ドルト加入のヘイニエルが意気込み 「第2のカカではなく、ヘイニエルになりたい」
2020.08.26 18:44 Wed
レアル・マドリーからドルトムントに2年間のレンタルで加入したU-23ブラジル代表MFヘイニエル(18)が新天地での意気込みを語った。クラブ公式サイトが若き新戦力のコメントを伝えている。
そして、移籍後初となる公式会見に出席した18歳の若武者は、今回の移籍の経緯、ドルトムントの印象など幾つかの質問に答えている。
「ドルトムントは偉大な歴史と美しいスタジアムを持つビッグクラブだよ。ブラジルの人たちは、このクラブのことをとてもよく知っているんだ。アモローゾ、デデ、チンガといったブラジル人プレーヤーとの繋がりもあるしね」
今後、2年間での個人的な目標に関しては語学の習得を含め、プレーヤーとして一人の人間としての成長を挙げている。
「プレーヤーとして成長し、新しいことを学びたい。同時に、個人的な成長を続け、英語とドイツ語を学びたいと思っているよ。それは今後の人生にとっても重要なことだからね。このクラブで成功を収め、可能であればタイトルを獲得し、ファンに多くの喜びをもたらしたいと思っているよ」
また、得意とするポジション、自身の特長、目標とする選手に関する質問を受けると、以前から“新たなカカ”と評されるヘイニエルは、その本家の名前を挙げた。
だが、「第2のカカではなく、ヘイニエルになりたい」と、あくまで自分のプレースタイルを追求していくと、強い決意を口にしている。
「僕は攻撃的なすべてのポジションでプレーすることができるよ。監督が必要としているところなら、どこでもプレーするつもりさ。とにかく、チームを助けたいし、チームのためにベストを尽くしたいと思っているよ」
「カカはお手本にしているプレーヤーさ。でも、僕は第2のカカではなく、ヘイニエルになりたいんだ。個人的にはショートパスやワンツーを使い、スピーディーにプレーするのが好きなんだ。チームメイトを助けながら、良い位置でシュートを打たせたり、自分でもゴールを狙ったりするのが好きなんだ」
「(カカとの比較は)プレッシャーにはならないよ。僕自身は自分のフットボールを見せたいと思っているからね。もちろん、そういうプレーヤーと比較されるのは素晴らしいことだよ」
また、チーム内には自身以外にブラジル人選手はいないが、ポルトガル語を話せる2選手がすでにサポート役を買って出てくれていることを明かしている。
「特に、助けてくれるプレーヤーが2人いるんだ。アクセル・ヴィツェルはベンフィカでプレーしていたし、ラファエウ・ゲレイロはポルトガル人だからね。これから少しずつ馴染んでいけると思うけど、新しい言語を学ばなければならないね」
PR
母国屈指の名門フラメンゴから今冬にマドリーへ加入したヘイニエルは、2019-20シーズンはカスティージャの一員としてセグンダB(スペイン3部)でプレー。ただ、新シーズンに向けてはトップチームのEU圏外登録枠の問題により、他クラブへ武者修行に出ることが決定的となっていた。そういった中、ビジャレアルを修行先に選んだ日本代表MF久保建英のように、プリメーラ(スペイン1部)のクラブを修行先に選ぶ選択肢もあったヘイニエルだが、若手育成で大きな成果をあげているドルトムントを修行先に選んだ。「ドルトムントは偉大な歴史と美しいスタジアムを持つビッグクラブだよ。ブラジルの人たちは、このクラブのことをとてもよく知っているんだ。アモローゾ、デデ、チンガといったブラジル人プレーヤーとの繋がりもあるしね」
「家族、僕自身含めスペインに残ることも可能だった。だけど、ドルトムントへの移籍という選択肢が出てきたときには、迷う必要はなかった。このクラブはプレーヤーの育成に定評があり、このオプションが出てきたときに、それが正しい選択だと確信していたんだ」
今後、2年間での個人的な目標に関しては語学の習得を含め、プレーヤーとして一人の人間としての成長を挙げている。
「プレーヤーとして成長し、新しいことを学びたい。同時に、個人的な成長を続け、英語とドイツ語を学びたいと思っているよ。それは今後の人生にとっても重要なことだからね。このクラブで成功を収め、可能であればタイトルを獲得し、ファンに多くの喜びをもたらしたいと思っているよ」
また、得意とするポジション、自身の特長、目標とする選手に関する質問を受けると、以前から“新たなカカ”と評されるヘイニエルは、その本家の名前を挙げた。
だが、「第2のカカではなく、ヘイニエルになりたい」と、あくまで自分のプレースタイルを追求していくと、強い決意を口にしている。
「僕は攻撃的なすべてのポジションでプレーすることができるよ。監督が必要としているところなら、どこでもプレーするつもりさ。とにかく、チームを助けたいし、チームのためにベストを尽くしたいと思っているよ」
「カカはお手本にしているプレーヤーさ。でも、僕は第2のカカではなく、ヘイニエルになりたいんだ。個人的にはショートパスやワンツーを使い、スピーディーにプレーするのが好きなんだ。チームメイトを助けながら、良い位置でシュートを打たせたり、自分でもゴールを狙ったりするのが好きなんだ」
「(カカとの比較は)プレッシャーにはならないよ。僕自身は自分のフットボールを見せたいと思っているからね。もちろん、そういうプレーヤーと比較されるのは素晴らしいことだよ」
また、チーム内には自身以外にブラジル人選手はいないが、ポルトガル語を話せる2選手がすでにサポート役を買って出てくれていることを明かしている。
「特に、助けてくれるプレーヤーが2人いるんだ。アクセル・ヴィツェルはベンフィカでプレーしていたし、ラファエウ・ゲレイロはポルトガル人だからね。これから少しずつ馴染んでいけると思うけど、新しい言語を学ばなければならないね」
PR
ヘイニエルの関連記事
ドルトムントの関連記事
ブンデスリーガの関連記事
記事をさがす
|
ヘイニエルの人気記事ランキング
1
悩めるヘイニエルの新天地はスペイン2部…1年での1部復帰目指すグラナダにレンタル加入
レアル・マドリーは30日、元U-23ブラジル代表MFヘイニエル(22)がセグンダ・ディビシオン(スペイン2部)のグラナダに1年間のレンタル移籍で加入することを発表した。 フラメンゴの下部組織で育ったヘイニエルは、“NEXTカカ”として大きな期待を受けて2020年1月にマドリーへ完全移籍で加入した。 しかし、EU圏外枠の問題や選手層の問題もあり、2020年夏のドルトムントへの2年間のレンタル移籍を皮切りにジローナ、フロジノーネのレンタル先を転々。昨シーズンはセリエA22試合に出場し、2ゴール2アシストの数字を残していた。 マドリーでの居場所がないことは明白ではあったものの、主要リーグの1部所属クラブへの武者修行が既定路線かに思われたが、新天地は1年でのプリメーラ昇格を目指すグラナダとなった。 2024.08.31 00:07 Satドルトムントの人気記事ランキング
1
フンメルスが今季をもって現役引退、2014年ブラジルW杯優勝に貢献
ローマの元ドイツ代表DFマッツ・フンメルス(36)が4日、今季をもって現役引退することを発表した。 フンメルスは自身のSNSにて「今、自分の感情と格闘している。サッカー選手であれば避けられない瞬間が来ている。18年以上サッカーに携わり、サッカーが僕に与えてくれた多くのものを経てこの夏、キャリアに終止符を打つ。この旅、この道のりが自分にとってどれほど大きな意味を持つか、僕はわかっている。それを経験できたことがどれほど素晴らしいことだっただろう。適切な監督とチームメートが居て、適切な体調を整えるだけでも多くのことが必要だ。僕は多くのチームメート、監督に恵まれた。彼らには多大な恩を感じているよ」とコメント。 バイエルンの下部組織出身であるフンメルスは2008年に移籍したドルトムントでユルゲン・クロップ監督のもと飛躍。現セレッソ大阪MF香川真司らと共に2度のブンデスリーガ優勝に貢献した。2016年夏にはバイエルンに復帰し、3度のブンデスリーガ優勝に貢献した。 その後、ドルトムントに復帰したフンメルスは昨季、ドルトムントで2度目のチャンピオンズリーグ決勝進出に貢献。いずれも優勝には届かなかったが、ドルトムントでは公式戦508試合38ゴール23アシストを記録した。そして契約満了により今季から国外初挑戦でローマに移籍していたが、公式戦18試合の出場に留まっていた。 2010年5月にデビューしたドイツ代表では78試合出場5ゴールをマーク。2014年ブラジル・ワールドカップでは6試合に出場して2ゴールをマークし、1990年大会以来4度目となる優勝をドイツにもたらしていた。 2025.04.05 08:00 Sat2
“キッカー”のシュロッターベックがCKから2アシスト、ドルトムントが佐野海舟フル出場のマインツに快勝【ブンデスリーガ】
ブンデスリーガ第27節、ドルトムントvsマインツが30日に行われ、3-1でドルトムントが快勝した。マインツのMF佐野海舟はフル出場している。 代表ウィーク前の前節ライプツィヒ戦を落として連敗となった11位ドルトムント(勝ち点35)はギラシーが負傷欠場となった中、アデイェミとバイアーが2トップを形成した。 一方、前節フライブルク戦では前半終盤に10人となった中、2-2で引き分けた3位マインツ(勝ち点45)は佐野が[3-4-2-1]のボランチで先発となった。 序盤の主導権争いを経て14分、ドルトムントはブラントがオンターゲットのミドルシュートで牽制。徐々に押し込む時間を増やすと、24分にはシュロッターベックがミドルシュートでGKゼントナーを強襲した。 そして39分に押し切る。ブラントのクサビのパスをバイアーが触り、こぼれたボールをボックス左のアデイェミが冷静にパス。ゴール前に詰めていたバイアーが押し込んだ。 さらに3分後、ドルトムントが一気にリードを広げる。シュロッターベックの右CKからファーサイドのジャンがヘッドで合わせた。 ドルトムントが2点をリードして迎えた後半、前がかるマインツは開始2分に佐野がミドルシュートで牽制。59分にはショートカウンターから決定機もブルカルトのスルーパスをボックス左で引き出したヴィドマーのチップキックシュートはGKコベルに阻まれた。 その後もマインツが押し込む流れが続いたが、72分にドルトムントに決定的な3点目。シュロッターベックの右CKをバイアーが頭で合わせた。 普段はゴール前でターゲット役となるシュロッターベックが見事なキックで2アシストをマークしたドルトムントは、78分にネベルに一矢報いられるも3-1で快勝。リーグ戦連敗を止めている。一方、佐野が攻守に存在感も敗れたマインツは7試合ぶりの黒星で4位後退となった。 ドルトムント 3-1 マインツ 【ドルトムント】 マキシミリアン・バイアー(前39) エムレ・ジャン(前42) バイアー(後27) 【マインツ】 パウル・ネベル(後31) 2025.03.31 06:57 Mon3
トーマス・ミュラーがニコ・コバチ体制時代の不遇を簡潔に回想「移籍したかった」
バイエルンの元ドイツ代表MFトーマス・ミュラー(35)が、ドイツ紙『Spiegel』でニコ・コバチ監督時代の不遇を簡潔に振り返った。 バイエルンは2018-19シーズンから翌19-20シーズンの序盤まで、元クロアチア代表MFのニコ・コバチ氏(現ドルトムント)が指揮。18-19シーズンは国内2冠も、指揮官がミュラーやGKマヌエル・ノイアーら重鎮選手を掌握できていないと当時頻繁に報じられていた。 ミュラーは当時まだ30歳前後でプレーヤーとして脂が乗っており、ドイツ代表からも退けられてバイエルンに集中できていた時期。しかし、19-20シーズンに入ると、ニコ・コバチ監督からベンチスタートの命令が急増した。 また、指揮官は当時、ミュラーについて「緊急時に出場機会を伸ばすだろう」とメディア向けにコメント。“保険扱い”が波紋を呼んで各方面へ謝罪行脚も、やはりミュラーらとの関係性に問題があることを自ら露呈していた。 ミュラーは『Spiegel』のインタビューでこの頃を回想し、「クラブに対して『状況が変わらないなら冬に移籍する』と伝えた。クラブには『12月になったら話し合おう』と言われたが、実際に協議はしなかったよ。あの監督が去ったからね」と簡潔にコメント。 ニコ・コバチ監督は2019年11月のフランクフルト戦で1-5というショッキングな大敗を喫し、直後に解任。ミュラーは後任となったハンジ・フリック監督(現バルセロナ)のもとで序列を回復し、最終的にこのシーズンのバイエルンはCL優勝を含む3冠“トレブル”を達成した。 2025.02.28 17:50 Fri4
「まだイタリア語の自信はないけど(笑)」ローマで充実するフンメルス…残り5カ月の契約については「僕はもう36歳だからね」
ローマの元ドイツ代表DFマッツ・フンメルス(36)が、フランクフルト戦の前日会見に出席した。『カルチョメルカート』が伝える。 昨季限りでドルトムントを退団、30代中盤にしてキャリア初の国外移籍を選択したフンメルス。最も脂が乗っていたころは世界最高のセンターバックと称えられた、稀代の名手である。 今季やってきたローマとは1年契約。 最近はコンスタントにプレーし、チームも前半戦に比べて守備が安定。早くも契約が残り5カ月となったなか、ELフランクフルト戦の前日会見で、ここ最近の心境について語っている。 「このチームは今季、たった数カ月の間に3人もの監督がベンチにいたわけだが、こういったことは起こりうるわけだし、僕のように長くやっていれば、そういうことへの耐性もある」 「最近の僕が楽しそうにみえるだって?(笑) そうだね、確かに充実感がある。ローマがハイレベルなクラブだからかな。スポーツの観点からだけじゃない。チームメイトと一緒にいて楽しいし、この街を歩くと気分も良くなる」 「まだあなたの質問にイタリア語で返せる自信がないけどね(笑) リスニングのほうは50%くらい大丈夫だが、話せる気はしない(笑) ともかくラニエリが到着してからのローマは成長速度が加速した…努力次第でEL優勝も可能だと思う」 ローマでの充実を口にしたフンメルス。一方で、来季以降については「僕はもう36歳だからね…まだ考える時間が欲しい」とローマ退団も視野に入れていることを示唆している。 2025.01.30 23:12 Thu5