【J1開幕直前クラブガイド】寂しい選手補強も、上積みで生まれ変われるか《浦和レッズ》
2020.02.18 22:40 Tue
FUJI XEROX SUPER CUP 2020、AFCチャンピオンズリーグ(ACL)、YBCルヴァンカップとすでに公式戦が開幕。そんな中、J1リーグが最後に開幕を迎える。
超ワールドサッカー編集部が、チームのノルマや補強達成度、イチオシ選手、そして、東京オリンピックを翌年に控える注目の五輪候補をお届け。第5弾として、昨季のJ1・14位浦和レッズを紹介する。
◆補強動向《D》※最低E~最高S
【OUT】
GK岩舘直(31)→クリアソン新宿(関東1部)/完全移籍
DF森脇良太(33)→京都サンガF.C./完全移籍
DF大城蛍(19)→ガイナーレ鳥取/期限付き移籍
DF茂木力也(23)→愛媛FC/期限付き移籍→完全移籍
MF池髙暢希(19)→カターレ富山/期限付き移籍
MF井澤春輝(20)→鹿児島ユナイテッドFC/期限付き移籍
MF山田直輝(29)→湘南ベルマーレ/期限付き移籍→完全移籍
FWオナイウ阿道(24)→横浜F・マリノス/完全移籍
昨シーズンは、ACLでファイナリストになりながらも、J1リーグでは大ブレーキとなった浦和。しかし、新シーズンの補強はあまり進まなかった。
新体制発表会に出席した新戦力は、2019シーズンのJ2リーグ得点王となったFWレオナルド(←アルビレックス新潟)
と大分トリニータから復帰したMF伊藤涼太郎のみ。青森山田高校のMF武田英寿は大会真っ只中だったために不参加となったが、復権を目指すチームとしては寂しい発表会となった。
一方で、試合に出場していた中では退団選手がDF森脇良太(→京都サンガF.C.)のみとなり、戦力ダウンもしていない。指揮官も大槻毅監督が続投となり、昨シーズンからの大きな変化がないままシーズンを迎え、要所で最小限の補強となった。
◆補強ではなく上積みで生まれ変われるか《ACL出場権争い》
2018シーズンはACL出場権を争いながらも5位に終わった浦和。しかし、前述の通り2019シーズンは散々なシーズンとなった。
ACLでは決勝まで勝ち進むも、アル・ヒラル(サウジアラビア)の前に敗れ準優勝。リーグ戦は前半戦から結果を残せずにいると、後半戦はさらに悪化。17試合でたったの2勝と寂しいと言わざるを得ない結果となった。
選手の補強は進まなかったものの、昨シーズンまでの戦力はキープ。変化がないことに若干の不安を覚えるが、上積みという点ではリーグ戦とカップ戦に集中できる今シーズンは復権のチャンスとも言える。
選手の年齢層が高くなって来ており、万全の状態で1シーズンを戦えるメンバーが揃わない可能性はあるが、各ポジションに若手を獲得。早い段階で結果を残せることが、チームを加速させるだろう。
YBCルヴァンカップでは、ベガルタ仙台を相手に5-2で快勝。新加入のFWレオナルドが2ゴール、FW杉本健勇も昨シーズンの公式戦26試合で記録した2ゴールに早くも並ぶなど、順調なスタートを切った。
今シーズンは4バックを採用し、これまでの3バックから[4-4-2]へとシフト。この策がハマる予感はあり、勢いに乗れば上位争いも不可能ではないだろう。
◆超WS編集部イチオシ選手
FWレオナルド(22)
イチオシ選手はアルビレックス新潟から今シーズン加入してきたFWレオナルドだ。
2018年にJ3のガイナーレ鳥取へやって来たレオナルドは、31試合24ゴールを記録しJ3得点王に。その実力が評価され新潟へと移籍すると、2019年はJ2で38試合28ゴールを記録しJ2得点王に。2年連続で得点王のタイトルを獲得した。
そのままJ1へと個人昇格を果たし、狙うは3年連続となる得点王のタイトル。3リーグ連続で得点王となれば史上初の出来事であり、レオナルドの活躍次第で浦和の順位も左右されるだろう。
ここ数シーズンFW興梠慎三に頼り切りだった得点力がさらに増すことが、浦和を後押しする。
◆注目の東京五輪世代!
DF橋岡大樹(20)
夏に予定されている東京オリンピック世代の選手としてピックアップするのは、DF橋岡大樹だ。
浦和の下部組織出身の橋岡は、2018年にトップチームへ昇格。すると、すぐさま試合で起用され、J1リーグで25試合に出場し1ゴール、YBCルヴァンカップで5試合、天皇杯で4試合に出場した。
プロ2年目となった2019シーズンはケガで離脱する期間もあったが、J1で18試合2ゴール、ACLでは8試合2ゴールと経験を積み、U-23日本代表だけでなく12月にはEAFF E-1サッカー選手権に臨む日本代表にも選出。2試合に出場した。
今シーズンは、これまで務めたウイングバックからサイドバックへとポジションを下げることに。しかし、果敢に前線へ上がり攻撃に絡む姿勢は変わらない。東京オリンピック出場に向けては、ライバルも多いポジションであり、浦和で結果を残さなければ、メンバー外の可能性も。若き力で、浦和の復権を後押しし、自身の五輪出場に繋げられるかに注目だ。
超ワールドサッカー編集部が、チームのノルマや補強達成度、イチオシ選手、そして、東京オリンピックを翌年に控える注目の五輪候補をお届け。第5弾として、昨季のJ1・14位浦和レッズを紹介する。
◆補強動向《D》※最低E~最高S
【IN】
DFトーマス・デン(22)←メルボルン・ビクトリー(オーストラリア)/完全移籍
MF伊藤涼太郎(21)←大分トリニータ/復帰
MF武田英寿(18)←青森山田高校/新加入
FWレオナルド(22)←アルビレックス新潟/完全移籍
GK岩舘直(31)→クリアソン新宿(関東1部)/完全移籍
DF森脇良太(33)→京都サンガF.C./完全移籍
DF大城蛍(19)→ガイナーレ鳥取/期限付き移籍
DF茂木力也(23)→愛媛FC/期限付き移籍→完全移籍
MF池髙暢希(19)→カターレ富山/期限付き移籍
MF井澤春輝(20)→鹿児島ユナイテッドFC/期限付き移籍
MF山田直輝(29)→湘南ベルマーレ/期限付き移籍→完全移籍
FWオナイウ阿道(24)→横浜F・マリノス/完全移籍
昨シーズンは、ACLでファイナリストになりながらも、J1リーグでは大ブレーキとなった浦和。しかし、新シーズンの補強はあまり進まなかった。
新体制発表会に出席した新戦力は、2019シーズンのJ2リーグ得点王となったFWレオナルド(←アルビレックス新潟)
と大分トリニータから復帰したMF伊藤涼太郎のみ。青森山田高校のMF武田英寿は大会真っ只中だったために不参加となったが、復権を目指すチームとしては寂しい発表会となった。
土田尚史スポーツダイレクター(SD)は更なる補強を誓ったものの、なかなか話が進まず。1月28日にU-23オーストラリア代表DFトーマス・デン(←メルボルン・ビクトリー)が加入したものの、昨シーズンからの変化という点では物足りない印象だ。
一方で、試合に出場していた中では退団選手がDF森脇良太(→京都サンガF.C.)のみとなり、戦力ダウンもしていない。指揮官も大槻毅監督が続投となり、昨シーズンからの大きな変化がないままシーズンを迎え、要所で最小限の補強となった。
◆補強ではなく上積みで生まれ変われるか《ACL出場権争い》
(C)CWS Brains,LTD.
2018シーズンはACL出場権を争いながらも5位に終わった浦和。しかし、前述の通り2019シーズンは散々なシーズンとなった。
ACLでは決勝まで勝ち進むも、アル・ヒラル(サウジアラビア)の前に敗れ準優勝。リーグ戦は前半戦から結果を残せずにいると、後半戦はさらに悪化。17試合でたったの2勝と寂しいと言わざるを得ない結果となった。
選手の補強は進まなかったものの、昨シーズンまでの戦力はキープ。変化がないことに若干の不安を覚えるが、上積みという点ではリーグ戦とカップ戦に集中できる今シーズンは復権のチャンスとも言える。
選手の年齢層が高くなって来ており、万全の状態で1シーズンを戦えるメンバーが揃わない可能性はあるが、各ポジションに若手を獲得。早い段階で結果を残せることが、チームを加速させるだろう。
YBCルヴァンカップでは、ベガルタ仙台を相手に5-2で快勝。新加入のFWレオナルドが2ゴール、FW杉本健勇も昨シーズンの公式戦26試合で記録した2ゴールに早くも並ぶなど、順調なスタートを切った。
今シーズンは4バックを採用し、これまでの3バックから[4-4-2]へとシフト。この策がハマる予感はあり、勢いに乗れば上位争いも不可能ではないだろう。
◆超WS編集部イチオシ選手
FWレオナルド(22)
(C)CWS Brains,LTD.
イチオシ選手はアルビレックス新潟から今シーズン加入してきたFWレオナルドだ。
2018年にJ3のガイナーレ鳥取へやって来たレオナルドは、31試合24ゴールを記録しJ3得点王に。その実力が評価され新潟へと移籍すると、2019年はJ2で38試合28ゴールを記録しJ2得点王に。2年連続で得点王のタイトルを獲得した。
そのままJ1へと個人昇格を果たし、狙うは3年連続となる得点王のタイトル。3リーグ連続で得点王となれば史上初の出来事であり、レオナルドの活躍次第で浦和の順位も左右されるだろう。
ここ数シーズンFW興梠慎三に頼り切りだった得点力がさらに増すことが、浦和を後押しする。
◆注目の東京五輪世代!
DF橋岡大樹(20)
(C)CWS Brains,LTD.
夏に予定されている東京オリンピック世代の選手としてピックアップするのは、DF橋岡大樹だ。
浦和の下部組織出身の橋岡は、2018年にトップチームへ昇格。すると、すぐさま試合で起用され、J1リーグで25試合に出場し1ゴール、YBCルヴァンカップで5試合、天皇杯で4試合に出場した。
プロ2年目となった2019シーズンはケガで離脱する期間もあったが、J1で18試合2ゴール、ACLでは8試合2ゴールと経験を積み、U-23日本代表だけでなく12月にはEAFF E-1サッカー選手権に臨む日本代表にも選出。2試合に出場した。
今シーズンは、これまで務めたウイングバックからサイドバックへとポジションを下げることに。しかし、果敢に前線へ上がり攻撃に絡む姿勢は変わらない。東京オリンピック出場に向けては、ライバルも多いポジションであり、浦和で結果を残さなければ、メンバー外の可能性も。若き力で、浦和の復権を後押しし、自身の五輪出場に繋げられるかに注目だ。
レオナルドの関連記事
浦和レッズの関連記事
J1の関連記事
記事をさがす
|
レオナルドの人気記事ランキング
1
鳥取、新潟、浦和でプレーしたFWレオナルド、昨季途中に加入した浙江FCへ再レンタル
中国スーパーリーグの浙江FCは7日、山東泰山のブラジル人FWレオナルド(26)を再レンタルで獲得したことを発表した。 レオナルドは、ガイナーレ鳥取、アルビレックス新潟、浦和レッズとJリーグの3クラブでプレー。鳥取では2J3で、新潟ではJ2で得点王に輝くと、浦和では公式戦30試合で13ゴールを記録していた。 2021年2月に山東泰山へと完全移籍。河北FCや蔚山現代へのレンタル移籍を経験。昨シーズンは前半戦は長春亜泰にレンタル移籍されるとリーグ戦12試合で10得点を記録。 7月から浙江FCに活躍の場を移すと、リーグ戦16試合で9得点を記録し、シーズン合計19得点で中国スーパーリーグの得点王に輝いた。 2024.02.08 00:00 Thu2
鳥取、新潟、浦和でプレーしたFWレオナルドが中国スーパーリーグの長春亜泰に加入、元鹿島MFセルジーニョと共演
中国スーパーリーグの長春亜泰は7日、山東泰山のブラジル人FWレオナルド(25)をレンタル移籍で獲得したことを発表した。背番号は「9」をつけることとなる。 レオナルドは、ガイナーレ鳥取、アルビレックス新潟、浦和レッズとJリーグの3クラブでプレー。鳥取では2J3で、新潟ではJ2で得点王に輝くと、浦和では公式戦30試合で13ゴールを記録していた。 2021年2月に山東泰山へと完全移籍。河北FCや蔚山現代へのレンタル移籍を経験。昨シーズンは天野純(全北現代モータース)とプレーし、Kリーグ1で30試合11ゴールを記録。チームのリーグ優勝に大きく貢献していた。 長春亜泰には鹿島アントラーズでプレーしたMFセルジーニョも所属し、セルジーニョはクラブと契約延長を発表。Jリーグでプレーしたブラジル人2名が共演することとなった。 2023.04.08 08:15 Sat3
新潟、昨季24発J3得点王のFWレオナルドを鳥取から獲得!
アルビレックス新潟は6日、ブラジル人FWレオナルド(21)がガイナーレ鳥取から完全移籍で加入することを発表した。 レオナルドは、昨シーズンにブラジルのサントスから鳥取に移籍。明治安田生命J3リーグ31試合24ゴールと爆発し、J3得点王に輝いていた。 レオナルドは、両クラブ公式サイトを通じて以下のようにコメントしている。 ◆アルビレックス新潟 「自分の全力を尽くしJ2のタイトルを取るために、そしてチームメイトと共にJ1に上げるために新潟へやって来ました。今年一年を通して、皆さんから応援されるよう頑張ります」 ◆ガイナーレ鳥取 「サポーターのみなさん、そしてクラブに関わる全てのみなさん、一年間お世話になりました。ガイナーレでプレーできたことをとても嬉しく思います。この一年はクラブのために全力を尽くしました。自分自身の更なる高みを目指してクラブを去ってしまいますが、将来に再びこのクラブへと戻ってきてガイナーレのためにプレー出来ればと思います」 2019.01.06 13:20 Sun4
カリアリがセンプリチ監督解任…今季3戦未勝利に大量失点…
カリアリは14日、レオナルド・センプリチ監督(54)の解任を発表した。 SPALをセリエCからセリエAに昇格させた実績を持つセンプリチ監督は、今年2月にエウゼビオ・ディ・フランチェスコ前監督の解任を受け、カリアリの指揮官に就任。就任1年目はチームを16位でフィニッシュさせ、セリエA残留に導いた。 しかし、就任2年目となった今季はスペツィアとのセリエA開幕戦を2-2のドローで終えたものの、以降はミラン、ジェノアを相手にいずれも3失点以上を喫して2連敗となっていた。 なお、イタリアの複数メディアが伝えるところによれば、現時点での後任候補はディエゴ・ロペス氏、ジュゼッペ・イアキーニ氏、ワルテル・マッツァーリ氏というセリエA経験が豊富な指揮官3人だという。 2021.09.14 22:49 Tue5
「契約するつもりはなかった」PSGのレオナルドSD、GKドンナルンマをフリーにするためには動いていないと完全否定
パリ・サンジェルマン(PSG)のスポーツ・ディレクターを務めるレオナルド氏が、イタリア代表GKジャンルイジ・ドンナルンマ(22)の移籍について言及した。 今夏の移籍市場で、ミランとの契約延長交渉が上手く行かずにフリーとなったドンナルンマ。その後、ミランが提示したのと大差ない条件でPSGへと移籍。2026年6月までの5年契約を結んだ。 ドンナルンマは、ミランを裏切ったとしてファンから猛烈な非難を受け、ユーロ2020制覇に大きく貢献しながらも、6日に行われたUEFAネーションズリーグ ファイナルズ準決勝のスペイン代表戦で、かつての本拠地であったサン・シーロに帰還したが、強烈なブーイングにさらされ、非難されるバナーを掲示されるなど、散々な扱いを受けていた。 しかし、イタリア『ガゼッタ・デッロ・スポルト』が主催したスポーツフェスティバルのイベントに参加したレオナルド氏は、PSGからドンナルンマに働きかけたことはないとコメント。あくまでもフリーになってから獲得を考えて動いたと主張した。 「彼と契約するつもりはなかった。6月、彼がまだフリーだったので、我々は話し合い、獲得に動こうとした。それまでは何もしていなかった」 「ミランは4月にドンナルンマが残留しないと言って、メニャンとサインした」 「そこから公に彼はフリープレーヤーとなったが、6月までは連絡することはなかった。我々は彼をフリートランスファーに向かわせるように働いたことは一度もなかった」 PSG行きの切符があったからフリーになった訳ではないことが分かったドンナルンマ。ミランファンにとっては、もしかしたらよりショックな出来事なのかもしれない。 <span class="paragraph-title">【動画】ドンナルンマの選手紹介で一斉にブーイング</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="it" dir="ltr">I FISCHI PER DONNARUMMA (e mi dissocio) <a href="https://twitter.com/hashtag/ItaliaSpagna?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#ItaliaSpagna</a> <a href="https://t.co/N9vM3H90g3">pic.twitter.com/N9vM3H90g3</a></p>— vals (@VAH1R) <a href="https://twitter.com/VAH1R/status/1445817390214701063?ref_src=twsrc%5Etfw">October 6, 2021</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> <div class="dugout-video dugout-embed-eyJrZXkiOiJZcUJyazRUaSIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0="></div><script type="text/javascript" src="https://embed.dugout.com/v3.1/ultrasoccer.js"></script> 2021.10.10 19:40 Sun浦和レッズの人気記事ランキング
1
マテウス・サヴィオらの獲得を断念した上海海港、2枚看板流出の穴埋めへまずブラジル1部から補強か
Jリーグからの補強が失敗したと伝えられる上海海港。ひとまずブラジル1部・クルゼイロから新たな“10番”を獲得するようだ。 上海海港は2024シーズンの中国スーパーリーグ(超級)を制して2連覇も、攻撃の核たる元アルゼンチン代表MFマティアス・バルガス、元ブラジル代表MFオスカルが揃って契約満了に。 昨季の超級では、両選手合わせて「26得点38アシスト」。チャンスメイクとラストパスのキーマンだった2人が抜け、ACLEも続くなかでスケールダウンを余儀なくされている。 中国『新浪』などによると、元横浜F・マリノス指揮官のケヴィン・マスカット監督が率いるチームは当初、後釜としてJリーグのブラジル人選手に白羽の矢を立てていたとのこと。 まず、バルガスの後釜として、指揮官の古巣・横浜FMからFWヤン・マテウス(26)。しかし、マテウスは昨季のJ1リーグでチームトップ「8アシスト」を記録していたなか、上海海港は獲得なら高額な移籍金を支払う必要があったため、リストから除外したという。 そして、柏レイソルのMFマテウス・サヴィオ(27)。こちらはオスカル退団を見越して、シーズン終了前から計画していた第1後釜候補だったが、柏へ契約解除金を満額提示した“日本の巨人”浦和レッズに敗れた格好だという。同選手は浦和への完全移籍が発表されている。 また、現地では「上海海港が横浜FMのFWアンデルソン・ロペスに関心」と噂されているようだが、こちらについては海港関係者が「我々が探しているのは“9番”ではなく、ウインガーやオスカルが抜けた“10番”」と否定したそうだ。 結局のところ、海港はバルガス&オスカルの穴埋めが現在までに完了していないが、ここにきてオスカルに代わる“10番”は確保か。 ブラジルの複数メディアによると、海港はクルゼイロから元U-23ブラジル代表MFマテウス・ヴィタル(26)の獲得が決定的。ギリシャ1部・パナシナイコスにも所属歴のある攻撃的MFだ。 同選手は9日にも上海入りし、契約を交わす予定。昨年末にメキシコ1部・ネカクサへの移籍が迫るも、ヴィタルが就労ビザの取得手続きをドタキャンし、ネカクサから撤退したそうだ。 海港はACLEのリーグステージ残り2試合が、いずれもJ1リーグ勢との対戦。2月11日にヴィッセル神戸とホームで、2月19日に横浜FMとアウェイで激突する。 2025.01.08 20:25 Wed2
浦和や千葉など5クラブでプレーしたプラチナ世代のMF小島秀仁が32歳で現役引退…「いつかサッカーに恩返しできるような人間に成長してきます」
Y.S.C.C.横浜は12日、MF小島秀仁(32)の2024シーズン限りでの現役引退を発表した。 小島は前橋育英高校から浦和レッズでプロ入り。徳島ヴォルティス、愛媛FC、ジェフユナイテッド千葉でのプレーを経て、2023年からYSCCでプレーしていた。 プロキャリアを通じてはJ1リーグで30試合0得点、J2リーグで179試合11得点、J3リーグで36試合0得点、カップ戦で15試合1得点、天皇杯で16試合1得点を記録した。 また、宇佐美貴史、宮市亮、柴崎岳とともにプラチナ世代と呼ばれ、2009年のFIFA U-17ワールドカップにはU-17日本代表の主力としてプレーしていた。 昨季限りでの現役引退を決断した小島はYSCCを通じて、これまで在籍したクラブやファン・サポーター、家族や友人に対する感謝の想いを綴っている。 ーーーーー 今シーズンをもって、現役を引退することを決意しました。私のサッカー選手としての大きな夢は達成できませんでした。ただ14年間プロサッカー選手としてプレーできた時間は、自分にとってかけがえのない時間でした。この14年間関わったたくさんの方々、そして所属した5チームは一生忘れることのない、そしてこれからはサポーターとして応援していくクラブです ”夢”への最初のチャンスをくれた日本一のクラブ『浦和レッドダイヤモンズ』 ”難しさ”を実感させてもらったクラブ『徳島ヴォルティス』 ”幸せ”を再確認させてもらったクラブ『愛媛FC』 ”責任”を一番感じたクラブ『ジェフユナイテッド市原・千葉』 ”現実”を見せられたクラブ『Y.S.C.C.横浜』 そして5チームで出会ったファン、サポーターの方々 時に厳しい声でぶつかり、苦しい時には支えてくれ、勝利の喜びを一緒に感じ、思い出を一緒に作り感じられたことは、僕の宝物です。サポーターからの言葉で何度も救われました。本当に感謝しています。ありがとうございました。 ここでは伝えきれないことが多いので、お世話になっている方々、仲間、親友、両親、そして1番近くで支えてくれた家族には直接感謝を伝えさせて頂きたいです。 最後にサッカーとは離れ、違う道を歩みます。いつかサッカーに恩返しできるような人間に成長してきます。14年間本当にありがとうございました。 ーーーーー 2025.01.12 17:38 Sun3
ここまで守備の補強がない浦和、チェコでプレーする2人のデンマーク人CBに関心と報道
浦和レッズが新たにデンマーク人CBの補強を検討しているようだ。 2024シーズンは明治安田J1リーグで13位と低迷した浦和。ペア・マティアス・ヘグモ監督の下で結果がなかなか出ないと、マチェイ・スコルジャ監督を再招へい。しかし。チームは好転することなく、低迷したままシーズンを終えた。 浦和は夏の移籍市場で多くの主軸が退団し、チームバランスを崩すことに。特にDFアレクサンダー・ショルツ、DF酒井宏樹、MF伊藤敦樹、MF岩尾憲と軸となっていた選手の退団は、大きな戦力ダウンとなった。 新シーズンに向けては、ここまでMF松本泰志(サンフレッチェ広島)、MFマテウス・サヴィオ(柏レイソル)、MF長倉幹樹(アルビレックス新潟、MF金子拓郎(KVコルトレイク)と中盤の選手の補強ばかり。DF荻原拓也がディナモ・ザグレブから復帰したが、最終ラインはテコ入れされていなかった。 そんな中、トルコ『Milliyet』によると、スパルタ・プラハのデンマーク人DFを狙っているという。 1人は、ガラタサライからレンタル移籍中のDFマティアス・ロス(23)。オールボーの下部組織で育ち、ガラタサライからNECナイメヘンに武者修行にも出たことがあった。 今シーズンはスパルタ・プラハに武者修行に出ており、リーグ戦で9試合に出場。チャンピオンズリーグ(CL)でも1試合プレー。ボールを運べる現代型のCBであり、浦和が求めるCB像にも合致する。 もう1人がデンマーク代表歴もあるDFアスガー・ソーレンセン(28)とのこと。レッドブル・ザルツブルクやニュルンベルクなどオーストリアやドイツでもプレーし、世代別のデンマーク代表も経験。今シーズンはリーグ戦13試合で2ゴール、CLでも2試合に出場していた。 ヨーロッパでも実績のあるCB2人。ノルウェー人のDFマリウス・ホイブラーテンとのコンビに不安はなさそうだが、ここまでなされていない守備の補強をどうするのか注目が集まる。 2025.01.06 16:50 Mon4
今治退団のFW阪野豊史が34歳で現役引退…浦和や山形、松本など7クラブでプレー「勝利の歓喜も、敗北の苦しみも、すべてが私を成長させ、人生の糧となりました」
FC今治は13日、2024シーズンまで在籍していたFW阪野豊史(34)の現役引退を発表した。 埼玉県生まれで浦和レッズユース出身の阪野は、明治大学を経て浦和レッズでプロキャリアをスタート。その後、栃木SC、愛媛FC、モンテディオ山形、松本山雅FC、東京ヴェルディでプレー。2023年夏に今治へ完全移籍で加入した。 2024シーズンは明治安田J3リーグで27試合に出場し3得点。後半戦は出番が減少したが、チームのJ2初昇格に貢献していたが、契約満了となっていた。 通算ではJ1リーグで22試合2得点、J2リーグで290試合65得点、J3リーグで43試合8得点を記録した。 今治を通じて、阪野は現役引退への想いとこれまで関わってきたクラブやファン・サポーターへの感謝を伝えた。 「2024シーズンをもちまして、選手生活を引退することを決意しました。プロサッカー選手として過ごした年月は、喜びも悔しさも、そして何より多くの出会いに恵まれた、かけがえのない時間でした」 「プロ生活を振り返ると、自分のゴールシーンや勝利の喜びよりも、まず先に応援してくださったファン・サポーターの皆さんの顔が浮かびます。どんなときも熱い声援を送ってくださり、一緒に喜び、時には励ましてくれた皆さんの存在が、私にとってどれほど大きな支えだったか、改めて感じています。そして、応援されることがどれほど幸せなことなのか、今になってそのありがたみをより深く実感しています。本当にありがとうございました」 「また、これまで所属させていただいた 浦和レッズ、栃木SC、愛媛FC、モンテディオ山形、松本山雅FC、東京ヴェルディ、FC今治 のすべてのクラブに、心から感謝を申し上げます。それぞれのチームで経験した日々が、私を成長させてくれました」 「そして、この道を支えてくれた家族への感謝を伝えたいと思います。どんなときも背中を押し続けてくれた妻や子どもの存在が、どれだけ大きな支えになったか、言葉では表しきれません。本当にありがとう」 「また、サッカーとの出会いから今日までを支えてくれた両親にも、心から感謝しています。いつも私の夢を一緒に追いかけてくれたことがなければ、今日の私はありませんでした。サッカーを楽しむ心や努力する姿勢を教えてくれたお二人に、今、改めて「ありがとう」と伝えたいです」 「さらに、自分をプロサッカー選手の世界へ導いてくださった堀孝史さんにも、この場を借りて感謝の気持ちをお伝えしたいです。堀さんとの出会いがなければ、プロの舞台に立つことは叶いませんでした。本当にありがとうございました」 「勝利の歓喜も、敗北の苦しみも、すべてが私を成長させ、人生の糧となりました。この経験は、これからの人生でもずっと私を支えてくれると信じています。もちろん、サッカー選手としてピッチを離れることには寂しさがあります。しかし、これからは新しい形でサッカーと向き合い、恩返しができる道を探していきたいと思っています。これからの挑戦も、どうか温かく見守っていただけたら幸いです」 「最後になりますが、これまで関わってくださったすべての皆さまに、心から感謝を申し上げます。そして、これからもサッカーという素晴らしいスポーツを愛し、支えていってください。直接お伝えする機会がないまま、このような形でのご報告になってしまい、申し訳ありません。本当にありがとうございました」 2025.01.13 18:40 Mon5