ハノーファー、イングランド2部降格のストークからオーストリア代表DFを獲得
2018.05.28 01:35 Mon
▽ハノーファーは27日、ストーク・シティからオーストリア代表DFケビン・ヴィマー(25) を買い取りオプション付きのレンタル移籍で獲得したことを発表した。契約期間は2019年6月30日までとなる。
▽ヴィマーは2012年に加入したケルンで評価を高め、2015年夏にトッテナムへ移籍。しかし、トッテナムでは定位置を確保できず、出場機会を求め2017年の夏にストークへ完全移籍。
▽ストークでは、マーク・ヒューズ前監督のもとプレミアリーグ17試合に出場。しかし、今年1月に同監督が解任されると、後任のポール・ランバート監督のもとでは出場機会を得られていなかった。
▽ヴィマーは2012年に加入したケルンで評価を高め、2015年夏にトッテナムへ移籍。しかし、トッテナムでは定位置を確保できず、出場機会を求め2017年の夏にストークへ完全移籍。
▽ストークでは、マーク・ヒューズ前監督のもとプレミアリーグ17試合に出場。しかし、今年1月に同監督が解任されると、後任のポール・ランバート監督のもとでは出場機会を得られていなかった。
ケビン・ヴィマーの関連記事
ハノーファーの関連記事
記事をさがす
|
ハノーファーの人気記事ランキング
1
ハノーファーCEOがMF山口蛍について言及「帰りたいと強く訴えてきた」
▽セレッソ大阪への復帰が濃厚と報じられているハノーファーの日本代表MF山口蛍(25)について、ハノーファーのマルティン・バーダーCEO(最高経営責任者)が言及した。ドイツ『キッカー』が報じている。 ▽今年1月にC大阪から完全移籍でハノーファーへと移籍した山口だが、チームは浮上することなく2部に降格。山口自身もケガの影響などもありブンデスリーガで6試合の出場に留まっていた。 ▽バーダー氏は山口について「彼はホームクラブ(C大阪)に帰りたいということを強く訴えてきた」とコメント。「我々はまだ待っている状況だ。クラブ間の合意が必要だ」と語り、C大阪とのクラブ間合意に至っていないことを明かした。 ▽ハノーファーはC大阪から山口を獲得する際に100万ユーロ(約1億2000万円)を支払っているとのこと。さらに、山口の契約が2019年まであることから、今回C大阪へと復帰する場合には、それ以上の移籍金が必要になるとしている。 2016.06.17 10:26 Fri2
ハノーファーCEO、戦力と見ていたMF山口蛍のC大阪復帰について「日本に戻りたがった」
▽ハノーファーは19日、日本代表MF山口蛍(25)のセレッソ大阪復帰を発表した。ハノーファーのマルティン・バーダーCEO(最高経営責任者)が山口の復帰についてクラブ公式サイトでコメントしている。 ▽今年1月に完全移籍でハノーファーへと移籍した山口は、ケガの影響などもありブンデスリーガで6試合の出場に留まった。チームは最下位で2部に降格、さらに同僚である日本代表MF清武弘嗣がセビージャへと移籍。日本代表DF酒井宏樹はマルセイユへの移籍が報じられていた。 ▽バーダーCEOは、2部で過ごす2016-17シーズンに向けて山口を戦力として考えていたと明かしたものの、本人の強い帰国の希望を認めることにしたと語った。 「ホタルが日本に戻りたいという要望を出してきた。我々はコーチングスタッフと協議し、この要望を飲むことにした」 「日本代表の選手である彼が、2部でもクオリティを示してくれると思っていた。でも、彼は日本に戻りたがったんだ」 ▽山口は「家族の近くに住み、身近な人々に囲まれて過ごしたい」とホームシックともとれるコメントを発表。わずか半年でのC大阪復帰となるが、まずは3月に負った顔面の骨折から復帰し、チームのJ1昇格に貢献することが期待される。 2016.06.19 20:35 Sun3
原口&室屋が所属するハノーファー、来季からの新指揮官にヤン・ツィンマーマン氏を招へい
日本代表MF原口元気とDF室屋成が所属するハノーファーは10日、ヤン・ツィマーマン氏(41)を招へいしたことを発表した。契約期間は2023年6月30日までとなる。 現役時代はドイツ国内の下部クラブでプレーしていたツィマーマン氏は、2011年の夏に加入した1.FCゲルマニア・エゲストルフ/ラングレーダーで選手兼監督としてプレー。 2014年に現役を引退すると、そのまま1.FCゲルマニア・エゲストルフ/ラングレーダーの監督に正式就任し、解任される2018年10月まで指揮を執っていた。その後、2018年12月にTSVハフェルゼの新監督に就任すると、約2年半で公式戦50試合を指揮し26勝8分け16敗の成績を残していた。 なお、ハノーファー出身のツィマーマン氏は、2019年にハノーファーで指揮官を務めたミルコ・スロムカ監督のもとでコーチとなるためのインターンシップに参加していた。 昨シーズン途中にスロムカ監督の後任として就任し降格圏に沈むチームを立て直したケナン・コチャク監督体制で今シーズンを迎えたハノーファー。しかし、今シーズンは昨シーズン以上に苦しむ展開となっており、残り4試合の段階で18チーム中13位。降格圏と勝ち点差「9」となっており、まだ残留も決まっていない状況となった。 ハノーファーとコチャク監督の契約は2023年夏まで残っていたが、クラブは4月末に同監督との契約を早期終了することを発表していた。 2021.05.10 23:10 Mon4
2カ月メンバー外、浅野拓磨が過去に受けた不遇の理由が明るみに…4.4億円の移籍金回避のため
ボーフムの日本代表FW浅野拓磨が、思わぬ形で不遇の時期の理由が明かされることとなった。 2021年7月からボーフムでプレーする浅野。今シーズンはブンデスリーガで19試合に出場し2ゴールを記録している。 ウイングを主戦場に出場する浅野だが、満足のいく結果を残しているとは言えず、献身的な守備は評価が高いものの、攻撃的なポジションながらゴールに絡む回数が少ないという点が指摘されがちだ。 その浅野だが、ドイツ『ビルト』が2.ブンデスリーガ(ドイツ2部)のハノーファーの特集を組み、今夏の移籍市場での選手の契約事情について触れている中、過去の話として取り上げられることとなった。 浅野はサンフレッチェ広島から2016年7月にアーセナルへと完全移籍。そのままシュツットガルトへとレンタル移籍すると、2018年7月からハノーファーにレンタル移籍。2019年8月にパルチザン・ベオグラードへと完全移籍し、現在に至る。 ハノーファー時代は、シーズン途中に負傷離脱する期間がありながらも、攻撃的なポジションで13試合に出場。ただ、4月以降は一度もメンバー入りすることなくレンタル期間が終了していた。 完全に干される状況となっていた浅野だったが、『ビルト』によるとアーセナルとの契約問題があったとのこと。15試合以上に出場すると、300万ユーロ(約4億4300万円)の移籍金が発生する契約であり、その試合数が迫っていたこと、そしてブンデスリーガからの降格が近づいたことから、資金を投じたくない思いがあり、メンバー外にしていたという。 レンタル移籍の選手にたまに起こる契約状況。チームが順調なシーズンを送っていれば決断も変わってくるが、苦しいシーズンを送っているチームでは起こり得ることだろう。 なお、ハノーファーはこのシーズン17位で終了し2部に降格。それ以降2部暮らしが続いており、今シーズンも昇格の可能性はない状況となっている。 2023.04.20 19:15 Thu5