アンデルレヒト、シャルケから元ベルギー代表FWラマンを獲得

2021.07.16 14:29 Fri
Getty Images
アンデルレヒトは15日、シャルケから元ベルギー代表FWベニト・ラマン(26)を完全移籍で獲得したことを発表した。契約期間は2024年6月30日までの3年となっている。

シャルケでスポーツ・ディレクターを務めるルーベン・シュレーダー氏は、今回の移籍の経緯について説明。クラブの2部降格に伴い、ラマン側からの移籍希望を受け入れたものであることを明かした。

「ベニトは、シャルケでの将来を考えなくなったことを我々に率直に伝えてきた。だからこそ、アンデルレヒトへの移籍で賢明な解決策を見つけられたことは、双方にとってプラスになる。経済的条件には満足しているし、クラブを一歩前進させることができた」
母国のヘントでプロキャリアをスタートしたラマンは、2017年8月にスタンダール・リエージュからデュッセルドルフにレンタルで加入。移籍初年度にブンデスリーガ2部で28試合に出場して10ゴール3アシストと活躍し、クラブの1部昇格に貢献していた。そして、完全移籍に切り替わった翌シーズンも1部リーグで30試合に出場して10ゴール4アシストと印象的な活躍を見せていた。

その活躍が評価されて、2019年に加入したシャルケでは左右のウイングやセンターフォワードを主戦場に公式戦55試合に出場し、12ゴール4アシストを記録していた。

ベニト・ラマンの関連記事

シャルケは5日、デュッセルドルフのベルギー人FWベニト・ラマン(24)を完全移籍で獲得したことを発表した。契約期間は2024年6月30日までの5年間となっている。移籍金はドイツ『キッカー』によれば1300万ユーロ(約15億8000万円)とのことだ。 2017年8月にスタンダール・リエージュからデュッセルドルフにレ 2019.07.07 01:05 Sun
フォルトゥナ・デュッセルドルフは、1部で戦う新シーズンに向けた補強を進めている。フリードヘルム・フンケル監督は、昇格に大きく貢献した日本代表FW原口元気や宇佐美貴史の去就が決まるのは移籍市場の終盤までもつれ込むと見ているようだ。フォルトゥナは、3月に昨夏スタンダールからレンタルで加入しているベルギー人MFベニト・ラマン 2018.05.23 18:46 Wed
フォルトゥナ・デュッセルドルフでプレーするFW宇佐美貴史は、17日に行われるブンデスリーガ2部グロイター・フュルト戦でスタメン出場するチャンスが訪れるかもしれない。ドイツ紙『エクスプレス』で「フィーリングは良い」とコンディションが良いことを強調した。アウクスブルクからレンタルでデュッセルドルフに送り出されている宇佐美だ 2018.02.15 21:46 Thu

アンデルレヒトの関連記事

アンデルレヒトのU-20日本代表FW後藤啓介が久々のゴールを記録した。 2024年1月にジュビロ磐田からアンデルレヒトのリザーブチームであるRSCA Futuresにレンタル移籍した後藤。この冬に完全移籍へと切り替わると、ファーストチームでもデビューしていた。 ジュピラー・プロ・リーグ、ヨーロッパリーグ(E 2025.05.02 19:55 Fri
ナポリのベルギー代表FWロメル・ルカク(31)が将来的に古巣のアンデレヒトでへの復帰を望んでいるようだ。ベルギー『La Dernière Heure』が報じている。 これまでチェルシーやマンチェスター・ユナイテッド、インテル、ローマと欧州のビッグクラブを渡り歩いてきたルカクは、2024年の夏にインテル時代の恩師ア 2025.04.04 19:30 Fri
ヴィッセル神戸は31日、元日本代表MF森岡亮太(33)が現役を引退することを発表した。 2010年に神戸に加入した森岡は主力に定着した2014年に代表デビュー。日本代表では5試合に出場した。神戸での活躍後、2015年冬にポーランド1部のシロンスク・ヴロツワフへ移籍。在籍1年半で公式戦53試合15ゴール11アシスト 2025.03.31 12:30 Mon
アンデルレヒトの元ベルギー代表DFヤン・ヴェルトンゲン(37)が今シーズン限りでの現役引退を決断した。 ヴェルトンゲンは25日、アンデルレヒトの公式サイトを通じてスパイクを脱ぐ決断を下したことを明かした。 「ここ数週間で、これが最後の試合になるだろうということがはっきりしてきたんだ。決して簡単な決断ではなか 2025.03.25 22:56 Tue
ヨーロッパリーグ(EL)のノックアウトフェーズ・プレーオフ2ndレグが20日に行われた。 リーグフェーズを9位~24位で終えた16チームが、ホーム&アウェイ形式でラウンド16進出を争うプレーオフ。 今ラウンドにはレアル・ソシエダのMF久保建英、AZのDF毎熊晟矢、サン=ジロワーズのDF町田浩樹、アンデルレヒ 2025.02.21 07:45 Fri

アンデルレヒトの人気記事ランキング

1

アーセナルが左SBと万能型MFの獲得に迫る!

アーセナルが2人の若手タレントの獲得に迫っているようだ。移籍市場に精通するイタリア人ジャーナリストのファブリツィオ・ロマーノ氏が報じている。 今夏の移籍市場においてスカッド刷新を目指すアーセナルは、ブライトンのイングランド代表DFベン・ホワイト(23)の獲得をほぼ決定的なモノとしている。 さらに、クラブは左サイドバックのバックアッパーと、身体能力に優れるボックストゥボックスタイプのMFの獲得に近づいているようだ。 先日に新契約にサインしたスコットランド代表DFキーラン・ティアニーが主力を担う左サイドバックでは左利きのバックアッパーがおらず、ミケル・アルテタ監督はティアニー不在に左利きの中盤の選手や右利きのサイドバックを起用しており、補強ポイントのひとつとなっている。 そして、そのバックアップ候補として獲得に迫っているのが、ベンフィカのU-21ポルトガル代表DFヌーノ・タヴァレス(21)だ。 ベンフィカの下部組織出身のタヴァレスは2019年にトップチームデビュー。両親がカーボベルデ出身ということもあり、ブラックアフリカンらしいしなやかなバネとスピードを持つアスリート能力が高い184cmのDFは、推進力と攻撃センスを併せ持つ攻撃寄りのプレースタイルの持ち主だ。 ロマーノ氏が伝えるところによれば、今シーズンの公式戦25試合に出場した21歳の獲得に際して、アーセナルは800万ユーロ(約10億5000万円)+各種インセンティブという条件で原則合意に至ったという。さらに、選手サイドとも2026年までの5年契約で合意を取り付けているようだ。 一方、スイス代表MFグラニト・ジャカやスペイン代表MFダニ・セバージョスらが退団するセントラルMFでは、アンデルレヒトのベルギー代表MFアルベール・サンビ・ロコンガ(21)の獲得に迫っている。 ベルギー屈指の育成組織を持つアンデルレヒトのアカデミー出身のサンビ・ロコンガは、2017年にトップチームデビュー。DRコンゴにルーツを持つセントラルMFは、豊富な運動量と機動力を生かしたダイナミックなプレーに加え、安定したボール捌きやミドルシュートもレパートリーに持つプレミアリーグ向きのプレーヤーだ。 今シーズンの公式戦では37試合3ゴール3アシストの活躍をみせ、今月にベルギー代表初招集を受けていた。 その伸びしろ十分の若手MF獲得に向け、アーセナルは1750万ユーロ(約23億円)+ボーナス450万ユーロ(約6億円)の移籍金に加え、将来的なリセール時の移籍金5パーセントという条件を掲示し、アンデルレヒトサイドから好感触を得ているという。また、アーセナル移籍を希望する選手サイドとはすでに合意に至っている模様だ。 2021.06.30 00:47 Wed
2

伊東純也は途中交代、ヘンクはアンデルレヒトに敗れ3連勝ならず《ジュピラー・プロ・リーグ》

20日、ジュピラー・プロ・リーグ第28節のアンデルレヒトvsヘンクが行われ、2-0でアンデルレヒトが勝利した。 ヘンクの日本代表MF伊東純也は先発出場。68分までプレーした。 互いにリーグ3連勝を目指す一戦。試合は26分、ボックス道から伊東がアーリークロスこれをボックス中央にポール・オヌアチュが飛び込むが、わずかに足は届かない。 30分には伊東にアクシデント。自陣でパスを受けた際にプレスに来たセルヒオ・ゴメスに足を踏まれてピッチに倒れ込む。かなり痛がっていたが、そのまま立ち上がりプレーを続けた。 立ち上がりにペースを作ったヘンクだったが、36分にワンチャンスを物にする。リオル・ラファエロフの縦パスをヤリ・ヴェルスファーレンが受けると、クリスティアン・クアメが抜け出し独走。GKと一対一になるもGKマールテン・ヴァンデヴォールトがセーブ。しかし、こぼれ球を拾ったマジード・アシメルが冷静にGKをかわして無人のゴールに蹴り込み先制した。 さらに41分にも見事な攻撃。左からサイドチェンジをすると、落としをジョシュ・カレンがクロス。ファーサイドでクアメがヘディングで落とすと、走り込んだヴェルスファーレンが蹴り込み、アンデルレヒトが追加点を奪う。 前半で2点のビハインドとなったヘンク。その後もアンデルレヒトが押し込む。43分には右からのクロスがディフレクト。ボックス中央で上手く収めたクアメが反転シュートも、これは枠を外れる。 後半ヘンクも反撃。55分には横パスを受けたテオ・ボンゴンダがミドルシュートも枠を外れる。58分にはカウンターから左サイドからのクロスをオヌアチュがヘッド。しかし、これも枠を外れる。 ヘンクはアンデルレヒトの波状攻撃に苦しめられるも、集中した守備で更なる得点を許さず。84分にはヘラルド・アルテアが一発退場となるアクシデント。87分にアンデルレヒトはベニート・ラマンのクロスをフランシス・アムズが飛び込んで頭で合わせるが、シュートはポストに嫌われ追加点ならず。試合は2-0でアンデルレヒトが勝利を収めた。 アンデルレヒト 2-0 ヘンク 【アンデルレヒト】 マジード・アシメル(36分) ヤリ・ヴェルスファーレン(41分) 2022.02.21 10:30 Mon
3

アンデルレヒトがフェリス・マッズ氏を招へい! ユニオンSG躍進させた今季リーグ最優秀監督

アンデルレヒトは5月31日、フェリス・マッズ氏(56)の新監督招へいを発表した。 今シーズンはレギュラーシーズンを3位で終え、プレーオフでも3位フィニッシュとなったアンデルレヒトは先日、ヴァンサン・コンパニ監督(36)の退任を発表した。 そして、後任には既報通り、今シーズンまでユニオン・サン=ジロワーズを率いていたマッズ氏となった。 これまでシャルルロワやヘンクを率いたマッズ氏は、2020年からユニオン・サン=ジロワーズを指揮。就任1年目にチームを1部昇格に導くと、ドイツ人FWデニス・ウンダブや日本代表MF三笘薫の活躍が光った今シーズンはプレーオフでクラブ・ブルージュに屈したものの、レギュラーシーズンではチームを首位フィニッシュに導く卓越した手腕を発揮。今シーズンのリーグ年間最優秀監督賞にも輝いていた。 2022.06.01 07:30 Wed
4

三竿健斗が鮮烈ミドルでルーヴェン加入後初ゴール!前節のアシストに続き結果残す

OHルーヴェンのMF三竿健斗が加入後初ゴールをマークした。 ベルギーのジュピラー・プロ・リーグは第12節が27日から29日にかけて開催され、ルーヴェンは28日にアウェイでアンデルレヒトと対戦した。 前節に加入後初アシストを記録した三竿は、引き続いての先発フル出場。試合開始早々には、ゴールもマークした。 担架がピッチを横切っている間にリスタートするというアクシデント直後の6分、ルーヴェンは左の深い位置を取ってのクロスが流れるも、ボックス手前右で収めたジョレン・ドムが丁寧に落とす。 バイタルエリア中央で受けた三竿は1つ持ち出し、視界が開けているのを確認すると、左足を一閃。右上隅の絶妙なコース、デンマーク代表GKカスパー・シュマイケルでもセーブ不可能な一撃を突き刺した。 三竿はポルトガルのサンタ・クララから今夏加入後、これで3試合連続のフル出場。結果も付いてきている。 ただ、チームは強豪アンデルレヒトの前にその後大量失点。1-5で逆転負けを喫している。 <span class="paragraph-title">【動画】三竿健斗が鮮烈ミドルでルーヴェン加入後初ゴール!</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="4wDsDOySPCY";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2023.10.30 14:50 Mon
5

アンデルレヒト移籍の後藤啓介、磐田と同じ背番号「42」の理由は「同じ気持ちで戦えるように」…思い描く将来像「いずれはみなさんが知っているようなクラブに」

ジュビロ磐田からアンデルレヒトへと期限付き移籍することが発表されたFW後藤啓介(18)が移籍会見を行った。 28日、磐田は後藤の期限付き移籍決定を発表。アンデルレヒトも加入を発表した。 磐田の下部組織で育ち、今シーズンからトップチームに昇格した後藤。明治安田生命J2リーグでは途中出場がメインながら33試合に出場し7特典を記録。チームは最終節で見事に勝利し、J1自動昇格を掴んでいた。 これまでもヨーロッパのクラブからの関心が伝えられていた後藤。記者会見では移籍を決断した理由について「いくつかオファーがあった中で、夏にもあったんですが、夏の期間では行けないと思っていて、アンデルレヒトから話があった」とコメント。半年待っての移籍になったと明かした。 ベルギーでは多くの日本人選手がプレーしており、ここからステップアップを果たした選手も多い。ベルギーについては「日本人も多くいますし、5大リーグでプレーするためのステップアップのリーグですがレベルも非常に高いです」と印象を語り、「自分が成長するためには凄く良いところかなと思います」と、ヨーロッパの玄関口として良い場所だと感じているようだ。 背番号は磐田時代も背負った「42」に決定した後藤。「ジュビロでつけた番号で色々な思い出に今年なったので、向こうでも同じ気持ちで戦えるように、同じ番号にしました」と、背番号を選んだ理由を語る。 191cmの長身でありながら、スピードを兼ね備えている後藤は高く評価。U-18日本代表としてもプレーしていた。 プロ1年目で早くも海外へ。この先の目標については「環境が変わって、言葉もうまく話せないですが、言葉の壁もあるので、まずは環境に慣れること。1日でも早くピッチに立って、ゴールを決めて、ファン・サポーターの皆さんに良い報告ができればと思います」とコメント。まずは慣れてから結果を出したいとした。 プロ入りと同じ年にヨーロッパへの移籍。冒頭にスポーツダイレクター(SD)を務める藤田俊哉氏も「ついこの間のよう」と語ったように、同じ年に入団会見と移籍会見をした後藤。このスピードには「全然思い描いてはいなかったですが、早く海外に行きたいと思っていたので、すごく良い半年でした」とコメント。「ラッキーな部分も多かったですが、常にこういうふうになるように準備していたので、早くなってよかったです」と、予想以上の早さではあったが、夢が実現したことを喜んだ。 来年はパリ・オリンピックも開催され、アンデルレヒトで結果を残せば出場の可能性もある状況。ただ、後藤の目標はクラブで結果を残すことだという。 「オリンピックは狙っていますが、まずはそこに行くためにアンデルレヒトで結果を残し続けなければいけないと思いますし、より多くの試合に出て活躍しなければいけないと思います。早く環境に慣れて、1日でも早く活躍するのが今の目標です」 それでも思い描いているものは多い。「どっちでプレーするかまだ分かりません」とセカンドチームかファーストチームかは不明だとしながらも、「どっちでプレーすることになっても自分でやることには変わりないので、自分の良さを発揮してセカンドからなら早くトップに上がることですし、トップなら試合に出て得点に絡み続けることです」とコメント。とにかく結果にこだわっていくという。 またこの先のプランについても「まずはアンデルレヒトで活躍しないと、5大リーグや良いクラブに行けないので、まずはアンデルレヒトで活躍すること」と語りながらも、「いずれはみなさんが知っているようなクラブに行きたいですし、そこで活躍したいです」と、ビッグクラブへの移籍を将来は果たしたいという。 その中で今回の移籍は「不安は多い」と語る後藤だが、「それも楽しめたらと思う」とポジティブに捉えている後藤。後押ししたのは、ベルギーのシント=トロイデンでプレー経験がある先輩のDF松原后だったという。 「后くんがベルギーにいたので、オファーが来た時には后くんに聞いて、どういう街で、どれぐらいサポーターが入るのかとかを聞いて、それを含めて決めました」と語った後藤。「后うくんのお陰です」と移籍決断を後押しされたという。 松原はベルギーについて「ステップアップするには良い」と語っていたとのこと。「アンデルレヒトはビッグクラブ。行けるなら行ったほうが良い。すごく良いチーム」と言っていたという。先輩の言葉も大きく影響したようだ。 アカデミー時代を含めて10年間在籍した磐田。トップチームではわずかな時間となったが、後藤はクラブへの感謝の気持ちを語っている。 「スクールからトップまで色々なコーチに教わってきたので、そのコーチの方々、クラブ関係の人にはすごく感謝しています」 「ずっと見てきたクラブ、ずっと応援してきたクラブだったので少し寂しい気持ちもありますが、自分が決めた道なので頑張りたいです」 また、ファン・サポーターについても言及。応援してもらいたいと願った。 「ユースから応援してくれている人もいますし、自分が小学校の時から知っていて応援してくれている人もいて、今シーズンから応援してくれる人もいる中で、ジュビロでプレーする期間はあっという間でしたけど、こんなにたくさんの人に応援してもらえるという幸せを実感できたのはみなさんのおかげですし、そのみなさんに、活躍している姿、頑張っている姿をたくさん届けたいと思います。応援してくれたら嬉しいなと思います」 大型ストライカーとして伸び代十分な後藤。ベルギーで揉まれてどこまで成長するのか、アンデルレヒトでのプレーに注目だ。 2023.11.29 16:55 Wed

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly