オランダのレジェンド、ファン・バステン氏が生放送中の不適切発言で謹慎
2019.11.26 11:25 Tue
オランダの英雄でもあるマルコ・ファン・バステン氏が、不適切な発言により番組の出演自粛となるようだ。『FOX Sports』が報じた。
問題となったのは23日に放送された『デ・エレトリビューネ』の番組内でのこと。ファン・バステン氏が、放送中に不適切な冗談を言ってしまったようだ。
番組中、アヤックスvsヘラクレスの試合後、敗れたヘラクレスのフランク・ヴォルムート監督にインタビュー。スタジアムとの中継中、ファン・バステン氏は「ジークハイル」と発言していた。
「ジークハイル」の意味は「勝利万歳」ではあるが、これはナチスの集会で繰り返し使われていた言葉であり、挨拶がわりとしてナチス式の敬礼とともに使われていたフレーズだ。
なお、番組中にファン・バステン氏は謝罪。「人々に衝撃を与えるつもりはなかった」としていた。
なお、ファン・バステン氏は「故意に誰かを傷つけるつもりはなかった」と謝罪したため、12月7日から再び出演させるとも発表している。
問題となったのは23日に放送された『デ・エレトリビューネ』の番組内でのこと。ファン・バステン氏が、放送中に不適切な冗談を言ってしまったようだ。
番組中、アヤックスvsヘラクレスの試合後、敗れたヘラクレスのフランク・ヴォルムート監督にインタビュー。スタジアムとの中継中、ファン・バステン氏は「ジークハイル」と発言していた。
なお、番組中にファン・バステン氏は謝罪。「人々に衝撃を与えるつもりはなかった」としていた。
この発言を受け、『FOX Sports』はファン・バステン氏の出演を自粛。代わりに、ファン・バステン氏が受け取る予定だった出演料を、第二次世界大戦の歴史に関する認識、知識を促進するため、オランダ戦争研究所(NIOD)に寄付するとのことだ。
なお、ファン・バステン氏は「故意に誰かを傷つけるつもりはなかった」と謝罪したため、12月7日から再び出演させるとも発表している。
マルコ・ファン・バステンの関連記事
エールディビジの関連記事
|
|
マルコ・ファン・バステンの人気記事ランキング
1
20世紀最高のストライカー、ファン・バステンがユーロ決勝で見せたボレーシュート【往年のスーパーゴール】
ビジャレアルに所属する日本代表MF久保建英(19)やバルセロナに所属するスペイン代表FWアンス・ファティ(17)など新たなスターが次々と生まれるサッカー界。だが、彼らの前には多くのスターと呼ばれる選手たちがおり、歴史を紡いできた。 今回の企画では、現役を退いた選手のみに限定し、往年のレジェンドたちのスーパーゴールを厳選。ゴール動画と併せて、お届けしていきたい。 記念すべき第1回目のゴールは、20世紀最高のストライカーの一人、元オランダ代表FWのマルコ・ファン・バステン氏のゴールだ。 オランダにとって後にも先にも唯一の国際タイトルとなっているユーロ1988優勝を決定付けたゴール。それがソ連との一戦で決まったファン・バステンのゴールだった。ユーロ決勝というシチュエーション、シュートの難易度という観点からも見ても、サッカー史に残るスーパーゴールと言えるのではないだろうか。 そのスーパーゴールは、オランダが1点をリードして迎えた54分に生まれた。左サイドのMFアーノルド・ミューレンの柔らかいファーサイドへのクロスに、ボックス右に走りこんでいたファン・バステンは、角度のほぼないところから、GKの頭上を越える完璧なボレーシュートでファーサイドのネットに突き刺した。このゴールで2-0とし、勝負を決定付けたオランダは、そのまま優勝を果たす。 キャリア晩年はケガに泣かされ、ピッチに立つことすらままならなかったファン・バステン氏。それでも、そのキャリアとゴールは色褪せず、今後も歴史に残る名選手として語り継がれていくだろう。 <div id="cws_ad">◆ファン・バステンがユーロ決勝で見せたボレーシュート<blockquote class="twitter-tweet"><p lang="it" dir="ltr"> <a href="https://twitter.com/hashtag/AccaddeOggi?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#AccaddeOggi</a><br><br> Il capolavoro di <a href="https://twitter.com/hashtag/vanBasten?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#vanBasten</a> a EURO '88 <a href="https://t.co/5j9BT2oSF3">pic.twitter.com/5j9BT2oSF3</a></p>— La UEFA (@UEFAcom_it) <a href="https://twitter.com/UEFAcom_it/status/1276112771688660994?ref_src=twsrc%5Etfw">June 25, 2020</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script></div> 2020.10.04 17:00 Sun2
ファン・バステン氏が古巣ミランに言及「イタリア人選手を積極的に登用すべきかもね」
元オランダ代表FWのマルコ・ファン・バステン氏が、古巣ミランに言及した。 80年代から90年代初頭にかけての欧州サッカーを彩ったスーパースター、マルコ・ファン・バステン氏。ケガによる30歳での引退決断からもうすぐ30年…氏は、今年60歳となった。 今回、古巣ミランの殿堂入りでサン・シーロを訪れたファン・バステン氏は、『ガゼッタ・デッロ・スポルト』のインタビューで栄誉を祝福されつつ、現ミランに関する質問も。 “イタリア”への愛着も深いのか、イタリア代表も含めて憂慮している点を明かした。 「言うまでもなく、ミランとは素晴らしいクラブ。素晴らしいスタジアムとサポーターを有し、オランダに住む私は、いまだに朝起きて最初にミランの試合結果をチェックする」 「しかし、残念なことに、現在のミラノで主導権を握っているのはインテルだ。ミラニスタの心臓にはよくないね」 「もしかすると、ミランは『イタリア人』を積極的に登用すべきかもしれない。今のミランはイタリア人が少なく、イタリア代表が閉塞感を拭いきれない点とも繋がる。もっとイタリア人がいれば、空気が変わるかもしれないね」 “ミランとイタリア人選手”については先日、90年代に活躍したOBの元イタリア代表MFデメトリオ・アルベルティーニ氏も「ミランにはいま、イタリア人選手が少ない。私は帰属意識を大事にする」と寂しさを吐露している。 今回、ファン・バステン氏はミラン訪問でフトゥーロ所属の世代別イタリア代表FWフランチェスコ・カマルダ(16)と対面。カマルダにも期待を寄せる格好のコメントとなった。 2024.12.17 20:27 Tue3
