降格レッチェ、コリーニ氏を指揮官に招へい

2020.08.23 08:00 Sun
Getty Images
セリエBに降格したレッチェは22日、エウジェニオ・コリーニ氏(50)を新指揮官に招へいしたことを発表した。契約期間は2023年6月までの3年間となっている。

レッチェでは19日に2年連続でセリエB昇格とセリエA昇格に導いたファビオ・リベラーニ前監督を解任していた。

コリーニ氏はこれまで現役時代にプレーしたキエーボやパレルモ、ブレシアを始め、クロトーネやフロジノーネなどを指揮。直近ではブレシアの監督を務めていたが、今年2月に成績不振を受けて解任されていた。

エウジェニオ・コリーニの関連記事

セリエAで最下位に沈んでいるブレシアが、空気を読めない行動を取り非難を浴びている。イタリア『ガゼッタ・デッロ・スポルト』が報じた。 昨シーズンのセリエBで優勝し、セリエAに昇格したブレシア。かつてのスターだった元イタリア代表FWマリオ・バロテッリを復帰させるなど手を尽くしたものの、現在最下位で降格の危機に瀕してい 2020.03.18 14:40 Wed
ブレシアは5日、エウジェニオ・コリーニ監督(49)を解任したことを発表した。 2018年9月に就任したコリーニ監督の下、今シーズンから8年ぶりのセリエA返り咲きを果たしたブレシア。しかし、昨年11月初旬に成績不振でコリーニ監督を解任。後任にファビオ・グロッソ氏を招へいした。 ところが同年12月3日に再びコリ 2020.02.05 18:59 Wed
ブレシアの指揮を執るエウジェニオ・コリーニ監督(49)に対して、今シーズン2度目の解任説が浮上した。『フットボール・イタリア』が伝えている。 今シーズンから8年ぶりのセリエA返り咲きを果たしたブレシアは昨年11月初旬、コリーニ体制に見切りをつけ、ファビオ・グロッソ氏を新たな監督に擁立。12月3日にグロッソ氏を 2020.02.02 17:53 Sun
迷走が始まったわけではないと信じたいところだろう。セリエAのブレシアが、エウジェニオ・コリーニ監督(49)との契約延長を行う準備ができているようだ。イタリア『ガゼッタ・デッロ・スポルト』が報じた。 今シーズンからセリエAに昇格したブレシアは、かつて所属した元イタリア代表FWマリオ・バロテッリを獲得するなどして臨ん 2019.12.24 14:05 Tue
ブレシアは2日、ファビオ・グロッソ監督(42)を解任したことを発表した。なお、後任にはエウジェニオ・コリーニ前監督が復帰することも併せて伝えられている。 8シーズンぶりにセリエAに昇格したブレシアだが、10試合終了時点で2勝1分け7敗の18位と低迷すると、11月3日にエウジェニオ・コリーニ監督(49)を解任。後任 2019.12.03 08:40 Tue

レッチェの関連記事

ナポリのアントニオ・コンテ監督が3日にアウェイで行われ、1-0で勝利したセリエA第35節レッチェ戦後にコメントした。 前節インテルをかわし、首位に浮上したナポリ。残り4試合を3勝1分けで終えればスクデット奪還となる中で迎えた残留を争う17位レッチェとの一戦。 先発に抜擢されたFWジャコモ・ラスパドーリが24 2025.05.04 10:30 Sun
セリエA第35節、レッチェvsナポリが3日にスタディオ・ヴィア・デル・マーレで行われ、アウェイのナポリが0-1で勝利した。 リーグ3連勝とインテルの3試合未勝利によってシーズン最終盤で首位を奪還したナポリ。残り4試合で10ポイントを獲得できれば、自力優勝が可能となるなかで降格圏手前の17位に沈むレッチェとのアウェ 2025.05.04 03:09 Sun
セリエAのレッチェは27日、仲間の死が踏み躙られたとしてリーグの決定を非難した。 レッチェは27日、セリエA第34節でアタランタと対戦。イェスパー・カールションのゴールで0-1と勝利を収めていた。 本来この試合は25日に予定されていたが、24日にレッチェのフィジオセラピストであるグラツィアーノ・フィオリータ 2025.04.28 16:30 Mon
レガ・セリエAは24日、レッチェのフィジオセラピストであるグラツィアーノ・フィオリータ氏(48)の突然の訃報を受けて、25日開催予定だったセリエA第34節のアタランタvsレッチェの延期を決定した。 イタリア『コリエレ・デッラ・セーラ』によれば、20年以上にわたりレッチェの一員として尽力してきたフィオリータ氏は、イ 2025.04.25 08:15 Fri
ユベントスのイゴール・トゥドール監督が12日にホームで行われ、2-1で勝利したセリエA第32節レッチェ戦を振り返った。 前節ローマ戦を引き分けてトゥドール監督就任後1勝1分けとしたユベントス。復調の兆しが見える中、レッチェ戦では新体制後初スタメンを飾ったMFトゥン・コープマイネルスが開始2分にFWドゥシャン・ヴラ 2025.04.13 13:15 Sun

セリエAの関連記事

【セリエA】パルマ 2-1 トリノ(日本時間9月30日/エンニオ・タルディーニ・スタジオ) Benissimo!!安定したフィードとセービング#鈴木彩艶 パルマの今季リーグ戦初勝利に貢献セリエA第5節パルマ×トリノ#DAZN 見逃し配信中#セリエA #だったらDAZN pic.twitter.com/96JtMD 2025.09.30 12:45 Tue
新しい未来のテレビ「ABEMA(アベマ)」は、スポーツ・チャンネルDAZNと展開する「ABEMA de DAZN」で、2025年8月より開幕する主要な欧州サッカーリーグにおいて、日本代表選手が所属するクラブを中心とした「欧州リーグ2025-26」の試合を中継することを決定した。 今回の発表によると、リーグ・アン、 2025.08.15 17:21 Fri
ユベントスのレジェンドであるレオナルド・ボヌッチ氏(38)が来季、ユースチームの監督かファーストチームのコーチとして復帰する可能性があるようだ。イタリア『トゥットスポルト』が報じている。 ユベントスで8度のセリエA制覇に貢献したボヌッチ氏は昨季、ユベントスを退団。ウニオン・ベルリン、フェネルバフチェでプレーした後 2025.05.17 13:00 Sat
フィオレンティーナは15日、イタリア代表DFピエトロ・コムッツォ(20)との契約を2029年6月30日まで延長したことを発表した。 2019年からフィオレンティーナの下部組織に在籍するコムッツォは185cmのセンターバック。2023年10月のナポリ戦でファーストチームデビューを飾ると、今シーズンはセンターバックの 2025.05.15 21:02 Thu
マンチェスター・シティが、ミランのオランダ代表MFタイアニ・ラインデルス(26)の獲得へ動き始めた。イギリス『The Athletic』が報じている。 昨シーズン、AZから加入後すぐさまロッソネリの主力に定着したラインデルスは、今シーズンより一層存在感を高めてチームの絶対的な主軸に。 ここまでは不振のチーム 2025.05.14 19:38 Wed

記事をさがす

レッチェの人気記事ランキング

1

ユナイテッドが万能型MFドルグを完全移籍で補強! 左SBから右WGまでこなすデンマーク代表

マンチェスター・ユナイテッドは2日、レッチェのデンマーク代表MFパトリック・ドルグ(20)を完全移籍で加入することを発表した。背番号は「13」を背負う。 契約期間は2030年6月までの5年半で、1年間の延長オプションもついているとのこと。ビザと登録条件を満たすことが条件となる。 イギリス『スカイ・スポーツ』によると移籍金は 2520万ポンド(約48億4500万円)にアドオンで420万ポンド(約8億1000万円)と見られている。 ドルグはノアシェランの下部組織育ちで、2023年7月にレッチェに加入。1年半で公式戦57試合に出場し5ゴール2アシストを記録した。 今シーズンは右ウイングと左サイドバックを主戦場に、左サイドハーフ、左ウイング、右サイドバックとユーティリティ性を発揮。セリエAで21試合に出場し3ゴール1アシストを記録していた。 特に守備面では、地上でのデュエル勝利数がセリエAで2位。タックル数もリーグのディフェンダーで4番目に多いとのこと。デンマーク代表としても4ゴール1アシストを記録している。 ドルグはクラブを通じてコメントしている。 「マンチェスター・ユナイテッドの選手だと言えることをとても誇りに思う。今日は家族全員にとって特別な日だ」 「ルベン・アモリムと一緒に仕事ができるのが待ちきれない。彼のチームとクラブの将来に対するビジョンは信じられないほど刺激的だ。僕の成長のために明確な計画が立てられており、マンチェスター・ユナイテッドは僕の可能性を最大限に発揮し、大きな野望を成し遂げるのに最適な場所だと感じている」 2025.02.02 21:15 Sun
2

欧州5大リーグの昇格チーム決定! 1年での復帰組や古豪、初昇格組も…

2021-22シーズンの欧州5大リーグの2部リーグの全日程が終了し、各リーグの昇格チームが決定した。 プレミアリーグ(イングランド)では、降格のノリッジ・シティ、ワトフォード、バーンリーに代わって、チャンピオンシップを制したフルアムとボーンマスが自動昇格、昇格プレーオフを制したノッティンガム・フォレストが来季プレミアに参戦する。 1年でのプレミア復帰を勝ち取ったフルアムは、1シーズンのチャンピオンシップ最多ゴール記録(43ゴール)を樹立したセルビア代表FWアレクサンダル・ミトロビッチらを擁し、シーズン100点超えを果たした攻撃の破壊力が大きな注目を集めた。 また、過去に2度のユーロピアン・カップ(現チャンピオンズリーグ)を制覇した古豪ノッティンガム・フォレストは24年ぶりのトップリーグ復帰となった。 ラ・リーガ(スペイン)ではアラベス、レバンテ、グラナダが降格となり、セグンダ・ディビシオンを制したアルメリア、バジャドリーが自動昇格、昇格プレーオフを制したジローナが来季プリメーラを戦う。 8年ぶりの昇格となったアルメリアはナイジェリア代表FWサディク・ウマル(18ゴール12アシスト)、1年での復帰となったバジャドリーはイスラエル代表FWショーン・ヴァイスマン(20ゴール)、3年ぶりの昇格となったジローナは元ウルグアイ代表FWクリスティアン・ストゥアーニ(22ゴール)とエースストライカーの活躍が光った。 セリエA(イタリア)ではヴェネツィア、ジェノア、カリアリが降格となり、セリエBを制したレッチェとクレモネーゼが自動昇格、昇格プレーオフを制したモンツァが昇格の切符を勝ち取った。 レッチェが3シーズンぶり、クレモネーゼは26シーズンぶりの昇格となった中、最も注目を集めるのは初昇格のモンツァ。ミランの名物オーナーとして知られたシルヴィオ・ベルルスコーニ会長、アドリアーノ・ガッリアーニCEOが率いるロンバルディアのクラブは、初のセリエAでの戦いに向け、積極補強も期待されるところだ。 ブンデスリーガ(ドイツ)ではグロイター・フュルトとビーレフェルトが降格となり、2.ブンデスリーガを制したシャルケとブレーメンが共に1年での復帰を決定。一方、昇格・降格プレーオフは今季の1部を16位で終えたヘルタ・ベルリンが、2.ブンデスリーガ3位のハンブルガーSVを破ったことで、残留を決めている。 シャルケではマンチェスター・シティからローン加入していた日本代表DF板倉滉が主力として2部優勝に大きく貢献したが、クラブの財政難もあって買い取りオプション行使を見送る形に。その板倉はボルシアMG移籍が決定的と報じられており、来季の1部で古巣対戦が実現する可能性が高い。 最後にリーグ・アン(フランス)ではボルドー、メスが自動降格となり、リーグ・ドゥを制したトゥールーズとアジャクシオが自動昇格。さらに、今季のリーグ・ドゥを3位で終えて昇格プレーオフを勝ち抜いたオセールが、入れ替え戦で今季リーグ・アン18位のサンテチェンヌを破り、10シーズンぶりの昇格を決めた。 そのトゥールーズでは日本代表FWオナイウ阿道が10ゴールを挙げる活躍をみせ、3シーズンぶりの1部復帰に大きく貢献している。 ◆2022-23シーズン昇格チーム(欧州5大リーグ) ▽プレミアリーグ(イングランド) 1.フルアム 2.ボーンマス PO.ノッティンガム・フォレスト ▽ラ・リーガ(スペイン) 1.アルメリア 2.バジャドリー PO.ジローナ ▽セリエA(イタリア) 1.レッチェ 2.クレモネーゼ PO.モンツァ ▽ブンデスリーガ(ドイツ) 1.シャルケ 2.ブレーメン ▽リーグ・アン(フランス) 1.トゥールーズ 2.アジャクシオ PO.オセール 2022.06.20 18:00 Mon
3

立て直し図るユナイテッドが期待の若手MFドルグ獲得でレッチェと合意、アモリム監督にとって最初のサインに

マンチェスター・ユナイテッドがレッチェのデンマーク代表MFパトリック・ドルグ(20)の獲得で合意に至ったとのことだ。 3シーズン目を迎えるも低迷が続いていたエリク・テン・ハグ体制は昨年10月に終焉となり、ルベン・アモリム監督の下で立て直しを図るユナイテッド。プレミアリーグでは23試合を消化して12位と厳しい状況にあり、今冬の移籍市場で戦力強化があるか注目されていた。 クラブは特に手薄となっている左ウイングバックの補強に動き、ドルグが有力なターゲットに。2700万ユーロ(約44億円)のオファーこそレッチェに拒否されたものの、交渉自体は継続されていた。 そんな中で、移籍市場に精通するジャーナリストのファブリツィオ・ロマーノ氏によると、新たなオファーによってユナイテッドとレッチェは口頭合意に至ったとのこと。移籍金は3000万ユーロ(約48億7000万円)+ボーナス500万ユーロ(約8億1000万円)になると伝えられている。 選手とは数日前に長期契約で合意しており、残すはサインのみ。これがアモリム監督にとって最初の選手契約になることが確実となっている。 ドルグは10代で母国デンマークからイタリアへ渡り、2023年8月にレッチェでファーストチームデビュー。傑出した推進力と左足の精度を併せ持っており、右ウィングとしてもプレー可能な選手は、今シーズンのセリエAで21試合3ゴール1アシストを記録している。 2025.01.29 10:35 Wed
4

ローマが後半AT2発でデルビーに弾み付ける劇的勝利! アズムン初ゴールにPK失敗のルカクが名誉挽回の逆転弾【セリエA】

セリエA第11節、ローマvsレッチェが5日にスタディオ・オリンピコで行われ、ホームのローマが2-1で逆転勝利した。 前節、インテルとのビッグマッチに0-1で敗れた9位のローマ。次節にラツィオとのデルビー・デッラ・カピターレを控えるなか、勝ち点1差で11位に位置するレッチェ相手にバウンスバックの勝利を狙った。ベンチ入り禁止が解けたモウリーニョ監督は、直近2分け4敗と調子を落とすダヴェルサのチームとの一戦に向けて先発3人を変更。サスペンションのパレデスの代役にアワールが入り、クリステンセンとザレフスキに代えてカルスドルプと負傷明けのディバラが起用された。 試合は開始早々に動く。2分、ボックス左に侵入したアワールからのグラウンダーパスを中央のディバラが左足でシュート。これがDFバスキロットの左手に直撃。オンフィールド・レビューの結果、ローマにPKが与えられる。だが、キッカーのルカクのシュートはややコースが甘くGKファルコーネが残した足にはじき出された。 このPK失敗によって開始早々の先制点奪取を逃したローマだが、引き続き攻勢を継続し相手を押し込んでいく。前向きな守備で奪ったボールを前線にシンプルに当てながらディバラやエル・シャーラウィがボックス付近で仕掛けを見せる。 24分にはエル・シャーラウィのボックス中央でのシュート、25分には左CKの二次攻撃からアワールがボックス左からのコントロールシュートでゴールを脅かすが、相手DFのブロックやGKファルコーネのビッグセーブに阻まれる。さらに、31分にも迫力のある波状攻撃からディバラが左足ダイレクトボレーを放つが、枠のわずか左に外れる。 良い形の攻めが続いたものの、最後のところで仕留め切れないジャッロロッシ。前半終盤にかけてはレッチェのカウンターに幾度か引っくり返される場面を作られるが、バンダとアルムクヴィストの鋭い仕掛けに対して最後のところでは冷静に対応し、失点は許さなかった。 結局、ゴールレスで試合を折り返したローマは後半も引き続き主導権を掌握。早い時間帯の先制点を目指すなか、54分にはカウンターからボックス左に抜け出したエル・シャーラウィからの折り返しを中央のルカクが左足ボレーで合わせるが、枠を捉えたシュートはGKファルコーネの左足を使った好守に遭う。 徐々に攻めあぐねてイーブンな展開に持ち込まれたローマは70分、ボーヴェを下げて負傷明けのレナト・サンチェスを投入。だが、この交代直後にはレッチェのカウンターが発動した。 71分、左サイドのスペースで仕掛けたバンダがボックス内でDFマンチーニを振り切って折り返すと、アルムクヴィストがニア下へ鋭い左足シュートを流し込んだ。 一瞬の隙を突かれて痛恨の失点を喫したローマはすぐさま反撃に転じる。まずはアワールを下げてアズムン、78分には3枚替えを敢行。後ろを削ってザレフスキやベロッティとより攻撃的な選手をピッチに送り込んだ。 これで交代枠をすべて使い切ったホームチームは79分にルカクのボックス内での落としからディバラがボックス右得意の角度から左足を振るが、これを枠に飛ばせない。 以降も後ろを固めたレッチェ相手に決定機まで持ち込めない苦しい展開が続いたが、途中出場の2選手の見事な連携によって土壇場での同点ゴールが生まれる。92分、左サイドで縦に仕掛けたザレフスキがゴール前に完璧なクロスを供給。これに勢いを持って走り込んできたアズムンがドンピシャのヘディングで合わせ、値千金の加入後初ゴールとした。 この同点ゴールで一気にオリンピコの空気が変わると、ここまで決定機を逸してきた両エースが名誉挽回の決定的な仕事を果たす。94分、相手陣内中央でルーズボールを回収したディバラがそのまま縦に運んでペナルティアーク付近のルカクの足元へ差し込む。うまくDFと入れ替わったルカクがボックス内に持ち込むと、カバーに入ったDFを右手でブロックしながら正確な左足シュートをゴール左隅へ流し込んだ。 そして、PK失敗を払しょくするルカクの劇的逆転ゴールで試合を引っくり返したローマが、インテル戦の敗戦から見事なリバウンドメンタリティを示し、次節ラツィオとの重要なでデルビーへ大きな弾みを付けた。 2023.11.06 04:06 Mon
5

コープマイネルス&ユルドゥズ弾でレッチェに逃げ切り勝利のユベントスが暫定3位浮上【セリエA】

ユベントスは12日、セリエA第32節でレッチェをホームに迎え、2-1で勝利した。 前節ローマ相手に優勢な試合運びを見せつつ引き分けた5位ユベントス(勝ち点56)は、ローマ戦のスタメンからウェアに代えてコープマイネルスのみを変更。コープマイネルスは2シャドーの一角でスタメンとなった。 17位レッチェ(勝ち点26)に対し、開始2分にユベントスが先制する。ヴラホビッチのスルーパスをボックス左で受けたコープマイネルスがダイレクトで蹴り込んだ。 直後の5分にはクルストビッチのミドルシュートがポストに直撃するピンチのあったユベントスだったが、1分後にはヴラホビッチが追加点に迫ると、ハーフコートゲームを展開していく。 圧力をかけるユベントスは20分、ショートコーナーの流れからヴェイガがゴールに迫ると、33分にリードを広げる。中央をダイレクトのパス交換で崩すと、最後はヴラホビッチの落としをユルドゥズがコントロールシュートで流し込んだ。 ハーフタイムにかけてもニコラス・ゴンサレスやヴラホビッチがゴールに迫ったユベントスが2点のリードで前半を終えた。 迎えた後半、重心を上げてきたレッチェ相手に試合をコントロールするユベントスは、64分にヴラホビッチがボックス左から枠内シュートを記録。 その後、コロ・ムアニ、ウェア、カンビアーゾを投入したユベントスが押し込むと、75分にカンビアーゾがコントロールシュートで3点目に迫った中、終盤にかけてもレッチェに反撃を許さずにいたが、87分に失点。FKからバスキロットにヘディングシュートを決められた。 それでも2-1で逃げ切り。トゥドール監督就任後、2勝1分けとし、暫定3位に浮上している。 ユベントス 2-1 レッチェ 【ユベントス】 トゥン・コープマイネルス(前2) ケナン・ユルドゥズ(前34) 【レッチェ】 フェデリコ・バスキロット(後42) 2025.04.13 05:38 Sun

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly