インテルがラツィオ迫るジルーに再び?
2020.01.31 17:13 Fri
ラツィオが獲得に迫るというチェルシーのフランス代表FWオリヴィエ・ジルー(33)だが、その背後にインテルの影があるようだ。イギリス『スカイ・スポーツ』が報じている。
当初、ジルーの有力な移籍先として浮上したインテル。今冬に元イングランド代表MFアシュリー・ヤングや、ナイジェリア代表MFヴィクター・モーゼス、デンマーク代表MFクリスティアン・エリクセンを手中に収めたことで、ジルーを見送ったとされたが、ナポリでプレーする元スペイン代表FWフェルナンド・ジョレンテの獲得失敗を経て、関心が再燃しているという。
そんなフランス人ストライカーはニューカッスルからのオファーを断り、トッテナム行きを受け入れる姿勢だとされるなか、年俸300万ユーロ(約3億 6000万円)の2年半契約を提示したラツィオが獲得に近づいているとみられるが、ベルギー代表FWロメル・ルカクのバックアッパー確保を目指すインテルも再び争奪戦に名乗りを上げている状況とのことだ。
一方、ジルーを保有するチェルシーにおいては、それらの移籍を許可する前にまず代わりとなる選手を獲得したい意向を示している様子。なお、候補として、ナポリに所属するベルギー代表FWドリエス・メルテンス(32)が挙がっている。
2018年1月にアーセナルからチェルシーに加入したものの、レギュラーとしての地位を確立できていないジルー。若手を積極起用するランパード監督が就任した今シーズンもその状況が続き、ユーロ2020のフランス代表入りを目指す上で、新天地を求める可能性をほのめかしている状況だった。
当初、ジルーの有力な移籍先として浮上したインテル。今冬に元イングランド代表MFアシュリー・ヤングや、ナイジェリア代表MFヴィクター・モーゼス、デンマーク代表MFクリスティアン・エリクセンを手中に収めたことで、ジルーを見送ったとされたが、ナポリでプレーする元スペイン代表FWフェルナンド・ジョレンテの獲得失敗を経て、関心が再燃しているという。
そんなフランス人ストライカーはニューカッスルからのオファーを断り、トッテナム行きを受け入れる姿勢だとされるなか、年俸300万ユーロ(約3億 6000万円)の2年半契約を提示したラツィオが獲得に近づいているとみられるが、ベルギー代表FWロメル・ルカクのバックアッパー確保を目指すインテルも再び争奪戦に名乗りを上げている状況とのことだ。
2018年1月にアーセナルからチェルシーに加入したものの、レギュラーとしての地位を確立できていないジルー。若手を積極起用するランパード監督が就任した今シーズンもその状況が続き、ユーロ2020のフランス代表入りを目指す上で、新天地を求める可能性をほのめかしている状況だった。
オリヴィエ・ジルーの関連記事
インテルの関連記事
|
オリヴィエ・ジルーの人気記事ランキング
1
アンリやファン・ペルシ以上! ダービー勝利の立役者ガブリエウ、プレミアでのヘディング弾はアーセナル史上4番目の多さ
ブラジル代表DFガブリエウ・マガリャンイスのヘディングはアーセナルの大きな得点源となっている。 15日、プレミアリーグ第4節でトッテナムとのノースロンドン・ダービーに臨んだアーセナル。多数の主力が欠場したなか、右CKからのガブリエウのヘディング弾で1-0の勝利を手にした。 『Opta』によると、昨シーズンの開幕以来、PKを除くセットプレーから最も得点を記録しているのがアーセナルとのこと。23ゴールを奪っている。 また、プレミアリーグでの通算得点数を「15」に伸ばしたガブリエウだが、そのうちの10ゴールがヘディングからの得点。アーセナルでは元フランス代表FWオリヴィエ・ジルー(27ゴール)、元イングランド代表FWイアン・ライト(14ゴール)、元トーゴ代表FWエマヌエル・アデバヨール(12ゴール)に次ぐ記録のようだ。 センターバックでコンビを組むフランス代表DFウィリアム・サリバと共に、昨シーズンリーグ最少失点の堅守を支えるガブリエウ。均衡を打破する飛び道具としても引き続き期待される。 <span class="paragraph-title">【動画】ガブリエウのプレミア10発目ヘディング弾!ダービーの決勝点に</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="Up8Ik373RZk";var video_start = 102;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2024.09.16 22:13 Mon2
ミランがメキシコ代表FWヒメネスに関心、EL8強フェイエノールトで今季23ゴール…イタリア国籍を所持
ミランがフェイエノールトのメキシコ代表FWサンティアゴ・ヒメネス(22)に関心を寄せているようだ。 ヒメネスはメキシコに帰化したイタリア系アルゼンチン人。昨年7月にメキシコの名門クルス・アスルから移籍金400万ユーロ(約5億9000万円)でフェイエノールトへと移籍し、現在までにエールディビジで31試合15ゴール、公式戦では44試合で23ゴールを叩き出している。 チームがヨーロッパリーグ(EL)の準々決勝まで駒を進めたこともあり、シーズンが進むにつれてヒメネスへの注目が集まるように。ブライトン&ホーヴ・アルビオン、セビージャ、ナポリ、フランクフルト、リールなどといった欧州5大リーグのクラブから関心を寄せられている。 イタリア『カルチョメルカート』によると、ヒメネスに注目しているのは上記のクラブだけにとどまらず、アトレティコ・マドリーやラツィオ、そしてミランも関心。ミランについては代理人から売り込みがあったとのことで、22日には代理人とステファノ・ピオリ監督による会談が行われたという。 どうやら代理人は、ミランが36歳の絶対的エース・フランス代表FWオリヴィエ・ジルーの後継者となり得る人材を探しているという点に目をつけたとのこと。ミランとしては、今夏の売却を進めているベルギー代表FWディヴォク・オリジ(28)の後釜というアイデアも浮かんでいるようだ。 イタリアのパスポートを所持しているために、イタリアのクラブにとっては自国の選手として扱えるヒメネス。移籍金は最低でも2000万ユーロ(約29億9000万円)が必要と考えられている。 2023.05.23 16:00 Tue3
ジルーが愛するクラブへの復帰希望を口に「いつかミランで働きたい」「イブラとのトラブルだけは御免だ(笑)」
元フランス代表FWオリヴィエ・ジルー(38)が、将来的なミラン復帰の希望を口に。笑顔でジョークも飛ばした。 昨季限りでミランを退団したジルー。 加入1年目でクラブ11年ぶりのスクデットに貢献し、公式戦通算132試合49得点20アシストという数字だけでは表せない献身が。34歳での加入からキャリア最高レベルの輝きとなり、惜しまれながらもサン・シーロを去った。 現在は、かねてから「現役最後に」と希望していたMLS行きが実現し、ロサンゼルスFCへ。 リーグ戦ではデビューから6試合0得点と若干苦戦しているそうだが、現地でイタリア『ガゼッタ・デッロ・スポルト』のインタビューに快く応じ、もちろん話題は「ミラン」に。ジョークを交えながら、将来的な復帰希望を口にした。 「ミランは世界最大のクラブの1つ。僕はそこに忘れられない思い出を置いてきた」 「最近のミラン?(笑) どのニュースを覗いても『ズラタン・イブラヒモビッチ』の名前があるぞ? なぜだ?(笑) そう、イブラはどんな役職でもイブラなのだよ。サッカーとミランを知り尽くす男だ。イブラといるならイブラを100%信頼することだ。彼には全権があるらしい」 「僕は将来、ミランで働きたい。そうなれば嬉しい。だが、イブラとのトラブルだけは起こしたくない(笑)。どう転んでも、僕はこの先ずっとロッソネリのファンであり続けるんだ」 2024.09.30 19:15 Mon4
“抱かれたい”サッカー選手トップ10が発表! 1位はやっぱりあの“貴公子”
女性が抱かれたいサッカー選手トップ10が発表された。『Ticketgum.com』のアンケートをもとに、イギリス『SPORTbible』が伝えている。 一流の選手ともなれば、ピッチ上のプレーだけでなく、オフの過ごし方や、私服のファッションセンスも注目の的に。自身のブランドを持つ選手もいるなど、オシャレに長けている人も多い。 そんな中、今回のアンケートには1000人を超える数の投票が。現役、引退済みを問わず投票された。 見事1位に輝いたのはMLS(メジャーリーグサッカー)のインテル・マイアミでオーナーを務める元イングランド代表MFデイビッド・ベッカム氏。トップ10にランク入りした選手の中で唯一引退しており、その人気が今も衰えていないことが証明された。 <div style="margin:0 auto; max-width:100%; min-width:300px; " id="cws_ad"><div style="position: relative; padding-bottom:56.25%; height: 0; overflow: hidden; "><iframe src="https://embed.dugout.com/v2/?p=eyJrZXkiOiJjTzRVbkhlayIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0=" style="width: 300px; min-width: 100%; position: absolute; top:0; left: 0; height: 100%; overflow: hidden; " width="100%" frameborder="0" allowfullscreen scrolling="no"></iframe></div></div> 2位にランクインしたのはトッテナムのアルゼンチン代表GKパウロ・ガッサニーガ。意外なランクインとなったが、イングランド代表MFルベン・ロフタス=チーク(チェルシー)、ポルトガル代表MFアンドレ・ゴメス(エバートン)と“セクシー”な顔立ちのプレミア勢が続いている。 その他では7位以降に、スペイン2強の重鎮たちやユベントスのポルトガル代表FWクリスティアーノ・ロナウドら大物選手が続々ランクインしている。ロナウドとメッシは得票率でも肉薄しており、ピッチ“外”でもそのライバル関係は続いているようだ。 一方、“イケメン”で知られるユベントスのアルゼンチン代表FWパウロ・ディバラや元イタリア代表クラウディオ・マルキージオ氏などは落選。セリエAからのトップ10入りはC・ロナウドだけと、ややリーグでの明暗が分かれる形となった。 ◆抱かれたいサッカー選手トップ10と得票率 1位:デイビッド・ベッカム(インテル・マイアミ オーナー)/21.25% 2位:パウロ・ガッサニーガ(トッテナム)/15% 3位:ルベン・ロフタス=チーク(チェルシー)/13.75% 4位:アンドレ・ゴメス(エバートン)/11.25% 5位:マルコ・アセンシオ(レアル・マドリー)/8.75% 6位:オリヴィエ・ジルー(チェルシー)/7.5% 7位:ジェラール・ピケ(バルセロナ)/7.5% 8位:クリスティアーノ・ロナウド(ユベントス)/6.25% 9位:リオネル・メッシ(バルセロナ)/5% 10位:セルヒオ・ラモス(レアル・マドリー)/3.75% 2020.03.08 16:50 Sun5
ジルーが大型FWらしからぬ華麗なステップで、セインツディフェンスを翻弄【インクレディブル・ゴールズ】
サッカーファンなら誰もが一度は見たことがあるであろう歴史に残るスーパーゴール。今回の企画『Incredible Goals』(信じられないゴール)では、これまでに生まれた驚愕のゴールを紹介していく。 今回はチェルシーのフランス代表FWオリヴィエ・ジルーがサウサンプトン戦で見せた華麗なステップからのゴールだ。 <div id="cws_ad">◆大型ストライカージルーが見せた華麗なステップ!<br/><div style="margin:0 auto; max-width:100%; min-width:300px; " ><div style="position: relative; padding-bottom:56.25%; height: 0; overflow: hidden; "><iframe src="https://embed.dugout.com/v2/?p=eyJrZXkiOiJyVVg4ejhTNiIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0=" style="width: 300px; min-width: 100%; position: absolute; top:0; left: 0; height: 100%; overflow: hidden; " width="100%" frameborder="0" allowfullscreen scrolling="no"></iframe></div></div></div> フランス2部のグルノーブルでキャリアをスタートさせたジルーは、2010年7月にモンペリエへと移籍。すると、2011-2012シーズンのリーグ・アンでは奇跡の優勝の立役者となり、一躍ビッグクラブの注目を集める存在となった。2012年7月にアーセナルへと移籍すると、2018年1月にはチェルシーへ完全移籍。ジルーは、恵まれた体格を活かし、活躍を続けている。 長身を活かした空中戦とポストプレーを得意とするジルーだが、足元の技術も兼ね備えており、2018年4月22日に行われた、FAカップ準決勝のサウサンプトン戦では、そのテクニックを発揮した華麗なゴールを決めている。 ゴールレス迎えた46分、チェルシーに決定機が訪れる。味方からの裏へのフィードに反応したMFエデン・アザールが、相手ボックスの際でボールをコントロール。中央に走っていたジルーにパスを出した。 カバーに入ったサウサンプトンDF3人が決死のブロックを試みるも、ジルーはキックフェイントと細かい切り替えしで左右に相手振り、完全に翻弄。相手GKをも華麗にかわし最後は右足のアウトサイドでゴールを決めてみせた。 大型FWに似つかわしくない華麗なステップから決めたジルーの先制点で勢いに乗ったチェルシーは追加点を加え、2-0でサウサンプトンを撃破。決勝に駒を進めると、マンチェスター・ユナイテッドを下し、チェルシーが優勝している。 2020.07.23 22:00 Thuインテルの人気記事ランキング
1
R16ストレートインの8チーム決定! 首位リバプール含めイングランド勢が最多3チーム【CL】
R16ストレートインの8チーム決定! 首位リバプール含めイングランド勢が最多3チーム【CL】 チャンピオンズリーグ(CL)のリーグフェーズが29日に全日程を終了。この結果、ラウンド16にストレートインする8チームが決定した。 昨シーズンまでの32チーム参加のグループステージ制から36チーム参加のリーグフェーズにレギュレーション変更が図られたなか、最後まで熾烈な争いが繰り広げられた今大会。 最終節のPSV戦の敗戦によって全勝突破は逃したが、リバプールが7勝1敗で首位通過を決定。2位から4位までは6勝1分け1敗で3チームが並んだなか、得失点差でバルセロナが2位、アーセナルが3位、インテルが4位フィニッシュとなった。 5位には勝ち点18のアトレティコ・マドリー、6位から8位までは16ポイントで並んだなか、レバークーゼン、リール、アストン・ビラがトップ8フィニッシュを成し遂げた。 国別ではイングランドが最多3チームで、日本人選手では遠藤航(リバプール)、冨安健洋(アーセナル)が一足早くラウンド16入りを果たしている。 なお、ラウンド16にシードチームとして参加する8チームは、来月行われるプレーオフの勝者と3月4、5日に1stレグを同11、12日に2ndレグを戦う。 ◆CLリーグフェーズ トップ8 1.リバプール(イングランド) 21pt 得失点差+12 2.バルセロナ(スペイン) 19pt 得失点差+15 3.アーセナル(イングランド) 19pt 得失点差+13 4.インテル(イタリア) 19pt 得失点差+10 5.アトレティコ・マドリー(スペイン) 18pt 得失点差+8 6.レバークーゼン(ドイツ) 16pt 得失点差+8 7.リール(フランス) 16pt 得失点差+7(総得点17) 8.アストン・ビラ(イングランド) 16pt 得失点差+7(総得点13) 2025.01.30 08:02 Thu2
「ミラノダービーのTV観戦は次が最後」ミランが2025年夏のサムエレ・リッチ獲得へ本腰か
ミランがトリノのイタリア代表MFサムエレ・リッチ(23)と接触中だそうだ。 以前からイタリアのトップクラブが狙うMFリッチ。エンポリからのステップアップ先はトリノとなったが、どうやら2025年夏にはさらなるステップアップが実現する見通しだという。 イタリア『カルチョメルカート』は「リッチがミラノダービーをテレビで観戦するのは2月2日が最後になる」と主張。以前から紐付けされるミランが獲得へ本腰を入れているそうだ。 リッチは年明けにトリノと契約延長も、これがミランの獲得オペレーションに影響を与えたわけではない模様。年数が延びただけで、なんら“特別条項”は盛り込まれていないとされる。 また、リッチが契約延長に応じたのは、一定の額でなら売却に応じるという“紳士協定”を結んでもらったからとも。2500万ユーロ(約40.4億円)前後が目安になると伊紙は伝える。 一方で、これからインテルがリッチ獲得へ本腰を入れる可能性も。具体的には動いていないものの、ジュゼッペ・マロッタ会長とピエロ・アウシリオSDがリッチを好んでいるという。 2025.01.29 20:40 Wed3
インテルがラウタロのトリプレッタで快勝4位フィニッシュ、南野先発のモナコは10人で完敗しPOではPSGかベンフィカと対戦へ【CL】
チャンピオンズリーグ(CL)リーグフェイズ最終節、インテルvsモナコが29日に行われ、3-0でインテルが快勝した。モナコのMF南野拓実は68分までプレーしている。 先週行われた前節スパルタ・プラハ戦をウノゼロ勝利としてラウンド16ストレートイン圏内の8位以上をほぼ確定させた4位インテル(勝ち点16)は主力を起用。ラウタロ・マルティネスとテュラムの2トップで臨んだ。 一方、前節アストン・ビラ戦の勝利で10位に浮上し、トップ8入りを目指すモナコ(勝ち点13)は南野が[4-2-3-1]のトップ下で先発となった。 開始2分、インテルがいきなりPKをする。ラウタロのパスを受けたテュラムがボックス内でザカリアに倒された。このPKをラウタロが決めてインテルがあっさり先制した。 攻勢をかけるインテルは12分、ディフェンスライン裏を突いたテュラムがマウィサと入れ替わりかけたところで倒されて一発退場を誘発させる。そして数的優位となったインテルは16分に加点。バレッラのパスをボックス内のラウタロがダイレクトで蹴り込んだ。 2点を追う展開となったモナコだったが、アタッカーのアクリウシュに代えてカイオ・エンヒキを左サイドバックに投入。[4-4-1]で対応し、南野は右サイドハーフに回った。 そのインテルが圧倒する展開が続いた中、後半に入って59分に3枚替え。テュラム、バレッラ、バストーニら主力をベンチに下げた。 そして余裕のインテルが67分に3点目。決めたのはトリプレッタとなるラウタロ。ロングカウンターの流れから持ち上がったムヒタリアンがシュート。GKが弾いたルーズボールをラウタロが押し込んだ。 直後、南野がベンチに下がった中、インテルがこのまま3-0で快勝とし4位フィニッシュとした。一方、敗れたモナコは17位に後退し、ラウンド16進出を懸けたプレーオフでは15位パリ・サンジェルマンか16位ベンフィカと対戦することになった。 インテル 3-0 モナコ 【インテル】 ラウタロ・マルティネス(前3)【PK】 ラウタロ・マルティネス(前16) ラウタロ・マルティネス(後22) 2025.01.30 08:13 Thu4
「明確に移籍を希望したことはない」インテルSDが古巣復帰浮上フラッテージの姿勢を明かす、レンタル放出へ向かうブキャナンも「ここに残る可能性は否定しない」
インテルのスポーツ・ディレクター(SD)を務めるピエロ・アウジリオ氏が、選手の去就について語った。イタリア『TUTTOmercatoWEB』が伝えた。 22日に行われたチャンピオンズリーグ(CL)のリーグフェーズ第7節スパルタ・プラハ戦を1-0の勝利で終えたインテル。ラウンド16にストレートで進出できる8位以内をほぼ手中に収めた。 そんななか、1月の移籍市場ではスタメン確保に至っていないイタリア代表MFダビデ・フラッテージ(25)と、出場機会が乏しいカナダ代表MFタジョン・ブキャナン(25)に移籍の噂が。フラッテージにはユース時代を過ごした古巣ローマが関心を示し、ブキャナンはトリノへのレンタル移籍の可能性が報じられている。 アウジリオSDはスパルタ・プラハ戦前にフラッテージの移籍の可能性に言及。選手自ら移籍を望んでいるという報道は否定している。 「彼が移籍を求めたことはなく、チームは目標に集中している。フラッテージが明確に移籍を希望したことはない」 「最近はフィジカル面の状態が良くないため、プレーする機会が減っている。彼は常に自分が出場できることを示しているし、決して引き下がらない」 また、インテルが代理人にレンタル移籍を提案したとも伝えられるブキャナンにも触れ、残留の可能性が十分残っていることを明かした。 「多くのチームが興味を示しているが、力のある選手だからここに残る可能性は否定しない。彼も去りたいという考えを示したことはない」 2025.01.23 18:20 Thu5