ローマのカルレス・ペレスがセルタへレンタル移籍、2年半ぶりの母国復帰

2022.08.09 14:30 Tue
Getty Images
セルタは8日、スペイン人MFカルレス・ペレス(24)のレンタル移籍に関してローマと基本合意に達したことを報告した。メディカルチェックが済み次第、1年間の契約にサインすることになる。

バルセロナのカンテラーノとして知られるカルレス・ペレス。2018-19シーズンのラ・リーガ最終節でトップチームデビューを果たし、翌シーズンから本格的にトップチームに昇格したものの、なかなか出場機会に恵まれず、2020年1月にローマへレンタル移籍した。

ローマでは途中出場がメインとなったが、半シーズンでセリエA14試合に出場。半年後に買い取り義務により1100万ユーロで完全移籍した。だが、翌シーズン以降もサブから地位を向上できず、ここ2シーズンで公式戦58試合に出場も、その多くがベンチスタートだった。
今夏は放出候補に挙げられ、以前からセルタ行きが報じられていたカルレス・ペレス。この度、レンタルでの移籍が決まり、2年半ぶりに母国に戻ることになった。

なお、ローマでは同日、スペイン代表MFゴンサロ・ビジャール(24)がサンプドリアにレンタル移籍したことも発表されている。

カルレス・ペレスの関連記事

ラ・リーガ第21節、レアル・ソシエダvsヘタフェが26日にレアレ・アレーナで行われ、アウェイのヘタフェが0-3で勝利した。なお、ソシエダのMF久保建英はフル出場した。 7位のソシエダは、年明け3連勝からの公式戦2連敗と後半戦も安定感を欠く状況に。リーグ前節は大幅なターンオーバーの末にバレンシアに0-1で敗れると、 2025.01.27 02:22 Mon
「結局、潰し合わないといけないのね」そんな風に私が眉をしかめていたのは月曜日、お昼にあったコパ・デル・レイ準々決勝抽選の結果を知った時のことでした。いやあ、今季はマドリッド勢1部5チーム中、ラージョ以外の4チームが16強対決を勝ち抜き、生き残り8チームの半数を占めるという凄いことになっているんですけどね。それぞれ、外様 2025.01.21 23:30 Tue
レアル・マドリーは1日、ラ・リーガ第15節でヘタフェと対戦し2-0で勝利した。 リーグ戦2連勝中のレアル・マドリーは、ミッドウィークに行われたチャンピオンズリーグ(CL)リーグフェーズ第5節のリバプール戦からスタメンを4人変更。モドリッチやカマヴィンガ、メンディらに代えてロドリゴ、ダニ・セバージョス、ルーカス・バ 2024.12.02 02:30 Mon
「全然、心を入れ替えてなかったんだ」そんな風に私が呆れていたのは日曜深夜、勝者がいなかったダービーの梯子にぐったりして帰宅した後、アトレティコのコケのコメントを知った時のことでした。いやあ、エスタディオ・バジェカスは狭い関係者用出入り口を入ってすぐ、プレスルームとミックスゾーンが左右に分かれてあるんですけどね。両監督が 2024.09.24 20:00 Tue
「リーガ開幕の実感があまりないわね」そんな風に私が嘆いていたのは金曜日、今季は6年ぶりにマドリッド勢1部5チーム体制となり、身構えていたにも関わらず、最初の週末が意外とヒマなことに気がついた時のことでした。いやあ、1節が猛暑の8月半ばとあって、昼間に試合が組めず、午後7時と午後9時半の1日2カード設定で、木曜から月曜ま 2024.08.17 23:30 Sat

ローマの関連記事

ラ・リーガの関連記事

レアル・マドリーでアシスタントコーチを務めるダビデ・アンチェロッティ氏(35)にレンジャーズがオファーを掲示しているようだ。 スコットランド屈指の名門は今年2月末にフィリップ・クレメント前監督を解任。以降は元キャプテンのバリー・ファーガソン氏を暫定指揮官に据えて、シーズン残りを戦っている。 この間に新シーズ 2025.05.13 16:04 Tue
レアル・マドリーは12日、ブラジル代表FWヴィニシウス・ジュニオールとスペイン代表DFルーカス・バスケスの負傷を報告した。 マドリーの発表によると、ヴィニシウスは左足首の捻挫と診断。バスケスは左恥骨筋の負傷と診断されたとのこと。共に経過を見守っていくことになるという。 ヴィニシウスは今シーズンのラ・リーがで 2025.05.13 00:05 Tue
ブラジルサッカー連盟(CBF)は12日、ブラジル代表の新監督にレアル・マドリーのカルロ・アンチェロッティ監督(65)が就任することを発表した。 CBFによると、2026年の北中米ワールドカップ(W杯)までブラジル代表を指揮するとのこと。6月に行われるエクアドル代表、パラグアイ代表との南米予選から指揮を執ることにな 2025.05.12 23:50 Mon
バルセロナは、ハンジ・フリック監督(60)との契約を早速延長することに決めたようだ。スペイン『ムンド・デポルティボ』が伝えた。 今シーズンからバルセロナの指揮を執るフリック監督。2023-24シーズンはラ・リーガをライバルであるレアル・マドリーに奪われていたが、今シーズンはここまで好調を維持。スーペル・コパ、コパ 2025.05.12 23:35 Mon
レアル・マドリーのカルロ・アンチェロッティ監督(65)が、史上初の外国人監督としてブラジル代表を率いることになるようだ。『The Athletic』が伝えた。 今シーズン限りでの退任がにわかに騒がしくなっていたアンチェロッティ監督。2023-24シーズンはチャンピオンズリーグ(CL)を制し、ラ・リーガも制していた 2025.05.12 22:50 Mon

カルレス・ペレスの人気記事ランキング

1

ローマ移籍のC・ペレス「バルサに夢を奪われた」 カンテラ軽視傾向も指摘

今冬からローマでプレーするスペイン人FWカルレス・ペレスが古巣バルセロナに対する胸中を明かした。スペイン『マルカ』が報じた。 バルセロナのアカデミーで育ち、昨夏にトップチーム昇格を果たしたC・ペレス。その今季、ラ・リーガ10試合に出場するなど一定のプレータイムを手にしたが、1月13日にキケ・セティエン監督が就任して以降、戦力外の扱いを受けると、今冬に買取オプション付きのレンタルでローマに活躍の場を移した。 その移籍から1カ月の月日が経とうとしているなか、スペイン『ムンド・デポルティボ』のインタビューに応じた22歳のスペイン人アタッカー。バルセロナに対する感謝の気持ちを強調しつつ、腑に落ちない思いも吐露している。 「バルセロナに対しては感謝している。僕は子供の頃からバルセロナに全てを捧げてきた男だ。夢はバルセロナのトップチームに加わることだった。それも叶った。でも、理由もなく、彼らからその夢を奪われてしまった」 「彼らはよくアカデミーの話をしているけど、最終的に真反対のことをやっている。感謝の気持ちはあるけど、やり方が気に入らなかった。それだけだ。バルセロナのことはもう過去。今はローマにフォーカスしている」 「この先、何が起こるかなんて知る由もないけどね」 また、ウルグアイ代表FWルイス・スアレスに続いて、フランス代表FWウスマーヌ・デンベレまでも負傷による長期離脱が決まったことで、ラ・リーガの“特例”規定を利用して、バルセロナがレガネスからデンマーク代表FWマルティン・ブラースヴァイトを獲得した件を問われると、こう話した。 「良い決断をもあれば、そうじゃないことだってある。(ヘタフェでプレーするU-21スペイン代表DFマルク・)ククレジャの言葉を思い出すね」 「バルセロナは常勝を意識して、もうアカデミー育ちの選手じゃ我慢できなくなっている」 2020.02.25 10:45 Tue
2

お金のないチームには苦労が多い…/原ゆみこのマドリッド

「リーガ開幕の実感があまりないわね」そんな風に私が嘆いていたのは金曜日、今季は6年ぶりにマドリッド勢1部5チーム体制となり、身構えていたにも関わらず、最初の週末が意外とヒマなことに気がついた時のことでした。いやあ、1節が猛暑の8月半ばとあって、昼間に試合が組めず、午後7時と午後9時半の1日2カード設定で、木曜から月曜まで開催という、ダラダラしたスケジュールを作ったリーガもリーガなんですけどね。何より最悪だったのはマドリッドのチームが揃ってアウェイゲームとなったことで、私がスタジアム観戦デビューするのも来週末までお預けになっちゃったんですよ。 まあ、その辺の話はまた後ですることにして、この水曜、先陣を切って、UEFAスーパーカップで今季の公式戦をスタートさせたレアル・マドリーがどうだったから、お伝えしていくことすると。ワルシャワでの前日スタジアム練習中、チュアメニとぶつかったカマビンガがヒザを痛め、全治4~6週間となってしまったせいで、これは何かの悪い前触れじゃないかと恐れた私ですが、大丈夫。ええ、例年、この時期は市内の多くのバル(スペインの喫茶店兼バー)がバケーション入りするため、暑い中、試合を流しているお店を見つけるために歩き回り、挙句に満員で立ち見という苦行も今年はせずに済みましたしね。 というのも先週のアトレティコの親善試合を見るため、営業しているバルを探して、以前、行きつけだったお店を訪ねたところ、いつの間にかオーナーがチェンジ。この8月は休業しないとわかったため、少し早めに行って、席を確保することができたから。ただ、待望のエムバペ(PSGから移籍)もスタメンデビューしたEL王者アタランタとの試合の前半はやや低調で、うーん、彼を含め、ベリンガム、バルベルデ、カルバハル、チュアメニ、メンディと、ユーロやコパ・アメリカのせいで、練習を始めてから、たった1週間という選手が大量に入ったせいもあったんですかね。一応、先制のチャンスはエムバペ、ビニシウス、ベリンガム、ロドリゴと何回かあったものの、0-0のままでハーフタイムに入ることに。 前半はせいぜい、デ・ローンのシュートがミリトンに当たったボールがゴールバーを直撃したぐらいだったアタランタも後半はまだ、失点していないことに自信を得たか、再開2分にはパサリッチが絶妙のヘッドを放ったんですけどね。そのボールに飛びついて指先で弾き、paradon(パラドン/スーパーセーブ)でチームを救ったのはご存知、GKクルトワ。当人も後で「He tenido que llegar muy lejos y usar mis dos metros para sacarla/エ・テニードー・ケ・ジェガール・ムイ・レホス・イ・ウサール・ミス・ドス・メトロス・パラ・サカールラ(とても遠いところに手が届くよう、ボクの身長2mを使わないといけなかった)」とお馴染みの長身自慢をしていましたが、まあねえ。 私など、いっそアタランタが先制して、マドリーの根性のremontada(レモンターダ/逆転劇)精神を目覚めさせてくれた方が0-0のまま延長戦、更にはPK戦で決着という、迷惑展開への恐れを一掃してくれんじゃないかと思ったぐらいでしたが、そこはこの夏、エムバペとエンドリック(パルメイラスから移籍)の2人しか補強がなくても、得点力には不自由していないマドリー。14分にはベリンガムのスルーパスをビニシウスがエリア内右奥からゴール前に送り、そこに駆けこんで来たバルベルデが決めて、先制点を挙げているんですから、ユニ着用でバルに応援に来ていたファンたちも喜んだの何のって。 ちなみにこのベルベルデのゴールには、アンチェロッティ監督も「Es sorprendente que estuviera allí/エス・ソルプレンデンテ・ケ・エストゥビエラ・アジー(あそこにいたのは驚きだった)。ウチのアタッカーたちから考えて、彼はもっと後方にいるべきだったからね」と告白していたんですけどね。そう、昨季CL決勝をプレーしたメンバーからクロースが現役引退して抜け、代わりにエムバペがCFとして入ったため、この日は移籍1年目だった昨季、23得点を挙げ、MFの皮を被ったFWではないかと疑われたベリンガムですら、下がり目の位置に移動。バルベルデなど、言うに及ばずですが、背番号8の後継者に指名してくれたクロースへのリスペクトからか、金髪に染めただけでなく、ゴールまで捧げることができたのは、当人にも大きな喜びだったかと。 その後、更に追い打ちをかけようと、ビニシウスやベリンガムが撃ったシュートはGKムッソに弾かれてしまったマドリーですが、23分には追加点が入ります。そう、3トップの右側でスタートしたロドリゴがヒエンから自陣でボールを奪い、エリア内のビニシウスを経由して、反対側にいたベリンガムへ。そこからまるで測ったような折り返しのラストパスがエムバペに送られ、彼がデビュー戦をゴールで飾ることになったんですが、いやあ、今季のマドリーたるや恐るべし。ロドリゴが言うには、「前から同じことをビニとジュードとやっていて、今はそれが1人増えただけ。El míster nos pide cambiar mucho la posición, no quedarnos parado/エル・ミステル・ノス・ピデ・カンビアル・ムーチョ・ラ・ポシシオン、ノー・ケダモス・パラードー(監督はボクらに何度もポジションを変えるように、止まらないように頼んでくる)」そうなんですけどね。 こんな動きをされては今季、マドリーのSeptete(セプテテ/7冠優勝のこと)を阻めるチームはいないんじゃないかと思ってしまう程、4人の連携が取れているのには舌を巻いたのは私だけではないかと。2-0となった後はモドリッチ、ブライム、残り1分にもギュレル、セバージョス、ルーカス・バスケスらが顔見せ交代出場して、準備期間が短かった選手たちは下がったものの、そのままスコアは動かず、マドリーは新シーズンを白星でスタート。ナチョ(アル・カーディシーヤに移籍)の退団で第1キャプテンとなったモドリッチがトロフィーを掲げ、マドリーで選手として個人最多の27タイトル獲得となったんですが、入団して1試合目で、これまで無縁だったヨーロッパのクラブ大会優勝を果たしたエムバペなど、もしや、もっと早く移籍しなかったことを後悔していた? そんなマドリーはUEFAスーパーカップ優勝のお祝いもそこそこに、金曜からバルデベバス(バラハス空港の近く)での練習を再開。日曜午後9時30分(日本時間翌午前4時30分)からのマジョルカ戦の準備を始めたんですが、相手もアギーレ監督からアラサーテ監督に代わり、気分一新しているでしょうからね。加えてこの夏はFWの浅野拓磨選手(ボーフムから移籍)も入団して、すでにプレシーズンマッチでもゴールを挙げているため、結構、注目されているかもしれませんが…果たしてマドリーの新4弾頭相手に善戦できるのでしょうか。 え、兄貴分が公式戦の口火を切った翌日、弟分のヘタフェもリーガ開幕戦最初のカード、アスレティック戦に挑んでいなかったかって?その通りで、まだまだ補強が足りていないボルダラス監督のチームは、トップチームの使えるフィールドプレーヤー14人をカンテラーノ(Bチームの選手)で水増しした18人でサン・マメスに乗り込んだんですけどね。もちろん、この日もFWはおらず、MFのウチェ(RFEF1部/実質3部のセウタから移籍)をCFにしていたため、望める最善の結果はプレシーズンマッチ最後のサザンプトン戦のようにスコアレスドローなんじゃないかと、私も悲観的だったところ…。 それが前半27分、サンセットのエリア外かのgolazo(ゴラソ/スーパーゴール)で先制されてしまったため、もうダメだと絶望したものですが、いやいや。ハーフタイムまでにアランバリとカルレス・ペレス(セルタからレンタル)を負傷で失うという不幸も重なりながら、後半20分、CKからウチェがヘッドを決めて、同点にしてくれたから、驚いたの何のって。しかも27分にはこの夏のユーロで英雄になったニコ・ウィリアムスが入りながら、そのままアスレティックと1-1で引き分けたとなれば、GKダビド・ソリアが「Hablando feamente, tenemos unos huevos terribles/アブランドー・フェアメンテ、テネモス・ウノス・ウエボス・テリブレス(汚い言い方をすれば、ボクらには凄いタマがついている)」と自画自賛していたのも納得だったかと。 いやあ、確かにウチェはプレシーズンのアトレティコ戦でも、この夏のヘタフェ唯一のゴールを挙げているんですけどね。といっても昨季まで2つも下のカテゴリーでプレーしていた彼がベリンガム化するとは思えませんし、左SBのアレックス・ソラ(レアル・ソシエダから移籍)がマタ(契約終了でラス・パルマスへ移籍)の残した背番号7を着け、常に前線にいる辺りから、かなりムリがあるのは火を見るよりも明らか。順調に行けば、2節のラージョとの弟分ダービーにはボルハ・マジョラルがリハビリを終えて、復帰できるはずとはいえ、こちらも移籍の噂が絶えませんからねえ。 その上、ガストンのサウジアラビア行きに続いて、キャプテンのジェネも同じ道を辿りそうな気配もあって、実際、先に誰かを売却しないと、補強できないって、この絶対的頭数不足の中、恐ろしい二律背反に陥っているようなヘタフェなんですが、不思議なことにボルダラス監督は落ち着いているよう。「負傷者も出てしまったし、el club tiene claro lo que necesitamos y seguro que llegarán jugadores/エル・クルブ・ティエネ・クラーロ・ロ・ケ・ネセシタモス・イ・セグロ・ケ・ジェガラン・フガドーレス(私たちが必要としているものをクラブは理解していて、きっと選手は来るだろう)」と言っていましたが、ファンは心配でたまらないんじゃないでしょうか。 ただ、補強が遅れているのは他の弟分たちも同じで、土曜のオサスナ戦で4年ぶりに1部の試合に挑むレガネスもまだ5人程、足りず。一応、水曜にはセビージャから、2部降格したシーズン以来の出戻りとなる、昨季はお隣さんのヘタフェにいたオスカル・ロドリゲスとGKドミトリエフスキ、木曜にはセルタからレナト・タピアが入団したものの、まだまだ完成形には遠いよう。一方、日曜のレアル・ソシエダ戦でスタートとなるラージョもグンバウ(グラナダから移籍)、エンバルバ(アルメリアからレンタル)が来たくらいで、いえ、火曜にはオリンピックの金メダルを首にかけて、カメージョがスペイン代表から戻っているんですけどね。決勝フランス戦で2得点した勢いが続いてくれているといいものの、そうでないとまた、今季もイニゴ・ペレス監督のチームはゴール日照りに苦しむことになりそうです。 え、それで6月7月はまったく移籍市場での動きが見えず、ファンをやきもきさせながら、先週末から一気に活発になったアトレティコのことも気になるって?いやあ、ル・ノルマン(レアル・ソシエダから移籍)とセルロート(同ビジャレアル)の入団が発表になった後、月曜には最初は誰もが夢物語だと信じていた移籍金7500万ユーロ(約123億円)の高額FW、フリアン・アルバレス(同マンチェスター・シティ)の加入も決まり、今週は私も水木金と連日、入団プレゼンでメトロポリターノに通うことになったんですけどね。 彼らがアトレティコへ来た理由はそれぞれで、スペイン代表でユーロ王者となったル・ノルマンは「Era dar un paso adelante en mi carrera/エラ・ダール・ウン・パソ・アデランテ・エン・ミ・カレラ(自分のキャリアを一歩進ませるため)」。ええ、私も2年前、ソシエダがメトロポリターノで10年ぶりのCL出場を決めた時、記念Tシャツまで用意する喜びようにはちょっと、困惑したものでしたが、確かにアトレティコにとって、ここ12年間、CLは日常ですからね。十分、理解できますが、ただ、セルロートの「ずっとアトレティコでプレーするのが夢だった。スペインに来る前には、代理人と家族にアトレティコに行けるに足るゴールを挙げたいと言ったもんだ」という台詞はもしかして、リップサービスだったかも。 更にフリアン・アルバレスに至っては、うーん、彼の場合、まずはコパ・アメリカでアルゼンチン代表仲間のデ・パウル、モリーナの勧誘を受け、続いて参加したパリ五輪中もシメオネ監督直々、ラブコールを重ねて、それを一緒のチームにいた三男のジュリアーノがバックアップ。かてて加えて、グリーズマンまで勧誘メッセージを送るという、凄いことになっていたのに根負けしたんでしょうかね。でなければ、プレミアリーグ優勝の常連、CLでも毎シーズン優勝候補であるマンCから、「Sentía que necesitaba un cambio en mi carrera, buscar un nuevo desafío/センティア・ケ・ネセシタバ・ウン・カンビオ・エン・ミ・カレラ、ブスカル・ウン・ヌエボ・デサフィオ(自分のキャリアに変化が必要、新しい挑戦を見つける必要があった)」なんて、万年、CL出場権ゲットだけで満足しているチームに来る気になるはずありませんって。 ただその一方で、膠着状態に入ってしまった案件も1つあって、ええ、先週木曜にはギャラガー(チェルシー)がマドリッド入りして、金曜にはこっそり、マハダオンダ(マドリッド近郊)の練習場で日曜のユベントスとの親善試合に行かない選手たちと一緒にトレーニングしていたぐらいだったんですけどね。その移籍とバーターになるはずだった、土曜にラス・ロサスのサッカー協会本部で五輪優勝祝いをした後、速攻ロンドンに向かって、メディカルチェック。それにはパスしたものの、いきなりチェルシーが気を変えて、移籍がチャラにされたサムが戻って来たため、ギャラガーも火曜にはロンドンに帰ってしまったんですよ。 それがどうやら、チェルシーは獲得のターゲットをジョアン・フェリックスに変えたようで、いえ、アトレティコもギャラガーとハビ・ゲラ(バレンシア)を天秤にかけ、後者に失望を味あわせてしまったため、文句を言える義理はないんですけどね。ジョンと袂を分かつのは当人もクラブもファンも皆が望んでいることとはいえ、問題は相手がサムと同じ4000万ユーロ(約66億円)の移籍金で済ませたがっている点。 6000万ユーロ(約98億円)で売りたいアトレティコとしてはとても呑めない金額なんですが、どちらにしろ、ジョアンなりサムなりが売却できない限り、すでにこの夏は移籍金に1億4150万ユーロ(約230億円)も使っているだけに、ギャラガーは獲れませんからね。こちらはしばらく時間がかかることかと思いますが…それにしても月曜午後9時30分の開幕ビジャレアル戦の後、水曜午後9時にメトロポリターノで初の試みとなるNoche de bienvenidos/ノッチェ・デ・ビエンベニードス(歓迎の夜)という、ファンを招いた新入団選手紹介イベント開催って、一体、何をするんでしょうね。 <hr>【マドリッド通信員】 原ゆみこ 南米旅行に行きたくてスペイン語を始めたが、語学留学以来スペインにはまって渡西を繰り返す。遊学4回目ながらサッカーに目覚めたのは2002年のW杯からという新米ファン。ワイン、生ハム、チーズが大好きで近所のタパス・バルの常連。今はスペイン人親父とバルでレアル・マドリーを応援している。 2024.08.17 23:30 Sat

ローマの人気記事ランキング

1

直近3試合出番なしのローマMFパレデス、序列低下の理由はパフォーマンスにあらず?

直近3試合で出場機会がないアルゼンチン代表MFレアンドロ・パレデス(30)だが、ここにきての序列低下の理由はパフォーマンスの問題ではないという。 ジョゼ・モウリーニョ体制だった2023年夏にパリ・サンジェルマン(PSG)から6年ぶりに古巣復帰を果たしたパレデス。以降はイバン・ユリッチ体制で一時序列が低下したものの、クラウディオ・ラニエリ監督の就任後は主力に返り咲くとともに、リーダーグループの一人として厚い信頼を獲得。今年3月には1年の契約延長にサインしている。 ただ、直近のエラス・ヴェローナ、インテル、フィオレンティーナの3試合ではいずれもベンチに入ったものの、出番なしに終わっていた。 一部では契約延長時に復帰を熱望するボカ・ジュニアーズ移籍への契約解除条項を盛り込んだ影響によって、将来的な退団を見込んで若手の起用に切り替えたとの見方もあった。だが、実際にはクラブサイドの金銭的な事情が影響しているという。 イタリア『カルチョメルカート』によれば、パレデスがPSGからローマに加入した際に80試合出場達成時のアドオン200万ユーロ(約3億2500万円)という条項が盛り込まれていたという。 そして、パレデスはここまで通算79試合に出場しており、ローマは同条項が有効となる2025年6月30日までの起用を見送ることで、200万ユーロの支払いを回避する意向だという。 現在、チャンピオンズリーグ出場圏内の4位ユベントスと同勝ち点の5位に位置するローマは、残り3試合でアタランタ、ミラン、トリノとタフな相手との試合を残している。だが、中盤の主力が相次いで離脱することがない限り、パレデスを残り試合で起用する可能性は低いようだ。 2025.05.07 16:32 Wed
2

難敵フィオレンティーナに辛勝で4位ユーベに並んだローマ、ラニエリ監督は「苦難に満ちた素晴らしい試合」とウノゼロ勝利を誇る

ローマのクラウディオ・ラニエリ監督が4日にホームで行われ、1-0で勝利したセリエA第35節フィオレンティーナ戦後にコメントした。 前節インテルを撃破したローマが、1ポイント差のフィオレンティーナをホームに迎えたチャンピオンズリーグ(CL)出場権を争う直接対決。守護神ミレ・スヴィラルが好守を見せる中、前半追加タイムのFWアルテム・ドフビクのゴールを守り抜いたローマがウノゼロ勝利とし、4位ユベントスに勝ち点で並んだ。 フィオレンティーナ戦を振り返ったラニエリ監督は「我々は非常に強いチームと対戦した。彼らは技術的に優れていた。高い位置からプレッシャーをかけたかったが、ボールをうまく動かされてできなかった。苦難に満ちた素晴らしい試合だった。それが私にとって一番の誇りだ。私が期待するパフォーマンスをローマはいつもしてくれる」と辛勝ながらも勝ち切った試合を誇った。 また、ラニエリ監督就任後、V字復調のローマはこれで第16節以降負けなしと快進撃が続き、自身就任時には程遠かったCL出場権獲得が手に届く位置にある。 「ここからどこへ向かえばいいのかわからない」と言葉を濁しつつ、「私は常に選手たちには最大限の努力を払うよう求めている。この夏、ビーチで過ごしている時に後悔や自責の念を抱くべきではないと伝えている。達成できたことに満足しなければならない」と常にベストを尽くすことを求めた。 ローマは次節アタランタと対戦する。 2025.05.05 10:30 Mon
3

ペッレグリーニの今季終了か? ハムストリング負傷で2カ月近くの離脱へ

ローマのイタリア代表MFロレンツォ・ペッレグリーニの今シーズン中の復帰が絶望的となったようだ。 今シーズンここまでは公式戦34試合3ゴール3アシストの数字を残していたローマのカピターノ。直近のフィオレンティーナ戦では先発出場していたが、前半終了時に交代していた。 イタリア『ガゼッタ・デッロ・スポルト』によれば、ペッレグリーニはハムストリングの筋損傷とともに腱にもダメージを負った模様で、全治には45日程度を要する見込みだという。 なお、ジャッロロッシとの契約は2026年まで残すペッレグリーニだが、今夏にチームを離れる可能性は高いと見られている。 ナポリやインテルからの関心も伝えられるなか、先日のヴィオラ戦でのプレーがローマでの最後のプレーとなるのか…。 2025.05.10 16:50 Sat
4

マルセイユ主将DFがローマ行き関心か?

マルセイユのアルゼンチン代表DFレオナルド・バレルディ(26)がローマ移籍に関心を示しているようだ。イタリア『ガゼッタ・デッロ・スポルト』が報じている。 元ドイツ代表DFマッツ・フンメルスが今シーズン限りで退団し、ガラタサライからレンタル加入中のデンマーク代表DFヴィクトル・ネルソンの買い取りの可否、コートジボワール代表DFエヴァン・エンディカにも流出の可能性が報じられているローマ。 今夏の移籍市場ではセンターバック補強が優先事項に挙げられるなか、マルセイユのキャプテンの獲得に動いているようだ。 報道によれば、バレルディは、ローマでプレーする代表の先輩であるFWパウロ・ディバラとMFレアンドロ・パレデスから強力なサポートを受けているという。そして、選手自身もこのチャンスを熱望し、夏の移籍に同意。両クラブ間の交渉もすでに始まっている模様だ。 ボカ・ジュニアーズの下部組織出身でドルトムントを経て2020年7月にマルセイユ入りしたバレルディは、現代型のセンターバックとしてリーグ・アンでもトップクラスの評価を得ている。 アルゼンチン出身のセンターバックらしいタフな対人守備に加え、両足を遜色なく操る安定したビルドアップ能力、リーダーシップを兼ね備える。また、3バックと4バックでプレー可能な点も市場で評価を高める要因となっている。 2025.03.24 09:15 Mon
5

好調ジャッロロッシで存在感示すスーレの決意「ローマで何かを勝ち取り、将来的には代表チームで重要な大会に出場したい」

シーズン後半戦に入って存在感を示すアルゼンチン代表FWマティアス・スーレが、ローマでのさらなる活躍を誓った。 昨シーズン、レンタル先のフロジノーネで11ゴール3アシストを記録したレフティーは、ユベントスから完全移籍でローマへ加入。ダニエレ・デ・ロッシ、イバン・ユリッチと2度の監督解任を経験したチームにおいて序盤戦は思うような活躍を見せられず。 それでも、クラウディオ・ラニエリ現体制で徐々にフィットすると、エースである同胞FWパウロ・ディバラの負傷離脱もあって出場機会が増加した終盤戦では前線の主軸として活躍。加入1年目は途中出場をメインに、ここまで公式戦34試合4ゴール2アシストを記録。先日のデルビー・デッラ・カピターレでは劣勢のチームを救うスーペルゴラッソを叩き込み、一気にロマニスタの信頼を獲得した印象だ。 2月以降はスタメンでの出場機会を増やし、リーグ戦では3ゴール2アシストと決定的な仕事も目立つ22歳FWは、『ESPN』で「今シーズンのスタートはあまり良くなかったけど、幸いにも今は順調だ。チャンピオンズリーグ出場権を争っているので、ぜひ勝ちたいね」と自身とチームの現状をポジティブに説明している。 また、件のデルビーについては「デルビーでゴールを決められたのは夢のようだったね。初めてのデルビーで、ゴールを決めることができた。最高の気分だったよ。こういう試合でゴールを決めると、特に自信がつくんだ。勝ちたかったけど、試合の流れを考えると、勝ち点1でもゼロよりはましだったね」と、ローマでのキャリアにおいて重要な仕事ができたと振り返った。 イタリアでの生活も5年目を迎えるものの、新天地ローマでは前述のディバラに加えて、MFレアンドロ・パレデスの同胞の先輩2人が常日頃から大きな支えとなっている。 スーレは「2人とも素晴らしいフットボーラーで、何よりも素晴らしい人間性を持っているんだ。僕らはよく笑い、一緒に多くの時間を過ごしている。彼らのおかげで、すぐに馴染むことができたんだ」と感謝の言葉を語っている。 昨年9月に初招集となったアルゼンチン代表ではデビューを待つ状況が続いているが、ローマでの活躍がアルビセレステスでのプレーに繋がると信じるスーレは、ローマでのタイトル獲得とともに代表での活躍を誓った。 「もっとコンスタントにプレーすることで、最終的には代表チームに招集されると考えているよ」 「僕の夢? それはローマで何かを勝ち取り、将来的には代表チームで重要な大会に出場できるようになることだ」 2025.04.23 17:30 Wed

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly