シャフタールが新指揮官を発表、J1横浜FMでもプレーしたヨビチェビッチ氏が就任
2022.07.14 18:40 Thu
シャフタールは14日、イゴール・ヨビチェビッチ氏(48)の指揮官就任を発表した。契約期間は2024年6月までの2年間となる。
クロアチア人のヨビチェビッチ氏は現役時代、レアル・マドリーのリザーブチームやNKザグレブなどでプレー。1999年にはJ1リーグの横浜F・マリノスにも在籍していたが、公式戦1試合の出場にとどまった。
現役晩年の2003年にウクライナ・プレミアリーグのFCカルパティ・リヴィウに在籍経験があり、引退後には同クラブを指揮。その他には母国の名門ディナモ・ザグレブなども指揮し、昨季までの2年間はドニプロ-1の監督を務めた。
ウクライナのサッカー界は、ロシアによるウクライナ軍事侵攻に伴って今年2月以降すべての公式戦が中断されており、各クラブの外国籍選手や監督が相次いで退団。シャフタールも先日11日にイタリア人指揮官ロベルト・デ・ゼルビ氏の契約解除を発表していた。
なお、11日にはウクライナのワジム・フトツァイト青年スポーツ相が自身のフェイスブックに、8月23日より2022-23シーズンの1部リーグを実施すると投稿。無観客開催となり、空襲などにより危険が迫った場合は即座に試合を中断して、すべての関係者が避難する措置をとるとしている。
クロアチア人のヨビチェビッチ氏は現役時代、レアル・マドリーのリザーブチームやNKザグレブなどでプレー。1999年にはJ1リーグの横浜F・マリノスにも在籍していたが、公式戦1試合の出場にとどまった。
現役晩年の2003年にウクライナ・プレミアリーグのFCカルパティ・リヴィウに在籍経験があり、引退後には同クラブを指揮。その他には母国の名門ディナモ・ザグレブなども指揮し、昨季までの2年間はドニプロ-1の監督を務めた。
なお、11日にはウクライナのワジム・フトツァイト青年スポーツ相が自身のフェイスブックに、8月23日より2022-23シーズンの1部リーグを実施すると投稿。無観客開催となり、空襲などにより危険が迫った場合は即座に試合を中断して、すべての関係者が避難する措置をとるとしている。
イゴール・ヨビチェビッチの関連記事
シャフタールの関連記事
記事をさがす
|
シャフタールの人気記事ランキング
1
“24年夏の注目銘柄” ウクライナ代表の21歳スダコフが明言「欧州5大リーグでプレーしたい」
シャフタールのウクライナ代表MFへオルヒー・スダコフ(21)がステップアップ希望を明確にした。 昨年12月にウクライナ復興支援マッチ・アビスパ福岡戦で来日していたスダコフ。名門シャフタールで背番号10を背負う若者は、来日に前後してユベントスからの関心が報じられ、ミランOBの元ウクライナ代表コーチ、マウロ・タソッティ氏も古巣へ獲得を進言するなど、イタリアから高い注目を浴びている21歳の攻撃的MFだ。 そんなスダコフ、この度イタリア『Sport Italia』のインタビューに応じ、自身がお手本とする選手を3人明かし、同時にステップアップ希望を明言。イタリア移籍も排除しないと語った。 「最も好きなプレースタイルはルカ・モドリッチ(レアル・マドリー)だよ。フィル・フォーデン(マンチェスター・シティ)とニコロ・バレッラ(インテル)の素晴らしい資質は偉大な選手である証明だね。皆、卓越した創造性があり、高次元の舞台でハイレベルの活躍を見せ続けているよ」 「モドリッチは15年間も第一線であり続けている…バレッラとフォーデンはまだ若い部類だけど、それでも少なくともトップ・オブ・トップの選手になって5年間は経過しているね。素晴らしいことだね」 モドリッチを筆頭に、第一線でハイパフォーマンスを維持する選手らを尊敬するスダコフ。では、自身の今後についてはどう考えているだろうか。 「大前提として、欧州の5大リーグでプレーしたい。イングランド・プレミアリーグが競争力の高い素晴らしいリーグであることは理解しているけど、それが全てじゃない。将来設計からセリエAを排除するなんてありえないね」 イタリア『カルチョメルカート』によると、シャフタールは先月スダコフとの契約を更新した際、1億5000万ユーロ(約241億4000万円)のリリース条項を盛り込むことに成功。 今ではユベントスやナポリのみならず、リバプール、マンチェスター・シティ、バルセロナ、バイエルンもスダコフを注目しているとのことで、札束攻勢ができぬイタリア勢としては、注意深く様子を観察し、わずかなチャンスに賭けていくしかない、とされている。 なお、とりわけスダコフ獲得に力を入れているイタリア勢はユベントスとのことだ。 2024.03.09 14:00 Sat2
ブライトンが左利きのDF2選手に関心か?
ブライトンが左利きの2人のDF獲得に動いているようだ。 チェルシーに引き抜かれたグレアム・ポッター監督の退任に伴い、ロベルト・デ・ゼルビ新体制に移行したブライトン。現在、クラブはイタリア人指揮官の下、これまでのスタイルからマイナーチェンジを施しており、今冬の移籍市場では新指揮官のリクエストに応じた補強に動く構えだ。 移籍市場に精通するジャーナリストのニコロ・スキラ氏によると、ブライトンはモナコのブラジル人DFカイオ・エンヒキ(25)、シャフタールのウクライナ代表DFミコラ・マトヴィエンコ(26)の2選手に関心を示しているという。 過去にアトレティコ・マドリーのカンテラに在籍経験もあるカイオ・エンヒキは、攻撃的なサイドバックで昨季は公式戦49試合に出場し、2ゴール13アシストを記録。左のサイドバックとウイングバックが主戦場でプレースキックの正確性も特長だ。 一方、マトヴィエンコは182cmと上背はないものの、安定した対人能力に加え、高精度の左足のキックを生かしたビルドアップ能力にも定評がある。デ・ゼルビ監督とはシャフタールで共闘しており、指揮官は自身のスタイルを知る愛弟子の獲得を熱望しているようだ。 2022.11.02 23:17 Wed3