東京五輪に臨むU-24アルゼンチン代表が発表! 日本戦でゴールのガイチら22名
2021.07.02 13:05 Fri
アルゼンチンサッカー協会(AFA)は1日、東京オリンピックに臨むU-24アルゼンチン代表メンバー22名を発表した。
フェルナンド・バティスタ監督は、3月に来日したメンバーからはGKヘレミアス・レデスマ(カディス)やFWアドルフォ・ガイチ(ベネヴェント)ら数名のみを招集。多くは日本戦に招集されていないメンバーとなった。
アルゼンチンは、22日に初戦でオーストラリアと対戦。25日にエジプト、28日にスペインと対戦する。
今回発表されたU-24アルゼンチン代表メンバーは以下の通り。
◆U-24アルゼンチン代表メンバー
GK
ヘレミアス・レデスマ(カディス/スペイン)
ラウタロ・モラレス(ラヌース)
ホアキン・ブラスケス(タジェレス)
エルナン・デ・ラ・フエンテ(ベレス・サルスフィエルド)
マルセロ・エレーラ(サンロレンソ)
ネウエン・ペレス(アトレティコ・マドリー/スペイン)
レオネル・モセビチ(アルヘンティノス・ジュニアーズ)
ファクンド・メディーナ(RCランス/フランス)
フランシスコ・オルテガ(ベレス・サルスフィエルド)
クラウディオ・ブラーボ(ポートランド・ティンバーズ/アメリカ)
MF
ファウスト・ベラ(アルヘンティノス・ジュニアーズ)
サンティアゴ・コロンバット(クラブ・レオン/メキシコ)
トマス・ベルモンテ(ラヌース)
マルティン・パジェロ(バンフィエルド)
フェルナンド・バレンスエラ(ファマリカン/ポルトガル)
アレクシス・マク・アリステル(ブライトン&ホーヴ・アルビオン/イングランド)
チアゴ・アルマダ(べレス・サルスフィエルド)
FW
エセキエル・バルコ(アトランタ・ユナイテッド/アメリカ)
アグスティン・ウルシ(バンフィエルド)
ペドロ・デ・ラ・ベガ(ラヌース)
アドルフォ・ガイチ(ベネヴェント/イタリア)
エセキエル・ポンセ(スパルタク・モスクワ/ロシア)
フェルナンド・バティスタ監督は、3月に来日したメンバーからはGKヘレミアス・レデスマ(カディス)やFWアドルフォ・ガイチ(ベネヴェント)ら数名のみを招集。多くは日本戦に招集されていないメンバーとなった。
アルゼンチンは、22日に初戦でオーストラリアと対戦。25日にエジプト、28日にスペインと対戦する。
◆U-24アルゼンチン代表メンバー
GK
ヘレミアス・レデスマ(カディス/スペイン)
ラウタロ・モラレス(ラヌース)
ホアキン・ブラスケス(タジェレス)
DF
エルナン・デ・ラ・フエンテ(ベレス・サルスフィエルド)
マルセロ・エレーラ(サンロレンソ)
ネウエン・ペレス(アトレティコ・マドリー/スペイン)
レオネル・モセビチ(アルヘンティノス・ジュニアーズ)
ファクンド・メディーナ(RCランス/フランス)
フランシスコ・オルテガ(ベレス・サルスフィエルド)
クラウディオ・ブラーボ(ポートランド・ティンバーズ/アメリカ)
MF
ファウスト・ベラ(アルヘンティノス・ジュニアーズ)
サンティアゴ・コロンバット(クラブ・レオン/メキシコ)
トマス・ベルモンテ(ラヌース)
マルティン・パジェロ(バンフィエルド)
フェルナンド・バレンスエラ(ファマリカン/ポルトガル)
アレクシス・マク・アリステル(ブライトン&ホーヴ・アルビオン/イングランド)
チアゴ・アルマダ(べレス・サルスフィエルド)
FW
エセキエル・バルコ(アトランタ・ユナイテッド/アメリカ)
アグスティン・ウルシ(バンフィエルド)
ペドロ・デ・ラ・ベガ(ラヌース)
アドルフォ・ガイチ(ベネヴェント/イタリア)
エセキエル・ポンセ(スパルタク・モスクワ/ロシア)
ヘレミアス・レデスマ
ラウタロ・モラレス
ホアキン・ブラスケス
エルナン・デ・ラ・フエンテ
マルセロ・エレーラ
ネウエン・ペレス
ファクンド・メディーナ
フランシスコ・オルテガ
クラウディオ・ブラーボ
ファウスト・ベラ
サンティアゴ・コロンバット
トマス・ベルモンテ
フェルナンド・バレンスエラ
エセキエル・バルコ
アグスティン・ウルシ
ペドロ・デ・ラ・ベガ
アドルフォ・ガイチ
エセキエル・ポンセ
フェルナンド・バティスタ
U-23日本代表
U-24アルゼンチン代表
オリンピック
ヘレミアス・レデスマの関連記事
U-23日本代表の関連記事
オリンピックの関連記事
記事をさがす
|
ヘレミアス・レデスマの人気記事ランキング
1
「ほとんど何も生み出さない」「決定力に欠ける」精彩欠いた久保建英が現地で酷評…先制点生んだCKの判断は評価「とてもクレバー」
レアル・ソシエダの日本代表MF久保建英が厳しい評価を受けた。 15日、ラ・リーガ第29節でソシエダはホームにカディスを迎えた。 前節のグラナダ戦で勝利し、公式戦5試合ぶりに勝利したソシエダ。しかし、ホームでは2023年11月26日のセビージャ戦を最後に公式戦で勝利がない状況だった。 久保はこの試合に先発出場。すると28分に機転を効かせたプレーで先制点を生み出すことに。相手の守備が整っていない中でCKからクイックリスタート。ニアサイドにいたミケル・オヤルサバルにグラウンダーのパスを送ると、守備は整っていなかったもののGKヘレミアス・レデスマが気がつき前へ。すると、オヤルサバルが裏をかいてヒールパス。これをミケル・メリーノが豪快に無人のゴールへと蹴り込んだ。 2-0で勝利したソシエダは、久保が起点となったゴールが決勝点に。しかし、それ以外での久保はボールロストや仕掛けが上手くいかないなど精彩を欠いており、66分に途中交代していた。 スペイン『ElDesmarque』は久保に対して5点(10点満点)の評価を与えた。CK以外のシーンは評価されなかった。 「この試合では体の不調を克服したばかりではあったが、ここ最近の試合で苦戦していた日本人選手は、今夜も良いプレーはできなかった」 「彼は決定力に欠けているが、カディスの守備陣が混乱している時にCKを利用した1-0のゴールでは、とてもクレバーだったと特筆すべきだ」 また、スペイン『Noticias de Gipuzkoa』は5点(10点満点)の評価をつけた。 「今回は彼は良い夜を過ごせなかった。ほとんど何も生み出さなかった。彼のCKから先制点を奪った」 <span class="paragraph-title">【動画】中継カメラも欺く久保建英のクイックCKから決勝点!</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="NHD49-3Zleo";var video_start = 137;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2024.03.16 10:35 SatU-23日本代表の人気記事ランキング
1
日本撃破の韓国、10人を入れ替える苦しい台所事情…ファン・ソンホン監督は選手を称賛「選手たちの素晴らしい努力に感謝したい」
U-23韓国代表のファン・ソンホン監督が、U-23日本代表戦を振り返った。 22日、AFC U23アジアカップのグループB最終節で韓国は日本と対戦。勝利した方が1位通過となり、準々決勝でU-23インドネシア代表と対戦。2位は開催国のU-23カタール代表との対戦となる試合だった。 試合は両者ともにリスクを冒さないプレーに終始。あまり見どころがない中で時間が経過。韓国はロングボールを使って攻め込むも、日本が上手く対応してゴールを許さない。 後半に入ってもペースは変わらず。日本は選手交代で活性化させて行った中、75分にCKからキム・ミヌがヘディングで決めて韓国が先制。終盤は日本が押し込んでいくも、0-1で韓国が勝利し、グループ1位通過を決めた。 試合後、ファン・ソンホン監督は日本戦を振り返り、選手たちのパフォーマンスを評価した。 「この種の大会ではどのチームと対戦するのも非常に難しい。我々は試合に勝つために本当に最善を尽くした」 「チームにはケガ人もいて、現時点では厳しい状況だが、選手たちがこの試合に費やしたハードワークを称賛したい」 「これは大会の終わりではなく、始まりに過ぎない。インドネシアも非常に競争力のあるチームであり、ベストを尽くして次の試合に向けて準備する必要がある」 また、この試合には今大会3得点を決めていたFWイ・ヨンジュンらを温存。10人を変更して日本戦に臨んだ中、ケガ人などの影響で難しかったとコメント。その中でもプランを遂行し、日本に勝利した選手たちを称えた。 「チーム内に負傷者が出ているので、多くのローテーションをしなければならなかったし、この試合に勝って結果を出すための最善の方法を見つける必要があった」 「私のゲームプランによれば、選手たちは本当に素晴らしいパフォーマンスを見せてくれた。これは我々が望んでいた形ではないが、前向きに考えるように努め、選手たちの素晴らしい努力に感謝したいと思う」 <span class="paragraph-title">【動画】日韓戦は韓国に軍配! 低調な試合もCKで一撃</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="TMihrmhQQbc";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2024.04.23 13:12 Tue2
【パリ行きの命運を託された23選手】明治大からドイツ行き! 得点感覚鋭いウインガー・佐藤恵允
パリ・オリンピックのアジア最終予選を兼ねるAFC U23アジアカップが15日に開幕する。出場16カ国が4組に分かれてのグループステージから始まる五輪出場もかけた戦いは約2週間ちょっとのスケジュール的にも勝ち上がれば勝ち上がるほど総力戦が必至。ここではパリ行きの命運が託されたU-23日本代表の23選手を紹介し、佐藤恵允にフォーカスする。 ■佐藤恵允(MF/ブレーメン) スピードとパワーを活かした突破を得意とし、守備も厭わないウインガーの佐藤。コロンビア人の父と日本人の母を持つ東京都世田谷区出身の選手で、実践学園高校卒業後は明治大学へ進学。栗田大輔監督の指導を受けながら関東1部リーグでのプレーをメインとし、当時課題としていた守備、さらには人間性なども磨いた。 その後のキャリアが注目されていた中、大学4年時の2023年7月にブレーメンでの欧州挑戦が決定。Jリーグを経由せず、いきなりブンデスリーガのクラブへ加わる異色の経歴となった。 ドイツに渡ってからはU-23チームに合流し、今シーズンはここまでブレーメンリーガ(ドイツ5部)で12試合4ゴールを記録。2023年末から2024年始めにかけては、ファーストチームの一員としてブンデスリーガの3試合でベンチ入りし、トップの空気にも触れている。 アンダー世代の日本代表には大学2年時から参加。2021年10月にU-22日本代表入りし、AFC U-23アジアカップ予選を戦った。 大岩剛監督就任後は、ウズベキスタンで行われた2022年6月のAFC U23アジアカップに出場。チームとしての戦いは3位に終わった中、グループ第3節から出場機会を与えられると、ボックス内での勝負強さを見せ、4試合で2得点をマークした。 2023年3月に行われたU-22ドイツ代表、U-22ベルギー代表との2連戦では、2試合連続得点と結果を残し、記憶に新しい2024年3月のU-23ウクライナ代表戦では、顔面で押し込んでゴールをゲット。着実に代表での地位を固めている。 今回は佐藤も含め5名の海外組の招集に成功した大岩ジャパンだが、ブレンビーのMF鈴木唯人やスパルタ・ロッテルダムのMF斉藤光毅はここに加わらず。佐藤には左ウイングの柱となることが期待され、山田楓喜、平河悠らと共にサイドの脅威となってほしいところだ。 2024.04.12 21:00 Fri3
「おめでとう」優勝した日本を祝福するウズベキスタン指揮官、ゴールが奪えなかったことを悔やむ「チャンスをものにできなかった」
U-23ウズベキスタン代表のティムル・カパーゼ監督が、U-23日本代表戦を振り返った。アジアサッカー連盟(AFC)公式サイトが伝えた。 3日、AFC U23アジアカップの決勝が行われ、ウズベキスタンは日本と対戦した。 史上初となるオリンピック出場を決めたウズベキスタン。2年前の前回大会に続いて決勝に進出し、前回味わった悔しさを晴らしたい一戦となった。 2年前は準決勝で日本と対戦して勝利していた中、前半から積極的にシュートを放ち、日本ゴールを脅かすものの、得点は生まれない。 後半に入り、日本に押し返される時間帯もあった中、徐々にオープンな展開となり盛り返すことに成功。それでもこの試合はゴールが遠く、延長戦行きかと思われた。 しかし、後半アディショナルタイムに失点。今大会初めてゴールを奪われるも、その後にPKを獲得。千載一遇のチャンスを得たが、ウマラリ・ラフモナリエフのシュートはGK小久保玲央ブライアンにセーブされ万事休す。そのまま1-0で敗れ、2大会連続の準優勝となった。 カパーゼ監督は見事に優勝した日本に対し「おめでとうと言いたい」と祝福。試合については「本当に痛ましい結果だった。試合中にチャンスはあったし、PKで得点できていたかもしれない」と語り、優勝を逃したことを残念がった。 「我々はこのトーナメントに勝つことを目指していたが、選手たちは非常に良いプレーをしたと言わざるを得ない」 「前半は非常にチャレンジングだったが、後半はチャンスをものにすることができなかった」 準決勝ではU-23インドネシア代表相手に勝利し、悲願のオリンピック出場を果たしたが、海外クラブ所属のDFアブドゥコディル・クサノフ(RCランス)、MFアボスベク・ファイズラエフ(CSKAモスクワ)、MFホジマト・エルキノフ(アル・ワフダ)の海外組3選手は約束通り決勝前にチームを離れることとなっていた。 主軸が不在だった中での決勝。「海外でもっと選手がプレーすれば、よりできるかもしれない。もちろん、我々はここにいる選手たちが優れていると思っているし、今日も良いプレーができた」と語り、手元にいる国内組の選手も優れていると強調した。 いよいよ2カ月半後にはパリ五輪がスタート。ウズベキスタンとして初のオリンピックに向け、準備をしていくとした。 「今日から準備を始めるが、この大会も助けになった」 「我々は数日以内に対戦相手の分析をスタートさせ、今後のFIFAのスケジュールを利用して最善の準備をするつもりだ。オリンピックではさらに良くなって戻ってくるだろう」 <span class="paragraph-title">【動画】日本とのハイレベルな戦いを見せたウズベキスタン、試合ハイライト</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="tBhQOgt4Ukk";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2024.05.04 12:15 Sat4
松木玖生の最適なポジションは?/六川亨の日本サッカーの歩み
今月16日、AFC U-23アジアカップ カタールの初戦、中国戦からパリ五輪出場権獲得のチャレンジが始まる。前回のコラムでも、DF陣の経験不足は否めないものの攻撃陣のタレントはバリエーションに富んでいて期待できるという原稿を書いた。そして先週と今週のJリーグを取材して、FC東京の松木玖生の新しい一面を見ることができて、その期待はさらに高まった。 松木といえば、青森山田高時代から、強靱なフィジカルと体幹の強さを生かした球際での勝負強さ、豊富な運動量と労を惜しまない献身的なプレーでチームに貢献してきたし、それはFC東京でも変わらない。そしてボランチのポジションから、時には意外性のある攻撃参加でゴールを決めたり、左足のロング、ミドルシュートで相手ゴールを脅かしたりしてきた。 そんな松木が、4月3日のJ1リーグ第6節の浦和戦では、荒木遼太郎と2トップに近い形で前線に起用された。すると、トップに張るのではなく変幻自在に左右に流れたり、落ちてきたりする荒木との絶妙のコンビネーションで攻撃陣をコントロール。とりわけ左サイドのFW俵積田晃太とSBバングーナガンデ佳史扶との相性は抜群で、意外性のあるパスで彼らの攻撃参加を引き出していた。 アウトサイドにかけたスペースへの絶妙なパスには「こんな技巧的なパスが出せるんだ」と感嘆してしまった。 試合は0-1とリードされた後半、左サイドで俵積田、佳史扶とつないだパスから荒木が同点弾。さらに松木のサイドチェンジを受けた俵積田のクロスをゴール前に走り込んだ松木がボレーで決めて逆転勝利を収めた。 そして4月7日の鹿島戦では、荒木がレンタル移籍のため起用できないものの、1トップに入った仲川輝人とトップ下の松木は好連係から難敵・鹿島に2-0の完勝を収めた。絶えずボールに触るわけではないが、効果的なサイドチェンジやスルーパスで味方を使う。これまでは、どちらかというと『使われる選手』と思っていたが、そのイメージは一新した。 先制点は左サイドからのふわりと浮かしたニアへのパスで仲川の今シーズン初ゴールを演出。そして後半アディショナルタイムにはMF原川力のヘッドによるインターセプトからのタテパスを簡単にさばいて2点目をお膳立てした。いずれも「肩の力の抜けた」ようなアシストに、松木の“変化"を感じずにはいられなかった。 彼をボランチからトップ下にコンバートし、前線には荒木を起用して松木の飛び出しを演出したピーター・クラモフスキー監督の采配は賞賛に値する。やっと1トップのドリブル突破任せのパターン化された攻撃スタイルから脱却できそうだ。 そんな松木を大岩剛監督はどのポジションで使うのか。攻守に効果的な選手だけに、使い出もあるだろうが、できれば攻撃的なポジションで使って欲しいところである。 2024.04.08 22:25 Mon5