エイバル指揮官、無駄なタッチでオフサイドとなった乾貴士に苦言「ゴール前ではもっと活躍しなければ」
2020.12.01 10:05 Tue
エイバルのホセ・ルイス・メンディリバル監督が、レアル・ベティス戦を振り返った。スペイン『マルカ』が伝えた。
エイバルは11月30日、ラ・リーガ第11節でベティスと対戦。乾貴士、武藤嘉紀がともに先発した試合は0-2で勝利した。
エイバルは立ち上がりからプレスをかけてベティスのパスワークを封じていくとゴールレスで迎えた49分、CKから武藤が押し込み先制。移籍後初ゴールでチームが勢いづくと、53分に獲得したPKをエステバン・ブルゴスが決めてリードを2点に。そのまま逃げ切り、0-2で勝利を収めた。
試合を振り返ったメンディリバル監督は、自身が欠けていたチームに発破をかけたとコメントした。
「我々は自分たちができることへの信念が欠けていた。試合前に選手たちには自分たちの可能性を確信しろ、信じなければならないと言った。彼らはそれを見せてくれた。試合を通して、我々は彼らのゴールに近づきたいと思っていた」
「勝利は安心感を与えてくれるが、月曜日に行われる次の試合、ホームでバレンシアと対戦することはすでに考えなくてはいけない。勝利は他の試合に勝つために役には立たない」
また、この試合では前半34分にクロスをブライアン・ヒルがファーサイドでダイビングヘッド。これをGKが弾くもボールはゴールへ。ゴールライン寸前のところで乾が押し込み、エイバルが先制したかに見えた。
しかし、VAR(ビデオ・アシスタント・レフェリー)が介入。長めのチェックが入った中、乾がオフサイドポジションとなり、ノーゴールの判定となった。
メンディリバル監督はこのシーンについて「試合全体を失った」と語り、触らなくても入ったボールを触って得点を無効にしたことに言及。「彼は守備をよくやっている。ただ、ゴール前ではもっと活躍しなければならない」と、攻撃面でアクセントになりチャンスを迎えながらも今季ノーゴールの乾に苦言を呈した。
エイバルは11月30日、ラ・リーガ第11節でベティスと対戦。乾貴士、武藤嘉紀がともに先発した試合は0-2で勝利した。
エイバルは立ち上がりからプレスをかけてベティスのパスワークを封じていくとゴールレスで迎えた49分、CKから武藤が押し込み先制。移籍後初ゴールでチームが勢いづくと、53分に獲得したPKをエステバン・ブルゴスが決めてリードを2点に。そのまま逃げ切り、0-2で勝利を収めた。
「我々は自分たちができることへの信念が欠けていた。試合前に選手たちには自分たちの可能性を確信しろ、信じなければならないと言った。彼らはそれを見せてくれた。試合を通して、我々は彼らのゴールに近づきたいと思っていた」
エイバルは今季これで3勝目。しかし、全てがアウェイゲームでの勝利であり、ホームではまだ勝てていない。次節はホームにバレンシアを迎えるが、そこで勝利することが必要だと語った。
「勝利は安心感を与えてくれるが、月曜日に行われる次の試合、ホームでバレンシアと対戦することはすでに考えなくてはいけない。勝利は他の試合に勝つために役には立たない」
また、この試合では前半34分にクロスをブライアン・ヒルがファーサイドでダイビングヘッド。これをGKが弾くもボールはゴールへ。ゴールライン寸前のところで乾が押し込み、エイバルが先制したかに見えた。
しかし、VAR(ビデオ・アシスタント・レフェリー)が介入。長めのチェックが入った中、乾がオフサイドポジションとなり、ノーゴールの判定となった。
メンディリバル監督はこのシーンについて「試合全体を失った」と語り、触らなくても入ったボールを触って得点を無効にしたことに言及。「彼は守備をよくやっている。ただ、ゴール前ではもっと活躍しなければならない」と、攻撃面でアクセントになりチャンスを迎えながらも今季ノーゴールの乾に苦言を呈した。
ホセ・ルイス・メンディリバルの関連記事
エイバルの関連記事
ラ・リーガの関連記事
記事をさがす
|
ホセ・ルイス・メンディリバルの人気記事ランキング
1
セビージャ大復活の立役者、メンディリバル監督が戦術を180度転換した理由は? 1人の選手を絶賛
セビージャのホセ・ルイス・メンディリバル監督が戦術の180度転換を振り返った。 エイバル時代には、元日本代表MF乾貴士(清水エスパルス)を指導したことで知られるメンディリバル監督。今年3月にセビージャの監督に就任すると、それまでラ・リーガで残留争いを続けていたチームをV字回復させ、ヨーロッパリーグ(EL)では見事に決勝戦進出を掴み取った。 今シーズンのセビージャにとって間違いなく最重要人物であることは、その成績でも示されており、序盤戦から負け癖がついていたチームも、メンディリバル監督就任後の14試合で8勝5分け1敗という戦績を残している。 ポゼッション志向からカウンター重視に戦術を切り替えたことが功を奏した結果だが、スペイン『Relevo』のインタビューでは、立て直しは難しくなかったと語る。 「チーム状態、選手のコンディション…私が来たときに最悪だったのは事実だ。だが、選手たちの実力は確かで、単にそれまでのトレーニングメニューや戦術に満足できなかっただけであることがすぐにわかった。だから、私としては容易な仕事だった」 「とはいえ、すぐに結果が出たことは幸いだった。短期間に多くの試合を戦えば一体感も生まれるし、戦術面の理解が追いつかない選手がいても、経験豊富な選手がそれをカバーしてくれる。アクーニャは世界中どのクラブでもプレーできる選手だ」 戦術を180度転換したのはチームがポゼッションサッカーに向いていなかったためだとし、立て直しのキーマンはアルゼンチン代表DFマルコス・アクーニャだったと明かしたメンディリバル監督は、惜しみなく称賛の言葉を並べた。 「サイドハーフ、インサイドハーフ、セントラルハーフ、どこに配置してもとにかく上手い。彼があんなに上手いからセビージャは勝てている。たとえチーム全体が良いパフォーマンスでなくとも、それでも勝てる」 アクーニャは残念ながら31日に行われるローマとのEL決勝戦は出場停止。ELマスターとも呼ばれるセビージャはローマを撃破し、通算7度目の大会制覇となるのか。メンディリバル監督の選手起用、采配にも期待したい。 2023.05.26 18:14 Fri2
偉業達成のメンディリバル監督とバルベルデ監督が熱い抱擁…現役時代の元同僚は今季共にトロフィー獲得
2シーズン連続のUEFAコンペティション制覇を成し遂げたオリンピアコスのホセ・ルイス・メンディリバル監督が、思わぬ訪問者と喜びを分かち合った。 オリンピアコスは、29日に行われたヨーロッパ・カンファレンスリーグ(ECL)でフィオレンティーナと対戦し、1-0の勝利で大会初優勝を飾った。 昨シーズンのセビージャでヨーロッパリーグ(EL)を制覇した中、今回もシーズン途中就任ながら2年連続UEFAコンペティション制覇という偉業を成し遂げたメンディリバル監督。 試合終了直後にはチームスタッフや選手たちと喜びを分かち合ったが、その後に思わぬ訪問者から祝福を受けることになった。 テクニカルエリア付近にいたメンディリバル監督に駆け寄ったのは、同じバスクで育った同胞指揮官であり、オリンピアコスで過去に3度のリーグ制覇に導いた経験のあるエルネスト・バルベルデ監督だった。 スペイン『レレボ』によると、現役時代の1985年から1986年にかけてセスタオで共にプレーした経験もある60歳の名指揮官2人は、非常に興奮した様子で抱き合って優勝の喜びを分かち合った。 また、ピッチサイドにいるバルベルデ監督の存在に気が付いたオリンピアコスサポーターからは、元指揮官に対してチャントが送られて同監督も感激の様子を見せた。 ちなみに、バルベルデ監督は、今シーズンのアスレティック・ビルバオでコパ・デル・レイ優勝を成し遂げていた。 <span class="paragraph-title">【動画】60歳過ぎの元同僚が喜び分かち合う</span> <span data-other-div="movie"></span> <div id="cws_ad"><blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="es" dir="ltr"> La sorpresa de Valverde a Mendilibar.<br><br>El técnico del Athletic ha querido apoyar al entrenador español en la final de la Conference League.<br><br> Ha sido totalmente de improvisto, la cara de ‘Mendi’ lo dice todo.<br><br> <a href="https://twitter.com/marqoss?ref_src=twsrc%5Etfw">@marqoss</a> <a href="https://t.co/ZY6sSaLGSY">pic.twitter.com/ZY6sSaLGSY</a></p>— Relevo (@relevo) <a href="https://twitter.com/relevo/status/1795893693863358517?ref_src=twsrc%5Etfw">May 29, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script></div> 2024.05.30 22:04 Thu3
メンディリバルの言葉に滲む“監督業の苦悩”…スター選手の扱いに苦心したセビージャ時代「私では駄目なんだな…と」
オリンピアコスのホセ・ルイス・メンディリバル監督が、スペイン『Relevo』で今季序盤までのセビージャ指揮官時代を振り返った。 昨季途中就任のセビージャでヨーロッパリーグ(EL)優勝、今季途中就任のオリンピアコスでヨーロッパ・カンファレンスリーグ(ECL)優勝を成し遂げたメンディリバル監督。 「私の言葉、選手に対するアプローチは簡潔で明確。自分にできない指導はしないし、不得手な戦術を取り入れたりはしない」とさっぱり語るスペイン人指揮官だ。 2季連続で低空飛行のチームにシーズン途中就任からやってきて、欧州タイトルをもたらす…よくよく考えると前人未到の偉業なわけで、昨季のセビージャを振り返ってこう語る。 「セビージャを率いた最大の誇りは『選手たちの変化』だ。就任当初、選手たちの目が明らかによどんでいてね…メンタル的に死んでいたと言っても過言ではないレベルだった」 「それまでの複雑なサッカー、戦術に疲弊していた、と言うべき状況だった。選手に自信を取り戻させ、できるだけ噛み砕いてシンプルにし、チームを変えることができた」 一方で、今季序盤でセビージャを解任されているメンディリバル監督。 解任後はオリンピアコス行きまでセビージャの全試合をリアルタイムで観たほど選手たちを心配していたようだが、1人のベテランに限っては、扱いと関係性に苦心したようだ。 「シーズンの頭からチャンピオンズリーグ(CL)もあるだろう? そんななか、コンディションに問題のないセンターバックが3枚だけ…グデリ、バデ、そしてセルヒオ・ラモスだ」 「状況的にローテーションを敷かざるを得なかったが、ラモスは日曜も水曜も試合に出たがり、私の選択を嫌った。客観的にみて、ラモスの序列は高かったと思う。しかし、それだけでは満足できなかったようだ」 「思ったのは『私では駄目なのだ。私より優れた指揮官でなければ、ラモスほどの選手を満足させられない…』ということ。同時に私の職務も終わりに近づいている気がした。己の基準に従うか否か…コーチは日常的に選択を迫られているんだ」 2024.06.14 11:45 Friエイバルの人気記事ランキング
1
マルセイユの米代表FWコンラッドがエイバルに移籍
エイバルは8日、マルセイユからアメリカ代表FWコンラッド・デ・ラ・フエンテ(22)を買い取りオプション付きの1年間のレンタル移籍で獲得したことを発表した。 コンラッドはバルセロナのカンテラ出身。バルセロナのファーストチームでも3試合に出場していたが、2021年7月にバルセロナB(バルサ・アトレティック)からマルセイユへ完全移籍した。 左右のウイングを主戦場とするアタッカーは、マルセイユでここまで公式戦23試合に出場し、1ゴール3アシストを記録。昨シーズンは出場機会を求めてオリンピアコスにレンタル移籍したが、その新天地ではミチェル監督との確執もあって公式戦5試合の出場にとどまった。 2022年1月の招集以降はアメリカ代表からも遠ざかっており、慣れ親しんだスペインの地でエイバルのプリメーラ昇格に貢献し、キャリア再生といきたいところだ。 2023.08.09 14:36 Wed2