京都、曹貴裁監督を知る白井康介を札幌からレンタル! 岡山MF武田将平の加入も決定
2020.12.29 11:20 Tue
京都サンガF.C.は29日、北海道コンサドーレ札幌に所属するMF白井康介(26)の期限付き移籍加入を発表した。期間は期間は2021年2月1日〜2022年1月31日までとなる。
白井は大阪桐蔭高校、湘南ベルマーレ、福島ユナイテッドFC、愛媛FCを経て、2018年から札幌でプレー。両ウィングバックの担い手として、今季は明治安田生命J1リーグ27試合に出場したが、8回の先発機会にとどまった。
来季から京都の指揮を執る曹貴裁監督と湘南時代以来の再会となる白井は両クラブを通じて、次のようにコメントしている。
◆京都サンガF.C.
「この度京都サンガF.C.に期限付き移籍する事になりました白井康介です。京都サンガF.C.はJ2で優勝できると思ってますし、その為の力にもなれると思っています。来年のこの時期に京都サンガF.C.に関わる皆様が最高の気分で迎えられているように全力を尽くしますので、応援よろしくお願いします!」
◆北海道コンサドーレ札幌
「この度1年間、期限付き移籍で京都サンガに移籍する事になりました。コンサドーレで過ごした3年間は辛い時期や、最高の嬉しさを味わえた時期もあり濃密な時間でした。ただやはりサッカー選手としてこれからも生きていくことを考えた時に、新しいチャレンジをしていかなければいけないという思いもありました。成長出来る様に頑張ってきます!これからも応援よろしくお願いします」
◆京都サンガF.C.
「京都サンガF.C.に関わる全ての皆様、はじめまして。武田将平です。伝統ある京都サンガF.C.の一員になることができとても嬉しく思います。J1昇格のために全力でプレーします! サンガスタジアムで皆様に会える日を楽しみにしています! よろしくお願いします!」
◆ファジアーノ岡山
「このたび、京都サンガF.C.へ移籍することになりました。ファジアーノ岡山でプロとしてのキャリアをスタートさせていただき、3年間もプレーさせていただいたこと、心から感謝しています。応援してくれたファン、サポーターの皆さまありがとうございました。チームは変わりますが気にかけてもらえたら幸いです。3年間ありがとうございました」
白井は大阪桐蔭高校、湘南ベルマーレ、福島ユナイテッドFC、愛媛FCを経て、2018年から札幌でプレー。両ウィングバックの担い手として、今季は明治安田生命J1リーグ27試合に出場したが、8回の先発機会にとどまった。
◆京都サンガF.C.
「この度京都サンガF.C.に期限付き移籍する事になりました白井康介です。京都サンガF.C.はJ2で優勝できると思ってますし、その為の力にもなれると思っています。来年のこの時期に京都サンガF.C.に関わる皆様が最高の気分で迎えられているように全力を尽くしますので、応援よろしくお願いします!」
◆北海道コンサドーレ札幌
「この度1年間、期限付き移籍で京都サンガに移籍する事になりました。コンサドーレで過ごした3年間は辛い時期や、最高の嬉しさを味わえた時期もあり濃密な時間でした。ただやはりサッカー選手としてこれからも生きていくことを考えた時に、新しいチャレンジをしていかなければいけないという思いもありました。成長出来る様に頑張ってきます!これからも応援よろしくお願いします」
また、京都はファジアーノ岡山に所属するMF武田将平(26)の完全移籍加入も発表した。神奈川大学から岡山入りして4年目の今季はヴァンフォーレ甲府にレンタル。J2リーグ34試合3得点の数字を残した守備的MFだ。移籍を受け、白井と同じくクラブの公式サイトでコメントしている。
◆京都サンガF.C.
「京都サンガF.C.に関わる全ての皆様、はじめまして。武田将平です。伝統ある京都サンガF.C.の一員になることができとても嬉しく思います。J1昇格のために全力でプレーします! サンガスタジアムで皆様に会える日を楽しみにしています! よろしくお願いします!」
◆ファジアーノ岡山
「このたび、京都サンガF.C.へ移籍することになりました。ファジアーノ岡山でプロとしてのキャリアをスタートさせていただき、3年間もプレーさせていただいたこと、心から感謝しています。応援してくれたファン、サポーターの皆さまありがとうございました。チームは変わりますが気にかけてもらえたら幸いです。3年間ありがとうございました」
|
|
関連ニュース
「間違いなくファウル」浦和vs京都、リンセンが倒されたシーンは全員がPKと判断…家本政明氏「DOGSOの三重罰」
19日、『DAZN』は『Jリーグジャッジリプレイ2023 #26』を配信。ゲストには元国際審判員の深野悦子さん、元日本代表MF福西崇史氏を迎えて行われた。 SNSで話題となったジャッジを深掘りする番組。話題のシーンとなったのは、浦和レッズvs京都サンガF.C.の一戦で起こったプレーだ。 75分、岩尾憲のロングフィードに抜け出したブライアン・リンセンがGKと一対一になった中でシュートはセーブ。DF福田心之助が引っ張って体勢を崩させていたが、VARチェックも短くノーファウルと判定された。 明らかに後ろから両手を使って引っ張っており、リンセンは体勢を崩してシュートを満足に打てて居なかったが、ノーファウルという判定となった。 このシーンに福西氏は「僕はPKかなと思っています。シュートを打ちたくても打てる状況を作らせてもらえなかった」とコメント。審判がファウルを取らなかった理由については「『なんででしょうね』という感じ」とわからないとし、「横並びの状況ならわかりますが、完全に後ろからなので」と、ファウルにならない理由は不明だとした。 深野さんも「PKだと思う」とコメント。「両腕で抑えていることと、足の接触もある」と、2つの観点で見ることができるとした。 また「ホールディングは程度は関係ないが、影響がなかったから取らないというのもありますが、確実に体勢を崩すようなものだった」と語り、明らかにリンセンに影響が出ていると判断。「DOGSOレッドかイエローか」と、いずれにしてもファウルだとした。 レギュラー解説の元国際主審の家本政明氏も「間違いなくファウル」と2人に同調。「DOGSOという状況でもある」とし、「DOGSOの三重罰(PK、退場、出場停止)」とコメントした。 また主審の動きにも問題があると指摘。家本氏は「予測ができて居なくて、離れた位置から串刺し(縦並びになる)で見てしまった」とコメント。深野さんも「後ろでボールを回しているときに前の選手を見て居なかった」と、ロングボールが出される可能性を予見できて居なかったことを指摘した。 <span class="paragraph-title">【動画】なぜファウルではない? 完全に倒されるもPKなしのシーン</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="EbpGSrZxZFI";var video_start = 321;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2023.09.19 13:10 Tue