ラツィオGKプロベデルが体調不良でイタリア代表を辞退…
2023.03.21 01:40 Tue
イタリアサッカー連盟(FIGC)は20日、ユーロ2024予選に臨むイタリア代表メンバーの変更を発表した。
23日にイングランド代表と、26日にマルタ代表と対戦するイタリア。ロベルト・マンチーニ監督が続投したチームだが、ラツィオのGKイバン・プロベデルが不参加になることが決定した。
FIGCによれば、プロベデルはインフルエンザに感染したために不参加になるとのこと。代わりに、U-21イタリア代表に招集されていたクレモネーゼのGKマルコ・カルネセッキが招集されることとなった。
イバン・プロベデルは、今シーズンのセリエAで27試合に出場し16試合でクリーンシートを達成するなど、現在セリエAで2位につけるチームに貢献していた。
23日にイングランド代表と、26日にマルタ代表と対戦するイタリア。ロベルト・マンチーニ監督が続投したチームだが、ラツィオのGKイバン・プロベデルが不参加になることが決定した。
FIGCによれば、プロベデルはインフルエンザに感染したために不参加になるとのこと。代わりに、U-21イタリア代表に招集されていたクレモネーゼのGKマルコ・カルネセッキが招集されることとなった。
イバン・プロベデルの関連記事
イタリア代表の関連記事
記事をさがす
|
|
イバン・プロベデルの人気記事ランキング
1
「僕の見方ではカタルディ」ラツィオの“新主将ザッカーニ”に不満隠せぬ選手陣…透けて見えるロティート会長の思惑
ラツィオの「新キャプテン・ザッカーニ」がクラブ内外で波紋を広げている。イタリア『カルチョメルカート』が伝えている。 ラツィオは今夏、長年チームを先頭から引っ張り、近年キャプテンも務めていたチーロ・インモービレがベシクタシュへの移籍で退団。マルコ・バローニ新監督は、後任にマッティア・ザッカーニを指名した。 しかし、大半の選手がこの決定を不快に感じているとのこと。 ザッカーニはともかく、地元ローマ出身で少年時代からラツィオ所属のダニーロ・カタルディが人望も厚く、同選手は若手時代にレンタル先でバローニ監督とも共闘していたため、「新主将カタルディ」だと信じていたそうだ。 ところが、蓋を開けるとザッカーニ。 インモービレだけでなく、長年の功労者であるルイス・アルベルトとフェリペ・アンデルソンも退団…さらには昨季の低空飛行があったラツィオ。クラブ内外が一枚岩となっていくためにもひとつ象徴的な人選、すなわちカタルディが新主将に…となるはずだった。 GKイバン・プロベデルも先日、「僕の見方では、キャプテンはカタルディ一択だ。長くラツィオにいるだけでなく、このクラブが何たるかを僕に理解させてくれた男だ。この件が話題になっていて残念極まりない」とラジオ番組で発言。不穏な空気を隠そうともしなかった。 前述したように、選手らがザッカーニについて否定的な印象を持っているわけではなく、あくまで人望が厚いカタルディが専任されなかったことに対する違和感。 しかしながら、ザッカーニの新主将就任は、クラウディオ・ロティート会長の意向が透けて見える部分も。ユーロ2024でイタリア代表の一員としてインパクトを残したザッカーニは今季から背番号も「10」に変更されており、新たなクラブの象徴にしたいということか。 カタルディについては、クラブ内外からの人望が厚い一方、常時スタメンが確約されない準主力的存在。バローニ新監督の下でも、主力組には該当されないとみられている。 2024.07.29 19:50 Mon2
ナポリの新星クワラツヘリアがセリエAのシーズンMVPに輝く! 12G13Aでスクデット獲得に貢献
レガ・セリエAは2日、ナポリに所属するジョージア代表FWクヴィチャ・クワラツヘリア(22)を2022-23シーズンのセリエA最優秀選手賞に選出した。 今夏にわずか1000万ユーロの移籍金で加入しながらセリエAで旋風を巻き起こしたクワラツヘリア。加入当初は無名の存在に等しかったものの、左ウイングを定位置にロレンツォ・インシーニェの後継者という名目に恥じない活躍を見せ、ここまで公式戦42試合に出場し14ゴール17アシストをマーク。33試合に出場したセリエAでは12得点13アシストを記録し33年ぶりのスクデット獲得に大きく貢献していた。 また、最優秀監督賞にはナポリのルチアーノ・スパレッティ監督(64)が選ばれた。ナポリで2シーズン目を迎えたスパレッティ監督は、序盤からセリエAの首位を独走。ライバルクラブの取りこぼしが目立つ中で順調に勝ち点を積み上げ、圧倒的な強さで33年ぶりのスクデット獲得を達成していた。 そのほか、最優秀若手選手賞にユベントスのイタリア代表MFニコロ・ファジョーリ(22)、最優秀GKにラツィオのイタリア代表GKイバン・プロベデル(29)、最優秀DFにナポリの韓国代表DFキム・ミンジェ(26)、最優秀MFにインテルのイタリア代表MFニコロ・バレッラ(26)、最優秀FWにナポリのナイジェリア代表FWビクター・オシムヘン(24)が選ばれた。 2023.06.03 06:30 Sat3
ラツィオがU-21ギリシャ代表GKを獲得! セペと主にバックアップ担う
ラツィオは1日、ギリシャのOFIクレタからU-21ギリシャ代表GKフリストス・マンダス(21)を完全移籍で獲得したことを発表した。契約期間は2028年6月30日までの5年となる。 母国のアトロミトスFCの下部組織出身のマンダスは、2022年1月にOFIクレタに完全移籍。加入2年目となった昨シーズンは守護神としてリーグ戦26試合に出場した。 また、ギリシャの世代別代表チームの常連である189cmのGKは、将来的にA代表での活躍も期待されている。 ラツィオでは同じく今夏加入のイタリア人GKルイジ・セペと共に、イタリア代表GKイバン・プロベデルのバックアップを担う。 2023.09.01 23:04 Fri4
ウディネ戦で負傷交代ラツィオのラツィオ守護神プロベデル、最悪の状況は回避…
ウディネーゼ戦で負傷交代したラツィオのイタリア代表GKイバン・プロベデルだが、最悪の状況は免れた。 プロベデルは11日に行われたセリエA第28節のウディネーゼ戦(1-2●)で先発出場。しかし、後半アディショナルタイムに左足首を強く捻って負傷。ピッチを去る際にはストレッチャーカーに乗せられ、スタジアムを去る際にも患部に装具を着用しており、重傷の可能性が危惧された。 しかし、クラブが試合翌日に発表したメディカルレポートによると、重度の捻挫と診断されたものの、足首の骨折は免れたという。 現時点で離脱期間は明かされていないが、骨折の場合は今季中の復帰が絶望的な中、現状では約1カ月程度の離脱と見込まれており、シーズン中の復帰が可能と思われる。 ラツィオの絶対的な守護神に君臨するプロベデルは、今季ここまでインフルエンザで1試合を欠場した以外、公式戦38試合に出場している。 2024.03.12 23:49 Tue5
ラツィオがセカンドGKマンダスと新契約締結! 今季はカップ戦中心に10試合に出場
ラツィオは11日、ギリシャ代表GKフリストス・マンダス(23)との契約を2029年6月30日まで延長したことを発表した。 母国のアトロミトスFCの下部組織出身のマンダスは、2022年1月にOFIクレタに完全移籍。加入2年目に守護神としてリーグ戦26試合に出場した。 その後、2023年9月にラツィオへステップアップを果たすと、イタリア代表GKイバン・プロベデルのバックアップを担いながら、ここまでの在籍期間に公式戦22試合に出場。 今シーズンはセリエAは1試合の出場も、ヨーロッパリーグでは7試合、コッパ・イタリアでは2試合に出場。コッパのナポリ戦では3-1の勝利に貢献していた。 2025.03.11 22:30 Tueイタリア代表の人気記事ランキング
1
北中米W杯の欧州予選組み合わせ決定! 12カ国+POの4カ国が出場権獲得、来年3月からスタート【2026年北中米W杯欧州予選】
欧州サッカー連盟(UEFA)は13日、2026年北中米ワールドカップ(W杯)欧州予選の組み合わせ抽選会を実施した。 アメリカ、カナダ、メキシコの3カ国が共催する次のW杯。これまでの32カ国から、48カ国に出場国が増加し、規模が大きくなった初の大会となる。 アジア、南米、アフリカではすでにW杯予選がスタートしている中、ヨーロッパはUEFAネーションズリーグ(UNL)が開催されており、ここから本格的に予選がスタートする。 12のグループに分かれて行われる欧州予選。各グループの1位はW杯出場権を獲得。グループ2位の12カ国はプレーオフに進出し、その中から4カ国が出場権を獲得。ヨーロッパからは合計16カ国が出場することとなる。 UNLの準々決勝以降はまだ行われていないため、一部のグループは組み合わせが決まっていない中、確定しているグループもある。 イングランド代表はグループKに入り、5カ国で戦うことに。セルビア代表、アルバニア代表、ラトビア代表、アンドラ代表と同居した。 また、ベルギー代表はグループJに入り、ウェールズ代表、北マケドニア代表、カザフスタン代表、リヒテンシュタイン代表と同居している。 欧州予選は2025年3月から11月までの5回のインターナショナル・マッチウィークで行われることに。4カ国で組まれているグループAからFまでは9月まで予選が行われないこととなる。 <h3>◆2026年北中米W杯欧州予選組み合わせ</h3> 【グループA】 ドイツ/イタリア勝者 スロバキア 北アイルランド ルクセンブルク 【グループB】 スイス スウェーデン スロベニア コソボ 【グループC】 ポルトガル/デンマーク勝者 ギリシャ スコットランド ベラルーシ 【グループD】 フランス/クロアチア勝者 ウクライナ アイスランド アゼルバイジャン 【グループE】 スペイン/オランダ勝者 トルコ ジョージア ブルガリア 【グループF】 ポルトガル/デンマーク敗者 ハンガリー アイルランド アルメニア 【グループG】 スペイン/オランダ敗者 ポーランド フィンランド リトアニア マルタ 【グループH】 オーストリア ルーマニア ボスニアヘルツェゴビナ キプロス サンマリノ 【グループI】 ドイツ/イタリア敗者 ノルウェー イスラエル エストニア モルドバ 【グループJ】 ベルギー ウェールズ 北マケドニア カザフスタン リヒテンシュタイン 【グループK】 イングランド セルビア アルバニア ラトビア アンドラ 【グループL】 フランス/クロアチア敗者 チェコ モンテネグロ フェロー諸島 ジブラルタル 2024.12.14 01:07 Sat2
堅守の北アイルランドを崩せなかったイタリアが2位転落… スイスが逆転で本戦出場《カタールW杯欧州予選》
イタリア代表は15日、カタール・ワールドカップ(W杯)欧州予選グループC最終節で北アイルランド代表とのアウェイ戦に臨み、0-0で引き分けた。 3日前に行われたスイス代表との頂上決戦を1-1で引き分けたイタリア(勝ち点15)は、得失点差でスイスを2上回って首位に立つ。そのイタリアはスイス戦のスタメンから2選手を変更。ベロッティとロカテッリに代えてベラルディとトナーリを起用した。 3位の北アイルランド(勝ち点8)に対し、[4-3-3]で臨んだイタリアは3トップに右からベラルディ、インシーニェ、キエーザと並べた。 そのイタリアがボールを持つ流れとなったものの、自陣に引く北アイルランドを崩すことができない。 32分にようやくボックス左で仕掛けたキエーザが枠内シュートを放ったが、前半を通してこの場面以外にゴールに迫れた局面はなく、0-0でハーフタイムに入った。 迎えた後半、イエローカードを受けていたトナーリに代えてクリスタンテを投入したイタリアは開始5分にピンチ。サイド攻撃で揺さぶられ、ボックス内のサビルに枠内シュートを打たれたが、GKドンナルンマがセーブした。 同時刻開催のスイスがブルガリア代表に対して先制点を奪ったことで、このままでは2位転落となるイタリアが前がかるも、引き続き攻め手を見いだすことができない。 そんな中63分、キエーザがボックス内から左足で決定的なシュートを放つもわずかに枠を捉えきれなかった。 焦るイタリアはバレッラに代えてベロッティを投入。攻撃の枚数を増やしていく。80分にエメルソンが際どいミドルシュートを放ったが、終盤にかけても北アイルランドの堅守を崩せずにゴールレスでタイムアップ。 スイスがブルガリアに3-0で勝利したため、イタリアは2位に転落し、プレーオフに回ることになった。 逆転での本戦出場となったスイスは5大会連続12度目の出場を決めている。 ◆グループC最終順位 (勝ち点、得失点差) 1.スイス 18pt +13 ――本大会出場―― 2.イタリア 16pt +11 ――PO進出―― 3.北アイルランド 9pt -1 4.ブルガリア 8pt -8 5.リトアニア 3pt -15 2021.11.16 06:45 Tue3
2014年6月24日…イタリア代表が最後にW杯を戦ってからちょうど「10年」、当時と似た状況下でクロアチア戦へ
イタリア代表が最後にワールドカップ(W杯)を戦ってから、6月24日で「10年」となった。イタリア『カルチョメルカート』が伝える。 誉れ高き“アッズーリ”イタリア代表。W杯で歴代2位タイの優勝4回、ユーロ優勝2回を誇り、ユーロ2024が現在開催中だが、前回王者こそイタリア代表だ。 しかし、近年のイタリアは必ずしも順調ではない。2006年W杯覇者は、続く10年W杯、14年W杯と2大会連続でグループステージ敗退。さらに18年W杯で60年ぶりの欧州予選敗退、22年W杯にも出られなかった。 今のところ、最後のW杯での試合は2014年6月24日、ブラジル大会グループD第3節・ウルグアイ代表戦。試合前時点で2位のイタリアは、同3位のウルグアイに0-1と敗れ、グループステージ敗退を喫した。 ウルグアイに順位で逆転されて散ったあの日から10年。イタリアはユーロ前回王者としてグループステージ突破を懸け、是が非でも勝利をもぎ取りに来るクロアチア代表と対戦する。 10年前とシチュエーションはほぼ同じ。2位イタリアと4位クロアチア。ユーロは3位でもグループステージ突破の可能性があるため、完全には一致しないが、現時点で4位のクロアチアはほぼイタリア撃破でしか次へ進めない。 繰り返してはならない結末。現チームで10年前のウルグアイ戦を唯一経験したDFマッテオ・ダルミアン(35)は、こういった想いを年下の選手たちへ伝えているはずだ。 2024.06.24 19:10 Mon4
あの日を最後に18年…マテラッツィ氏が改めて「ジダンと会いたい」
マルコ・マテラッツィ氏がジネディーヌ・ジダン氏と会いたいそうだ。 2006年ドイツW杯決勝「イタリア代表vsフランス代表」。試合後、世界王者が決まった勝敗以上に注目され、業界の枠を超えた世界的関心ごととなったのは、あの「頭突き」の件だ。 延長戦、イタリア代表DFマテラッツィに対し、フランス代表キャプテンのMFジダンが突然「頭突き」。衝撃の場面を目撃した第4審が主審に伝え、世界的名手に1発レッドが提示された。 イタリアがPK戦の末にフランスを撃破したのち、両者への事情聴取で判明したのは、繰り返されたマテラッツィによるジダンへの挑発。前者が執拗に後者の家族を侮辱し、とうとう我慢ならなかった末の「頭突き」となったのだ。 この大舞台が現役ラストゲームだった世界的名手の1発レッドを誘発…もともと強烈な個性で知られていたマテラッツィはサッカー界における“ヒール”の代表格となったのである。 あれから18年、マテラッツィ氏は51歳に。 氏はベッティングサイト『Lucky Block』のインタビューでジダン氏とのバトルを改めて振り返り、これまでと同様、ジダン氏へのリスペクトを再表明。「会いたい」と語る。 「ジネディーヌは正真正銘、サッカー界のレジェンドだ。オレはいつだって彼を尊敬してきたよ。“マテラッツィ監督”はレアル・マドリーを率い、欧州を3連覇したことだってあるんだぜ。テレビゲームではあるがな」 「あの日以来、ジネディーヌとは一度も話していないし、同じ場所にいたこともない。何年もの時間が経過して、なにも問題はない…喜んで彼と会話をしたいと思っているところだ」 2024.11.21 21:05 Thu5
