FC大阪が6得点の主力FW田中直基ら3選手と契約更新

2023.12.23 15:28 Sat
左から田中直基、利根瑠偉、宇高魁人
©︎J.LEAGUE
左から田中直基、利根瑠偉、宇高魁人
FC大阪は23日、FW田中直基(30)、MF利根瑠偉(30)、FW宇高魁人(25)との契約更新を発表した。

田中は大阪府出身で、近畿大学を経て2015年に当時日本フットボールリーグ(JFL)を戦っていたFC大阪入り。2018年に明治安田生命J3リーグのアスルクラロ沼津へ移籍すると、2020年8月にはブラウブリッツ秋田への期限付き移籍も経験した。

2021年からは再びFC大阪でプレー。J3に昇格して臨んだ今シーズンは35試合出場とキャリアハイを更新し、6得点も記録した。
利根は静岡学園高校から徳山大学へ進学し、2015年にJFLのヴェルスパ大分へ入団。今シーズン、J3昇格を果たしたFC大阪へ移籍し、初のJ3で37試合2得点を記録した。

宇高は長崎総合科学大付属高校、東京国際大学を経て2021年にヴェルスパ大分入り。同年8月にFC大阪へ移籍した。
初のJ3でのプレーとなった今シーズンは、リーグ開幕戦から出場機会を得たものの、初先発を飾った4月の第7節FC岐阜戦で右腓骨遠位部骨折、右脛骨遠部骨折、右足関節内側側副じん帯及び右前脛骨腓じん帯損傷の大ケガに見舞われ長期離脱。実戦復帰したのは10月で、最終的にJ3で9試合に出場した。

3選手はクラブを通じてコメントしている。

◆FW田中直基
「2023シーズンもパートナー、ファン・サポーター、フロントの皆さんの支えや応援のおかげで、1年間戦いきることが出来ました。今季はJ2昇格を目標にしていましたが、達成することが出来ませんでした。自分に足りないところをしっかり見つめ直して、来季は必ず皆さんと共に成し遂げましょう」

「個人的に今シーズンでチームを去った選手たちには特に思い入れのあった選手がたくさんいました。寂しい気持ちもあります。毎年受け入れるのに時間がかかりますが、そういった選手達の想いを背負ってまた来季も戦っていきたいと思います」

「2024シーズンも皆さんに会えるのを楽しみにしています。引き続き応援よろしくお願いします」

◆MF利根瑠偉
「来シーズンもFC大阪でプレーさせていただくことになりました。今シーズンはチームとしても、個人としても悔しいシーズンでした。来シーズンはこの経験を活かして優勝、昇格します! ファン、サポーターの皆さん共に戦いましょう!」

◆FW宇高魁人
「来シーズンもFC大阪で共に戦えることになりました! 今シーズン果たすことの出来なかったJ3優勝、J2昇格を『絶対』達成します! 今シーズンはケガをしてしまい、思うようなシーズンを送ることが出来なかったので、来シーズンはケガなく1年間戦い抜きます!!」

「日頃から多大なるご支援や応援をしてくださるパートナー様、ファン、サポーターの皆様と、1試合でも多く勝ちを喜び合えるように頑張ります!! 来シーズンも熱い応援よろしくお願い致します!!」

田中直基の関連記事

2025シーズンのJリーグに向けた最新の移籍情報を網羅。選手・監督の退団や引退、移籍をクラブごとにまとめてチェック。 J1、J2、J3の全部60クラブの移籍情報をまとめています。 ※最終更新日:2025年3月3日 [ J2移籍情報 | J3移籍情報 ] ◼︎明治安田J1移籍情報 ※カッコ内は発 2025.03.03 21:00 Mon
FC大阪を退団したFW田中直基(31)が日本フットボールリーグ(JFL)のアトレチコ鈴鹿クラブに加入した。 田中は近畿大学からFC大阪でシニアキャリアをスタート。その後、アスルクラロ沼津、ブラウブリッツ秋田でのプレーを経て、2021年に当時JFLのFC大阪へ復帰。 2024シーズンはチームがJ2昇格プレーオ 2025.01.19 18:57 Sun
FC大阪は4日、GK姜成國(19)、DF坂本修佑(31)、FW田中直基(31)の契約満了を発表した。 姜は韓国のイェールメディテック高校から今季入団のルーキーで、坂本と田中はそれぞれJリーグキャリアがあるなかで、2021年から当時JFLのFC大阪に加入。田中は2015〜2017年までを過ごした古巣への復帰だった。 2024.12.04 17:35 Wed
1日、J2昇格プレーオフ準決勝のカターレ富山vsFC大阪が行われ、1-1のドローに終わった。 明治安田J3リーグを3位で終えた富山と、6位で終えたFC大阪の一戦。 2014年以来となるJ2を目指す富山と、初の昇格を目指す FC大阪の一戦。富山は引き分けでも勝ち上がりが決まるなか、FC大阪は勝利が必須となる。 2024.12.01 16:33 Sun
thumb 9日、明治安田J3リーグ第3節の4試合が各地で行われた。 開幕3連勝を目指すFC大阪は、アウェイで開幕2連敗の降格組・ツエーゲン金沢と対戦した。 順位表の上と下の対決。開幕2試合の結果の通り、FC大阪ペースで進む。開始6分、ロングスローと見せかけて繋ぐと、左サイドからの長いクロスをボックス内で競り勝った秋山 2024.03.09 16:22 Sat

FC大阪の関連記事

Jリーグは14日、5月15日の「Jリーグの日」を記念し、開幕当時に多くのファンに親しまれた「Jリーグチップス」を特別に復刻することを発表した。 1993年の開幕とともに人気を博した「Jリーグチップス(選手カード付)」が、32周年を迎えるJリーグに帰ってくることに。復刻版では、J1、J2、J3の全60クラブから各3 2025.05.14 15:55 Wed
11日、第105回天皇杯の都道府県代表決定戦が各地で行われ、47都道府県代表が出揃った。 これまで19都県の代表が決定していた中、11日には28道府県の代表決定戦が全国各地で行われた。 J3クラブも参加する中、J3クラブ同士の対戦となった栃木県では、栃木SCが栃木シティ相手に0-2で勝利し5年連続25回目の 2025.05.11 21:40 Sun
thumb 明治安田J3リーグ第12節の10試合が6日、7日にかけて各地で行われた。 【八戸vs栃木C】上位対決は痛み分け 首位の栃木シティ(勝ち点24)と3位のヴァンラーレ八戸(勝ち点20)の上位対決。試合は立ち上がりから攻め合う形となり2分に八戸は澤上竜二がクロスを頭で合わせるが、GK相澤ピーターコアミが好セーブ。 2025.05.07 21:02 Wed
明治安田J3リーグ第11節の10試合が3日に各地で行われた。 【栃木CvsFC大阪】初のJ3挑戦の栃木Cが首位浮上 2位の栃木シティと首位のFC大阪の一戦。首位攻防戦となった中、ホームの栃木Cが主導権を握ることに開始6分、右サイドを仕掛けた田中パウロ淳一がクロスを入れると、相手のハンドを誘いPKを獲得。これ 2025.05.03 22:10 Sat
Jリーグは22日、各クラブの2025シーズンのホームグロウン選手の人数を発表した。 ホームグロウン制度は、各クラブが選手育成にコミットし、アカデミーの現場を変えていくことを目的に導入したもの。12歳の誕生日を迎える年度から21歳の誕生日を迎える年度までの期間において、990日以上、自クラブで登録していた選手が対象 2025.04.22 22:10 Tue

J3の関連記事

SC相模原は10月1日、GKノアム・バウマンが、ドミニカ共和国代表に選出されたことを発表した。 バウマンは、父はスイス、母はドミニカ共和国にルーツをもつ、29歳。2014-2015シーズンにプロデビュー後、スイスリーグの複数クラブをわたり歩き、2022-2023シーズンにはセリエB(イタリアリーグ2部相当)のアス 2025.10.01 22:15 Wed
淡々と、黙々と。その姿勢はどこに行っても変わらない。 今季ファジアーノ岡山からSC相模原に加入した河野諒祐は、J3リーグ第22節・テゲバジャーロ宮崎戦で先発した。ピッチ上でリーグ戦のキックオフの笛を聞くのは、第13節・FC大阪戦以来で、約2カ月ぶりのこと。しかし、7月16日に行われた天皇杯3回戦・川崎フロンターレ 2025.07.29 18:00 Tue
thumb 14日、明治安田J3リーグ第5節延期分の松本山雅FCvsAC長野パルセイロがサンプロ アルウィンで行われ、2-2のドローに終わった。 降雪・積雪の影響で延期された、11位の松本と17位の長野による信州ダービー。11日に天皇杯の長野県予選決勝で相まみえた両者が今度はリーグ戦に舞台を移して激突した。 試合序盤は 2025.05.14 21:14 Wed
Jリーグは14日、「2025“Jリーグの日”特別企画発表会」を開催。5月15日の「Jリーグの日」を記念した特別企画として「Jリーグチップス(選手カード付)」のオマージュ版を特別に復刻させることを発表した。 「Jリーグチップス(選手カード付)」のオマージュ版は、5月17日(土)、18日(日)に行われる試合を対象とし 2025.05.14 16:45 Wed
Jリーグは14日、5月15日の「Jリーグの日」を記念し、開幕当時に多くのファンに親しまれた「Jリーグチップス」を特別に復刻することを発表した。 1993年の開幕とともに人気を博した「Jリーグチップス(選手カード付)」が、32周年を迎えるJリーグに帰ってくることに。復刻版では、J1、J2、J3の全60クラブから各3 2025.05.14 15:55 Wed

記事をさがす

FC大阪の人気記事ランキング

1

FC大阪が「花園ラグビー場第2グラウンド」の改修工事へ、2028年3月までに建設…近藤社長はこれまでの経緯を謝罪「申し訳ございませんでした」

FC大阪は23日、スタジアムを巡る問題に関して、東大阪市と「東大阪市花園ラグビー場第2グラウンド」のスタジアム寄附に関する協定の再締結をしたことを発表した。 FC大阪は、2019年に新スタジアムを建設した上で、東大阪市に寄贈する協定を締結。しかし、資金難などの問題があり実現しないまま時がすぎていった。 2023年3月までに完成させ、2021年6月に第1グラウンドの使用許可をもらったものの、その約束も守られずにここまできていた。 現在使用している東大阪市花園ラグビー場からの撤退などの様々な報道もあった中、23日に東大阪市とクラブが協定を締結した。 内容は、FC大阪が老朽化している第2グラウンドに新たなスタジアムを建設し、その後に東大阪市に寄贈するとのこと。5000席の観客席と電光掲示板を有するスタジアムを令和10年(2028年)3月までに建設する内容で締結したという。 FC大阪の近藤祐輔 代表取締役社長は、クラブを通じてコメントしている。 「このお忙しい時期に、このような形でお集まりいただきましてありがとうございます。令和元年11月、東大阪市に対してラグビー場第2グラウンドのスタジアム寄付を申し入れ、協定書を締結し、その行動が伴わなかったことに対しまして、市民の皆様、並びに関係者の皆様、そしてサッカー関係者の皆様、市議会の皆様、いろいろな方に、ご迷惑をおかけしたことを改めて謝罪申し上げます。申し訳ございませんでした」 「今後は東大阪市様と連携を密にして、必ず第2グラウンドのスタジアムの寄付を進めてまいりますので、よろしくお願いいたします」 「またこれまで私の発言の中でホームスタジアムについて、またいろいろな言葉の発言において、皆様にご迷惑、ご不快な思いをさせたことがありましたら、それに対して、謝罪を申し上げたいと思います。申し訳ございませんでした。第2グラウンドの件は、誠心誠意進めてまいります。 よろしくお願いいたします」 また、東大阪市の野田義和市長もコメントしている。 「本日はありがとうございます。また、日頃は市政を始め、本市に対しまして、たくさんのご高配をいただいており、誠にお礼を申し上げます」 「本日最大の懸念事項でありました、第2グラウンドのスタジアムの寄付に関して、FC大阪と合意をし、再協定書を締結いたしました。 花園ラグビー場第2グラウンドにつきましては 令和元年11月にFC大阪と基本協定を締結しましたが、この間のコロナ禍、建設資材の高騰などのため建設できていないという状況となっております。建設できていないという結果につきましては、これは我々にも一定の責任があり、市民の皆様をはじめ、ラグビー関係者にはお詫びを申し上げます。とりわけ、高校ラガーマンには本当に申し訳ないと思っております」 「本日改めて締結いたしました協定書におきましてはお手元にも配布いたしております通り、5,000席の個席と電光掲示板を有するスタジアムをFC大阪が令和10年3月末までに建設をして、東大阪市へ寄付を行うというものであります。本日、その協定書を再締結いたしましたので、今後一日も早い完成に協力をしてまいります」 「また、この5年間、第2グラウンドの改修が止まった状態になっており、 第1グラウンドとの格差が大きく、観客席も一部使われないという座席があるなどご迷惑をおかけしております」 「本日再協定、再締結いたしましたことで、止まっていたものが前進したと考えており、FC大阪には一日も早い工事着工を期待するとともに、スポーツのまちづくりの一つの拠点となる施設が完成することを楽しみにしているところでございます」 2024.12.23 22:30 Mon
2

J2行きの残り1枠を巡る争い! J3プレーオフ準決勝の組み合わせが確定

Jリーグは24日、2024 J2昇格プレーオフの組み合わせを発表した。 24日、明治安田J3リーグの全日程が終了。優勝の大宮アルディージャ、2位のFC今治はJ2へ自動昇格となり、3位〜6位のチームはラスト1枠を巡るプレーオフに臨む。 カターレ富山が3位を確定させ、松本山雅FCとFC大阪もPO進出を決めていたなか、最終節では福島ユナイテッドFCのPO進出が決定。松本が4位、福島が5位、FC大阪が6位での出場となった。 4チームともJ2クラブライセンスの交付判定を受けており、全チーム参加しての開催に。準決勝2試合、決勝1試合の計3試合が行われ、90分間で引き分けの場合はリーグ順位が上位のチームが勝者となる。 準決勝は12月1日(日)に行われ、組み合わせは3位富山vs6位FC大阪、4位松本vs5位福島。それぞれ上位チームのホーム、富山県総合運動公園陸上競技場とサンプロ アルウィンで14時から開催される。 決勝は12月7日(土)の14時にキックオフ。準決勝と同様、上位チームの本拠地で開催される。 <h3>◆J2昇格プレーオフ</h3> 【準決勝】 ▽12月1日(日) 《14:00》 カターレ富山(3位)vsFC大阪(6位) [富山県総合運動公園陸上競技場] 《14:00》 松本山雅FC(4位)vs福島ユナイテッドFC(5位) [サンプロ アルウィン] 【決勝】 ▽12月7日(土) 《14:00》 リーグ上位 vs リーグ下位 [リーグ上位のホーム] 2024.11.24 18:00 Sun
3

「かっちょいい」「ゴージャス」J3新規参入のFC大阪がユニフォームを発表! 花園ラグビー場の壁面がベースとなったデザイン

2023シーズンからJリーグに参入するFC大阪は10日、チームユニフォームを発表した。 1996年に創設されたFC大阪は、これまで海外クラブとも提携。大阪府リーグから2012年に関西リーグ2部に昇格。2015年からJFLに昇格していた。 2020年にJリーグ百年構想クラブに承認されると、2021年にはJ3ライセンスが交付され、後はJFLの順位で条件を達成するだけとなった。 そんな中、2022シーズンはシーズン当初から上位を維持。11月にJFLの4位以内かつ百年構想クラブの2位以内を確定させたが、ホームの平均入場者数が2000人に足りていない状況となった。 11月20日に行われた最終戦で3732人が必要となった中、大阪府もチームの集客に協力。無料招待などを含め、1万2183人が来場。JFL優勝の可能性もあったが、最終的に2位となりJ3昇格を果たしていた。 そのFC大阪は、アシックスやマイター、GAViC、gol.、ニューバランスなどがサプライヤーを務めていたが、2019年からは「bonera」がサプライヤーに。Jリーグ初挑戦となる2023シーズンも「bonera」がサプライヤーとなる。 2023シーズンは、2022シーズンに引き続き東大阪市花園ラグビー場 壁面の格子模様がベースとなったデザインに。2022シーズンよりも、より格子のラインが強調されたデザインとなっている。 FP1stはクラブカラーの水色、2ndは白とグレー、GK1stは黄色、2ndは緑となり、同じデザインが踏襲されている。 これには「かっちょいい」、「ゴージャス」などの声が寄せられている。 <span class="paragraph-title">【写真】FC大阪、Jリーグ初のユニフォームはスタジアムの壁面がデザインに</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr"><a href="https://twitter.com/hashtag/FC%E5%A4%A7%E9%98%AA?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#FC大阪</a> 2023シーズン ユニフォームデザイン発表<a href="https://t.co/voueMTMopD">https://t.co/voueMTMopD</a><a href="https://twitter.com/hashtag/FC%E5%A4%A7%E9%98%AA?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#FC大阪</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/fcosaka?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#fcosaka</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/%E6%8C%91%E6%88%A6?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#挑戦</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/%EF%BC%AA%EF%BC%93?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#J3</a> <a href="https://t.co/tPWehHFQ5L">pic.twitter.com/tPWehHFQ5L</a></p>&mdash; FC大阪【公式】 (@FCosakaOfficial) <a href="https://twitter.com/FCosakaOfficial/status/1612706867700199425?ref_src=twsrc%5Etfw">January 10, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2023.01.10 18:10 Tue
4

J3鳥取がFC大阪のGK櫻庭立樹を獲得!今季は出場なし「大好きな街に出来るよう頑張ります!」

ガイナーレ鳥取は13日、FC大阪のGK櫻庭立樹(24)が完全移籍で加入すると発表した。 北海道コンサドーレ札幌の下部組織出身である櫻庭。2022年に筑波大学から当時日本フットボールリーグ(JFL)に所属していたFC大阪に加入すると、リーグ戦4試合に出場した。 クラブがJ3昇格を果たした今シーズンは、公式戦で出番を得られず。リーグ戦19試合でベンチ入りするも、ピッチに立つ機会はなかった。 鳥取からは「安定したフィード能力で攻撃に変化を与え、高身長を活かした守備能力でピンチを防ぐことができる」と紹介される櫻庭。今回の移籍について両クラブを通じてコメントしている。 ◆ガイナーレ鳥取 「ガイナーレ鳥取に関わる皆様、初めまして、FC大阪から加入する櫻庭立樹です。まずは、サッカー選手として、今年も活動できることを本当に嬉しく思います。そして、この機会と環境を与えてくださったガイナーレ鳥取に携わる方々に感謝します。ありがとうございます」 「僕のサッカー選手としての最大の目標は、『応援してくださる方々の心を動かす。』です。ピッチ内外でどれだけ感動を与えられる人間になれるのか、日々、試行錯誤しています。僕も人間なので時にはその道を間違う時もありますが、この芯だけはブラさず、目標に向かって突き進んでいきます」 「いきなり新加入の僕を応援してください!とは言いません。これからの行動を通して、応援したいと感じてもらえるような価値のある選手になります。そう思っていただけた時は、ぜひ、ついてきてください!」 「そして、その価値を、ガイナーレ鳥取の”J3優勝”という結果で示すのが最大の価値だと思っています。そのために僕に出来ることを全力で取り組んでいきます。僕自身、初めての移籍で、不安なこともありますが、少しでも早く鳥取という地をたくさん知り、大好きな街に出来るよう頑張ります!これから、よろしくお願いします!!!」 ◆FC大阪 「今季をもちまして、FC大阪を退団し、ガイナーレ鳥取に移籍することになりました。まずは、FC大阪のファン・サポーターの皆様へ、可能ならば最終節前に移籍のお知らせをして、皆さんの前で挨拶したかったのですが、このタイミングとなり、文面での挨拶になってしまいました。申し訳ありません」 「大学を卒業して、FC大阪に加入し、本当に多くの経験をさせて頂きました。皆さんの前でFC大阪のゴールマウスを守る機会はほんの少ししかありませんでしたが、FC大阪のために、日々、自分に出来ることを全力で取り組んできました。悔しい気持ちはありますが、悔いはないです」 「来季は鳥取の選手として、J3を獲る、そして、FC大阪から勝ち点6を奪うための日々を過ごします。良きライバルとして、互いにJ3を引っ張り、共に切磋琢磨しましょう!そして、この2年間で出会ったすべての人に感謝したいです。特に吉岡GKコーチは僕のプレーと真摯に向き合って、成長できるように働きかけてくださいました。おかげで成長を実感できた2年間になりました」 「最後に、自分の周りを見渡すと、人に恵まれているなと感じます。この恩を返すためにももっともっと自分を成長させます。これからも櫻庭立樹の成長を見ていてください!最後の別れではないので、ひとまず、ありがとうございました!FC大阪の皆さん、また会う日まで」 2023.12.13 15:30 Wed
5

J3昇格目指すJFLの滋賀がFC大阪のGK笠原淳を完全移籍で獲得、3年ぶりの復帰に「努力に報いるべく邁進した」

日本フットボールリーグ(JFL)のレイラック滋賀FCは30日、FC大阪のGK笠原淳(34)が完全移籍で加入することを発表した。 笠原は新潟高校からザスパ草津(現:ザスパ群馬)U-23、ACアルマレッザ飯能でプレーし、東京学芸大学でもプレー。2014年にJ3のFC琉球に加入した。 加入1年目で11試合に出場するも、2015年にはサウルコス福井へと完全移籍。北信越フットボールリーグ1部で6試合に出場すると、2016年にグルージャ盛岡(現:いわてグルージャ盛岡)に完全移籍する。2020年にはMIOびわこ滋賀(現:レイラック滋賀)に完全移籍。2022年にFC大阪に完全移籍で加入した。 FC大阪では2年間の在籍で出場機会はなかった。 笠原はクラブを通じてコメントしている。 「この度FC大阪から加入することになりました笠原淳です。以前在籍させていただいた時に達成できなかったJリーグ昇格を成し遂げるために、自分の持てる力の全てを捧げる覚悟で来ました」 「チームは大きな変革期を迎えました。いま僕たちがJリーグを目指せる素晴らしい環境に身を置けるのも、MIO時代から歴史を紡いできた選手、スタッフ、ステークホルダー、そしてサポーターの方々の努力があったからこそですし、その努力に報いるべく邁進したいと思います」 「また今年もサッカー選手として納税できることを嬉しく思います。今シーズンの熱い応援よろしくお願いいたします」 2024.01.30 17:10 Tue

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly