残留争い中に7連敗も続投のブレーメン監督、カップ戦準決勝に向け「選手は自分たちのためにプレーすべき」
2021.04.30 21:15 Fri
ブレーメンのフロリアン・コーフェルト監督が、30日にホームで行われるDFBポカール準決勝のRBライプツィヒ戦に向けた前日会見に出席した。ドイツ『キッカー』が伝えている。
ブンデスリーガでは残留争い真っ只中のブレーメン。対するライプツィヒは現在2位と、両者がリーグ戦で置かれている状況は真逆と言って良い。
さらに、ブレーメンは現在リーグ戦で7連敗中。残留を決められないこの状況に、コーフェルト監督の進退問題が騒がれたが、クラブとの話し合いの結果、27日に続投が決定していた。
試合に向けた会見では試合やケガ人についての質問よりも、コーフェルト監督の進退についてのものが多く、「お元気ですか?」という言葉に対して「これまでのところ大丈夫」と穏やかにに答えた後、表情をあらため激動の日々について語った。
「我々全員にとって、激動の日々の後にそのことを隠すのはナンセンスだ。私も少しだけね」
そのコーフェルト監督だが、もちろんチームの1部残留が目標に。「最も重要なことは、ヴェルダー(・ブレーメン)がリーグに留まること」と改めて強調した。
またチームからの信頼も感じているとし「チームが監督を疑っていたり、私について来ないという兆候は感じられない。それが私にとって最も重要な感覚であり、反応が可能になる」とコメント。また、プレーする選手たちに対しても「私がその後もチームの指揮を執り続けられるかどうかに関わらず、金曜日の試合にプレッシャーを感じる必要は誰にもない。忠誠心や信頼のために誰かが私に証明する必要はない。選手は自分たちのために、決勝のためにプレーすべきだ」と語り、自分の去就に関係なく、結果を残すためにプレーしてもらいたいと語った。
ブンデスリーガでは残留争い真っ只中のブレーメン。対するライプツィヒは現在2位と、両者がリーグ戦で置かれている状況は真逆と言って良い。
さらに、ブレーメンは現在リーグ戦で7連敗中。残留を決められないこの状況に、コーフェルト監督の進退問題が騒がれたが、クラブとの話し合いの結果、27日に続投が決定していた。
「我々全員にとって、激動の日々の後にそのことを隠すのはナンセンスだ。私も少しだけね」
結果が出ていない中でクラブと去就について話し、続投が決定したコーフェルト監督。そのため、ライプツィヒ戦の結果による進退問題については永久に損なわれることはないと述べ、「今後2、3週間で何が起こっても」とシーズン終了までは続投することになると口にした。
そのコーフェルト監督だが、もちろんチームの1部残留が目標に。「最も重要なことは、ヴェルダー(・ブレーメン)がリーグに留まること」と改めて強調した。
またチームからの信頼も感じているとし「チームが監督を疑っていたり、私について来ないという兆候は感じられない。それが私にとって最も重要な感覚であり、反応が可能になる」とコメント。また、プレーする選手たちに対しても「私がその後もチームの指揮を執り続けられるかどうかに関わらず、金曜日の試合にプレッシャーを感じる必要は誰にもない。忠誠心や信頼のために誰かが私に証明する必要はない。選手は自分たちのために、決勝のためにプレーすべきだ」と語り、自分の去就に関係なく、結果を残すためにプレーしてもらいたいと語った。
フロリアン・コーフェルトの関連記事
ブレーメンの関連記事
ブンデスリーガの関連記事
|
|
ブレーメンの人気記事ランキング
1
ブレーメン、国外クラブ関心の快速FWエンジンマーとの契約延長を発表
ブレーメンは13日、ドイツ人FWユスティン・エンジンマー(23)との契約延長を発表した。なお、契約期間は明かされていない。 新契約にサインしたエンジンマーは、公式サイトで以下のように喜びを語った。 「チームや街の居心地がとてもいいね。特にホームゲームの雰囲気は最高だよ。昨年はチームとして素晴らしいパフォーマンスを見せることができた。僕個人としても、ヴェルダーでの生活はとても充実しているし、ここでのキャリアでさらに重要なステップを踏めると確信している。だから、早めに契約を延長することにしたんだ」 2022年1月にプロ契約を結んだ下部組織出身のエンジンマー。契約後はすぐにドルトムントⅡへ1年半のレンタル移籍で武者修行に出されたが、復帰した今季は快速ウィングとしてレギュラーに定着。ブンデスリーガ24試合に出場し6ゴール2アシストを記録していた。 ブンデスリーガで初めてのフルシーズンを戦い抜き、インパクトを残した同選手には、ビジャレアルやウォルバーハンプトン、エバートンらが関心を示していた。 2024.06.14 07:00 Fri2
ブレーメンで構想外の元リバプールMFがハンガリー名門移籍…買取OP付きレンタルで今冬正式加入
フェレンツヴァーロシュは10日、ブレーメンからギニア代表MFナビ・ケイタ(29)を買い取りオプション付きのレンタル移籍で獲得したことを発表した。レンタル期間は2025年1月1日からの1年となる。 レッドブル・ザルツブルク、RBライプツィヒとレッドブルグループのチームを渡り歩きながら評価を高め、2018年夏にリバプールへステップアップしたナビ・ケイタ。加入時にはクラブレジェンドであるスティーブン・ジェラード氏の8番を託されたが、度重なる負傷やパフォーマンスの問題によってその大きな期待に応えることができず。2023年夏に契約満了となった。 その後、ブレーメンに新天地を求めたが、ここでも負傷に悩まされる日々が続き、今年4月にはメンバー入りを拒否する騒動で、シーズン終了までチームからの追放と罰金に処される羽目に。今夏にはトルコ行きが噂されたが、折り合いがつかず。今シーズンもブレーメンに残留する形となったが、構想外の状態が続いていた。 そんななか、クラブと選手サイドは問題解決へ真摯に話し合いを行った末、ハンガリー屈指の名門への移籍で合意。 ブレーメンのスポーツ部門でマネージングディレクターを務めるクレメンス・フリッツ氏は、「ナビと彼のアドバイザーと一緒にこのソリューションを見つけられたことをうれしく思う。ナビがもうヴェルダーでプレーしないことは明らかだった。したがって、このローンは彼にとっても我々にとっても正しいステップだ。我々はナビのハンガリーでの成功を祈っている」と、今回の決断が双方にとって有用なものになったと語っている。 2024.12.11 08:40 Wed3
日本にルーツを持つ20歳の逸材GK、出場0分も海外クラブから関心…ただブレーメンは放出拒否「多くの期待を寄せている」
ブレーメンのGKミオ・バックハウス(20)にデンマークの強豪が関心を持っているという。 ドイツ人の父親と日本人の母親を持つミオ・バックハウスは、長田澪という名でも知られ川崎フロンターレの下部組織に所属したこともある。 20歳の逸材は194cmと恵まれた体格で、U-15日本代表を経験した後、U-15からU-20までドイツ代表としてプレーしている。 ブレーメンの下部組織で育ったミオ・バックハウスは、2023-24シーズンはオランダのフォレンダムに武者修行。エールディビジ(オランダ1部)で33試合に出場し大きな経験を積むと、今シーズンからブレーメンに復帰していた。 ここまでは1秒もピッチには立っていないミオ・バックハウスだが、ドイツ『FUSSBALL TRANSFERS』によるとコペンハーゲンが獲得を目指しており、正守護神として迎え入れる気があるとのこと。買い取りオプション付きのレンタル移籍になる見込みだ。 一方で、ブレーメンはミオ・バックハウスを将来的な正守護神と考えるプランがあり、GKミヒャエル・ツェッテラー(29)の後継者としたい状況。かつてはバルセロナも獲得に関心を寄せていた逸材だが、クラブは放出の意思がないようだ。 ドイツ『ビルト』によれば、ファーストチームの責任者であるペーター・ニーマイアー氏がミオ・バックハウスの移籍について言及。「移籍は問題ではない。ミオのおかげで、我々はGKのポジションで絶好の立場にある。これからもそうあるべきだ」と語り、「我々は彼に多くの期待を寄せている。今年、さらに大きなステップを踏み出した。それを継続させたい」と、チームに留まらせて成長を見守りたい意向を示した。 2025.01.29 14:00 Wed4
プレアの3G1AでボルシアMGがブレーメンに打ち勝つ、出場停止明けの板倉滉はフル出場【ブンデスリーガ】
ボルシアMGは15日、ブンデスリーガ第26節でブレーメンとのアウェイ戦に臨み、4-2で打ち勝った。ボルシアMGのDF板倉滉はフル出場、FW福田師王はベンチ入りしなかった。 前節は板倉が出場停止だった中、マインツに敗れた9位ボルシアMG(勝ち点37)は、板倉が[4-2-3-1]の右センターバックで先発となった。 前節レバークーゼンを撃破した12位ブレーメン(勝ち点33)に対し、ボルシアMGは5分にPKを獲得。ハックがボックス内に侵入したところ、ヴェリコビッチの足が引っかかって倒された。このPKをプレアが決めてボルシアMGが先制した。 良い入りとしたボルシアMGは13分、ユングの強烈なミドルがバーに直撃してヒヤリとした中、25分にもバークにボックス右から際どいシュートを打たれるピンチがあったが、28分にリードを広げる。 サイド攻撃の流れから、浮き球のルーズボールをボックス右のプレアが左足ボレーで蹴り込んだ。 決定機2つをしっかり決めてリードを広げたボルシアMGだったが、39分に1点差とされる。シュミットに見事な直接FKを沈められた。 直後にはゴールエリア左でフリーのアグに絶好機を許したボルシアMGだったが、シュートミスに救われる。しかし43分にPKを献上。カボレのシュートがスカリーのヒジに当たると、VARの末にPK判定となった。 厳しい判定でPK献上となったボルシアMGはこれをアンドレ・シウバに決められ、2-2で前半を終えた。 それでも迎えた後半、開始2分にプレアがハットトリックとし勝ち越す。ハックのダイレクトスルーパスに抜け出したプレアがGKとの一対一を制した。 62分にはステージのヘディングシュートがバーに直撃するピンチのあったボルシアMGだったが、リードを保つと終盤の81分に決定的な4点目。 プレアのアーリークロスからクラインディーストがボレーで合わせた。そのクラインディーストが追加タイムに2枚目のイエローカードを受けて退場となったボルシアMGだったが、4-2で打ち勝っている。 ブレーメン 2-4 ボルシアMG 【ブレーメン】 ロマーノ・シュミット(前39) アンドレ・シウバ(前46)【PK】 【ボルシアMG】 アラサン・プレア(前7)【PK】 アラサン・プレア(前28) アラサン・プレア(後2) ティム・クラインディーンスト(後36) 2025.03.16 06:35 Sun5
