元コートジボワール代表FWカルーが本田圭佑所属のボタフォゴ移籍!
2020.07.10 09:30 Fri
ボタフォゴが9日、元コートジボワール代表FWサロモン・カルー(34)の獲得を正式発表した。
代表通算97キャップ(28得点)のカルーは2003年にフェイエノールトでプロデビュー後、エクセルシオール、チェルシー、リールを経て、2014年からヘルタ・ベルリンでプレー。公式戦通算254試合60得点を誇ったチェルシー時代にプレミアリーグやチャンピオンズリーグ(CL)優勝経験を持つコートジボワール人アタッカーはヘルタ在籍6シーズンで173試合53得点を記録したが、契約満了に伴う今夏退団が決まり、フリーの状態だった。
既報通り、元コートジボワール代表MFヤヤ・トゥーレらスター獲得の獲得の動きが取り沙汰されてきたボタフォゴ入りを決断したカルーは背番号「8」に決定。契約年数などの詳細は明らかにされていないが、ブラジル『GloboEsporte』によると、2021年までの契約でボタフォゴ入りとなる模様だ。
なお、ボタフォゴにはカルーが2014年のブラジル・ワールドカップ(W杯)でも国を背負って相対した元日本代表MF本田圭佑が所属。カルーのボタフォゴ入りに際して、ブラジル国籍を持つ妻の存在も後押しになったとみられる。
代表通算97キャップ(28得点)のカルーは2003年にフェイエノールトでプロデビュー後、エクセルシオール、チェルシー、リールを経て、2014年からヘルタ・ベルリンでプレー。公式戦通算254試合60得点を誇ったチェルシー時代にプレミアリーグやチャンピオンズリーグ(CL)優勝経験を持つコートジボワール人アタッカーはヘルタ在籍6シーズンで173試合53得点を記録したが、契約満了に伴う今夏退団が決まり、フリーの状態だった。
既報通り、元コートジボワール代表MFヤヤ・トゥーレらスター獲得の獲得の動きが取り沙汰されてきたボタフォゴ入りを決断したカルーは背番号「8」に決定。契約年数などの詳細は明らかにされていないが、ブラジル『GloboEsporte』によると、2021年までの契約でボタフォゴ入りとなる模様だ。
サロモン・カルーの関連記事
ヘルタ・ベルリンの関連記事
記事をさがす
|
サロモン・カルーの人気記事ランキング
1
「この状況にウンザリしていた」物議醸した本田圭佑の退団、元同僚のカルーがボタフォゴの問題と退団の理由明かす
ボタフォゴに所属する元コートジボワール代表FWサロモン・カルーが、クラブの状況や本田圭佑について語った。 フェイエノールトやエセクター、チェルシー、リール、ヘルタ・ベルリンなどヨーロッパの各国でプレーしたカルー。チェルシー時代にはプレミアリーグやチャンピオンズリーグ制覇に貢献していた。 そのカルーは、2020年7月にボタフォゴへと加入。カンピオナート・ブラジレイロ・セリエAでは25試合に出場し1ゴールを記録。しかし、チームは2部へ初めて降格していた。 2020年1月に加入した本田とともにボタフォゴを再建するための切り札としてカルーを獲得。その他にも、名の知れた選手を獲得に動いていたが、最悪の結末に終わった。 その結果、チームの財政危機は最悪の事態となり、本田はシーズン終了前に退団。カルーも財政面の問題から移籍させられる状況となっている。 そんな中『BBC』のアフリカ版でカルーがインタビューに応じ、ボタフォゴでのプランが大きく崩れていったことを明かした。 「僕たちは最も経験豊富な選手だったけど、新しい環境に立たされることとなった。言葉の壁もあるし、ブラジルでのサッカーのプレー方法は異なるんだ。とても個性的だし、違いを生み出す必要があったんだ」 「多くの個々の状況では、フィジカルとスキルが必要になることがある。戦術的ではないね」 「僕は経験のためにきた。経済的な側面を求めていれば、中国や中東のクラブに行くことだってできたんだ。僕をここに連れてきたのは、パウロ・アウトゥオリだった」 「彼は僕がコンディションを整えるのを助けてくれた。ヨーロッパ以外で監督をしていたので、ヨーロッパとアフリカのサッカーを理解していた」 「カタールでは、彼は数人のアフリカ人選手を指導していた。適応するのに時間がかかることを理解していたよ」 「彼は僕とたくさんコミュニケーションをとったけど、彼がいなくなった時にコミュニケーションは崩壊した」 ボタフォゴは、本田やカルーが加入した際には鹿島アントラーズやセレッソ大阪を指揮したパウロ・アウトゥオリ監督が指揮。しかし、10月に解任されると、そこからブルーノ・ラザロニフラビオ・テニウス、ラモン・ディアス、フェリペ・ルセーナ、エドゥアルド・バロッカと監督が交代する事態に。混迷を極めていた。 カルーはクラブのこの状況にも問題があったとし、アウトゥオリ監督が去ってからはひどく、本田が退団した理由もそこにあると言及した。 「僕はここに5カ月半いたけど、6人の監督がいる」 「アウトゥオリが去ったとき、難しい状況になった。僕は最善を尽くせなかったし、責任を取らなければならなかった」 「本田は34歳、僕は35歳であることを忘れてはいけない。僕たちは、みんなをドリブルで抜いて、全部のゴールを決めてしまうような選手ではないんだ」 「僕たちはこの年齢で良いチームにいた。本田はブロジェクトを去ってしまった。彼は十分だったよ。でも、この状況に不満を持っていたね」 また、カルーはクラブの財政問題にも言及。給与の遅延があることを明かすも、問題は金銭面ではなく、プロジェクトが無計画すぎたことだと指摘した。 「彼らは僕に支払うべきものを支払おうと最善を尽くしたけど、いつも予定通りではなかった」 「クラブに入る前、彼らが経済的に困っていることは知っていたので、お金のために来たわけではないんだ。でもプロジェクトの計画はよく考えられていたものではなかったね」 史上初のセリエBに降格したボタフォゴ。クラブとして改善しないことには、難しい時代が続く可能性がたかそうだ。 2021.02.22 13:25 Monヘルタ・ベルリンの人気記事ランキング
1
ヘルタ・ベルリン出身の現役メジャーリーガーを知っているか?
▽少年時代はヘルタ・ベルリンの下部組織でプレーし、現在はMLB(メジャーリーグ・ベースボール)のミネソタ・ツインズに所属するマックス・ケプラー外野手(24)を知っているだろうか。『FIFA.com』がケプラーのインタビューを実施。サッカーと野球について語った。 ▽ケプラーは、ポーランド人の父とアメリカ人の母の間にドイツのベルリンで誕生。少年時代は野球やサッカー、テニスなど多くのスポーツを経験し、サッカーではヘルタ・ベルリンの下部組織に所属していた。下部組織時代のチームメイトには、今夏ヴォルフスブルクへと移籍したアメリカ代表DFジョン・アンソニー・ブルックス(24)がおり、ベルリンにあるジョン・F・ケネディ・スクールでも一緒に過ごしていた。 ▽『FIFA.com』は、ケプラーへインタビューを実施。ケプラーは自身の生い立ちについて語り、サッカーではGKを務めていたことを明かした。 「僕がサッカーを始めたのは6歳の時だった。そして、同じ年齢で野球も初めてプレーした。ベルリンにいた時、子供はみんなサッカーをやっていた。そして、僕も始めた。若い頃から触れられているんだ」 「ゴールキーパーとしてプレーすることは、僕が当時やっていたテニスや野球とも関係があったんだ。僕はいつもスポーツをしていたよ」 ▽幼少期はサッカーと野球をプレーしていたケプラーだったが、ブルックスとは異なり野球の道へ。2009年に海外FAにより契約金77万5000ドル(約7300万円)でツインズへと入団。2015年にMLBでデビューを果たし、2016年からはライトのレギュラーとしてプレーしている。ケプラーはサッカーと野球の違いにも触れ、スタミナに差があると語った。 「サッカーではたくさん走らなくてはならないし、スタミナを持続させなくてはないけない。でも、野球ではそれほど多くを必要としない。先発投手でない限りね」 「野球は瞬間的に爆発させる仕事であり、アジリティが必要となる。サッカーはよりスタミナが必要で、持続的な走力が必要となるんだ」 ▽また、ケプラーは、少年時代を共に過ごしたブルックや自身が所属していたヘルタ・ベルリンの試合をチェックしているとのこと。アメリカの野球ファンと欧州のサッカーファンについても語った。 「僕は、ヨーロッパのサッカーファンとアメリカの野球ファンの間に大きな差があるとは思わない。両方のファンのベースはスポーツに夢中ということだよ」 「彼らは野球に熱狂的だし、ドイツではサッカーに熱狂的だ。でも、野球を見るためにアメリカに来るように、ヨーロッパのサッカーを観に行くことは爽快だね」 「誰もがワールドカップに注目している。でも、ツインズには多くのサッカーファンは居ない。ヘルタ・ベルリンがどんな状況なのかは、まだ追い掛けているよ。特にブルックスはね。ブンデスリーガの試合は、いつも僕が練習している時にやっている。だから、ハイライトを観ているよ」 ▽ブンデスリーガの試合を観ていると語ったケプラー。しかし、盟友のブルックスは今シーズンからヴォルフスブルクへと完全移籍したため、ヘルタ・ベルリンだけでなく、ヴォルフスブルクの試合もチェックするかもしれない。 ▽なお、今シーズンのケプラーは、MLBに97試合出場し、打率.256、ホームラン10本、打点40を記録(8月2日時点)。チームはアメリカン・リーグの中地区で3位に位置している。 2017.08.02 11:50 Wed2
ボアテング兄弟の夢…生まれ育った街でもう一度一緒にプレーを
異母兄弟であるガーナ代表MFケヴィン=プリンス・ボアテングとドイツ代表DFジェローム・ボアテングが兄弟の夢を語った。ドイツ『ビルト』が伝えた。 2人は共にベルリン出身で、ヘルタ・ベルリンの下部組織でプレーしていた。兄のプリンスは2007年にトッテナムに移籍し、その後ミランやシャルケ、バルセロナなど欧州各国でプレーし、現在はベシクタシュでプレーしている。 一方、弟のジェロームは2007年にハンブルガーSVに移籍した後、マンチェスター・シティを経て2011年から現在も所属するバイエルンでプレーしている。 <div style="margin:0 auto; min-width:300px; " id="cws_ad"><div style="position: relative; padding-bottom:56.25%; height: 0; overflow: hidden; "><iframe src="https://embed.dugout.com/v2/?p=eyJrZXkiOiJBNGZ2QmQ2NiIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0=" style="width: 300px; min-width: 100%; position: absolute; top:0; left: 0; height: 100%; overflow: hidden; " width="100%" frameborder="0" allowfullscreen scrolling="no"></iframe></div></div> ヘルタで共にプレーした期間は短かったものの、2人にとっては今でも心のクラブであるとのこと。インスタグラムのライブ配信でファンからの「兄弟揃って同じクラブでプレーしたいか」という質問に答えた。 ジェローム 「そうだね、僕たちのキャリアはあと数年ある。可能ならば一緒にプレーすることは素晴らしいね」 プリンス 「僕もそう願っている。そうして自分のキャリアを終わらせたい。兄弟と一緒にホームクラブでね」 「残念なことにとても短い時間だった。僕たち兄弟は6、7試合だけ一緒にプレーした。あの時間を振り返るのは好きだ。とてもスペシャルな時間だった」 2010年のワールドカップ・南アフリカ大会ではドイツ代表とガーナ代表の一員として、兄弟対決が実現したボアテング兄弟だが、次は兄弟での共闘が見られるかもしれない。 2020.05.01 14:35 Fri3
プレミア最下位ノリッジ、ヘルタからスロバキア代表MFドゥダをレンタル!
ノリッジ・シティは12日、ヘルタ・ベルリンからスロバキア代表MFオンドレイ・ドゥダ(25)を今シーズン終了までのレンタル移籍で獲得したことを発表した。背番号は「25」に決定している。 2014年に加入したレギア・ワルシャワで台頭したドゥダは、優れたパスセンス、突破力に加えて、得点も奪える攻撃的MF。ユーロ2016での活躍をキッカケに2016年夏にヘルタに完全移籍で加入した。 昨シーズンはリーグ戦32試合で11ゴール6アシストとキャリア最高のシーズンを過ごしたが、今シーズンここまではリーグ戦7試合でノーゴールと一転して厳しいシーズンを過ごしていた。 また、先日にドイツ『Tennor』社からの大規模な投資が明かされたヘルタは、ドイツ代表MFユリアン・ドラクスラー(26)やリヨンのフランス人MFリュカ・トゥザール(22)ら新戦力の獲得も噂されている。 そのため、ドゥダはプレミアリーグ最下位に低迷するカナリーズに新天地を求めることになった。 2020.01.13 02:46 Mon4
元ドイツ代表GKレーマン氏がヘルタ・ベルリンの監査役を解雇…元ドイツ代表DFへの発言が人種差別と問題視
ヘルタ・ベルリンは4日、クラブの監督委員会のメンバーである元ドイツ代表GKイェンス・レーマン氏の解任を発表した。 ヘルタの発表によると、レーマン氏が人種差別的な発言をしたことが関係しているとのことだ。 事件が発覚したのは、現在はドイツ『スカイ』で解説者を務めており、現役時代はドイツ代表DFとしてもプレーしたデニス・アオゴ氏が、インスタグラムのストーリーズで1枚のスクリーンショットを公開。これはレーマン氏からの『Whatsapp』のメッセージだった。 そのスクリーンショットには、「デニス、実は君は黒人のクォーターなのか?」と書かれており、アオゴは「うわ…本気か?イェンス・レーマン、そのメッセージはおそらく私に送るべきではない」とコメントしていた。 この件についてレーマン氏は自身のツイッターを通じて謝罪。「私の携帯電話から、デニス・アオゴへのプライベートメッセージで、ある印象を与えてしまい、会話の中で謝罪しました」とし「元代表選手の彼は、とても知識が豊富で、存在感がある」と擁護していた。 しかし、ヘルタ・ベルリンはこのメッセージを問題視。レーマン氏との契約を直ちに終了することを決定したと発表。「このような発言は、ヘルタ・ベルリンが支持し、積極的にキャンペーンを行なっている価値観に決してふさわしくありません。あらゆる形態の人種差別から距離を置き、テナー・ホールディングの動きを歓迎します」と今回の決断の理由を説明した。 2021.05.05 21:10 Wed5