横浜FCのMF渡邊一仁が2014年以来の愛媛復帰!「すべてをかけてこのチームのために戦います」
2020.01.04 14:11 Sat
愛媛FCは4日、横浜FCからMF渡邊一仁(33)が完全移籍で加入することを発表した。渡邊は愛媛県出身で、愛媛の下部組織出身。済美高校から東京学芸大学を経て、2009年に愛媛FCしまなみ(現FC今治)に加入し、同年8月に愛媛へと加入した。
愛媛では6シーズン在籍すると、2015年にファジアーノ岡山へ完全移籍。2018年から横浜FCでプレーしていた。
横浜FCでは2シーズン在籍し明治安田生命J2リーグで52試合に出場し1得点。天皇杯では2試合に出場。2019シーズンはJ2で14試合、天皇杯で2試合に出場していた。
6シーズンぶりに地元の愛媛へ復帰する渡邊がクラブを通じてコメントしている。
「横浜FCから加入することになりました渡邊一仁です。プロキャリアをスタートしたこの地元のクラブでもう一度プレーする機会を与えていただいたことにすごく感謝しています。自分のすべてをかけてこのチームのために戦います。熱い応援よろしくお願いします!」
◆横浜FC
「この度、愛媛FCに完全移籍することになりました。J1昇格、私自身初のJ1挑戦ということですごく悩みましたが、移籍という決断をしました」
「一昨年のプレーオフ敗退、昨年のJ1昇格と様々な経験をさせてもらったことは、私の財産となりました。今シーズン、地元愛媛でのプレーになりますが、横浜での経験を活かして頑張ります!横浜FCのJ1での躍進を応援しています。2年間本当にありがとうございました!」
愛媛では6シーズン在籍すると、2015年にファジアーノ岡山へ完全移籍。2018年から横浜FCでプレーしていた。
6シーズンぶりに地元の愛媛へ復帰する渡邊がクラブを通じてコメントしている。
◆愛媛FC
「横浜FCから加入することになりました渡邊一仁です。プロキャリアをスタートしたこの地元のクラブでもう一度プレーする機会を与えていただいたことにすごく感謝しています。自分のすべてをかけてこのチームのために戦います。熱い応援よろしくお願いします!」
◆横浜FC
「この度、愛媛FCに完全移籍することになりました。J1昇格、私自身初のJ1挑戦ということですごく悩みましたが、移籍という決断をしました」
「一昨年のプレーオフ敗退、昨年のJ1昇格と様々な経験をさせてもらったことは、私の財産となりました。今シーズン、地元愛媛でのプレーになりますが、横浜での経験を活かして頑張ります!横浜FCのJ1での躍進を応援しています。2年間本当にありがとうございました!」
渡邊一仁の関連記事

愛媛FCの関連記事
J1の関連記事
|
愛媛FCの人気記事ランキング
1
徳島MF浜下瑛がJ2昇格の愛媛に期限付き移籍加入! 「自身のキャリアをかけて全力でプレー」
今季からJ2リーグ昇格の愛媛FCは6日、徳島ヴォルティスからMF浜下瑛(28)の期限付き移籍加入を発表した。加入期間は2025年1月31日まで。徳島との公式戦は出られない。 浜下は2018年に産業能率大学から栃木SCに入団し、2020年から徳島へ。昨季のJ2リーグでは19試合に出場したほか、天皇杯1試合でもプレーした。 新天地を通じて「徳島ヴォルティスから移籍してきました浜下瑛です。チームに貢献するために自身のキャリアをかけて全力でプレーしたいと思います」とコメントした。 一方の徳島では「愛媛FCに期限付き移籍することになりました。徳島ヴォルティスには、4年間お世話になりました」と感謝した。 「リーグ優勝、J1昇格、J2降格など良くも悪くもなかなか経験できないような経験をさせていただきました。その中で、どんな時でも応援してくださるサポーター、ファンの方々、本当に大好きでした」 「愛媛FCからお話しをいただいた時は、本当に悩みました。ただこれから先、後悔のない選択をしたいと思い、今回このような決断をさせていただきました。また1つ成長した姿を見せられるように違う環境で頑張りたいと思います。ありがとうございました。」 2024.01.06 21:20 Sat2
高木利弥が31歳で現役引退を決断、父は“アジアの大砲”高木琢也氏…Jリーグ5クラブでプレーし、昨年11月にカンボジアクラブを退団
カンボジアプレミアリーグのTiffy Army FCを退団していたDF高木利弥(31)が、現役引退を発表した。 帝京高校から神奈川大学へと進学した高木はモンテディオ山形でプロ入り。その後、ジェフユナイテッド市原・千葉、柏レイソル、松本山雅FC、愛媛FCでプレー。2023年7月からカンボジアでプレーしていた。 日本代表として活躍した高木琢也氏を父に持つことでも知られる高木だが、2023年11月にTiffy Army FCから突然契約解除されたことを報告。現役続行を希望し、トライアウトにも参加していたが、このたび引退を決断したことを自身のX(旧ツイッター)やYouTubeチャンネル「アジアの豆鉄砲チャンネル【高木利弥】」で報告した。 ーーーーー この度、私高木利弥はプロサッカー選手を引退することを決断しました。 はじめに常に側で支えてくれた妻と息子。 ここまでサッカーを続けさせてくれた両親に感謝します。ありがとうございました。 そしてプロキャリアの中で関わっていただいた監督・コーチ、スタッフ ファン、サポーターの皆さん 特別指定選手の期間を含めますと10年間で、 モンテディオ山形 ジェフユナイテッド市原・千葉 柏レイソル 松本山雅FC 愛媛FC Tiffy Army FC(カンボジア) 6クラブに所属させていただきました。 このうちの4クラブで降格を経験したということで、 皆さんとは辛い経験を多くした記憶の方があります。 しかし、そんな中でも自分は成長できたと思っていますし、常に背中を後押ししていただけたことに感謝しています。 また、 MIP FC FC東京U-15深川 帝京高校 神奈川大学 育成年代でお世話になったクラブ・指導者の方々のおかげでここまでプレーすることができました。 父親が元日本代表ということもあって、 学生時代は特に葛藤した時もありましたが、 今となっては他の人にはできない経験をできたなと思います。 自分の息子にそれをさせるかわからないですが。笑 これからは指導者をはじめ、 個人としても色々なことにチャレンジしていきたいと思っています。 サッカーのご縁は本当に狭き世界なので、 また会える日を確信していますし、 楽しみにしています。 最後にYouTubeもぜひ見てくださいね。 10年間ありがとうございました。 ーーーーー 高木はJ1通算38試合、J2通算115試合3得点、J3通算26試合1得点を記録。カンボジア・プレミアリーグでは8試合で2得点を記録していた。 <span class="paragraph-title">【動画】自身のYouTubeチャンネルでも現役引退を報告した高木利弥</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="w2-659Vl_m8";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> <span class="paragraph-title">【写真】父・高木琢也氏と息子との3ショットを撮る高木利弥</span> <span data-other-div="movie2"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr">祖父、父、子。<br>近々YouTube出てくれますよ〜 <a href="https://t.co/bJM07FpoeL">pic.twitter.com/bJM07FpoeL</a></p>— 高木 利弥/toshiya takagi (@TToshi56) <a href="https://twitter.com/TToshi56/status/1736006581576458439?ref_src=twsrc%5Etfw">December 16, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.02.18 23:40 Sun3
愛媛退団の岩井柊弥が新天地が決定! 関東2部の川口に
愛媛FCは22日、MF岩井柊弥(23)の移籍先が関東サッカーリーグ2部のアヴェントゥーラ川口に決まったと発表した。 岩井は愛媛のアカデミー出身、2種登録選手の期間を経て、2019年から正式昇格し、2021年のJ2リーグでは19試合に出場した。 だが、2022年に続いて、昨年も出場なしに終わり、契約満了に。新天地を通じて、次のようにコメントしている。 「はじめまして。今シーズンから加入することになりました岩井柊弥です。サッカーを続けられる環境を与えてくださったクラブに感謝しております。チームの目標の為に全力で戦います! 宜しくお願い申し上げます」 2024.01.22 11:15 Mon4
長崎が愛媛戦の判定に対して意見書提出…フアンマ・デルガドのゴールを巡る判定
V・ファーレン長崎は5日、日本サッカー協会(JFA)とJリーグに対して意見書を提出したことを発表した。 長崎は、3日に行われた明治安田J2リーグ第13節の愛媛FC戦の判定に関して意見書を提出した。 問題の判定は33分の出来事とのこと。左サイドを松本天夢が仕掛けると、ボックス内左からのクロスをフアンマ・デルガドが押し込むことに。ラインを越えている様に見えたが、これを細谷航平がクリアするとノーゴールの判定となった。 J2ではビデオ・アシスタント・レフェリー(VAR)が導入されていないため、主審のジャッジのまま試合は進むことに。微妙な判定となったが、局面を分ける大きなジャッジとなった。なお、試合は長崎が追いつかれて1-1のドローに終わっていた。 長崎はこのシーンについて意見書で3点の要望を提出。「当該シーンにおける判定の精査と説明」、「審判技術の更なる向上に向けた取り組み」、「審判の教育・研修制度の充実」を訴えたという。 なお、「本件に関して回答等の進捗があった際には、皆さまにお知らせいたします」としており、意見書への返答が注目される。 日本では明治安田J1リーグ以外はVARが導入されていないが、J2とJ3では近年多くの問題のある判定があり話題を呼んでいる。 <span class="paragraph-title">【動画】長崎が意見書を提出した愛媛戦の判定</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="B743BHMVGoc";var video_start = 143;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.05.05 20:10 Mon
5