イバニェスの初ゴールが決勝点に!120分の激闘を制したオサスナが18季ぶりの決勝進出《コパ・デル・レイ》

2023.04.05 06:51 Wed
Getty Images
コパ・デル・レイ準決勝2ndレグのアスレティック・ビルバオvsオサスナが4日に行われ、2戦合計スコア1-1で90分が終了。その後に行われた延長戦の結果、1-2でオサスナが決勝進出を決めた。
PR
3月1日に行われたホームでの1stレグを落としたビルバオは、代表ウィーク前のバジャドリー戦で公式戦6試合ぶりの白星を挙げたが、直近のヘタフェ戦ではゴールレスドロー。そんな中、バルベルデ監督は直近のスタメンから4人を変更。ベレンゲルやダニ・ガルシアらに代えてニコ・ウィリアムズやサンセトらをスタメンで起用した。一方、先勝というアドバンテージを手にホームに帰還したオサスナだが、その後のリーグ戦では4試合未勝利と不調が続いている。そんな中、アラサテ監督はゴールレスに終わった直近のマジョルカ戦からスタメンを5人変更。ブディミルやキケ・バルハ、イバニェスらに代えてキケ・ガルシアやアブデ、モイ・ゴメスらをスタメンで起用した。
試合は勝利が絶対条件となるビルバオが積極的に攻め込むと、7分に自陣からのロングフィードで上手くDFと入れ替わったグルセタがボックス内まで侵入。強引な突破からGKとの一対一を迎えたが、シュートは相手GKの好セーブ防がれた。

その後もオサスナの堅守に苦戦するビルバオだったが、33分にセットプレーから先制する。右CKをニアのベスガがフリックしたボールをゴール前に抜け出した イニャキ・ウィリアムズが左足で押し込んだ
2戦合計スコアで同点に追いついたビルバオは、40分にもバイタルエリアのニコ・ウィリアムズがふわりと浮かせたパスをボックス内に送ると、ゴール前に抜け出したイニャキ・ウィリアムズがゴールネットを揺らしたが、これはオフサイドの判定でゴールは取り消された。

迎えた後半もビルバオがボールを保持する展開が続くと、70分に自陣からのロングカウンター。グルセタのスルーパスで右サイドを駆け上がったイニャキ・ウィリアムズのアーリークロスをボックス中央左まで駆け上がったの ニコ・ウィリアムズがダイレクトで合わせたが、シュートはゴール左に外れた。

その後は互いに選手を入れ替えながらゴールを狙すと、ビルバオは85分に決定機。サンセトとのパス交換からボックス中央に侵入したラウール・ガルシアがボレーシュート。さらに相手GKが弾いたこぼれ球をニコ・ウィリアムズが詰めたがシュートは枠の上に外れた。

結局、試合は2戦合計スコア1-1のまま延長戦に突入。その延長戦もビルバオが主導権を握る展開が続いたが、スコアを動かしたのはオサスナだった。116分、右クロスのこぼれ球をボックス右で拾ったモンカジョーラのクロスをイバニェスが右足ボレーで合わせると、狙いすましたシュートがゴール右に吸い込まれた。

結局、これが決勝点となりオサスナが2戦合計スコア2-1で勝利。オサスナが2004-05シーズン以来となる決勝へ駒を進めた。

PR

オサスナの関連記事

スペインサッカー連盟(RFEF)は、オサスナが異議申し立てをしたバルセロナのスペイン代表DFイニゴ・マルティネスの出場に関して、却下したことを発表した。 3月27日、オサスナはラ・リーガ第27節の延期分でバルセロナと対戦。インターナショナル・マッチウィークが明けた直後の試合となった理由は、バルセロナのチームドクタ 2025.04.11 23:45 Fri
オサスナは28日、バルセロナ戦のメンバーに関する異議申し立てを行ったことを発表した。 27日、オサスナはラ・リーガ第27節の延期分でバルセロナと対戦。インターナショナル・マッチウィークが明けた直後の試合となった理由は、バルセロナのチームドクターが急逝したことを受けた代替日程だが、代表戦明け直後にねじ込まれたことで 2025.03.29 00:00 Sat
バルセロナに新たな問題が生じる可能性が出てきている。 27日、ラ・リーガ第27節の延期分でバルセロナはオサスナと対戦した。 インターナショナル・マッチウィークが明けた直後の試合。バルセロナのチームドクターが急逝したことを受け、急遽中止となっていた試合の代替日程だが、代表戦明け直後にねじ込まれたことで、大きな 2025.03.28 18:15 Fri
バルセロナのスペイン代表MFダニ・オルモが約2週間離脱するようだ。ハンジ・フリック監督が明かしている。 ダニ・オルモは27日にホームで行われ、3-0で快勝したラ・リーガ第27節延期分オサスナ戦に先発。PKで追加点を挙げる活躍を見せたが、股関節を負傷した様子でピッチに座り込み、28分に交代となっていた。 フリ 2025.03.28 10:00 Fri
バルセロナのハンジ・フリック監督が27日にホームで行われ、3-0で快勝したラ・リーガ第27節延期分オサスナ戦後に会見でコメントした。 チームドクター急逝により延期となっていた一戦。代表ウィーク前のアトレティコ・マドリーとの決戦を制し、7連勝で2位レアル・マドリーと同勝ち点で並んでいた首位バルセロナ。 代表帰 2025.03.28 09:00 Fri

ラ・リーガの関連記事

先週ミッドウィークに行われた第33節では上位3チームが揃って勝利。また、最下位バジャドリーの1年でのセグンダ降格が決定した。 来週にリーグタイトルレースにおいて決定的なエル・クラシコを控えるなか、首位のバルセロナ(勝ち点76)、2位のレアル・マドリー(勝ち点72)の2強の戦いに大きな注目が集まる。 バルセロ 2025.05.02 19:00 Fri
バルセロナは1日、フランス代表DFジュール・クンデの負傷状況を発表した。 クンデは、4月30日に行われたチャンピオンズリーグ(CL)準決勝1stレグのインテル戦に先発。40分に自ら交代を要求し、そのまま交代となっていた。 クラブは1日に検査を実施、左大腿部、ハムストリング遠位部を負傷と報告。リハビリを始めて 2025.05.01 23:05 Thu
レアル・マドリーのブラジル代表FWロドリゴ・ゴエス(24)が今夏退団する可能性があるようだ。スペイン『ラジオ・マルカ』が伝えた。 ロドリゴは2019年7月にサントスからマドリーへと完全移籍で加入。ここまで公式戦267試合に出場し68ゴール50アシストを記録している。 今シーズンもラ・リーガで30試合に出場し 2025.05.01 14:25 Thu
横浜FCは30日、日本代表MF久保建英が所属するレアル・ソシエダとの対戦が決定したことを発表した。 昨年も来日したソシエダ。「レアル・ソシエダジャパンツアー2025」として今年も来日し、7月21日(月・祝)にはすでに発表されていたV・ファーレン長崎と対戦。 さらに、、7月25日(金)にはニッパツ三ツ沢球技場 2025.04.30 15:27 Wed
レアル・ソシエダを今シーズン限りで退団するイマノル・アルグアシル監督(53)にレバークーゼンが関心を示しているようだ。 レバークーゼンではシャビ・アロンソ監督がカルロ・アンチェロッティ監督の後任として古巣レアル・マドリーの新指揮官就任の可能性が高まっており、すでにクラブは後任指揮官の招へいに向けて動きを見せている 2025.04.30 15:03 Wed

オサスナの人気記事ランキング

1

【2021-22 ラ・リーガベストイレブン】優勝レアル・マドリーから最多5選手

2021-22シーズンのラ・リーガが全日程を消化しました。そこで本稿では今シーズンのベストイレブンを超ワールドサッカー編集部が独自に選定してみました。 ◆ラ・リーガベストイレブン GK:クルトワ DF:アラウホ、ダビド・ガルシア、ル・ノルマン、アラバ MF:モドリッチ、ブスケッツ、フェキル FW:デンベレ、ベンゼマ、ヴィニシウス GK ティボー・クルトワ(30歳/レアル・マドリー) 出場試合数:36(先発:36)/失点数:29 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2022/get20220531_101_tw1.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 圧巻のパラドン連発で優勝に貢献。2シーズンぶりのサモラ賞(最優秀GK)はセビージャ守護神ボノに譲るも、重鎮退団で開幕前に懸念されたエルブランコの守備を見事に支えた。シーズンを通じて決してピンチの数は少なくなかったが、驚異的な反射神経に加え、経験に裏打ちされた的確な判断、ポジショニングで絶体絶命のピンチを幾度も救った。 DF ロナルド・アラウホ(23歳/バルセロナ) 出場試合数:30(先発:25)/得点数:4 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2022/get20220531_101_tw2.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> ブラウグラナの新たなディフェンスリーダー。ピケの加齢による衰えもあって被カウンター時の対応を含め、ここ数年問題を抱えるバルセロナは、今季もシーズンを通じてそのウィークを露呈。その苦境においてウルグアイ代表DFは卓越したアスリート能力と守備センスを武器に獅子奮迅の働きを見せた。また、チーム事情で手薄な右サイドバックでもプレーした中、クラシコではヴィニシウスを封じるなど改めて対人守備での能力の高さを証明した。また、チャビ新体制では指揮官が明確に課題と指摘するビルドアップにも前向きに取り組み、半年間で見違える進歩を見せており、来シーズン以降の更なる飛躍が期待されるところだ。 DF ダビド・ガルシア(28歳/オサスナ) 出場試合数:35(先発:35)/得点数:4 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2022/get20220531_101_tw3.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> ラ・ロハ初招集も期待される玄人好みの守備者。オサスナ一筋のキャリアを歩む28歳は、以前から堅守に定評があるチームで安定したパフォーマンスを披露してきた。とりわけ、今シーズンは空中戦の強さを生かしてキャリアハイの4ゴールを奪ったほか、本職の守備においても対人、カバーリングと卒のないプレーが光った。ル・ノルマンと共にオトラ・リーガでは屈指の守備者の評価を確立しており、今夏の去就にも注目したいところだ。 DF ロビン・ル・ノルマン(25歳/レアル・ソシエダ) 出場試合数:37(先発:37)/得点数:1 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2022/get20220531_101_tw4.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> ラ・レアルの堅守を支える万能型DF。出身はフランスも、有能なセンターバックを輩出するバスクの地で本格ブレイクを果たした25歳は、直近2シーズンも主力として活躍したものの、今季はもう一段階上のレベルに到達。サスペンションで欠場した1試合を除きフルタイム出場を果たし、卓越した危機察知能力、ポジショニングを生かしたクレバー且つ強度の高い守備で堅守に貢献。さらに、アルグアシル監督の下で後方から繋ぐスタイルを取る採用するチームにおいて、磨きをかけたビルドアップ能力で攻撃の出発点としても機能している。 DF ダビド・アラバ(29歳/レアル・マドリー) 出場試合数:30(先発:30)/得点数:2 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2022/get20220531_101_tw5.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 初のラ・リーガ挑戦でタイトル獲得に貢献。13年を過ごしたミュンヘンを離れ、鳴り物入りでの加入となったエルブランコではセンターバックを主戦場にプレー。セルヒオ・ラモスに代わる新たなディフェンスリーダーとして相棒ミリトンをコントロールしながら、守護神クルトワと共にリーグ2位の堅守を構築。さらに、的確なドライブや正確な配球とビルドアップの局面においても絶大な存在感を放った。 MF ルカ・モドリッチ(36歳/レアル・マドリー) 出場試合数:28(先発:25)/得点数:2 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2022/get20220531_101_tw6.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 黄金の中盤で抜群の輝き。今年9月に37歳を迎えるベテランMFだが、衰え知らずの見事なシーズンを過ごした。バルベルデやカマヴィンガらの台頭、相棒クロースがシーズンを通してフル稼働を果たしたことで、ある程度プレータイムをコントロールできたこともあり、シーズンを通してハイパフォーマンスを維持。とりわけ、重要なビッグマッチにおいてはベンゼマらと共に勝負強い働きをみせ、改めてワールドクラスのプレーヤーであることを証明した。インテリオールのポジションでの8アシストという数字も素晴らしかった。 MF セルヒオ・ブスケッツ(33歳/バルセロナ) 出場試合数:36(先発:36)/得点数:2 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2022/get20220531_101_tw7.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 盟友チャビの下で完全復活。メッシの電撃退団に伴い、今季からカピタンに就任したが、クーマン、セルジ暫定体制での前半戦はチームスタイルの影響もあり、攻守両面で長所よりも短所ばかりが目につく試合が目立った。しかし、チャビ新体制ではチームの原点回帰、イメージを共有できるガビやペドリ、フェラン・トーレスらの存在によって長所がより際立つ戦いが増え、見事なゲームメイクでチームの2位フィニッシュの立役者となった。 MF ナビル・フェキル(28歳/ベティス) 出場試合数:34(先発:33)/得点数:6 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2022/get20220531_101_tw8.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 躍進ベティスの攻撃をけん引。卓越した左足の技術、馬力のある仕掛け、創造性を武器に6ゴール8アシストを記録。リーグで最もスペクタクルなチームと称されるペジェグリーニ率いるチームにおいて、カナレスと共に攻撃の組み立てを担い、フアンミやウィリアン・ジョゼやボルハ・イグレシアスらストライカー陣を巧みに操った。好戦的過ぎるメンタル、得点数に改善の余地はあるが、フアンミ、ギド・ロドリゲスらと共にベティス躍進の主役となった。 FW ウスマーヌ・デンベレ(25歳/バルセロナ) 出場試合数:21(先発:15)/得点数:1 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2022/get20220531_101_tw9.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> チャビ率いる新生バルサの崩しの切り札に。シーズン前半戦をケガでほぼ棒に振ったが、契約延長問題に揺れる中で主力として起用したチャビ監督の信頼に応え、今季リーグアシスト王となる13アシストを記録。当初はカンプ・ノウでブーイングを浴びたが、その圧倒的なパフォーマンスで、ブーイングをスタンディングオベーションに変えた。圧倒的な個の打開力、正確なクロス、ラストパスから盟友オーバメヤンらに決定機をお膳立てし続けた。来季の去就はいかに…。 FW カリム・ベンゼマ(34歳/レアル・マドリー) 出場試合数:32(先発:31)/得点数:27 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2022/get20220531_101_tw10.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 今季のMVP。27ゴールで自身初のピチーチ(得点王)獲得。アシストランキングでも2位の12アシストと、ヴィニシウスと共にエルブランコの攻撃を見事に牽引した。今季のバロンドール最有力候補の圧倒的な存在感だった。 FW ヴィニシウス・ジュニオール(21歳/レアル・マドリー) 出場試合数:35(先発:30)/得点数:17 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2022/get20220531_101_tw11.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> エルブランコの新たなエースに成長。戦術眼、アタッキングサードでのプレー判断に磨きをかけてベンゼマの信頼を勝ち取った前半戦に完全覚醒を果たした。後半戦はゴールペースをやや落としたものの、いずれもキャリアハイ更新となる17ゴール10アシストを記録。ハーランドやムバッペ、フォーデンらとの次代のバロンドールレースに本格参戦を告げる1年に。 2022.06.03 18:01 Fri
2

エルチェのレジェンドFWニノが40歳で現役引退…オサスナやレバンテでもプレー

エルチェは7日、スペイン人FWニノ(40)の今シーズン限りでの現役引退を発表した。 愛するエルチェのプリメーラ昇格、残留を見届けてキャリアに終止符を打つことになったニノは、クラブ公式サイトを通じて自身の決断について以下のように語っている。 「僕の人生の忘れられないステージを終えるときが来た。プロフットボーラーとしてのキャリアを終えることをお知らせする。フットボーラーとして生まれてきたすべてのプレーヤーの郷愁とともにこの競技を離れることになるが、自分の職業を楽しんだことを誇りに思う」 「エルチェの一員となり、キャプテンの腕章を身に着け、エルチェの歴史を作るという目標に貢献できたことを光栄に思う」 「20年以上前に遡るけど、僕は子供の頃に夢見たことを実現し、想像もしなかった目標を達成できたと感じているんだ。エルチェ史上最多の試合数とゴール数を誇るプレーヤーとなったのは、エルチェのエンブレムに全てを捧げたことの賜物だと思っているよ。僕の決めてきたゴールはエルチェに遺産として残り、ファンが自分の名前を呼ぶその声は僕のフランジヴェルデの心に残っている」 「同時にエルチェ以前に在籍したクラブ・デポルティボ・ベラとレアル マドリー、レバンテ、テネリフェ、オサスナのクラブでお世話になった人たち、フットボールを通して出会ったすべてのプロフェッショナルに感謝しているよ」 ニノの愛称で知られるフアン・フランシスコ・マルティネス・モデストは、レアル・マドリーのカンテラを経て1998年にエルチェでプロキャリアをスタート。長らくセグンダA(スペイン2部)でのプレーが続いた中、個人としては2006年に移籍したレバンテでプリメーラデビュー。その後、テネリフェを経て2011年から2016年まではオサスナでも活躍。 そして、2016年に復帰したエルチェでは復帰2年目にセグンダB降格を味わうも、主砲として翌年からの2年連続の昇格に貢献。自身久々のプリメーラでの戦いとなった今シーズンは、ラ・リーガ16試合に出場していた。 170cmの小兵も得点感覚に優れたストラーカーは、エルチェではいずれもクラブ歴代最多となる公式戦475試合に出場し135ゴールを挙げていた。 2021.06.08 23:18 Tue
3

ヤマル温存のバルセロナ、難所エル・サダールに沈み開幕からの連勝が7でストップ【ラ・リーガ】

バルセロナは28日、ラ・リーガ第8節でオサスナとのアウェイ戦に臨み、2-4で敗れた。 3日前の前節ヘタフェ戦をウノセロ勝利として開幕7連勝を飾ったバルセロナは、3日後にチャンピオンズリーグのヤング・ボーイズ戦を控えるなか、ヤマルやハフィーニャらがベンチスタートとなった。 3勝2分け2敗スタートのオサスナに対し、レヴァンドフスキ、フェラン・トーレス、ビクトルの3トップで臨んだバルセロナは一進一退の攻防を強いられると、18分に失点。左サイドからのサラゴサのクロスをブディミルにヘッドで押し込まれた。 さらに28分、イバニェスのスルーパスを受けたサラゴサにボックス内に侵入されると、GKもかわされてゴールを許した。 2点を追う展開となったバルセロナはハーフタイムにかけても好機を作れず2点ビハインドで前半を終えた。 選手交代なく迎えた後半、バルセロナが53分に1点差とする。GKセルヒオ・エレーラのスローイングをカットしたビクトルがゴールに向かってシュートを放つと、慌てて戻ったセルヒオ・エレーラは処理できず後逸した。 1点差としてヤマルとハフィーニャを投入したバルセロナは66分にフェラン・トーレスがボックス右に侵入してGK強襲のシュートを放つも、71分にPKを献上。 ディフェンスライン裏を取られた流れからブディミルのシュートを阻みにかかったドミンゲスがボックス内で倒してしまった。これをブディミルに決められ、再び2点差とされた。 そして85分、ブレトネスの見事なミドルシュートで4点目を決められ万事休す。その後、ヤマルが一矢報いたものの2-4で敗れ、開幕からの連勝が7で止まった。 オサスナ 4-2 バルセロナ 【オサスナ】 アンテ・ブディミル(前18) ブライアン・サラゴサ(前28) アンテ・ブディミル(後27)【PK】 アベル・ブレトネス(後40) 【バルセロナ】 パウ・ビクトル(後8) ラミン・ヤマル(後44) 2024.09.29 05:58 Sun
4

オサスナ、ヘタフェから長身FWガジェゴを獲得!

オサスナは28日、ヘタフェからスペイン人FWエンリク・ガジェゴ(33)をレンタル移籍で獲得したことを発表した。 なお、今回の契約にはオサスナが今シーズンのプリメーラに残留した場合、200万ユーロ(約2億4000万円)での買い取り義務が発生し、ガジェゴとは2022年6月までの契約を結ぶことになる。 カタルーニャ生まれの191cmの大型ストライカーのガジェゴは、コルネジャやバダロナ、エストレマドゥーラとスペイン下部カテゴリーのクラブを渡り歩いた後、昨年1月に加入したウエスカで待望のプリメーラデビュー。 昨シーズンの後半戦では19試合5ゴールの数字を残し、チームは2部降格となったものの、個人としてはヘタフェへのステップアップを果たした。ただ、今シーズンは好調のチームの中で思うように出場機会を得られず、公式戦9試合でノーゴールだった。 2020.01.28 21:30 Tue
5

「ベンゼマより速い」後半ATに生まれた “審判”の猛烈ダッシュに驚きの声「体力バケモン」

20日、ラ・リーガ第33節のオサスナvsレアル・マドリーの一戦が行われ、アウェイのマドリーが3-1で勝利した。 フランス代表FWカリム・ベンゼマが1試合で2本のPKを失敗するという珍しいことも起きたこの試合だが、“審判”も注目を集めることとなった。 マドリーの3点目となった後半アディショナルタイムの96分の場面。自陣まで下がったベンゼマがボールを奪うと、マドリーがカウンターを開始。ブラジル代表FWヴィニシウス・ジュニオールにロングパスを送ったベンゼマも前線へ駆け上がる。 大きな展開の変化に、主審もマドリー陣内から一気にオサスナゴールへ走ると、ベンゼマと並走する形に。すると、抜群のスプリント力を見せた主審が少しスピードを緩めたベンゼマを追い越すことになった。 結局、ヴィニシウスはファーサイドのスペイン代表MFルーカス・バスケスにパスを送り、それがゴールに繋がったが、得点シーンということも相まって主審のダッシュは大きな注目を集めた。 ファンからも「ベンゼマより速い」、「体力バケモン」、「この試合のハイライト」、「審判の後半ATのスプリント力よ」、「しかもいい位置に走り込んでる」、「レフェリーのスプリントすごい笑」といった言葉が集まっている。 ちなみに、この猛ダッシュを見せたのはリカルド・デ・ブルゴス・ベンゴエチェア主審。2018年からFIFA国際審判員を務める36歳のスペイン人審判だ。 <span class="paragraph-title">【動画】ベンゼマを追い越すベンゴエチェア主審の猛烈ダッシュ</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="ijgWbk8yHwc";var video_start = 289;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2022.04.21 20:45 Thu

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly