応急処置の“ピボーテ”クリステンセン、本職CBがもたらした効果とは?
2024.02.26 16:50 Mon
バルセロナでピボーテ起用が続くクリステンセン
“ピボーテ”アンドレアス・クリステンセンの是非やいかに。
バルセロナ加入2年目のデンマーク代表DFクリステンセン。10代の頃からフィジカル要素よりも足元の技術・インテリジェンスを高く評価されてきた27歳は、ここ5試合、バルサ伝統の[4-3-3]で中盤の底=ピボーテとして先発出場を続けている。
24日に行われたラ・リーガ第26節ヘタフェ戦(4◯0)では、53分に右サイドを駆け上がり、ジョアン・フェリックスの追加点へラストパス。自らの果敢なランニングでヘタフェを崩し、今季2つ目のアシストをマークした。
ピボーテ起用の背景には、オリオル・ロメウの信頼欠如、ひいてはガビなどのケガ人頻出があるわけだが、スペイン『Relevo』は、チャビ・エルナンデス監督によるクリステンセンのピポーテ補填起用に及第点を与える。
「来シーズンを考えれば、クリステンセンのピボーテ起用は彼にとっての最終形態ではない。しかし、現状の選択肢では“最良”。まだ5試合しかデータサンプルがないが、その影響力は決して小さくない」
データ上では、クリステンセンのピボーテ起用が始まったアラベス戦から、バルセロナは相手のパスへの初動守備が高まっているといい、守備アクションの成功が増えた結果、カウンターも微増。クリステンセンの守備者としてのポジショニングが一定の効果をもたらしているようだ。
ボール供給能力ではピボーテを本職とする選手、またはかつてのセルヒオ・ブスケッツに及ばないクリステンセンだが、このようにある側面では好循環をもたらしている、ということだ。
バルセロナ加入2年目のデンマーク代表DFクリステンセン。10代の頃からフィジカル要素よりも足元の技術・インテリジェンスを高く評価されてきた27歳は、ここ5試合、バルサ伝統の[4-3-3]で中盤の底=ピボーテとして先発出場を続けている。
24日に行われたラ・リーガ第26節ヘタフェ戦(4◯0)では、53分に右サイドを駆け上がり、ジョアン・フェリックスの追加点へラストパス。自らの果敢なランニングでヘタフェを崩し、今季2つ目のアシストをマークした。
「来シーズンを考えれば、クリステンセンのピボーテ起用は彼にとっての最終形態ではない。しかし、現状の選択肢では“最良”。まだ5試合しかデータサンプルがないが、その影響力は決して小さくない」
「今のバルサは守備が安定せず、構造的な欠陥を抱える。そんななか、ピボーテとしてのクリステンセンはイルカイ・ギュンドアンよりスピードがあり、セカンドボールの予測、空中戦にも長けた存在となる。応急処置だが、それなりに自律している」
データ上では、クリステンセンのピボーテ起用が始まったアラベス戦から、バルセロナは相手のパスへの初動守備が高まっているといい、守備アクションの成功が増えた結果、カウンターも微増。クリステンセンの守備者としてのポジショニングが一定の効果をもたらしているようだ。
ボール供給能力ではピボーテを本職とする選手、またはかつてのセルヒオ・ブスケッツに及ばないクリステンセンだが、このようにある側面では好循環をもたらしている、ということだ。
アンドレアス・クリステンセンの関連記事
バルセロナの関連記事
ラ・リーガの関連記事
記事をさがす
|
|
アンドレアス・クリステンセンの人気記事ランキング
1
バルサ、来季の補強ポイントは右SB、CB、CF!?
バルセロナが来シーズンの補強に関して、すでに複数の選手をリストアップしているようだ。スペイン『アス』が伝えている。 補強ポイントとして挙げられているのは、右サイドバック、センターバック、センターフォワードの3つだ。右サイドバックには現在、スペイン代表DFジョルディ・アルバが務める左サイドバックように絶対的な存在がいない。そこで同ポジションの補強を考慮しているなか、候補として浮上しているのがバイエルンのドイツ代表DFヨシュア・キミッヒ(24)だという。 しかし、キミッヒは同クラブで地位を確立していることから獲得は困難とされており、ライプツィヒで今シーズン、ここまで公式戦15試合2ゴール2アシストを記録している同国代表DFルーカス・クロステルマン(23)にも注目しているようだ。 次にセンターバックに関しては、元スペイン代表DFジェラール・ピケ(32)の後継者探しが焦点に。現在、フランス代表DFクレマン・ラングレがピケとのコンビを組んでいる中、同国代表DFサミュエル・ユムティティはケガがち。フランス人DFジャン=クレール・トディボも19歳と若い。 そこで195㎝の長身ながらスピードやボール扱いにも定評があるフィオレンティーナのセルビア代表DF二コラ・ミレンコビッチ(22)、ビルドアップに長けたチェルシーのデンマーク代表DFアンドレアス・クリステンセン(23)をリストアップしているという。 最後のセンターフォワードでは、ウルグアイ代表FWルイス・スアレス(33)の後釜探しが必須となっている。 インテルのアルゼンチン代表FWラウタロ・マルティネス(22)がトップターゲットとなっているようだが、契約解除金は1億1200万ユーロ(約134億円)と高額。そのため、年齢がネックになっているものの、アーセナル退団を考慮していることが噂されているガボン代表FWピエール=エメリク・オーバメヤン(30)の獲得に動く可能性も指摘されている。 2019.11.23 20:15 Sat2
バルサ行き濃厚のチェルシーDFクリステンセン、FAカップ決勝当日朝に欠場を申し出の事実…
バルセロナへの移籍が大きく取り沙汰されているチェルシーのデンマーク代表DFアンドレアス・クリステンセンだが、FAカップ決勝でプレーすることを断っていたようだ。 チェルシーの下部組織出身で2014年10月にトップチームデビューを果たしたクリステンセン。ボルシアMGへの2シーズンのレンタルを経験して以降はファーストチョイスではないながらも堅実なバックアッパーとしての地位を確立し、公式戦161試合に出場している。 チェルシーとの契約が今シーズン限りで満了を迎えるクリステンセン。バルセロナへの移籍が濃厚となっており、メディカルチェックも完了しているとのことだ。 そのクリステンセンだが、14日に行われたリバプールとのFAカップ決勝ではメンバー外となっていた。 本来であれば、クリステンセンはこのリバプールとの決勝でプレーする予定だったが、イギリス『BBC』によると、試合当日の朝にトーマス・トゥヘル監督へ試合でプレーする準備ができていないと申し出て、出場を断っていたというのだ。 今夏の退団が濃厚であるため、来季の構想に入らない選手がシーズン終盤の試合で起用されないということはよくあるが、トゥヘル監督は移籍を認めながらも起用する方針だったとのこと。ただ、クリステンセン側から申し出たというのだ。同選手がピッチに立っていれば、タイトルが獲得できたかは分からないが、ケガなどではないという事実が混乱を表していることとなる。 2022.05.16 20:55 Mon3
チェルシー退団のクリステンセン、バルサ行きについて「色々なことが上手くいく必要がある」
チェルシーを退団したデンマーク代表DFアンドレアス・クリステンセン(26)が去就について語った。デンマーク『BT』が伝えた。 チェルシーの下部組織で育ったクリステンセンは、2015年7月にファーストチームに昇格。そのまま、ボルシアMGへのレンタル移籍となるが、2017年6月に復帰する。 復帰して以降は出場機会を増やし、チェルシーでは通算161試合に出場し2ゴール2アシストを記録。しかし、契約満了を迎え、今季限りでの退団が発表されていた。 同じくチェルシーで最終ラインを支えたドイツ代表DFアントニオ・リュディガーも退団し、レアル・マドリー移籍が既に発表されている中、クリステンセンは去就が未定となっている。 それでも、予てからバルセロナ移籍が取り沙汰され、時間の問題と見られている中、デンマーク代表の活動に参加しているクリステンセンが去就について口を開いた。 「どこでプレーしなければいけないのかはわかっている。上手くいけばすぐにだ」 「でも、しばらくの間、僕は自分が何をすべきかをわかっている。ちょうど良いタイミングを待っている」 バルセロナへの移籍が近づいている中で、まだその時期は不透明だと語るクリステンセン。その理由は自身の気持ちではないという。 「残念ながら、完全に僕次第ではないんだ。他にも、色々なことが上手くいく必要がある」 「静かにしてくれ。もう少し待たなければいけないと言いたいね」 決定するまではそっとしておいて欲しいと語るクリステンセンだが、バルセロナについて聞かれると、誰もが行きたいビッグクラブだと語った。 「ヨーロッパで最大のクラブの1つだ、問題があったかどうかに関わらず、選手にとって最も大きなクラブの1つであることには変わりない」 果たしてクリステンセンのバルセロナ行きはいつ決まるのか。相棒だったリュディガーとのクラシコにも注目が集まりそうだ。 2022.06.15 20:25 Wed4
チェルシー退団のクリステンセンが思い出と感謝を綴る「最初は希望と不安でいっぱいだった」
デンマーク代表DFアンドレアス・クリステンセンが、インスタグラムを通じてチェルシーに感謝の気持ちを伝えた。 16歳でチェルシーの下部組織に入団し、丸10年を過ごしたクリステンセン。トップチーム定着までは時間がかかったが、ここ数シーズンは主力として最終ラインを支えた。 とりわけトーマス・トゥヘル監督の就任以降は存在感を増し、昨季はビッグイヤー獲得に貢献。決勝のマンチェスター・シティ戦では、負傷したDFチアゴ・シウバに代わって前半途中から出場し、クリーンシートで優勝に貢献した。 今季も引き続き主力を担ったが、バルセロナ移籍が報じられるようになると、次第に退団に傾くように。結局、契約延長に応じることなく、今月11日に退団が公式に発表された。 最後は出場拒否が伝えられ、やや跡を濁す形となってしまったクリステンセンだが、インスタグラムでは深い感謝の気持ちを赤裸々に伝えた。 「本当にありがとう。16歳の頃にデンマークを離れるという難しい決断をした。僕にとって選択肢は一つしかなく、それがチェルシーだった。到着した瞬間から、そこはホームのように感じられた。ジム・フレイザーとニール・バースは、僕をすぐに家族の一員として迎え入れてくれたんだ」 「このクラブで最も誇りに思う瞬間は、FAユースカップとUEFAユースリーグで優勝した時だ。みんながチームメイトだったことを誇れるような、若くて特別なチームだったよ」 「昨シーズンはポルトでチャンピオンズリーグを制覇し、選手としてもチームとしても最も誇らしいものだった」 「チェルシーでキャリアをスタートさせた頃は、希望と不安を抱えた少年だったけど、今では夢を叶えてくれて本当に感謝しているよ」 「このクラブで素晴らしい10年間を過ごし、今が自分と家族にとって新しいスタートの時だと感じた。このクラブとファンのもとを去ることは簡単な決断ではなくて、この数カ月は精神的に大変だった」 「僕はあまり口数の多い人間じゃないから、クラブやファンが僕にとってどれたけ大切な存在であるかを理解してもらえないこともある。選手やスタッフ、ここにいるすべての人と離れるのは寂しいよ。これからもこのクラブとファンの成功を祈っているよ」 2022.06.28 16:25 Tue5
ナポリの主力MFロボツカがバルセロナの新戦力候補に…代理人がデコSDに接触「バルセロナは彼と契約するだろう」
バルセロナの新戦力候補にナポリのスロバキア代表MFスタニスラフ・ロボツカ(29)が浮上している。スペイン『ムンド・デポルティボ』が報じた。 デンマーク代表DFアンドレアス・クリステンセンをアンカー起用するなど、守備的MFの不在に悩まされているバルセロナ。厳しい財政状況ながら、ジョアン・ラポルタ会長は今夏も補強を目指している。 エバートンのベルギー代表MFアマドゥ・オナナ、ジローナのスペイン代表MFアレイシ・ガルシア、バイエルンで右サイドバック起用が続くドイツ代表MFジョシュア・キミッヒらが候補に挙がる中、ナポリの中盤に君臨するロボツカの名前も。先日、チャンピオンズリーグ(CL)のラウンド16で対戦した際は、チャビ・エルナンデス監督がこの29歳に賛辞を贈っていた。 一方のロボツカもバルセロナに好印象のようで、カタルーニャでのプレー願望を明かしているとのこと。さらに、代理人を務めるブラニスラフ・ヤルセク氏は、チャビ監督から好意を寄せられたことを利用し、バルセロナのスポーツ・ディレクター(SD)を務めるデコ氏に接触したようだ。 「デコとそのことについて話し合った。バルセロナは彼と契約するだろう。その前に多くのことが起こらなければならないが」 ルチアーノ・スパレッティ監督時代の2021年5月以降、ナポリの中盤の核として活躍を続け、昨シーズンのスクデット獲得にも大きく貢献したロボツカ。かつてラ・リーガのセルタでプレーしていたこともバルセロナにとってはプラスと考えられるが、ナポリとの契約は2027年6月まで残っている。 2024.03.24 20:12 Sunバルセロナの人気記事ランキング
1
バルセロナの至宝ガビに衝撃の事実「彼は靴紐の結び方をよく知らない」
バルセロナのスペイン代表MFガビの秘密が1つ明らかになった。イギリス『SPORT BIBLE』が伝えている。 今季17歳という若さでファーストチームデビューを果たしたカンテラの至宝ガビ。10月にはスペイン代表デビューし、85年ぶりに最年少出場記録を塗り替えた。 ここまで公式戦に17試合に出場しているが、チャビ・エルナンデス新監督就任以降の6試合でもスタメン起用されており、新体制でもその存在感を遺憾なく発揮している。 その実力もさることながら、別の注目を浴びていたのがガビのスパイクの靴紐だ。 ガビは試合中に靴紐が解けた状態でプレーすることがよくあり、一種の迷信的な行いなのではないかとも噂されていたが、スペイン人記者のマルク・マルバ・プラッツ氏によると、その理由は単純なものだった。 「ガビは幼い頃から靴紐をほどいたままプレーしている。それは、靴紐の結び方をよく知らないからだ。彼は気にしていないし、それでプレーしている」 最近では、同僚のU-19スペイン代表MFニコ・ゴンサレスが、自身のインスタグラムで「学ぶ時間…」というコメントを添えて、ガビの靴紐を結んであげている写真を掲載しており、ガビの靴紐の秘密に関しては、チームメイトにも知れ渡っているようだ。 <span class="paragraph-title">【写真】スパイクのひもが解けまくるガビ</span> <span data-other-div="movie"></span> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2021/gavi1.jpg" style="max-width:100%;"></div> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2021/gavi2.jpg" style="max-width:100%;"></div> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2021/gavi3.jpg" style="max-width:100%;"></div> 2021.12.21 21:15 Tue2
バルセロナ注目の“いとこコンビ”が偉業達成…バルサ・アトレティックの最年少ゴール&歴代3位記録を同じ試合で更新
バルセロナのカンテラに所属する注目の“いとこコンビ”が偉業を成し遂げた。 バルセロナのリザーブチームで、スペイン3部に所属するバルサ・アトレティック(前バルセロナB)。 7日にホームでプリメーラ・フェデラシオン第3節のオウレンセ戦を戦ったチームでは、U-17スペイン代表FWトニ・フェルナンデス、同MFギジェ・フェルナンデスの16歳いとこコンビが偉業を成し遂げた。 1点リードで迎えた前半41分、中央で味方とパス交換してゴール前に侵入したトニは低空の見事な左足ジャンピングボレーを右隅に叩き込む。この直後の45分にはボックス中央でトニから横パスを受けたギジェが右足を振ると、ブロックを試みた相手DFにもディフレクトしたシュートがゴール右隅に突き刺さった。 このゴールは2人にとってバルサ・アトレティックでの初ゴールとなったが、いずれも年少記録を更新するモノとなった。 ギジェが16歳2カ月21日で決めたゴールは元スペイン代表FWボージャン・クルキッチの16歳2カ月28日の記録を抜き、歴代3位の年少ゴールに。 一方、トニの16歳1カ月23日でのゴールは元ナイジェリア代表FWハルナ・ババンギダの16歳1カ月28日を抜き、歴代最年少ゴールとなった。 ちなみにバルセロナのレジェンド中のレジェンドであるアルゼンチン代表FWリオネル・メッシは17歳2カ月13日で歴代6位だ。 なお、インテリオールを主戦場とするギジェはプレシーズンツアーでハンジ・フリック監督から定期的にプレー機会を与えられ、センターフォワードや右ウイングを主戦場とするトニもモナコとのジョアン・ガンペール杯でプレー機会を与えられており、近い将来のファーストチームデビューも期待されている。 <span class="paragraph-title">【動画】トニ・フェルナンデスが決めた最年少ゴール!</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="ca" dir="ltr">Toni Fernández turns heads in last night's win for Barça Atlètic <a href="https://twitter.com/hashtag/MadeInLaMasia?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#MadeInLaMasia</a> | <a href="https://twitter.com/FCBmasia?ref_src=twsrc%5Etfw">@FCBmasia</a> <a href="https://t.co/CbYbyDz1kb">pic.twitter.com/CbYbyDz1kb</a></p>— FC Barcelona (@FCBarcelona) <a href="https://twitter.com/FCBarcelona/status/1832718549401440469?ref_src=twsrc%5Etfw">September 8, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.09.09 07:30 Mon3
浦和がバルサ、リバプールと並ぶ!! 『世界の熱狂的なサポーター5選』に浦和サポーターが選出!
▽世界各国のフットボールシーンにおいて、熱狂的なサポーターを抱えることで知られるクラブがいくつかある。日本を代表する熱狂的なサポーターと言えば、浦和レッズサポーターだが、『Fox Sports』が選ぶ『世界の熱狂的なサポーター5選』に見事選ばれた。 ▽浦和が選ばれた『世界の熱狂的なサポーター5選』には、リーベル・プレート(アルゼンチン)、ガラタサライ(トルコ)、リバプール(イングランド)、バルセロナ(スペイン)が入っており、浦和サポーターは世界でも“熱狂的”なファンで知られるクラブと肩を並べることとなった。 ▽浦和については「Jリーグの20シーズン中、14シーズンで最高の平均入場者数を誇り、サポーターが作る最高のコレオグラフィーがある」と紹介。「次東京に行く際は、埼玉スタジアムでの試合を観て欲しい」と、観戦を勧めている。以下、4クラブのサポーターの特徴を紹介。 ◆リーベル・プレート(アルゼンチン) ▽リーベル・プレートは、アルゼンチンで最もサポーターが多いクラブの1つで、ボカ・ジュニアーズとの激しいライバル関係は有名だ。ロス・ミジョナリオス(億万長者)の愛称でも知られ、ボカ・ジュニアーズとのダービーは、死人が出るほどの激しい試合になるとも言われている。 ◆ガラタサライ(トルコ) ▽ガラタサライは、ファンの大声援が地響きを起こすとも称されるほど。悪名高い「Wellcome to Hell(地獄へようこそ)」というバナーは広く知られている。1993年のマンチェスター・ユナイテッド戦、2001年のパリ・サンジェルマン戦ではサポーターが衝突し、まさに“地獄”となってしまった。 ◆リバプール(イングランド) ▽サポーターを「12人目の男」と考えるリバプール。「You'll Never Walk Alone」の大合唱は有名であり、スタジアムが素晴らしい雰囲気で包まれる。2005年のチャンピオンズリーグ決勝のミラン戦では、ビハインドで迎える後半にサポーターの大声援が選手の背中を後押しし、逆転での優勝に繋がったとも。 ◆バルセロナ(スペイン) ▽かつては「ソシオ」がチームを支えるほど、サポーターとの関係が重要視されているバルセロナ。近年、胸スポンサーを入れるようになったが、それまではサポーターの会員費と入場料収入でクラブは運営されていた。かつて、レアル・マドリーへ禁断の移籍をしたルイス・フィーゴが凱旋した時には、豚の頭が投げ込まれるほど熱狂的だ。 2017.10.12 22:45 Thu4
