カメルーン代表からの引退も? チュポ=モティングが苦悩を語る「あの監督ではもう無理」
2022.02.06 19:21 Sun
アフリカ・ネーションズカップ(AFCON)で3位入賞を果たしたカメルーン代表だが、FWエリック・マキシム・チュポ=モティングには代表引退も視野に入れた大きな悩みがあるようだ。『SPORT NEWS AFRICA』がコメントを伝えている。
チュポ=モティングが同メディアの取材で語ったのは、トニ・コンセイソン監督との関係。カメルーン代表として65キャップを持つ同選手だが、今大会では4試合の出場にとどまり、そのうち先発出場は2試合、フル出場は1試合もなかった。
加えて、準々決勝以降はピッチに立てず、3位決定戦のブルキナファソ代表戦ではベンチにすら入らせてもらえなかった。
チュポ=モティングによれば、大会中にコンディションを崩していたようで、監督にも相談していた模様。しかし、監督からは痛烈な言葉が返ってきたという。
「監督とは話をした。ここ数日は様々なことがあり、精神的に調子が悪いと伝えたんだ。この大会で優勝を目指していただけに、辛くストレスの溜まるものだった。僕は評価されるべきだと思うんだ」
「僕は監督に心の内を明かした。(準決勝の)エジプト戦のような120分も続いた試合で起用されないのは、僕にとって普通のことじゃない。本当に傷つけられたよ」
「今日(ブルキナファソ戦)は監督に、僕らは勝たなければならない。そのためには優れた選手を先発させるべきだと言ったんだ。だけど、僕はプレーする機会を与えてもらえなかった」
「カメルーンのことは愛しているよ。だけど監督には、あなたと一緒に仕事をするのは難しいと伝えた。国民の前でプレーすること、カメルーンの色を代表できることをとても誇りに思っている」
「しかし実際、現時点で口を閉じたままにすることはできない。僕は自分の身に起きたことに悲しみ、失望しているよ。監督の選択も尊重するけど、選手の感情も尊重されるべきだ」
「カメルーンという国との間に何ら問題はない。だけど、あの監督の下でやっていくのは、僕にはもはや不可能だ」
監督への失望を露わにしたチュポ=モティング。来月で33歳を迎えるが、このまま代表引退につながってしまうのだろうか。
チュポ=モティングが同メディアの取材で語ったのは、トニ・コンセイソン監督との関係。カメルーン代表として65キャップを持つ同選手だが、今大会では4試合の出場にとどまり、そのうち先発出場は2試合、フル出場は1試合もなかった。
加えて、準々決勝以降はピッチに立てず、3位決定戦のブルキナファソ代表戦ではベンチにすら入らせてもらえなかった。
「監督とは話をした。ここ数日は様々なことがあり、精神的に調子が悪いと伝えたんだ。この大会で優勝を目指していただけに、辛くストレスの溜まるものだった。僕は評価されるべきだと思うんだ」
「ところが監督は、僕を100%信頼しているわけではないと言った。特に準々決勝や準決勝の間はその言葉に苛まれた。これはリスペクトの欠如だと思う」
「僕は監督に心の内を明かした。(準決勝の)エジプト戦のような120分も続いた試合で起用されないのは、僕にとって普通のことじゃない。本当に傷つけられたよ」
「今日(ブルキナファソ戦)は監督に、僕らは勝たなければならない。そのためには優れた選手を先発させるべきだと言ったんだ。だけど、僕はプレーする機会を与えてもらえなかった」
「カメルーンのことは愛しているよ。だけど監督には、あなたと一緒に仕事をするのは難しいと伝えた。国民の前でプレーすること、カメルーンの色を代表できることをとても誇りに思っている」
「しかし実際、現時点で口を閉じたままにすることはできない。僕は自分の身に起きたことに悲しみ、失望しているよ。監督の選択も尊重するけど、選手の感情も尊重されるべきだ」
「カメルーンという国との間に何ら問題はない。だけど、あの監督の下でやっていくのは、僕にはもはや不可能だ」
監督への失望を露わにしたチュポ=モティング。来月で33歳を迎えるが、このまま代表引退につながってしまうのだろうか。
エリック・マキシム・チュポ=モティングの関連記事
カメルーン代表の関連記事
|
エリック・マキシム・チュポ=モティングの人気記事ランキング
1
堂安の目の前で…W杯で日本と戦うドイツ代表サネの衝撃ミドルに称賛「理不尽極まりない」「えぐすぎた」
バイエルンのドイツ代表FWレロイ・サネが絶好調だ。 ブンデスリーガ3位のバイエルンは16日、ブンデスリーガ第10節で、日本代表MF堂安律が所属する2位フライブルクと対戦。サネは2列目の真ん中で先発し、堂安は[4-4-2]の右MFで先発となった。 試合はバイエルンが序盤から主導権を握り、13分にセルジュ・ニャブリのゴールで先制。さらに33分にエリック・マキシム・チュポ=モティングが追加点を奪う。 そして、2点リードで迎えた53分に3点目。チュポ=モティングとのパス交換から中央に切れ込んだサネが左足を一閃。強烈なミドルシュートがゴールに突き刺さった。 GKも見送るしかない見事な一撃にはファンも称賛。「この調子でW杯まで行ってくれ」、「ロッベンを思い出させた」、「今シーズンのベストプレイヤー」、「昨シーズンからザネのゴールは理不尽極まりない」、「芸術点追加したいくらい素晴らしい」、「えぐすぎた」のコメントが寄せられた。 サネはこれでリーグ戦3試合連続ゴールをマーク。直近の公式戦5試合で5ゴールと大活躍中だ。順当にいけば、日本代表と戦うカタール・ワールドカップ(W杯)のドイツ代表でも出場が予想されるが、日本の守備陣は止められるか。 <span class="paragraph-title">【動画】理不尽ゴール!ドイツ代表FWサネの圧巻のミドルシュート</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">LEROY SANE WHAT A GOAL <a href="https://t.co/qxgJmZftGy">pic.twitter.com/qxgJmZftGy</a></p>— ESPN FC (@ESPNFC) <a href="https://twitter.com/ESPNFC/status/1581717920773652480?ref_src=twsrc%5Etfw">October 16, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2022.10.17 16:05 Monカメルーン代表の人気記事ランキング
1
ANC王者カメルーンの予選敗退が決定…2006年ドイツW杯以来の予選敗退《ロシアW杯アフリカ最終予選》
▽ロシア・ワールドカップ(W杯)アフリカ最終予選グループB第4節のカメルーン代表vsナイジェリア代表が4日に行われ、1-1のドローに終わった。この結果、2節を残してカメルーンの敗退が決定した。 ▽ブラジルW杯に出場したナイジェリアとアルジェリア代表、アフリカ・ネイションズ・カップ優勝経験のあるザンビア代表と同居した死のグループBで1敗2分けの3位と苦しいスタートを強いられたカメルーンは、この4節で直近の対戦で大敗したナイジェリアとのリベンジマッチに臨んだ。 ▽逆転での本大会出場に向けて勝ち点3が絶対条件のカメルーンだったが、30分にサイモンにゴールを許して先制点を奪われてしまう。その後、後半に入ってバソゴグ、アブバカルと攻撃的な交代カードを切って逆転を目指すカメルーンは75分、アブバカルのPKで同点に追いつく。だが、ここまで全勝の首位ナイジェリア相手に逆転ゴールを奪うことはできず、試合はこのまま1-1でタイムアップ。2節を残して首位ナイジェリア(勝ち点10)との勝ち点差が「7」のままとなったカメルーンの予選敗退が決定した。 ▽直近のW杯7大会中6度本大会行きを決めていたカメルーンは、今年1月に行われたアフリカ・ネイションズ・カップでも優勝を果たしていたが、2006年のドイツW杯以来となる予選敗退となった。 ▽なお、2位ザンビア(勝ち点4)と最下位アルジェリア(勝ち点1)の一戦は、5日に行われる。 2017.09.05 06:23 Tue2
カメルーンサッカー連盟、ムココの代表歓迎に動く
カメルーンサッカー連盟(FECAFOOT)が、ドルトムントのU-21ドイツ代表FWユスファ・ムココの代表招集に向けて動き始めているようだ。 来年1月9日にアフリカ・ネーションズカップ(AFCON)開幕が迫るカメルーン代表。先日には28名のメンバーが発表され、ホスト国として2大会ぶりの優勝が期待されている。 一方で、将来を見据えた動きも見せているようだ。『Journal du Cameroun』によると、FECAFOOTは31日にムココと会談の場を設け、カメルーン代表入りを説得するようだ。 同選手はセネガル出身ではあるが、10歳の頃にドイツ国籍を持つ父に呼ばれ移住。2016年からはドルトムントの下部組織に在籍している。 そのため、アンダー世代ではドイツ代表として招集され続けており、このままA代表デビューというのが自然な流れだ。 その前に手を打ちたい連盟は、先日当選したサミュエル・エトー新会長も会談に出席し、説得にあたる模様。果たして、次世代のスターを手中にすることはできるだろうか。 2021.12.25 21:40 Sat3
ナイジェリアがルックマン2発でカメルーン撃破! 快勝アンゴラと共にベスト8進出【CAN2023】
アフリカ・ネーションズカップ(CAN)2023のラウンド16の2試合が27日に行われた。 グループAを2位通過したナイジェリア代表とグループCを2位通過したカメルーン代表の一戦は、2-0で勝利したナイジェリアが準々決勝進出を決めた。 オシムヘン、ルックマン、イウォビらを擁するナイジェリア、ザンボ・アンギサやトコ・エカンビらを擁するカメルーンという今ラウンド屈指の強豪対決となったこの試合。 立ち上がりから主導権を握ったナイジェリアは、右CKからの波状攻撃でアジャイがゴールネットを揺らすが、これはオフサイド判定によって認められず。以降はボールを握って手数をかけた攻撃を仕掛けるナイジェリア、最前線のマグリを起点にカウンターを狙うカメルーンという構図の下で一進一退の攻防が繰り広げられていく。 決定機まであと一歩という場面が目立っていたナイジェリアだったが、セリエAで活躍するアタッカーコンビが決定的な仕事を果たす。36分、背後に抜け出したオシムヘンが強靭なフィジカルで粘ってボックス右に走り込むルックマンへラストパス。ルックマンのシュートはGKオンドアに触られたものの、脇を抜けたボールがそのままゴールラインを割った。 ナイジェリアの1点リードで折り返した後半は両者の構図が入れ替わり再び拮抗した展開が続く。ナイジェリアはオシムヘンの個人技を活かしたロングカウンターから幾度も際どいシーンを作り出すが、GKオンドアや守備陣の粘りの対応に遭い、フィニッシュまで持ち込むことができない。 それでも、安定した守備でカメルーンの反撃を撥ね返してリードを維持するスーパーイーグルスは後半終了間際に決定的な2点目を奪う。90分、セットプレーの流れから左サイドのスペースに抜け出したバッシーからの折り返しを、ゴール前のルックマンがダイレクトで合わせると、GKの手をはじいたシューロがゴールネットを揺らした。 そして、このまま2-0のスコアでクローズしたナイジェリアがカメルーンとの強豪対決を制し、8強入りを決めた。 また、グループDを首位通過したアンゴラ代表とグループEを3位通過したナミビア代表の一戦は、3-0で快勝のアンゴラがベスト8進出を決めた。 アウトサイダー同士の一戦は前半から動きのある展開に。17分にアンゴラのGKネブルがエリア外でのハンドで一発退場となる。だが、数的不利を感じさせずに攻勢を見せるアンゴラは38分、右サイドでの見事な崩しからジェルソン・ダラのワンタッチシュートで先制点を奪取。 さらに、この直後にナミビアのハウコンゴが2枚目のカードもらって退場となり、10人対10人の数的同数になると、42分にはFKから再びジェルソン・ダラが豪快なヘディングシュートを叩き込み、瞬く間にリードを広げた。 後半はナミビアが立ち上がりから攻勢を強めて幾度となく相手ゴールに迫ったが、決め切ることができない。すると、66分にはアンゴラの圧巻のロングカウンターが発動し、最後はマブルルのファインフィニッシュで決定的な3点目を挙げた。 そして、アウトサイダー同士の一戦に完勝のアンゴラがベスト8進出を決めた。 ナイジェリア代表 2-0 カメルーン代表 【ナイジェリア】 ルックマン(36分) ルックマン(90分) アンゴラ代表 3-0 ナミビア代表 【アンゴラ】 ジェルソン・ダラ(38分) ジェルソン・ダラ(42分) マブルル(66分) 2024.01.28 07:05 Sun4
大挑戦! カメルーンの元点取り屋、エトー氏が名門・ハーバード大学で経営学を学ぶ
バルセロナやインテルなどで活躍したカメルーン代表の元エース、サミュエル・エトー氏が新たな道を歩むことを決断したようだ。イギリス『BBC』が報じた。 エトー氏は、レアル・マドリーやレガネス、エスパニョール、マジョルカと渡り歩き2004年にバルセロナへと加入。ロナウジーニョらと一時代を築くと、その後はインテル、アンジ・マハチカラ、チェルシー、エバートン、サンプドリア、アンタルヤシュポル、コンヤシュポル、カタールSCと多くの国でプレー。2019年9月に現役引退を発表していた。 そんなエトー氏だが、新たな挑戦をするという。それは、アメリカの名門大学であるハーバード大学で経営学を学ぶということ。アフリカへ恩返しをしたいようだ。 <div style="margin:0 auto; max-width:100%; min-width:300px; " id="cws_ad"><div style="position: relative; padding-bottom:56.25%; height: 0; overflow: hidden; "><iframe src="https://embed.dugout.com/v2/?p=eyJrZXkiOiJTTUFFbTlwciIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0=" style="width: 300px; min-width: 100%; position: absolute; top:0; left: 0; height: 100%; overflow: hidden; " width="100%" frameborder="0" allowfullscreen scrolling="no"></iframe></div></div> 38歳になるエトー氏は、ハーバード・ビジネス・スクール(ハーバード大学の経営大学院)での挑戦について「私の大陸の変化に貢献し、積極的に貢献していきたいと考える」とフランスの汎アフリカ雑誌『ジュンヌ・アフリック』で語った。 エトー氏は「サッカー選手であるとき、キャリアと周りの世話をしてくれる人にお金を払います」とコメント。「しかし、人々をマネジメントするのは周りの人次第であり、それらを発展させたい時、そのためには実際に新たなスキルを学ぶ必要があります」と、現役時代の出来事から、経営学を学ぶことを決意したようだ。 「1月にハーバード大学で、専門的なトレーニングを行い、ビジネスマネジメントの研究を始める」 「このため、ぼぼ1年間ボストンに住むだろう。簡単なことではないけど、素晴らしいチャレンジであり、常に自分自身が挑戦することを好きだと理解している」 バルセロナではラ・リーガで3度、コパ・デル・レイで2度、インテルではセリエAで1度、コッパ・イタリアで2度優勝。また、レアル・マドリーで1度、バルセロナで2度、インテルで1度チャンピオンズリーグを制しており、ラ・リーガとセリエAで1度ずつ得点王にも輝いている。 キャリア通算でも公式戦718試合に出場し359ゴール116アシストを記録。カメルーン代表としても118試合に出場し56ゴールを記録しているエトー氏。サッカー界で偉大なキャリアを積んだストライカーが、新たな挑戦を始める。 2019.11.28 11:40 Thu5