ラングニック「明日の夜でも…」 C・ロナウドにスパーズ戦の再現を期待
2022.03.15 18:15 Tue
マンチェスター・ユナイテッドのラルフ・ラングニック監督がポルトガル代表FWクリスティアーノ・ロナウドに再現を期待した。イギリス『マンチェスター・イブニング・ニュース』が報じている。
「彼の回復具合なんて心配していない。彼はいつも自分自身や、身体に目を配っている人間で、何をすべきかを正確に把握している。再び3ゴールを決められるかはそれからだ」
「あのチームを相手に3ゴールを決めるのは簡単じゃないが、(トッテナム戦での)彼の全体的なパフォーマンスは非常に良かった。明日の夜でも我々が期待しているのは明らかだ」
「マドリッドでの前半戦みたいなプレーはダメ。その話はしたし、何が必要かを理解しなければならず、エネルギーも求められる」
「アトレティコのようにボール保持を気にしないチームとの対戦なら、なおさらだ。ここ5試合のポゼッションはどれも50%以下だった」
「それを意識して、できる限り失点しないようにしないといけないが、先制点が大事なのも間違いない」
「土曜日の我々は勝ちたいという思いを持ったチームだった。サポーターも重要な役割を果たして、我々の勝利欲を実感してくれたんだ」
「明日も同じような状況になるだろう」
PR
今季、ユナイテッド復帰を決断したC・ロナウド。今年に入ってから公式戦10試合で1ゴールとブレーキがかかり、批判の声も強まったが、先のプレミアリーグでトッテナム相手にハットトリックをやってのけ、復調ぶりをアピールした。そうして、15日にはチャンピオンズリーグ(CL)ラウンド16・2ndレグのアトレティコ・マドリー戦をホームで迎える。先月の誕生日で37歳のC・ロナウドにとって、前戦から中2日のやや酷な日程だが、ラングニック監督は楽観視した。「あのチームを相手に3ゴールを決めるのは簡単じゃないが、(トッテナム戦での)彼の全体的なパフォーマンスは非常に良かった。明日の夜でも我々が期待しているのは明らかだ」
また、敵地での1stレグを1-1のドローに持ち込み、迎える2ndレグに向けてもコメント。1stレグでの教訓を生かしていく必要性を説いた上で、トッテナム戦のようなサポーターの後押しも大事になると展望している。
「マドリッドでの前半戦みたいなプレーはダメ。その話はしたし、何が必要かを理解しなければならず、エネルギーも求められる」
「アトレティコのようにボール保持を気にしないチームとの対戦なら、なおさらだ。ここ5試合のポゼッションはどれも50%以下だった」
「それを意識して、できる限り失点しないようにしないといけないが、先制点が大事なのも間違いない」
「土曜日の我々は勝ちたいという思いを持ったチームだった。サポーターも重要な役割を果たして、我々の勝利欲を実感してくれたんだ」
「明日も同じような状況になるだろう」
PR
ラルフ・ラングニックの関連記事
マンチェスター・ユナイテッドの関連記事
UEFAチャンピオンズリーグの関連記事
記事をさがす
|
ラルフ・ラングニックの人気記事ランキング
1
ラングニック「明日の夜でも…」 C・ロナウドにスパーズ戦の再現を期待
マンチェスター・ユナイテッドのラルフ・ラングニック監督がポルトガル代表FWクリスティアーノ・ロナウドに再現を期待した。イギリス『マンチェスター・イブニング・ニュース』が報じている。 今季、ユナイテッド復帰を決断したC・ロナウド。今年に入ってから公式戦10試合で1ゴールとブレーキがかかり、批判の声も強まったが、先のプレミアリーグでトッテナム相手にハットトリックをやってのけ、復調ぶりをアピールした。 そうして、15日にはチャンピオンズリーグ(CL)ラウンド16・2ndレグのアトレティコ・マドリー戦をホームで迎える。先月の誕生日で37歳のC・ロナウドにとって、前戦から中2日のやや酷な日程だが、ラングニック監督は楽観視した。 「彼の回復具合なんて心配していない。彼はいつも自分自身や、身体に目を配っている人間で、何をすべきかを正確に把握している。再び3ゴールを決められるかはそれからだ」 「あのチームを相手に3ゴールを決めるのは簡単じゃないが、(トッテナム戦での)彼の全体的なパフォーマンスは非常に良かった。明日の夜でも我々が期待しているのは明らかだ」 また、敵地での1stレグを1-1のドローに持ち込み、迎える2ndレグに向けてもコメント。1stレグでの教訓を生かしていく必要性を説いた上で、トッテナム戦のようなサポーターの後押しも大事になると展望している。 「マドリッドでの前半戦みたいなプレーはダメ。その話はしたし、何が必要かを理解しなければならず、エネルギーも求められる」 「アトレティコのようにボール保持を気にしないチームとの対戦なら、なおさらだ。ここ5試合のポゼッションはどれも50%以下だった」 「それを意識して、できる限り失点しないようにしないといけないが、先制点が大事なのも間違いない」 「土曜日の我々は勝ちたいという思いを持ったチームだった。サポーターも重要な役割を果たして、我々の勝利欲を実感してくれたんだ」 「明日も同じような状況になるだろう」 2022.03.15 18:15 Tue2
モナコの敏腕SDポール・ミッチェルが退団の意向を表明…今夏PL複数クラブが争奪戦か
モナコのスポーツ・ディレクター(SD)を務めるポール・ミッチェル氏(41)が、退任の意向を明らかにした。 以前からリバプールを始め、プレミアリーグの複数クラブからの引き抜きの噂が伝えられていたミッチェル氏は、フランス『Nice-Matin』でモナコ退団の意向を明かした。 「とても難しい決断だったし、このクラブでの経験が大好きだった」 「ドミトリー・リボロフレフ会長からは、常に多くのサポートを感じてきた。私の使命について、クラブ内での役割分担の可能性について、契約延長について、何度も話し合った。私を信頼してくれた会長に、とても感謝しています。私たちは、透明性と誠実さに基づいた関係を築いてきた」 「しかし、ここ数年、私は自宅や愛する人たちから多くの時間を離れて過ごしてきた。スポーツプロジェクトの立て直しという、私の担っていた使命は果たされたと思っている」 なお、ミッチェル氏は退団時期に関しては明言を避けているが、適切な後継者が決定次第、クラブを離れる予定だという。また、母国イングランド復帰が有力視されているものの、自身の去就に関してはコメントを避けている。 ミッチェル氏は、キャリア初期のサウサンプトン時代にFWグラツィアーノ・ペッレ、FWドゥシャン・タディッチ、DFライアン・バートランド、FWサディオ・マネの獲得に尽力。 その後、2014年にはセインツ時代の同僚であるマウリシオ・ポチェッティーノ氏の要請に応える形で、トッテナムにステップアップ。同クラブでは独自のデータ理論に基づいた補強戦略を武器に、MFデレ・アリやDFトビー・アルデルヴァイレルトなどの補強に携わっていた。 トッテナム退団後はRBライプツィヒのリクルート部門の責任者に就任し、ラルフ・ラングニック氏と協力しながら若手逸材の発掘に関わり、その後は『レッドブルグループ』全体を統括するテクニカル・ディレクターに昇格。 2020年からモナコのスポーツディレクターに就任し、トップチーム、アカデミー及び、クラブ傘下のセルクル・ブルージュのリクルート部門を統括。昨夏には日本代表FW南野拓実らの獲得にも携わっていた。 2023.03.23 08:00 Thu3
成績不振で監督解任のドルトムント、新監督候補にラングニック監督も浮上
成績不振によりヌリ・シャヒン監督(36)を解任したドルトムント。新監督は現時点で決定していないが、ラルフ・ラングニック氏(66)の招へいを目指しているようだ。 今シーズンから就任したシャヒン監督だったが、2025年に入ってからはブンデスリーガで3連敗。チャンピオンズリーグ(CL)でもボローニャに敗れ、公式戦4連敗となり、シャヒン監督を解任していた。 新監督に関しては、ドイツ『スカイ・スポーツ』はニコ・コバチ氏(53)の招へいに動いているとされる中、オーストリア代表のラングニック監督にも打診しているようだ。 ラングニック監督は、オーストリア代表と2025年末までの契約を締結している状況。ドルトムントは、現時点での就任に加え、新シーズンからの就任についても話し合いをしているとのことだ。 ただ、ラングニック氏は断る可能性が高いとのこと。また、コバチ氏も半年契約を求め、1、2年の延長オプションを求めているとのことで、簡単には決定しない可能性が高い。 2025.01.28 23:35 Tue4
「良いニュースではない」クロップ監督がラングニック氏のユナイテッド監督就任を警戒も忠告「すぐに気がつくはず」
リバプールのユルゲン・クロップ監督が、マンチェスター・ユナイテッドの新指揮官就任が噂されるラルフ・ラングニック氏(63)について語った。イギリス『リバプール・エコー』が伝えた。 現在はロコモティフ・モスクワで、スポーツ部門と開発部門の責任者を務めているラングニック氏。近日中に合意に達すると見られており、早ければ来週から指揮を執ることになりそうだ。 そのラングニック氏だが、これまでシュツットガルトやハノーファー、シャルケ、ホッフェンハイムの監督を歴任。その後、2012年からは世界的な飲料メーカー『レッドブル』社がオーナーを務めるレッドブル・ザルツブルクとRBライプツィヒの統括SDに就任。2015年からはライプツィヒの仕事に専念しSDと監督を兼任した。 ホッフェンハイムやRBライプツィヒは、下部リーグから一気にのし上がってきたクラブであり、ホッフェンハイムでは無名チームながら前半戦で大躍進を見せるなどドイツサッカー界を驚かせる存在に。ライプツィヒも、あっという間にブンデスリーガの強豪クラブの仲間入りを果たし、今でも安定した成績を残している。 そのラングニック氏だが、“ゲーゲンプレッシングの生みの親”の1人とも言われ、直接の関係はないもののクロップ監督が影響を受けていることは明らか。バイエルンのユリアン・ナーゲルスマン監督やチェルシーのトーマス・トゥヘル監督、PSVのロジャー・シュミット監督らは教え子としても知られている。 クロップ監督は、27日に予定されているサウサンプトン戦に向けた記者会見で、ラングニック氏の噂に言及。「悪いニュース」と、その手腕を認め、ライバルのユナイテッドが復調することを懸念した。 「残念ながら、良い監督がイングランドにやってくる。マンチェスター・ユナイテッドにだ」 「ラルフは本当に経験豊富な監督だ。彼はホッフェンハイムとライプツィヒと共に、ドイツで最も有名な2つのクラブを、何もないところから構築した」 「彼はサッカーにおいて様々な仕事をしてきたが、常に彼の最初の関心事は、監督とマネージャーであることだった。それが彼の1番の強みであることは言うまでもない」 「ユナイテッドはピッチ上で組織化されていく。これは明らかに他のチームにとって良いニュースではないことを認識しなければいけない」 「ただ、全ての監督は、チームと一緒にトレーニングする時間が必要だ。ラルフは、チームが常にプレーしているため、トレーニングする時間がないことにすぐに気がつくはずだ。だから、彼は少し注意が必要だ」 「それとは別に、本当に良い人間であり、優秀な監督が、実現すればイングランドに来ることとなる」 2021.11.26 22:50 Fri5
新指揮官決まらないバイエルン、ノイアーやミュラーらはトゥヘル監督の続投希望か
新指揮官探しが難航するバイエルンだが、トーマス・トゥヘル監督(50)の残留を望む勢力があるようだ。ドイツ『スカイ・スポーツ』が報じた。 トゥヘル監督の今シーズン限りでの退任が決まり、後任探しに奔走するバイエルン。レバークーゼンのシャビ・アロンソ監督(42)やドイツ代表のユリアン・ナーゲルスマン監督(36)、オーストリア代表のラルフ・ラングニック監督(65)の招へいは失敗に終わった。 現在フリーのハンジ・フリック氏(59)の呼び戻し案が浮上した一方、クリスタル・パレスのオリバー・グラスナー監督(49)へのアタックは不発に。フリック氏以外ではブライトン&ホーヴ・アルビオンのロベルト・デ・ゼルビ監督(44)やマンチェスター・ユナイテッドのエリク・テン・ハグ監督(54)らが選択肢に残っている。 しかし、チームキャプテンのドイツ代表GKマヌエル・ノイアーとドイツ代表MFトーマス・ミュラーはトゥヘル監督の続投を希望しているとのこと。経営陣に積極的にアプローチをかけているという。 また、ドイツ代表FWレロイ・サネやイングランド代表FWハリー・ケイン、イングランド代表DFエリック・ダイアー、ドイツ代表MFジャマル・ムシアラも引き続きの共闘を望んでいるようだ。 一方、以前は「(残留は)優先事項ではない」と述べていたトゥヘル監督だが、スカッドの再構築や選手獲得に関する発言権が高まるのであれば、続投要請を受け入れるという見方も。問題はトゥヘル監督の手腕に苦言を呈していたウリ・ヘーネス名誉会長や、監査委員会メンバーのカール=ハインツ・ルンメニゲ氏ら重鎮が続投を望むかどうか、条件面で譲歩するかどうかとなる。 順当に行けば、18日に行われるブンデスリーガ最終節のホッフェンハイム戦がバイエルンでのラストゲームとなるトゥヘル監督。一転して来シーズンも指揮を執ることになるのだろうか。 2024.05.15 17:20 Wedマンチェスター・ユナイテッドの人気記事ランキング
1
「全てを破壊しようと…」ユナイテッドのレジェンドが現オーナーを痛烈批判「ファンだったらユナイテッドを選ぶとは思わない」
マンチェスター・ユナイテッドのレジェンドでもあるエリック・カントナ氏が、混迷を極める古巣を痛烈に批判した。イギリス『BBC』が伝えた。 今シーズンのプレミアリーグでは現在13位に位置し、成績不振を理由にエリク・テン・ハグ監督を解任し、ルベン・アモリム監督を招へいしながらも、全く良いところがないユナイテッド。オーナーでもあるジム・ラトクリフ氏のやり方にも疑問が投げかけられている。 ラトクリフ氏が率いる「INEOSグループ」は、2024年2月にユナイテッドの株式の27.7%を約12億5000万ポンド()で取得。ただ、財政的に問題を抱えていたクラブの改革のために従業員を大量に解雇し、チケット代の値上げを行っている。 これにはスタジアムの移転問題も絡んでおり、20億ポンド()の超ビッグプロジェクトを動かしているが、このやり方に苦言を呈したのがカントナ氏だった。 「ラトクリフが来てから、このチームの全てを破壊しようとし、誰もリスペクトしていない」 「ユナイテッドがこのような状況に陥っているのを見るのは残念だ。彼らは別の決断をした。別の戦略、別のプロジェクトがあるのだ」 「私は本当にユナイテッドを愛しているので、ユナイテッドを応援しているが、もし私がファンでクラブを選ばなければならなかったら、ユナイテッドを選ぶとは思わない」 ユナイテッドの伝統を破壊した上で、チーイムのサッカー面の状態も最悪なものに。また、アンバサダーでもありクラブのレジェンドでもあるサー・アレックス・ファーガソン氏の退任についても言及。リスペクトがないと語った。 「彼はもうサー・アレックス・ファーガソンを大使として迎えることを望んでいない。彼は伝説以上の存在だ」 「チームとクラブの魂は選手にあるのではなく、周りの人たちが大きな家族のようなものだ。監督やチームメイトを尊重するように、周りの人たちを尊重することがとても重要だと思う」 2025.04.11 23:15 Fri2
「ユナイテッド史上最悪のGKの1人」ELで古巣対戦となるマティッチ、リスペクトないユナイテッド守護神・オナナを批判「何らかの裏付けが必要」
古巣対決を控えるリヨンの元セルビア代表MFネマニャ・マティッチが、古巣の守護神を批判した。イギリス『BBC』が伝えた。 10日、ヨーロッパリーグ(EL)準々決勝1stレグでリヨンはマンチェスター・ユナイテッドと対戦する。 かつてユナイテッドの中盤を支えたマティッチは、退団後にローマ、スタッド・レンヌと渡り歩き、2024年1月からリヨンでプレー。今シーズンはリーグ・アンで24試合1アシスト、ELでも8試合に出場していた。 フル稼働とはいかないものの、堅実なプレーを見せているマティッチ。自身が公式戦189試合に出場し、キャリアでもっとプレーしたクラブとの対戦を前に、舌戦が始まっている。 ユナイテッドの守護神を務めるカメルーン代表GKアンドレ・オナナは、週末のマンチェスター・シティどのダービー後に自身のXを更新。「簡単ではないだろうが、我々のほうが彼らよりはるかに優れていると思う」とリヨンについてコメントしていた。 オナナは、リヨンに対して失礼な態度を取るつもりがあったわけではないと弁明していたが、対戦を前にした投稿にマティッチが反応。過去の名守護神たちと比較して批判した。 「みんなをリスペクトしている」 「ただ、マンチェスター・ユナイテッド史上最悪のゴールキーパーの1人であるなら、自分の発言には注意する必要がある」 「もし(エドウィン・)ファン・デル・サール、(ピーター・)シュマイケル、(ダビド・)デ・ヘアがそう言っていたら、僕は自分自身に疑問を抱くだろう。しかし、そのような発言をするには、何らかの裏付けが必要だ」 今シーズンのユナイテッドはシーズン開幕から全く良いとこrがなく、現在プレミアリーグで13位と低迷。来シーズンのヨーロッパの大会に出場する可能性も薄く、ELが最後の望みとなっている状況だ。 一方で、リヨンはリーグ・アンで5位。すでにパリ・サンジェルマン(PSG)の優勝が決定しているが、来シーズンのチャンピオンズリーグ(CL)出場権を争っている状況であり、リーグレベルの差はあれど、ユナイテッドよりは遥かに優れたシーズンとなっている。 オナナの発言は確実に相手をしてに見ての発言であり、マティッチが批判するのも理解できる状況。ピッチ上でどちらが正しいのかはっきりさせたいところだろう。 2025.04.09 23:50 Wed3
史上最悪のチームが確定…ユナイテッドがプレミアでクラブワーストのシーズンに、勝敗数でもワーストに王手
今季の不調ぶりが止まらないマンチェスター・ユナイテッド。ついに史上最悪のチームになることが確定してしまった。 プレイア・リーグで史上最多の13回の優勝を誇るユナイテッド。押しも押されぬ名門クラブとしてその名を馳せている。 しかし、今シーズンは近年でも際立って不調が続き、現在32試合を戦って勝ち点38の14位に位置している。 新オーナーにジム・ラトクリフ氏を迎え、シーズン途中にはルベン・アモリム監督をスポルティングCPから引き抜いて招へい。補強にも資金を投じるなど手を打っているが、全く効果が出ていないのが現状だ。 そのユナイテッドだが、今シーズンのチームが史上最低のチームになることが確定してしまった。 13日、プレミアリーグ第32節でニューカッスル・ユナイテッドと対戦した中、4-1で敗れ、シーズンダブルを許してしまった。 この敗戦により勝ち点は38のままだが、残りの6試合に全て勝利しても「56」止まり。プレミアリーグになってからの最低勝ち点は2021-22シーズンの「58」で6位フィニッシュとなっていたが、これを下回ることが確定してしまった。 配線の数も「14」となり、これは昨シーズンのワースト記録に早くも並んでしまった状況。あと1敗でもすれば、敗戦数でもワースト記録を更新することに。また、1試合でも勝利を逃せば、勝利数も最少になることが確定するため、全てにおいて最悪なチームとなってしまう。 残り6試合ではチェルシーやアストン・ビラなど上位チームとの試合も残っている状況。一方で、ウォルバーハンプトン、ウェストハムと現時点で下にいるチームとの対戦もあるが、どうなってしまうのか。まずはヨーロッパリーグ(EL)のリヨン戦に全力を尽くすことになるだろう。 <span class="paragraph-title">【動画】ニューカッスルが完勝! ユナイテッドはどん底の大敗に…</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="crgk3ztvCmg";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.04.14 16:55 Mon4
ミス目立つオナナに代えてバユンドゥル抜擢もミスから失点… アモリム監督は自身への批判を「気にしていない」と切り替え
マンチェスター・ユナイテッドのルベン・アモリム監督が13日に行われ、1-4で完敗したプレミアリーグ第32節ニューカッスル戦を振り返った。 前節マンチェスター・シティとのダービーをゴールレスドローで終えた13位のユナイテッドは、3日前にヨーロッパリーグ(EL)準々決勝1stレグのリヨン戦を戦い、2-2で引き分けた。 ニューカッスル戦に向けてはリヨン戦で防げた2失点を止めきれなかったGKアンドレ・オナナに代えてGKアルタイ・バユンドゥルを起用。しかし1-3で迎えた77分にバユンドゥルのキックミスから4失点目を献上と、アモリム監督の頭痛の種は尽きない。 アモリム監督はバユンドゥル起用について「例え違うメンバーを起用したとしても結果はわからない。3日前に試合をしていて選択を迫られたのが事実だ」とコメント。 そして今季リーグ戦14敗目を喫し、昨季の敗戦数に6試合を残した時点で並んでしまった。 「(批判は)理解しているが、気にしていない。試合に負けるほど最悪なことはない。人は言いたいことを言う。自己弁護をするつもりもない。順位表を見れば全てわかる」 「後半の序盤に2失点目を奪われて負けてしまった。こういう瞬間にもっとうまくプレーし、コントロールする必要がある。我々は多くの点で改善する必要があり、今の順位は今季のパフォーマンスを反映している。試合を分析するが、次の試合に集中する必要がある。この試合を変えることはできない。次の試合が我々にとってとても重要だ。木曜の試合に集中して試合に勝つことにしよう」 2025.04.14 10:30 Mon5