幻のセビージャ・ダービー開催! TVゲーム通じたレギロンvsボルハの対決を6万人以上が視聴
2020.03.16 13:45 Mon
15日に幻のセビージャ・ダービーが開催されることになった。スペイン『ElDesmarque Sevilla』が伝えている。新型コロナウイルス(COVID-19)感染拡大を受けて、ラ・リーガは12日に今後2節の開催延期を決定。そのため、15日にサンチェス・ピスフアンで開催予定だった第28節のセビージャvsベティスのダービーは無念の延期となった。
しかし、セビージャDFセルヒオ・レギロンとベティスFWボルハ・イグレシアスは、ダービー延期を残念に思う両クラブのサポーターのために、『EA SPORTS』製作の人気サッカーゲーム『FIFA 20』を通じたダービー開催を企画。
そして、サンチェス・ピスフアンで開催予定だったダービーと同じ現地時間15日21時からオンライン対戦を開始。さらに、スペインのeスポーツ界の人気実況者として知られるイバイ・ジャノス氏が実況及び解説者を務めた。
ライブストリーミング配信プラットフォーム『Twitch』などで配信されたこのダービーは、ピーク時に6万人以上が視聴する注目の一戦となった。
なお、同試合にはレアル・マドリーGKティボー・クルトワが観客として参加。「レギロンの試合の入りが良いことは知っているけど、僕はボルハ・イグレシアスの勝利に賭ける。彼は良いプレーをしているし、ボルハを信じているよ」と、マドリーからセビージャにレンタル中の後輩DFを裏切ってボルハの勝利を支持した。
しかし、クルトワのコメントがレギロンに火をつけたのか、後半に入るとビハインドのセビージャが猛攻。オリベル、ムニル、FWスソが続けてゴールをこじ開けて5-4のスコアで逆転に成功。それでも、選手交代を駆使するなど懸命の策を講じたボルハが土壇場で追いつき、試合は5-5でタイムアップ。
リーグ戦は90分間で決着が付かない場合、引き分けとなるが、両者は特別ルールを採用して延長戦で決着を付けることに。その延長戦では“ボルハ”が操るボルハ・イグレシアスのゴールによってアウェイのベティスが勝利する劇的なフィナーレを迎えた。
同試合後に激闘を演じたレギロンとボルハは自身の公式『ツイッター』を通じて視聴者に向けて以下のようなメッセージを伝えている。
◆セルヒオ・レギロン
「今日、僕たちと共に試合を観戦してくれた6万人以上の視聴者の人たちに感謝の言葉を送りたい。みんなが今回の企画を通じて少しでも楽しんで笑顔になってくれていれば嬉しいよ。みんな、最高だったよ!」
◆ボルハ・イグレシアス
「今回、仮想ダービーを戦ってみたけど、ベティスの決勝点を決められて良かったよ。みんなが楽しんでくれたら幸いだよ。きっと、こういった試みが増えれば自宅でも楽しめるはずさ」
現在、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、フットボールだけでなく多くのスポーツ、エンターテイメントのイベントが開催自粛を強いられている。その中で今回の試みのように、自分たちのできる範囲でアイデアを出し難しい日々を一緒に乗り越えていきたい。
しかし、セビージャDFセルヒオ・レギロンとベティスFWボルハ・イグレシアスは、ダービー延期を残念に思う両クラブのサポーターのために、『EA SPORTS』製作の人気サッカーゲーム『FIFA 20』を通じたダービー開催を企画。
ライブストリーミング配信プラットフォーム『Twitch』などで配信されたこのダービーは、ピーク時に6万人以上が視聴する注目の一戦となった。
試合はホームのセビージャがMFオリベル・トーレス、FWムニル・エルハダディの連続ゴールで幸先よく試合を進めたが、ベティスもすぐさま反撃。FWロレン・モロンのハットトリックの活躍などで一気に試合を引っくり返して前半を4-2のスコアで終えた。
なお、同試合にはレアル・マドリーGKティボー・クルトワが観客として参加。「レギロンの試合の入りが良いことは知っているけど、僕はボルハ・イグレシアスの勝利に賭ける。彼は良いプレーをしているし、ボルハを信じているよ」と、マドリーからセビージャにレンタル中の後輩DFを裏切ってボルハの勝利を支持した。
しかし、クルトワのコメントがレギロンに火をつけたのか、後半に入るとビハインドのセビージャが猛攻。オリベル、ムニル、FWスソが続けてゴールをこじ開けて5-4のスコアで逆転に成功。それでも、選手交代を駆使するなど懸命の策を講じたボルハが土壇場で追いつき、試合は5-5でタイムアップ。
リーグ戦は90分間で決着が付かない場合、引き分けとなるが、両者は特別ルールを採用して延長戦で決着を付けることに。その延長戦では“ボルハ”が操るボルハ・イグレシアスのゴールによってアウェイのベティスが勝利する劇的なフィナーレを迎えた。
同試合後に激闘を演じたレギロンとボルハは自身の公式『ツイッター』を通じて視聴者に向けて以下のようなメッセージを伝えている。
◆セルヒオ・レギロン
「今日、僕たちと共に試合を観戦してくれた6万人以上の視聴者の人たちに感謝の言葉を送りたい。みんなが今回の企画を通じて少しでも楽しんで笑顔になってくれていれば嬉しいよ。みんな、最高だったよ!」
◆ボルハ・イグレシアス
「今回、仮想ダービーを戦ってみたけど、ベティスの決勝点を決められて良かったよ。みんなが楽しんでくれたら幸いだよ。きっと、こういった試みが増えれば自宅でも楽しめるはずさ」
現在、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、フットボールだけでなく多くのスポーツ、エンターテイメントのイベントが開催自粛を強いられている。その中で今回の試みのように、自分たちのできる範囲でアイデアを出し難しい日々を一緒に乗り越えていきたい。
◆ボルハの劇的決勝点!
Golazo de @BorjaIglesias9 para ganar el derbi.
— Jcandrade (@jcandrade_m) March 15, 2020
Gracias a todos por este buen rato. Los hemos pasado muy bien con el partido y los comentaristas.
P.D: como cantaban mis peques los goles. (Bueno, y yo) @RealBetis #betisencasa #YoMeQuedoEnCasa pic.twitter.com/38KRcNZxpN
セルヒオ・レギロンの関連記事
セビージャの関連記事
記事をさがす
|
セルヒオ・レギロンの人気記事ランキング
1
スアレス「うさぎ」、メッシ「ノミ」…クラシコでマドリーDFレギロンが暴言
2日に行われたレアル・マドリーとバルセロナの“エル・クラシコ”。その試合中、マドリーのDFセルヒオ・レギロンが暴言を吐いていたことが明らかになった。スペイン『アス』が報じた。 コパ・デル・レイも合わせて今シーズン4度目のクラシコは、前半にイバン・ラキティッチが記録したゴールを守りきり、アウェイのバルセロナが0-1で勝利。これにより、通算の対戦成績でもバルセロナが上回ることとなった。 試合の翌日である3日に放送されたテレビ番組『エル・パルティダッソ・デ・バモス』では、その試合中のいくつかのシーンを放送。すると、マドリーのレギロンがバルセロナのウルグアイ代表FWルイス・スアレスに暴言を吐いていたことが発覚した。 レギロンはスアレスと話している時「僕に触れるな。僕に触れるな。あなたは醜い、醜いです」と発言。すると、その直後にFWリオネル・メッシがやってくると、「何を言ってますか?あなたは痒いです。ノミですか?」と発言。一触触発状態になるところを、マドリーのDFラファエル・ヴァランが間に入り場を収めていた。 しかし、懲りないレギロンはその数分後に再びスアレスと衝突。すると、「コネホ(うさぎ)」と言っていることも確認できていた。 相手を侮辱する発言が明るみに出てしまったレギロン。ここ数試合でレギュラーポジションを奪ったものの、今回の件で出場停止処分が下されるようであれば、数試合の欠場になる可能性もある。 2019.03.04 22:24 Mon2
ユナイテッドが獲得に再挑戦も? ブレントフォードはリコ・ヘンリー売却を視野に
ブレントフォードがイングランド人DFリコ・ヘンリー(26)の売却を視野に入れているようだ。イギリス『フットボール・インサイダー』が伝えている。 ブレントフォードの古株であるリコ・ヘンリー。チャンピオンシップ(イングランド2部)時代に19歳で加入し、プレミアリーグ昇格後も不動の左サイドバックに君臨。2021-22シーズンは公式戦37試合、昨季も39試合出場とチームの中心選手としてプレーしている。 A代表歴はなく、世界各国から実力者が集うプレミアリーグにおいては地味な存在だが、今夏の移籍市場終盤にマンチェスター・ユナイテッドから関心が。負傷離脱したイングランド代表DFルーク・ショーの代役として注目された。 どうやらユナイテッドはブレントフォードに打診済みのようだが完全移籍で獲得する余裕がなく、最終的にトッテナムから元スペイン代表DFセルヒオ・レギロンを1年間のレンタル移籍で獲得するに至っていた。しかし、来年1月以降にリコ・ヘンリー獲得に再挑戦する可能性があるという。 リコ・ヘンリー自身はブレントフォードに満足も、長年の功労者がステップアップを希望するならクラブは一定の金額で送り出す方針。クラブレコードとなる3500万ポンド(約64億3000万円)を超える提示額で売却を容認する可能性が高いようだ。 今季もプレミアリーグ開幕4試合で全てフル出場しているリコ・ヘンリー。隠れた実力者にはユナイテッド以外にも複数のプレミアクラブが関心を寄せているとみられている。 2023.09.14 13:33 Thuセビージャの人気記事ランキング
1
ブライトンのアルゼンチン代表DFバルコがストラスブールに買取OP付きレンタル移籍…今季はセビージャにレンタルも9試合の出場に終わる
ストラスブールは2日、ブライトン&ホーヴ・アルビオンのアルゼンチン代表DFバレンティン・バルコ(20)を買い取りオプション付きのレンタル移籍で獲得したことを発表した。 バルコはボカ・ジュニアーズ育ちのサイドバック。2024年1月にブライトンへと完全移籍を果たしていた。 アルゼンチン期待のSBだったが、ロベルト・デ・ゼルビ前監督の下では7試合の出場と多くの出番を得られず。ファビアン・ヒュルツェラー監督も構想に入れておらず、今シーズンはセビージャにレンタル移籍していた。 そのセビージャでも多くの出番はなく、ラ・リーガで7試合、コパ・デル・レイで2試合に出場し1アシストを記録するにとどまっていた。 2025.02.02 23:20 Sun2
昨季のEL制覇は“かりそめ”…衰退するセビージャ、ケガ人も多く37歳S・ラモスを酷使中
セビージャにはケガ人が非常に多い。スペイン『Relevo』が伝えている。 現在セビージャはラ・リーガで5勝9分け11敗の15位に低迷。昨季のヨーロッパリーグ(EL)制覇によってもたらされたチャンピオンズリーグ(CL)もグループステージ最下位で敗退…“お家芸”とも言える「3位→EL参戦→優勝」ルートに進めなかった。 振り返ると、セビージャは昨季から異変が起きている。 21世紀に入ってからラ・リーガで一度も下位(11位〜20位)フィニッシュがなかったにもかかわらず、昨季まさかの12位で、今季もここまで15位に沈む。 昨季序盤戦は2部リーグ降格圏に足を踏み入れるほど低迷し、ホセ・ルイス・メンディリバル監督の途中就任より戦術を「ポゼッション」から「ロングボール&速攻」にチェンジ…大胆な決断が通算7度目のEL制覇をもたらした。 しかし、今思えばこれも“かりそめ”。 メンディリバル登板は劇薬に過ぎず、対戦相手から研究・対策された結果、同監督は今季序盤戦で解任の憂き目に。欧州初指揮の前ウルグアイ代表指揮官、ディエゴ・アロンソ監督が後任となったなか、ラ・リーガ直近4試合で2勝2分けの無敗とはいえ、『Relevo』はある点を不安視する。 そう、セビージャは主力を中心にケガ人が非常に多いのだ。 DFネマニャ・グデリ、DFマルコス・アクーニャ、DFマルコン、DFタンギ・ニアンズ、MFエリク・ラメラ、MFルシアン・アグメ、FWドディ・ルケバキオ、FWマリアーノ・ディアス、FWルーカス・オカンポス アクーニャ、マルコン、マリアーノについては、ここ2〜3週間の間にケガから復帰して数試合で別の箇所を痛めたか再発。17日のバレンシア戦で途中交代した主軸アクーニャは筋断裂だという。 ケガ人の頻発により、37歳DFセルヒオ・ラモスも最終ラインでフル稼働せざるを得ない状況。前半戦は2〜3試合に1試合ベンチスタートだったが、昨年12月以降、出場停止1試合を除いて10試合連続でフル出場中だ。 理想的な11人、またはそれに近い11人を組むこともできない現状では、昨季からの低迷を脱却することも難しいか。少なくとも、もはやセビージャはラ・リーガの第二勢力とは言えない立ち位置にある。 2024.02.21 15:35 Wed3
セビージャ、インテルからU-21仏代表MFが再加入! 一時ローンバックも完全移籍での加入に
セビージャは6日、インテルからU-21フランス代表MFルシアン・アグメ(22)を完全移籍で獲得したことを発表した。契約期間は2028年6月30日までの4年となる。 移籍市場に精通するジャーナリストのニコロ・スキラ氏によると、インテルは今回のアグメ売却で移籍金400万ユーロ(約6億3000万円)+リセール時の移籍金50%を受け取ることになるという。 カメルーンのヤウンデ出身で2019年にフランスのソショーからインテルのユースチームに加入したアグメ。185cmのスケールの大きな守備的MFはネッラズーリのファーストチームで思うように出場機会を得られず、スペツィアやスタッド・ブレスト、トロワといった武者修行先でプレー。 今年1月にはセビージャに買い取りオプション付きのレンタル移籍で加入し、公式戦13試合に出場した。ただ、ガルシア・ピミエンタ新監督の就任の影響などもあったか、クラブは買い取りオプション行使を見送り、プレシーズンはインテルに一度復帰。 だが、最終的にセビージャとアンダルシア行きを希望したアグメの意向もあり、完全移籍での加入が決定した。 そして、アグメはセビージャ再加入の喜びと新たな決意を語っている。 「昨シーズンとても幸せだった場所に戻ってこられてとても嬉しい。とても簡単な決断だったよ」 「準備はできている。インテルでプレシーズンを全うしたし、体力的にはとても良い状態だ。あとは新監督と一緒にピッチに出て、監督が何を求めているのかを学び、新しいプレースタイルに適応して戦うだけだ」 2024.08.06 19:35 Tue4
現役時代のシメオネ監督はどんな人物だった? かつての同僚が明かす
アトレティコ・マドリーのディエゴ・シメオネ監督について、現役時代のチームメイトたちが振り返った。スペイン『マルカ』が伝えている。 現役時代セビージャやアトレティコ、そしてインテルなどで活躍したシメオネ氏。特に現在監督を務めるアトレティコには1994年から1997年までの3年間と2003年から2005年1月までの1年半の2度在籍し、公式戦155試合出場29ゴールを記録した。 <div id="cws_ad"><div class="dugout-video dugout-embed-eyJrZXkiOiJKcDZqR25nZCIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0="></div><script type="text/javascript" src="https://embed.dugout.com/v3.1/ultrasoccer.js"></script></div> 監督としてピッチサイドで感情を全面に出したスタイルでチームを鼓舞するシメオネ氏だが、現役時代からこの情熱的なスタイルは一貫したもので、共にプレーした多くの選手たちに大きな印象を与えていたようだ。 アトレティコでのチームメイトだった元スペイン代表DFトニ・ムニョス氏は、選手時代のシメオネ氏の情熱を振り返っている。 「彼は全てにおいて情熱的で、ピッチ上でも自分が感じたことを表現していた。苦しむことを楽しんでいたし、全員に対して高い要求を持っていて、強いパーソナリティのある選手だった」 またムニョス氏は、シメオネ氏の優れた戦術眼が得点に繋がっていたと話す。 「戦術的にもとても優れていた。常に1シーズンで8から14ゴールくらいを決めていたが、それは彼がフリーキックや攻撃参加が上手かっただけでなく、試合を読む力に非常に長けていたからだ」 「彼のフットボールに対する思いはとても大きかった。私にシエスタすらさせてくれなかったよ。常にフットボールについて話していて、寝ていても起こされたものだ」 「彼のウォーミングアップは試合前のホテルから始まっていた。チームメイトに指示をして人を集めて、ランチやディナーの時、気付いたら相手がどういう風にプレーするのかという話をしていた」 またセビージャ時代のチームメイトである元スペイン代表DFマノーロ・ヒメネス氏も、シメオネ氏がピッチ上で見せる姿に感嘆していたと明かし、選手時代から名監督としての片鱗を見せていたと語った。 「彼は熱量に溢れていた。失敗した時には怒り、野心と高い要求を求める選手だった。彼はチームのみんなのリスペクトを勝ち取った。なぜなら、失敗しても自分の足でもう一度立ち上がることのできる、勇気ある選手だったからだ」 「彼はハードワーカーで、自分の持つ全てをピッチで出し尽くし、全てのボールを200%の力で追う、今で言うBox to Box タイプのMFだった」 「アグレッシブさとクオリティを兼ね備え、前線への攻撃参加もできた、完全な選手だった。彼が監督になる姿は容易に想像できた」 「選手の時も監督の時も、エル・チョロ(シメオネ愛称)は誇張して大袈裟に行動したりしない。あれが彼のそのままの生き方なんだ」 「彼はベンチで静かに座っているようなタイプではない。自分のメンタルの強さやウイニング・スピリットを常に示してきた人物で、それは彼のDNAの中にあるものなんだ」 また、同じくセビージャ時代の同僚でチームのCBであったホセ・ミゲル・プリエト氏も、シメオネ氏は選手時代からリーダシップを発揮していたと明かした。 「彼はよく試合の前、失敗はピッチに持ち込まずロッカールームに置いていけと私たちに言ったよ」 「常にフットボールのことを考えていて、その執着にも似た思いは今でも増していると思う」 「試合中は全てのプレーに関わっていたし、サッカーというものを理解していた。優れたMFがいれば、CBの力を引き出すことができる。私たちが活躍できたのは彼のおかげだ」 しかし、そんな情熱的なシメオネ氏だが、抜けている部分もあったとプリエト氏は語る。 「私たちはトレーニングに彼の車に乗って行ったことがあったが、車のタイヤがパンクしていたのにずっと変えていなかったんだ。だから私がタイヤの買い方を教えてやったんだ」 2020.06.10 12:45 Wed5