三笘の唯一の欠点?中々決まらないゴールパフォーマンスをファンも心配!「毎回誰かしら倒してる」

2023.02.06 12:05 Mon
twitterfacebookhatenalinegplus
photo
Getty Images
日本代表MF三笘薫のゴールセレブレーションに注目が集まっている。4日に行われたプレミアリーグ第22節のボーンマス戦で試合終了間際にヘディングで決勝ゴールを決めた三笘。1月21日に行われたプレミアリーグ第21節のレスター・シティ戦、月29日に行われたFAカップ4回戦のリバプール戦に続き、公式戦3戦連発となった。

圧倒的に結果を残す三笘には文句のつけようがないが、ファンからはゴールセレブレーションに関しての要望があるようだ。
2022年11月にプレミアリーグで初ゴールを決めた際には、顔色ひとつ変えずにクールに喜んでいた三笘。最近はゴールすると感情を爆発させ猛ダッシュしていたが、特に決まったセレブレーションはしていない。

さらに、レスター戦では喜ぼうとハグを試みたモイセス・カイセドと激突し、軽く悶絶させると、リバプール戦ではベンチから来たジェレミー・サルミエントにジャンプしながら抱きつき、勢いでそのままサルミエントを倒していた。

今回のボーンマス戦では、サルミエントに後ろから抱きつかれそのままピッチへと倒れ込んでいた三笘。その姿にはファンから「もう弱点はゴールパフォーマンスだけじゃん」、「しかし三笘の改善点はゴールパフォーマンスやな」、「誰かかっこいいゴールパフォーマンス教えてやって」、「三笘さん、ゴールパフォーマンス作ろ派手なやつ」、「毎回誰かしら倒してるw」といった声が上がっている。

ただ、「ゴールパフォーマンスいつもかわいい」、「慣れてない感じも良いけど」と良さとして捉えている人もいる模様。十二分にプレーで魅せてくれている三笘だが、ゴールセレブレーションに変化が加えられる日は来るだろうか。


関連ニュース
thumb

「ボールを持ったら仕掛ける」ドリブル突破が増えた前田大然、その理由は“オズの魔法使い”の存在「映像を見たら、凄いなと」

21日、日本代表はキリンチャレンジカップのウルグアイ代表戦に向けて千葉県内でトレーニングを実施。カタール・ワールドカップ(W杯)後初の活動となった今回のトレーニングキャンプにはまだ全員が合流していない中、多くの観衆の前でトレーニングを行った。 練習後、FW前田大然(セルティック)が報道陣の取材に応対。ウルグアイ戦への意気込みを語った。 「まずはW杯を応援してくれた人たちを含めて、国立に来てくれる人たちに感謝の気持ちを示すプレーを見せること。もちろん得点もそうですけど、そういうプレーを見せられればと思います」 W杯ではラウンド16のクロアチア代表戦でゴールも記録。最前線からのプレスなど、チームを牽引した。 次のW杯までの残り3年間については「まずはしっかり代表に定着すること、チームで結果を残すことがまずは大事だと思います」とコメント。定着に必要なものについては「やっぱりゴールやアシスト、ゴールに絡むプレーというのはしていかないといけない」と語り、「アシストはチームでもより感じているので、得点に絡むことが大事だと思います」と、数字を残すことが大事だとした。 前田はW杯後にもリーグ戦で4ゴールを記録。特にドリブルの突破が増え、チャンスメイクや得点にも繋がっている。 その要因は、リーズ・ユナイテッドやリバプールでプレーし、“オズの魔法使い”という異名も持っていた元オーストラリア代表FWでセルティックのコーチを務める、ハリー・キューウェル氏の存在があると明かした。 「セルティックで1人コーチがいるんですけど、マンツーマンでミーティングをしたり、練習でも指導を受けることが増えたのが理由です」 「僕がW杯前は自信なくプレーしていたのがあって、そのタイミングで声を掛けてくれて、もっとできると言われました。そこからやって、今もやっていて、チームでの良いパフォーマンスに出ていると思います」 現役時代はプレミアリーグでも活躍し、ドリブル突破や仕掛けが魅力でもあったキューウェル氏から直々に指導を受けている前田。自信のなさについては「簡単にはたいていましたが、相手と一対一なら勝負しろ、取られても良いと言われてから、ボールを持ったら仕掛けることを心がけています」と、指導を受けて意識が変わったという。 ただ、キューウェル氏の存在は知りながらもプレーは見たことが無かったという前田。「最初は全然見ていなかったんですが、最近YouTubeで見ていて凄いなと。めっちゃ言ってくるから映像を見たら、凄いなと感じました」と、プレーを見て凄さを知ったと語った。 2023.03.21 23:38 Tue
twitterfacebook
thumb

「武器や特徴を理解」上田綺世が今季15ゴールの量産に言及、元J1得点王の前田遼一コーチに学ぶ「見習う部分はすごく多い」

21日、日本代表はキリンチャレンジカップのウルグアイ代表戦に向けて千葉県内でトレーニングを実施。カタール・ワールドカップ(W杯)後初の活動となった今回のトレーニングキャンプにはまだ全員が合流していない中、多くの観衆の前でトレーニングを行った。 練習後、FW上田綺世(セルクル・ブルージュ)が報道陣の取材に応対。リーグ戦で14ゴールと活躍する現在の状態を語った。 「リーグ戦での結果はシーズンを通して自分がやってきたこともあるので、コンディションが良いというよりは噛み合ってきたかなと思います」 カタールW杯では45分間の出場に終わり、悔しさも味わった上田。そのW杯後に多くのゴールを決めているが「そういうわけではないです」とW杯の悔しさをぶつけているわけではないとコメント。「クラブの中で自分のポジションでやることがあって、集中しています」と、クラブの中で噛み合い始めたことが理由だとした。 ヘディングでのゴールやクロスからのゴール、裏への抜け出しなど、ゴールのパターンも増えている上田。「求められていることや自分の強みを見せることは常に継続してきたことで、最後の試合はポジションが変わったこともありますが、シーズンを通して常に継続してきたことで、自分の武器や特徴をチームに理解してもらうことができて、少しずつ信頼に変わって、パスも集まってきていてというのが最近結果を残せている理由かなと思います」と語り、積み上げてきたものによる信頼の獲得が、色々なゴールに繋がっていると感じているという。 クラブではシャドーだが、日本代表では1トップに入る上田。「引き出しというところで言うと、普段やらないポジションでも自分は1トップだという自覚があります」とコメント。「新しい引き出しを持って1トップができると思いますし、今のポジションでも吸収できることや新しい点の取り方を模索できると思うので、前向きに取り組んでいるつもりです」と、1トップとしてプレーするための成長をクラブでできているという。 その中で、日本代表はかつてJ1で得点王にも輝き、日本代表でもプレーした前田遼一氏がコーチに就任した。上田と同じFW出身のコーチがいることについて、プラスに働くと感じているようだ。 「生粋のゴールゲッターだと思いますし、より少ないタッチでゴールを重ねるイメージがあるので、僕がずっとワンタッチゴールにこだわるように、より簡潔にゴールを奪う方が良いと思っているタイプなので、見習う部分はすごく多いと思います」 「FW論というか、同じポジションだからこそもらえる指示、話せることもあると思うので、そういうところから刺激を得られると思います」 <span class="paragraph-title">【動画】これぞストライカー!上田綺世が技ありの今季リーグ戦14点目</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="O6zcN5dq7QI";var video_start = 145;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2023.03.21 23:18 Tue
twitterfacebook
thumb

「やっぱりリーダー」堂安律はWBCの大谷翔平に刺激、「初心に戻ろう」と新生・日本代表に合流した理由は?

21日、日本代表はキリンチャレンジカップのウルグアイ代表戦に向けて千葉県内でトレーニングを実施。カタール・ワールドカップ(W杯)後初の活動となった今回のトレーニングキャンプではまだ全員が合流していない中、多くの観衆の前でトレーニングを行った。 練習後、MF堂安律(フライブルク)が報道陣の取材に応対。ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)にもかなり関心を持っており、刺激を受けたことを明かした。 堂安は12日に行われたブンデスリーガ第24節のホッフェンハイム戦で試合終了間際に決勝ゴールを記録。その際に、侍ジャパンで流行している「ペッパーミル」パフォーマンスを見せていた。 WBCに関しては「めちゃくちゃ興味あります」と試合を観ていたと言い、21日に行われた準決勝のメキシコ代表戦についても「観てました」と、宿舎でチェックしていたことを明かした。 日本はメキシコに終始リードを許していた中、9回裏に村上宗隆(東京ヤクルトスワローズ)がサヨナラツーベースヒット。この試合3三振、4打席凡退していた中での大仕事も見守っていたという。 「いちファンとして見ていました」と語った堂安が一番印象に残ったシーンには大谷翔平(ロサンゼルス・エンゼルス)が9回の裏にツーベースを放ち、大きなジェスチャーで盛り上げたシーンに刺激を受けたとした。 「印象に残ったのは大谷選手がやったこと、パフォーマンスでやったかもしれないですが、ああいう1つの行動で日本中が行けると思えたのはやっぱりリーダーだなと」 「彼だからできたパフォーマンスだと思いますが、そういう選手が1人でも多くなればサッカー日本代表も良くなるんじゃないかなと思います」 キャプテンの吉田麻也(シャルケ)が今回は招集されておらず、堂安は以前から全員がキャプテンのような気持ちで臨むべきと語っていたが、その考えは今も変わらない。 「全員がリーダーの気持ちでやらなければいけないと思います」 「初招集の選手は難しいかもしれないですけど、W杯を経験した選手は全員がキャプテンという気持ちで来ていると思いますし、なあなあになるのではなく、そういう選手でも厳しい意見を言えるようになりたいです」 森保一監督が続投をしながら、多くの選手が入れ替わったこともあり、新生・日本代表として再スタートとなる中、堂安は初招集の気持ちで帰国したと明かした。 「新鮮な気持ちできましたし、自分も来る飛行機の中で20歳の時に初めて選ばれた気持ちで、初心に戻ろうというのは意識してきました」 「コーチ陣も経験のある人たちが来てくれて色々学べると思いますし、ゼロからの気持ちで頑張っていきたいです」 その理由については「調子に乗っちゃダメだなと」と語り、「調子に乗りやすいですけど、それを防ごうということで自分の中で切り替えて、ゼロからの気持ちでやろうと思いました」と自制の意味もあるとコメント。「明日から全員で練習ができると思うので、トレーニングから自分が一番だということを見せて、ギラギラしていきたいと思います」と、貪欲に3年後のW杯へスタートする。 <span class="paragraph-title">【動画】堂安律が刺激を受けた大谷翔平のパフォーマンス</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">LEADOFF DOUBLE FOR OHTANI! <br><br>Japan is looking for the walkoff win! <a href="https://t.co/lUGdsST5TF">pic.twitter.com/lUGdsST5TF</a></p>&mdash; FOX Sports: MLB (@MLBONFOX) <a href="https://twitter.com/MLBONFOX/status/1638007599881748482?ref_src=twsrc%5Etfw">March 21, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2023.03.21 22:36 Tue
twitterfacebook
thumb

三笘薫にユナイテッド視察報道も「選手売却を迫られるクラブではない」 ブライトンCEOがキッパリ

来る夏の移籍話が加熱し始める日本代表MF三笘薫(25)だが、ブライトン&ホーヴ・アルビオンの最高経営責任者(CEO)が主力を手放す必要性なしを主張した。 今季がブライトンでの1年目となる三笘。昨年9月に監督交代が起こったが、ロベルト・デ・ゼルビ監督の信頼を掴み、ここまで公式戦9ゴールと結果を出す。 とりわけ、一対一での仕掛けを光らせ、今やプレミアリーグ全体でも一線を画すドリブラーに。必然的に移籍話も盛り上がり、動向が大いに注目される。 一部メディアから、マンチェスター・ユナイテッドのスカウト派遣話まで飛び出すが、イギリス『デイリー・メール』によると、所属先は否定的なようだ。 ブライトンのポール・バーバーCEOはポッドキャストの『The Beautiful Game』で人気株であるのを認めつつ、残留に自信をのぞかせている。 「彼は明らかに次の移籍ウィンドーでスポットライトを浴びる選手だ。我々はその準備ができているし、それを理解している。我々の願いは彼がシーズンの後半戦で素晴らしい活躍をすることだけだ」 また、「我々は財政面で非常に恵まれている。生き残るために選手の売却を迫られるようなクラブではない」と、切羽詰まった状況にあらずを強調した。 三笘のほかにも、アレクシス・マク・アリスターや、モイセス・カイセドといった人気株を擁するブライトン。三笘に関しても契約の延長話があり、そう簡単に手放しはしなさそうだ。 2023.03.21 21:15 Tue
twitterfacebook
thumb

「2040年ぐらいまで…」フランクフルトSDは長谷部誠に56歳まで現役を希望? 引退決断を委ねる方式には「前例はないし今後もない」

フランクフルトのスポーツ・ディレクター(SD)のマルクス・クレシェ氏が、契約を延長したMF長谷部誠(39)について言及した。 21日、長谷部は日本へと緊急帰国し記者会見を実施。2024年夏まで現役選手としてプレーすることを発表した。 記者会見にはクレシェSDも同席。大ベテランの域に入る長谷部との契約延長の理由を語った。 「来シーズンは今シーズンと同じことを期待して一緒に仕事したい。チーム内のポジション争いなどで若い選手に刺激を与えたり、サポートしたり、ピッチ外でも大きくチームに貢献してくれている」 「今シーズンも大きな目標はあり、来シーズンもチャンピオンズリーグでまたプレーしたいし、国際舞台で活躍したいと思っているので、大きな役割を担ってくれると期待している」 「比較的若いチームで経験豊富な選手が支えてくれることを期待している」 若い選手も多いクラブの中で、ピッチ内外で重要な役割を担う長谷部に期待を寄せるクラブ。クレシェSDはいつまでプレーして欲しいかという質問に冗談混じりで答えた。 「個人的には2040年ぐらいまでプレーしてほしいが、長谷部に判断してもらいたいと思う」 「プレーヤーとしても人間としても大きな方であり、プレーしたい時までプレーすると判断してくれると思う」 2040年までプレーすれば56歳。ポルトガル2部のオリヴェイレンセに所属数るキング・カズこと三浦知良という前例はあるが、偉業と言えることになるだろう。 クラブは長谷部を信頼し、引退のタイミングを決める権利を与えているが、その理由についてもクレシェSDが明かした。 「前例はない。今後もないと思う。私がSDである限り、他の選手で自身で引退を決めることはないと思う」 「長谷部を信頼している。引退のタイミングを自身で判断できると考えている。壮大なキャリアを築いてきたことに敬意を払っており、個人としてもクラブとしてもリスペクトしている。自分がプロとしてのパフォーマンスが発揮できないと感じられたら、満足いくキャリアを終わらせる能力とプロフェッショナリズムが備わっていると信じている」 「将来他の選手にその特権を与える考えはない」 あくまでも長谷部だから取っているという特別措置。引退後も指導者として残ることが決まっているだけに、それだけクラブから厚い信頼を得ているということになるだろう。 2023.03.21 15:15 Tue
twitterfacebook
NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly