
YS横浜が船橋勇真&秋葉信秀と契約更新 大卒ルーキー船橋はJ3リーグ30試合に出場
2021.01.11 14:27 Mon
Y.S.C.C.横浜は11日、DF船橋勇真(23)とDF秋葉信秀(35)のと2021シーズン契約を更新したことを発表した。
2020年に江戸川大学から入団した船橋。ルーキーイヤーながら出場機会を掴み、明治安田生命J3リーグ30試合に出場。主力として活躍した。
秋葉は2008年にザスパ草津(現・ザスパクサツ群馬)でプロキャリアをスタート。その後、ジェフユナイテッド市原・千葉リザーブズ、VONDS市原でプレーしていたが、2019シーズンを最後にVONDS市原を退団し、しばらく無所属の状態に。その中で昨年10月にYS横浜へ入団し、J3リーグで10試合に出場した。
新シーズンもYS横浜で戦うことが決まった両選手は、クラブの公式サイトを通じて以下のように意気込みを語っている。
◆船橋勇真
「昨シーズンは、開幕の延期や自粛要請、無観客試合、声出しの禁止、ソーシャルディスタンス、誰も想像していなかったシーズンでした。そんな厳しい状況の中でも、私たちがスタジアムでプレーをすることが出来たのは、クラブスタッフやクラブ関係者だけでは無く、ファンやサポーター、そして医療従事者の方々の多大なる協力があったからこそです。本当に有難うございました」
◆秋葉信秀
「昨シーズン、サラリーマンだった僕にチャンスをくれたクラブに感謝し続けています。今年は今まで迷惑をかけ続けている、僕を観てくださる全ての皆様への恩返しのシーズンとなります。真摯に自分と向き合い、僕は物事をどう考えて、どの様に向き合っていくのか、発信していきたいと思います。『僕の行動で自分を観てくださる皆様の背中を押す』ので、皆さんも僕の背中を押していただけたらと思います」
「皆様、時には後ろを見たくなる時もあります。下を向くこともあります。それが人間だと思います。でも、そんな自分を認めて、受け入れて、許して、何か行動した時に自分を褒めてあげましょう。顔をあげて、前を向いて一歩ずつ一緒に歩きましょう。よろしくお願いします」
2020年に江戸川大学から入団した船橋。ルーキーイヤーながら出場機会を掴み、明治安田生命J3リーグ30試合に出場。主力として活躍した。
秋葉は2008年にザスパ草津(現・ザスパクサツ群馬)でプロキャリアをスタート。その後、ジェフユナイテッド市原・千葉リザーブズ、VONDS市原でプレーしていたが、2019シーズンを最後にVONDS市原を退団し、しばらく無所属の状態に。その中で昨年10月にYS横浜へ入団し、J3リーグで10試合に出場した。
◆船橋勇真
「昨シーズンは、開幕の延期や自粛要請、無観客試合、声出しの禁止、ソーシャルディスタンス、誰も想像していなかったシーズンでした。そんな厳しい状況の中でも、私たちがスタジアムでプレーをすることが出来たのは、クラブスタッフやクラブ関係者だけでは無く、ファンやサポーター、そして医療従事者の方々の多大なる協力があったからこそです。本当に有難うございました」
「この感謝の想いを胸に、スタジアムで全力でプレーし、少しでも多くの方々に笑顔や感動を与えられる、そんなシーズンを目指して行きたいと思っています! 2021シーズンも、まtたY.S.C.C.でプレー出来る喜びを爆発させ、全力で闘い、全力で楽しみ、勝利のために最後まで走り続け、笑顔で感謝の気持ちを届けたいと思います!スタジアムでお会いできる日を楽しみにしています! 応援よろしくお願いします!」
◆秋葉信秀
「昨シーズン、サラリーマンだった僕にチャンスをくれたクラブに感謝し続けています。今年は今まで迷惑をかけ続けている、僕を観てくださる全ての皆様への恩返しのシーズンとなります。真摯に自分と向き合い、僕は物事をどう考えて、どの様に向き合っていくのか、発信していきたいと思います。『僕の行動で自分を観てくださる皆様の背中を押す』ので、皆さんも僕の背中を押していただけたらと思います」
「皆様、時には後ろを見たくなる時もあります。下を向くこともあります。それが人間だと思います。でも、そんな自分を認めて、受け入れて、許して、何か行動した時に自分を褒めてあげましょう。顔をあげて、前を向いて一歩ずつ一緒に歩きましょう。よろしくお願いします」
船橋勇真の関連記事

Y.S.C.C.横浜の関連記事
J1の関連記事
記事をさがす
|
Y.S.C.C.横浜の人気記事ランキング
1
JFL降格YSCCのMF田場ディエゴが契約更新「プレーではもちろん、プレー以外でも信頼回復に努めさせていただきます」チーム批判となった自身のブログ一件を謝罪
Y.S.C.C.横浜は12日、MF田場ディエゴ(28)との契約更新を発表した。 田場は日大藤沢高校から国士舘大学へと進学し、2019年4月にアマチュア契約でYSCCへ入団。2023シーズンは明治安田J3リーグで13試合に出場したが、終盤の10月に右ヒザ前十字じん帯損傷の重傷を負った。 その影響もあって2024シーズンの公式戦の出場はなく、この間にクラブは日本フットボールリーグ(JFL)への降格の憂き目を味わった。 JFL降格決定の翌日には自身のブログに『Jリーガーじゃなくなった日』とのタイトルで、炎上覚悟のチーム批判を展開し、話題を集めていた。 そんななか、YSCC残留を決断した28歳は、そのブログに関する謝罪の言葉とともに「プレーではもちろん、プレー以外でも信頼回復に努めさせていただきます」と決意を語っている。 ーーーーー 明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 337人 これは僕がJリーグデビューした時の入場者数。 5101人 これがJの舞台での最後の試合。 たった6年しかいないがその中で一歩ずつ大きくなっているのを中にいると感じます。 そんな小さなチームがJの資格を失った。 何がなんでもしがみつくべき舞台、夢の舞台。 Jというのは死守するべき資格だった。 しかし結果を嘆いても仕方がなく、前を向く以外の選択肢はありません。 降格はしましたがこれはチームとしては前進であると捉えたい。 Jにいることに精一杯になっていた今までの舞台から一旦降りて、地域とより濃い関係を築き、「みんなの週末にY.S.C.C.を」を掲げ、サポーターの輪を広げ、スポンサー企業を増やし、今一度Jで戦っていける基盤を構築して、サッカーの強さだけでは昇格できないJFLという舞台を一年で抜け出せるよう自分は取り組みますし、Y.S.C.C.を取り囲む環境の人全員に組織として大きくなる気持ちを持って全員で前進していければと思います。 過半数が忘れているとは思いますが、先日の感情的になって書いたブログにつきましては、応援していただいているファン、サポーターの皆様、スポンサーの方々の中で不快に思われた方がいらっしゃいましたら、この場を借りて謝罪させていただきたいです。 大変申し訳ありませんでした。 プレーではもちろん、プレー以外でも信頼回復に努めさせていただきます。 今年も一年よろしくお願いいたします。 ーーーーー 2025.01.12 18:03 Sun2
失点直後に萱沼優聖がまさかの暴力行為…YSCCが新宿に0-2敗戦で今季初黒星 青森は開幕3連勝ならず【JFL第3節】
22日、日本フットボールリーグ(JFL)第3節の3試合が行われた。 ◆YSCC 0-2 新宿 JFLの新たな関東勢対決、Y.S.C.C.横浜vsクリアソン新宿。1年でのJリーグ返り咲きを目指すYSCCは、今季初めて実業団以外との対戦となったなか、開始1分3秒で新宿の元J1新潟MF島田譲に左足シュートを決められてしまう。 驚愕の暴力行為が飛び出したのは、この失点からのリスタート直後。YSCCのFW萱沼優聖は相手選手に倒されて激昂したのか、この選手を足裏で蹴るという愚行に。正面で見ていた主審が迷わずレッドカードを提示した。 数的不利となったなか、78分にDF小川真輝の直接FKが惜しくもクロスバー直撃。その直後、YSCCは自陣で繋ぎのミスが生じ、新宿のMF前澤甲気に追加点を献上…10人での奮闘虚しく0-2で敗れ、第3節にして初黒星を喫した。 ◆浦安市川 0-0 青森 唯一開幕2連勝のラインメール青森だったが、今節はアウェイでブリオベッカ浦安・市川とゴールレスドローに終わっている。 ◆沖縄 2-1 鈴鹿 沖縄SVがホームでアトレチコ鈴鹿を下して今季2勝目。11分、鈴鹿のルーズな守備を掻い潜ったMF高塩隼生が最終ライン背後へのスルーパスを引き出し、GKと一対一に。冷静に右足シュートを流し込んで先制点とした。 69分にはショートコーナーの流れから追加点。最後は混戦からキャプテンのDF藤崎将汰が後方へ落とし、MF小川嵩翔がボックス手前から目の覚めるような強烈ミドルを叩き込んだ。 その後、攻勢を強めた鈴鹿に1点差とされるも、逃げ切って第1節以来の白星に。今節まで3試合連続でホームゲームだったなか、次節はアウェイでいわてグルージャ盛岡と対戦する。 ◆第3節 ▽3月22日(土) Y.S.C.C.横浜 0-2 クリアソン新宿 ブリオベッカ浦安・市川 0-0 ラインメール青森 沖縄SV 2-1 アトレチコ鈴鹿 ▽3月23日(日) [13:00] FCティアモ枚方 vs Honda FC レイラック滋賀 vs 飛鳥FC ヴィアティン三重 vs ミネベアミツミFC 横河武蔵野FC vs いわてグルージャ盛岡 [16:00] ヴェルスパ大分 vs FCマルヤス岡崎 2025.03.22 15:09 Sat3
YS横浜、加入1年目の一宮憲太が退団…「素晴らしい経験でした」
Y.S.C.C.横浜は17日、DF一宮憲太(23)の契約満了を発表した。 一宮は柏レイソルの育成出身で、桐生第一高校、平成国際大学を経て、オーストラリアに渡り、YS横浜に今季加入。だが、明治安田生命J3リーグ7試合の出番にとどまった。退団決定を受け、クラブを通じてコメントしている。 「この度、Y.S.C.C.を退団する事になりました。所属先のなかった僕に手を差し伸べてくれ、Jリーグデビューまでさせてくださったシュタルフ悠紀監督、日々切磋琢磨し高め合った仲間、どんな時も熱く共に戦ってくれたファン・サポーターの皆様、1年間本当にありがとうございました」 「あっという間の1年でしたが、どの瞬間をとってもこれからの人生の糧となる素晴らしい経験でした。何よりY.S.C.C.史上最高成績シーズンの一員として戦えたことは僕の誇りです。Y.S.C.C.の更なる発展をこれからは一ファンとして皆様と共に応援し続けたいと思います。1年間本当にありがとうございました」 2021.12.17 18:17 Fri4
J3残留ならずのYS横浜、倉貫一毅監督の契約満了を発表「本当に責任を感じております」
Y.S.C.C.横浜は11日、倉貫一毅監督(46)の契約満了を発表した。 倉貫監督は現役時代、ジュビロ磐田やヴァンフォーレ甲府、京都サンガF.C.、徳島ヴォルティス、ガイナーレ鳥取に在籍。J2リーグでは通算435試合に出場した。 2015年に古巣徳島でホームタウン推進部 普及コーチとして指導者キャリアをスタートし、ユースコーチ、ユース監督を務めた。 2022年からFC琉球のヘッドコーチを務めると、2023シーズンは指揮官に。しかし、J3で17位と低迷していた2023年5月に解任された。 2023年8月、星川敬監督の解任に踏み切ったYS横浜の指揮官に就任。18位に低迷していたチームを浮上させ、12位でシーズンを終えた。 2024シーズンも続投となったが、7勝11分け20敗の19位でフィニッシュ。J3残留を懸けた日本フットボールリーグ(JFL)の高知ユナイテッドSCとの入れ替え戦に臨んだが、2戦合計1-3で敗れ、チームのJFL行きが決まった。 YS横浜を去ることになった倉貫監督は、クラブを通じてコメントしている。 「いつもご支援いただいているスポンサーの皆様、熱い応援をしてくださるファン、サポーターの皆様、試合の運営のサポートをしていただいているボランティアスタッフの皆様、そしてフロントスタッフ、アカデミー、普及スタッフの皆様を含め、クラブに関わる全ての方々に支えていただき本当に感謝しております」 「今シーズンは、なかなか勝ち点を積み重ねることが出来ず、残留という目標を達成することが出来なかったこと、本当に責任を感じております。ただ、その中でもコーチングスタッフ、選手が全力で試合に向けて準備をし、ピッチでは全力でプレーしてくれたことは誇りに思っております」 「来シーズン、Y.S.C.C.が1年でJ3に復帰出来るように陰ながら応援しております。昨シーズンの9月からの1年半、本当にお世話になりました。ありがとうございました」 2024.12.11 18:24 Wed5