、ボールを保持して攻撃する能力が向上することだ」 「まず望んでいるのは、すべての試合で競争力があることだ。これが我々がやらなければならないやり方だ。ヨーロッパでプレーしておらず、トリノやヴェローナでの私のやり方についてはあまり知られていないかもしれないが、スタイルはアタランタのスタイルだ。アーセナル戦や昨年のリバプール戦を見れば、我々は高い位置でプレスをかけ、良いプレーをしたいと思っている。すべてを少しずつ取り入れている」 日本代表DF菅原由勢の起用法にも注目が集まるユリッチ新体制の初陣ではウェストハム相手にいかなるパフォーマンスを見せてくれるのか。 <span class="paragraph-title">【動画】ユリッチ新体制でのトレーニング・セッション</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="und" dir="ltr"><br><br>Staplewood sessions: Jurić edition <a href="https://t.co/Zooiqzp5dP">pic.twitter.com/Zooiqzp5dP</a></p>— Southampton FC (@SouthamptonFC) <a href="https://twitter.com/SouthamptonFC/status/1871556921112604706?ref_src=twsrc%5Etfw">December 24, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.12.25 19:30 Wed2
「素晴らしい選手」「とにかくよく笑う」菅原由勢をサウサンプトン指揮官が評価、チームは最下位と苦戦も「大きなインパクト」
サウサンプトンのラッセル・マーティン監督が、日本代表DF菅原由勢を称賛した。イギリス『デイリー・エコー』が伝えた。 名古屋グランパスからエールディビジのAZへと移籍し、ヨーロッパでのキャリアを積んできた菅原。今シーズンからサウサンプトンへと移籍し、プレミアリーグの舞台に挑戦している。 右サイドバックのレギュラーとしてすでにプレミアリーグで10試合に出場し1ゴール1アシストを記録。昇格組のチームはなかなか結果が出ずに最下位と苦しんでいるものの、菅原のアシストから生まれたゴールでシーズン初勝利を記録するなど、個人としては新天地で結果を残しつつある。 『デイリー・エコー』によれば、チーム内でのチャンスクリエイトは3位。タックル数はトップと、勝敗に影響はしないものの数字は高いものを残している。 そんな中、チームを指揮するマーティン監督が菅原について言及。「彼は素晴らしい選手だと思う。異なる文化や環境に適応した」と評価した。 「最初の数カ月は家族もここにいなかったわけで、彼がそれを上手く乗り越えた様子は印象的だった」 「家族もきたので、ユキは笑っている。とにかくよく笑うんだ。彼は素晴らしいよ」 「彼のシーズンを少し混乱させた唯一のことは、インターナショナルブレイク直後のレスター戦で負傷したことだ」 「彼は(日本代表のために)長距離を移動するが、遠征してもプレーしなかったため、フレッシュな気持ちとエネルギーを持って戻ってくることは非常に難しい」 「彼は素晴らしい選手だと思うし、我々にとって素晴らしい選手になるだろう。プレミアリーグに向けても準備ができており、我々のために素晴らしい働きをしてくれた」 「彼は先発出場できずに不運だったが、出場して(エバートン戦では)大きなインパクトを残した。だから、これからもそれを続ける必要がある」 環境への適応、そしてしっかりとした準備を評価する一方で、日本代表では森保一監督がシステムを[3-4-2-1]に変更したこともあり出番がなし。堂安律(フライブルク)が右ウイングバックのレギュラーになり、伊東純也(スタッド・ランス)が途中から起用されるパターンが続いている。 長距離移動の末にプレーしないで帰ってくる難しさもあるとしながら、しっかりとチームで結果を残すことが評価につながる状況。マーティン監督の信頼を得ている菅原の今後の活躍にも注目だ。 <span class="paragraph-title">【動画】菅原由勢の初アシストがチームを初勝利に導く</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="VbYr3EYvFw8";var video_start = 128;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2024.11.14 23:40 Thu3
菅原由勢が在籍のサウサンプトン、ローマ前指揮官ユリッチを新監督に招へいへ
菅原由勢の在籍するサウサンプトンが、前ローマ指揮官のイバン・ユリッチ氏(49)を新監督に招へいすることが決定的となった。イタリア『ジャンルカ・ディ・マルツィオ』など複数メディアが報じている。 ラッセル・マーティン監督(38)の下で1シーズンでのプレミアリーグ復帰を果たしたサウサンプトン。しかし、今シーズンは開幕から低空飛行が続き、16試合消化時点1勝2分け13敗の最下位に低迷。これを受け、クラブは青年指揮官の解任に踏み切った。 報道によると、そのセインツが新指揮官に選んだのは、先月にローマを解任されたクロアチア人指揮官だという。 アタランタのジャン・ピエロ・ガスペリーニ監督の愛弟子として知られ、ジェノア、ヴェローナ、トリノなどで監督を歴任したユリッチ氏。ローマではダニエレ・デ・ロッシ監督の後任として9月に就任も、低調な戦績に加えて複数の主力選手との確執も伝えられ、わずか2カ月で解任の憂き目を味わっていた。 [3-4-2-1]をメインシステムにマンツーマンのアグレッシブな守備を軸とする、ハイインテンシティのスタイルを志向する同氏は、すでにセインツと口頭合意に至っており、指導者キャリアで初のイングランドでの指揮を執る見込みだ。 2024.12.20 17:55 Fri4
「正直に言うなれば、彼には無理」ウェールズ代表に強行招集のジョー・アレン、初戦欠場を指揮官が明かす
ウェールズ代表のMFジョー・アレンが、カタール・ワールドカップ(W杯)の初戦を欠如することとなった。 20日に開幕するW杯。ウェールズは16大会ぶり2度目の出場。実に64年ぶりのW杯の舞台に立つこととなる。 グループBに入り、初戦は21日のアメリカ代表戦となるなか、ロブ・ページ監督は、アレンの欠場を明言した。 「我々は最初から彼にあらゆるチャンスを与えるつもりだと言っていたが、完全に正直に言うなれば、彼には無理だろう」 「もし彼が負傷した場合は、間違いなく大会に出場できなくなる。彼に無理をさせるつもりはない」 スウォンジー・シティに所属するアレンは、ハムストリングを痛めており、9月17日に行われたチャンピオンシップ(イングランド2部)のハル・シティ戦を最後にプレーしていない。 それでもページ監督は久々の大舞台に向けて招集。スウォンジーのラッセル・マーティン監督は「十分ではない」とケガの回復がまだだとして、W杯メンバーの招集に怒りを示すほどだった。 当初はグループステージの開幕に間に合わせるつもりだったが、それは無理だと判明。ただ、メンバーから外すこともしなかった。 ウェールズは21日にアメリカ代表と対戦し、25日にイラン代表と、29日にイングランド代表と対戦する。 2022.11.20 23:53 Sun5
ペップの参謀マレスカ、来季2部サウサンプトンの指揮官オファーを拒否
サウサンプトンはマンチェスター・シティのアシスタントコーチを務めるエンツォ・マレスカ氏(43)に指揮官就任のオファーを断られたようだ。イギリス『フットボール・インサイダー』が伝えている。 今季序盤戦から低迷が続き、昨年11月にラルフ・ハーゼンヒュットル監督を、今年2月にネイサン・ジョーンズ監督を解任しているサウサンプトン。現在はコーチのルベン・セジェス氏(39)が暫定的に指揮を執っているものの、来季のチャンピオンシップ(イングランド2部)降格が決まり、シーズン後の退任が決定している状況だ。 一方、マレスカ氏はシティでジョゼップ・グアルディオラ監督の副官を担う人物。かつてユベントスやフィオレンティーナ、セビージャ、ウェストブロムウィッチ・アルビオン(WBA)などでプレーしたイタリア人の元サッカー選手だ。 引退後は古巣セビージャやウェストハムなどでコーチを務めた後、2020年8月から1年間、シティのU-23チームを指揮。パルマの指揮官就任によってシティを離れるも昨年7月に復帰し、グアルディオラ監督率いるファーストチームの一員となった。 シティが今季のプレミアリーグを制したことで指導者キャリアにおけるトップリーグ初タイトルを獲得したマレスカ氏だが、その裏ではつい先日、サウサンプトンから届いた指揮官就任オファーを拒絶。これを受けたサウサンプトンはスウォンジー・シティを率いるラッセル・マーティン監督(37)の引き抜きにシフトし、こちらは大筋合意まで漕ぎ着けたという。 シティで事実上のナンバー2に君臨するマレスカ氏。コーチと監督という役割の違いはあれど、今季のトレブルにも可能性を残すチームから2部リーグのチームへという選択肢はなかったようだ。 2023.05.22 19:09 Monサウサンプトンの人気記事ランキング
1
アマドの活躍で最下位セインツに薄氷の逆転勝利、アモリム監督は「なぜこのような試合で苦戦するのか…」と戦前の不安が的中
マンチェスター・ユナイテッドのルベン・アモリム監督が16日に行われ、3-1で勝利したサウサンプトン戦を振り返った。 前節リバプールに引き分け、4日前のFAカップではアーセナル相手に劇的なPK戦勝ちとしていたユナイテッド。オールド・トラフォード3連敗で迎えたサウサンプトン戦、徐々に主導権を相手に与えると、43分に課題のセットプレーからオウンゴールで失点する展開に。 後半は同点の好機がありながら決めきれず、嫌なムードが漂っていたが、終盤の82分にMFアマド・ディアロが同点弾を奪うと、そこからハットトリックの大活躍。リバプール戦でも同点弾を決めて救世主となっていたアマドが再び輝きを放ち、オールド・トラフォード4連敗を阻止するとともにリーグ戦5試合ぶりの勝利を飾った。 アモリム監督は勝利に安堵しつつも、試合前から懸念していたビッグクラブ以外の相手に苦戦する現状を憂いた。 「なぜ我々はこのような試合で苦戦し、ビッグマッチでは苦戦していないのか理解する必要がある。ハードワークが足りていないわけではなかったが、とりわけウガルテは本当に疲れていた。キックオフ直後からそう感じられた。理由はわからない。トレーニングとリカバリーを改善する必要があるかもしれない。前半はボールへの寄せが遅れ、高い位置でプレスをかけ過ぎたことが災いした。だが、リードを許していた中でもパニックにはなっていなかった」 「いずれにせよ試合に勝ったことが重要だ。ファンの皆さんはもっと良いサッカーを観たいと思っているのは承知しているが、試合に勝つのが大事だ。我々は何とか勝って次の試合に向けて準備ができる」 2025.01.17 11:00 Fri2
アマドが終盤のハットトリックで救世主に、菅原由勢フル出場のセインツに逆転勝利のユナイテッドがOT4連敗を阻止【プレミアリーグ】
プレミアリーグ第21節、マンチェスター・ユナイテッドvsサウサンプトンが16日に行われ、3-1でユナイテッドが勝利した。サウサンプトンのDF菅原由勢はフル出場している。 前節リバプール戦を2-2の引き分けに持ち込み、4日前のFAカップではアーセナルをPK戦の末に撃破した15位ユナイテッド(勝ち点23)は、アーセナル戦のスタメンから2選手を変更。GKバユンドゥルとマグワイアに代えてGKオナナとヨロを起用した。 一方、前節ブレントフォード戦を5失点惨敗し、3連敗となった最下位サウサンプトン(勝ち点6)は、4日前のFAカップではスウォンジー相手に3-0と快勝。菅原が[3-4-2-1]の右ウイングバックで公式戦4試合ぶりに先発となった。 立ち上がりからボールを握ったのはユナイテッドだったが、12分にサウサンプトンが好機を生み出す。スレマナが単騎突破を図ってボックス左へ。枠内シュートを放ったが、GKオナナの好守に阻まれた。 凌いだユナイテッドは20分に決定機。ブルーノ・フェルナンデスの浮き球パスで左サイドを抜け出したホイルンドのマイナスクロスをガルナチョがプッシュ。しかし枠を外してしまった。 サウサンプトンがポゼッションでも盛り返していった中、28分に決定機。ディブリングがドリブルで切れ込みボックス内へ。枠内シュートを放ったが、GKオナナの好守に阻まれる。さらにルーズボールを拾ったマテウス・フェルナンデスがシュートに持ち込んだが、ここもオナナのファインセーブに阻止された。 さらに34分、スレマナが長い距離を持ち上がってボックス左へ。カットインから際どいシュートを浴びせたサウサンプトンが43分に押し切る。左CKをニアサイドのディブリングがヘッドで逸らすと、ゴール前のウガルテに当たってゴールに吸い込まれた。 ハーフタイムでメイヌーに代えてアントニーを投入し、ブルーノ・フェルナンデスをボランチに下げたユナイテッドは迎えた後半も押し込みきれずにいると、54分にホイルンドに代えてザークツィーを投入。 しかし58分、サウサンプトンに追加点の絶好機。スレマナがヨロをスピードで振り切ってボックス左へ、際どいコントロールシュートを浴びせた。 ひやりとしたユナイテッドは1分後、ショートカウンターからガルナチョのクロスをアントニーがスライディングで合わせるビッグチャンスも、ミートしきれなかった。 絶好の同点機を逸したユナイテッドは79分、ブルーノ・フェルナンデスがザークツィーとのワンツーでボックス右に侵入してシュートもGKラムズデールに阻まれる。 それでも82分に同点弾。ボックス右で仕掛けたアマドが立て続けにシュートを放ち、右足で放った2本目のフィニッシュでネットを揺らした。 そして攻勢のユナイテッドが90分に逆転弾。決めたのはまたもアマド。エリクセンとの浮き球ワンツーでボックス右に抜け出しボレーを蹴り込んだ。 さらに追加タイム4分、アマドが敵陣ボックス内でハーウッド=ベリスからボールを奪ってハットトリック達成。アマドが救世主となってオールド・トラフォード4連敗を阻止したユナイテッドがリーグ戦5試合ぶりの勝利を飾っている。 マンチェスター・U 3-1 サウサンプトン 【マンチェスター・U】 アマド・ディアロ(後37) アマド・ディアロ(後45) アマド・ディアロ(後49) 【サウサンプトン】 OG(前43) 2025.01.17 06:59 Fri3
元日本代表DF吉田麻也がLAギャラクシーと2年の再契約! 昨季は主将として全米制覇に導く
ロサンゼルス・ギャラクシーは19日、元日本代表DF吉田麻也(36)と新たに2年契約締結を発表した。 下部組織から過ごす名古屋グランパスで2007年にプロ入りし、2010年のデビューから126キャップを刻む日本代表としても2014年のブラジル大会から3大会連続でワールドカップ(W杯)出場の吉田。2010年冬のVVVフェンロ移籍から海外を舞台とし、サウサンプトンやサンプドリア、シャルケでもプレーした。 シャルケ退団後の2023年夏から現在のLAギャラクシーに移籍。1年半契約での加入となるなかで、通算53試合(3得点2アシスト)の出場数を積み上げ、主将就任の昨季はクラブの10年ぶり6度目となるMLSカップ優勝に大きく貢献した。 その昨季をもって契約切れとなり、注目された元日本代表主将の去就だが、LAギャラクシーとの再契約で決着。2026シーズンまでLAギャラクシーにとどまる運びとなり、ゼネラルマネージャーのウィル・クンツ氏はこう信頼を口にする。 「キャプテンが戻ってくるのを発表できて嬉しい。マヤはクラブに加わってからというもの、素晴らしいリーダーであり、チームメートであり、ギャラクシーの選手を体現してくれている。彼の性格や競争心、一貫性はMLSカップ優勝の原動力だった。彼の輝かしいキャリアのさらなる一翼を担えるのを楽しみにしている」 2025.01.19 11:01 Sun4
久々先発の遠藤航が高評価!可変CBに応える働き示しリバプール地元紙も「重要な役割を果たした」
EFLカップ(カラバオカップ)で久々の先発出場を果たしたリバプールの日本代表MF遠藤航について、地元紙は高評価を下している。 今シーズン、アルネ・スロット監督が新たに就任した影響もあって出番に恵まれていない遠藤。言わば“クローザー”とも言える役割を担うようになっており、ここまでプレミアリーグで6試合、チャンピオンズリーグ(CL)で2試合に出場するも先発はない状況が続いていた。 そんな中、18日に行われたEFLカップ準々決勝のサウサンプトン戦、遠藤は10月に行われた4回戦以来の先発。多くの主力が休養となったこの試合、センターバックの位置づけながら攻撃時はボランチに上がる役割を任されていた。 また、この試合キャプテンを務めたトレント・アレクサンダー=アーノルドが前半まででピッチを退くと、遠藤は後半キャプテンマークを巻くことに。試合はダルウィン・ヌニェスとハーヴェイ・エリオットのゴールもあり、2-1で勝利した。 試合後、地元紙であるリバプール・エコーは奮闘した遠藤に対して、10点満点中「7」をつける高評価。特に2点目に絡んだ動きを称えている。 「確実に一定のピッチをカバーしていた。最初はセンターバックの位置にいたが、リバプールがボールを保持している際は中盤にポジションを挙げていた。彼はさらに前線と絡むことを熱望し、(コーディ・)ガクポと連携してレッズが2点目を決めるのに重要な役割を果たした」 「守備面では、(キャメロン・)アーチャーがゴールに近づくのを阻止するのに非常に役立った。ただし、(ポール・)オヌアチュを抑えるのは難しかった。キャプテンとして夜を終えた」 <span class="paragraph-title">【動画】遠藤航がCB起用で存在感示す!</span> <span data-other-div="movie"></span> <iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/4inUsclQtoo?si=jhgJqIs9AebmKv1L" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe> 2024.12.19 10:15 Thu5