FIFAの処分で補強禁止のアトレティコ、レンタル放出していたうち6選手は復帰後も居場所なし

2017.07.04 20:45 Tue
アトレティコ・マドリーに、2016-17シーズンにレンタル放出していた選手をこの夏復帰させる考えは基本的になさそうだ。

アトレティコは未成年選手の登録に規則違反があったとされ、FIFAから2016年冬・2017年夏の移籍市場における選手登録を禁じられている。そのため、昨季レンタル放出していた9選手の去就に注目が集まったが、そのうち6選手は再び他クラブに新天地を求めることになりそうだ。

昨季ポルトで38試合に出場(先発21試合)したMFディオゴ・ジョッタでさえ、ディエゴ・シメオネ監督を納得させることはできなかった。ジョタをはじめ、DFハビエル・マンキージョギリェルメ・シケイラエミリアーノ・ベラスケス、MFベルナルド・メンサー、FWサントス・ボレの6選手には来季も居場所がないとされ、再び移籍先を模索することになるとみられている。

一方でGKアクセル・ウェルネル、MFマティアス・クラネビッテルは残留の見通しが高い。FWルシアーノ・ビエットはプレシーズンでチームに残るかどうかをシメオネ監督が判断するようだ。


提供:goal.com

関連ニュース

「一貫性を見出したい」アトレティコとの大一番に勝利したチャビ監督、選手たちのパフォーマンスに満足「とても満足している」

バルセロナのチャビ・エルナンデス監督が、アトレティコ・マドリー戦を振り返った。スペイン『アス』が伝えた。 3日、ラ・リーガ第15節でバルセロナはホームにアトレティコを迎えた。 首位のレアル・マドリーを追いかけるためには負けられない両者。そんな中、試合は28分にアトレティコからレンタル加入中のジョアン・フェリックスがネットを揺らし、1-0でバルセロナが勝利した。 前節はラージョ・バジェカーノと引き分けていたバルセロナ。大一番でしっかりと勝利を取り戻したが、チャビ監督は難敵相手の勝利を喜んだ。 「選手たちが一歩踏み出したおかげだ。火曜日にポルトに勝ったが、それが良かった。シーズンは調子が良くない時もある。そして今日の我々は素晴らしかった」 「連係はよく、選手たちはピッチ内でお互いをよく理解し、負けた後のプレッシャーにも上手く対応できた。我々は試合と再び見つけることができた」 「とても満足している。試合は完成度が非常高く、常にこのタイプの試合をする一貫性を見出せることを願っている」 <span class="paragraph-title">【動画】ジョアン・フェリックスがアトレティコ相手に技ありループで決勝点!</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="7BbXh6DTSBs";var video_start = 176;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2023.12.04 19:05 Mon

PSGのファビアン・ルイスが肩脱臼…ユベントスが中盤補強計画を見直し?

ユベントスがパリ・サンジェルマン(PSG)のスペイン代表MFファビアン・ルイス(27)獲得を念頭に置いているようだが… 違法賭博でMFニコロ・ファジョーリを、ドーピング違反でMFポール・ポグバを長期間失うユベントス。既存戦力の奮闘によってセリエAで2位につけているが、来年1月の中盤補強を目指していることは、もはや周知の事実だ。 度々名前が上がるは、セリエA経験も豊富な実力者2人。元ウディネーゼで現アトレティコ・マドリー所属のアルゼンチン代表MFロドリゴ・デ・パウル(29)、元ナポリで現PSGのファビアン・ルイス…前者はイタリア復帰を切望しているとされ、後者はPSGでの序列が必ずしも高くない。 イタリア『カルチョメルカート』によると、デ・パウルは半年レンタルを軸に獲得まで漕ぎ着けられる可能性が十分。ただ、それ以上にファビアン・ルイスの方が容易に獲得できる見込みだという。 しかし3日、ファビアン・ルイスはリーグ・アン第14節のル・アーヴル戦で先発出場し、8分で負傷交代。PSGの公式発表によると、同選手は右肩を脱臼…骨折こそ免れたものの、さらなる検査が必要な状況とのことだ。 どうやら年内の復帰が怪しいようで、『カルチョメルカート』は「ユベントスがさらなる代替案を探す」と主張。ただ、以前から名前が上がるセルビア代表MFラザール・サマルジッチ(21)はウディネーゼが来夏までキープする方針。 デンマーク代表MFピエール=エミール・ホイビュア(28)もトッテナムが中盤の駒不足に悩んでおり、獲得の実現性は極小…イングランド代表MFカルヴァン・フィリップス(28)についてはイギリス国内で「マンチェスター・シティはニューカッスルへレンタルに送る」と報じられている。 若手タレントで言えば、“テュラム家の次男”フランス代表MFケフラン・テュラム(22)もいるが、所属するニースがリーグ・アン2位と躍進中で、選手自身の莫大なコストと相まり、“冬”の獲得は非現実的なものだという。 したがって、ユベントスが1月に中盤を補強するなら、デ・パウル、あるいは他の安価な若手タレント、といったところか。1月の移籍市場開幕まで1カ月弱…水面下で何らかの動きを始めているはずだ。 2023.12.04 15:20 Mon

「自然発生的なもの」保有元アトレティコ戦でゴールパフォーマンスを披露したフェリックスが説明「試合の熱気の中で…」

バルセロナのポルトガル代表FWジョアン・フェリックスが主役級の活躍を見せた。 3日に行われたラ・リーガ第15節でアトレティコ・マドリーをホームに迎えたバルセロナ。今夏アトレティコからバルセロナへ買い取りオプションなしのレンタルで加入したフェリックスにとっては初めての古巣戦となった。 すると28分、ドリブルでボックス手前まで運んだハフィーニャから左のフェリックスにパスが出ると、ワンタッチで相手を交わしたポルトガル代表FWがGKの肩口を抜く技ありのチップキックで痛烈な恩返し弾を見舞った。 ゴールを決めたフェリックスは、電光掲示板に上って両手を広げるゴールパフォーマンスも披露。エスタディ・オリンピック・リュイス・コンパニスに集まったバルセロナのサポーターを大いに盛り上げた。 なお、フェリックスは試合後にスペイン『モビスター』のインタビューに応じ、ゴールパフォーマンスについて、アトレティコファンへの敵対心はなく、自然に出たものだったと説明している。 「自然発生的なものだった。試合の熱気の中で、この夏を乗り越えてきたことへの安堵感のようなものだった」 「僕の身近な人たち、主に家族だけが僕が経験してきたことを知っている。だからこのゴールは彼らに捧げたんだ」 「(ファンが自分の名前をコールしたときは)信じられなかった。このクラブがどれだけ素晴らしいか知っているし、自分の名前を呼んでもらえるなんてそうそうあることじゃない。嬉しいよ」 試合前からアトレティコよりもバルセロナを上に見ているような発言を繰り返し、この日もアトレティコの選手たちと衝突するシーンがあったフェリックス。エスタディオ・メトロポリターノで行われる次の試合は、物々しい雰囲気になりそうだ。 <span class="paragraph-title">【動画】あくまで自然に出たというフェリックスのゴールパフォーマンス</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="7BbXh6DTSBs";var video_start = 186;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2023.12.04 12:05 Mon

レーティング:バルセロナ 1-0 アトレティコ【ラ・リーガ】

ラ・リーガ第15節、バルセロナvsアトレティコ・マドリーが3日にエスタディ・オリンピック・リュイス・コンパニスで行われ、ホームのバルセロナが1-0で勝利した。超WSの選手採点結果と寸評は以下の通り。 ▽バルセロナ採点 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2023/get20231204_1_tw.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">(C)CWS Brains,LTD.<hr></div> GK 13 ペーニャ 6.5 デパイの完璧なFKを見事なパラドンで阻止。最終盤のコレアのシュートも冷静に対応し、重圧懸かるビッグマッチでテア・シュテーゲンの不在を見事にカバーした DF 23 クンデ 6.5 右サイドバックでプレー。不本意と語るものの、今季不安定なセンターバックに比べて見違えるようなパフォーマンスを攻守に披露 4 アラウホ 6.5 ゲームキャプテンとして冷静な対応を90分間継続。無理の効く守備で相手に自由を与えずウノセロ勝利に貢献 15 クリステンセン 6.5 イニゴ・マルティネスのアクシデントで急遽スタメン起用。好調な相手攻撃陣に対して的確なポジショニング、判断で封じ切った。ビルドアップの貢献も申し分なし 2 カンセロ 6.5 持ち味のビルドアップへの貢献に加え、直近のポルト戦と比べてよりバランスを意識したプレーで守備でも穴を作らず MF 8 ペドリ 6.5 アタッキングサードでの最後の判断、精度は本調子ではなかったが、プレス回避や正確な繋ぎで中盤制圧に貢献。守備の強度も高かった (→フェルミン・ロペス -) 22 ギュンドアン 7.0 ペドリとデ・ヨングを従えて中盤を支配。アトレティコの中盤に対して攻守両面で優位性をもたらした 21 F・デ・ヨング 6.5 グリーズマンの決定的なシュートをブロックするなどコンディションが戻ってきており、躍動感あるプレーを90分間披露。アタッキングサードでの感覚は戻るのはもうしばらくかかるか FW 11 ハフィーニャ 6.5 決勝点アシストにポスト直撃のシュートと最も多くのチャンスに絡んだ。クンデとの連携も上々で優勢な前半の立役者の一人 (→ヤマル 5.5) ファウルをもらうプレーなど逃げ切りに貢献。ただ、カウンターチャンスでやや焦りも見られた 9 レヴァンドフスキ 6.0 全体の仕事量は素晴らしかったが、求められる仕上げの仕事で粗さが出ていた 14 フェリックス 7.0 保有元の徹底監視に晒された中で決勝点を記録。ゴール以外のプレーも素晴らしかった (→フェラン・トーレス 5.5) プレー強度は高かったが、精度はいまひとつ 監督 チャビ 6.5 クンデ右サイドバック起用が完全に嵌った。追加点を奪えなかったものの、久々に内容面でも称賛に値する勝利に ▽アトレティコ・マドリー採点 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2023/get20231204_1_tw2.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">(C)CWS Brains,LTD.<hr></div> GK 13 オブラク 5.5 失点は相手を褒めるべき。防げるシュートはきっちり止めて繋ぎでも無難に貢献 DF 16 モリーナ 4.5 軽率な対応でフェリックスに入れ替わられて失点に関与。カンセロとフェリックスのコンビに苦しめられ、なかなか持ち味の攻撃で良さを出せなかった (→アスピリクエタ 5.5) 3バックの右でプレー。チェルシーの元同僚でもあるフェリックスにタイトなチェックを敢行。途中から左サイドバックでもプレーした 20 ヴィツェル 5.5 中盤の劣勢の煽りで強力アタッカー陣に難しい対応が続いたが、粘りの対応で最少失点にとどめた 2 ヒメネス 5.0 個人として決定的ミスはなかったが、相手の攻撃にうまく揺さぶられて後手の対応が目立った。加えて、ラフプレーで1枚カードをもらっていた状況での入れ込み具合によって前半で下げられた (→サムエウ・リーノ 6.0) リケルメで停滞した左サイドの攻撃を活性化させた 22 エルモソ 5.5 クンデとハフィーニャのコンビに苦戦したが、後半途中からはきっちり修正してきた 25 リケルメ 5.0 守備の苦戦はある程度織り込み済みだったと思われるが、期待された攻撃面で輝きを放てず。球際の勝負での劣勢とともに相手の圧力に苦しんだ (→アンヘル・コレア 5.5) 最終盤の決定機を含め良いポジションを取っていたが、ボールへのフィーリングが良くなかった MF 14 M・ジョレンテ 5.5 インテリオール、ウイングバック、サイドバックの3役こなす。前半終盤に一度攻撃で見せ場を作ったが、それ以外では守備と繋ぎの部分に注力 6 コケ 5.0 自身だけに責任があるわけではないが、攻守両面で相手中盤に圧倒された。とりわけ、守備ではなかなかうまくフィルターをかけられず (→サウール 5.5) 中盤で身体を張りながら、終盤の攻勢を下支えした 5 デ・パウル 5.5 攻守にハードワーク。幾度かチャンスに繋がるようなパスを供給したが、守備に追われる試合に FW 7 グリーズマン 5.5 2トップの一角に左のインテリオールでもプレー。幾度か良い形でフィニッシュに絡んだが、全体的にうまく封じられた 19 モラタ 5.0 チーム全体の問題でなかなか良い形でボールを受けられず。後半の交代直前にシュートを放った以外は見せ場なし (→デパイ 6.0) 見事な直接FKはペーニャの好守に阻まれる。古巣相手にまずまず前線でポイントを作った 監督 シメオネ 5.0 確執のあるフェリックスに決勝点を奪われて敗戦…。あの手この手で戦況を好転させようと腐心したが、リケルメ起用は嵌らず ★超WS選定マン・オブ・ザ・マッチ! フェリックス(バルセロナ) パフォーマンス全体を通してはギュンドアンやペドリも素晴らしかったが、自身に最も注目が集まった一戦で結果を残したポルトガル代表FWをMOMに選出。かなり厳しいマークに晒されたが、要所でそれを上回るプレーを見せた。守備での献身性も評価したい。 バルセロナ 1-0 アトレティコ・マドリー 【バルセロナ】 フェリックス(前28) 2023.12.04 07:20 Mon

主役フェリックスが決勝点! 控えGKペーニャ好守も光ったバルセロナがアトレティコにウノセロ勝利【ラ・リーガ】

ラ・リーガ第15節、バルセロナvsアトレティコ・マドリーが3日にエスタディ・オリンピック・リュイス・コンパニスで行われ、ホームのバルセロナが1-0で勝利した。 バルセロナ(勝ち点31)は前節、苦手とするバジェカスでラージョと1-1のドローに終わり、ここ数試合続く停滞したパフォーマンスを払拭できず。連覇を目指すなかで4位に転落した。それでも、直近のチャンピオンズリーグ(CL)ではポルトとのグループ首位攻防戦を2-1で逆転勝利。3シーズンぶりの決勝トーナメント進出を確定。このビッグマッチに向け弾みを付けた。なお、チャビ監督は保有元と初対戦のフェリックスを含めポルト戦と同じメンバーで臨む予定だったが、ウォームアップ中のアクシデントでイニゴ・マルティネスに代わってクリステンセンが急遽先発に入った。 対する3位のアトレティコ(勝ち点31)は前節、下位のマジョルカにやや手を焼いたが、最終的にウノセロ勝利。さらに、CLフェイエノールト戦では敵地で3-1の勝利。最終節を前に決勝トーナメント進出を決め、公式戦4連勝で敵地へ乗り込むことになった。そして、シメオネ監督はそのフェイエノールト戦と全く同じスタメンで臨んだ。 クリステンセンのスクランブル起用に加え、クンデを右サイドバックに配置する変化を見せたバルセロナ。開始直後にはペドリとのパス交換でボックス右に抜け出したハフィーニャが右足でファーストシュートを放つと、その直後にもフェリックスのラストパスに反応したレヴァンドフスキのシュートと畳みかける攻めを見せた。 一方、立ち上がりのピンチを凌いだアトレティコは5分、右サイドを崩してボックス右でボールを受けたモリーナがGKペーニャを外した状況でシュートを放つが、これはDFアラウホのゴールカバーに阻まれた。 早々にチャンスを作り合ったなか、時間の経過とともにボールを握って押し込むバルセロナ、カウンターで応戦するアトレティコ・マドリーというお馴染みの構図に落ち着く。 バルセロナはレヴァンドフスキ、左サイドのフェリックスのところでポイントを作って中盤の選手がサポートに入りつつ、相手を寄せた後に比較的浮く場面が目立つクンデの攻め上がりを使ってシンプルなクロスからチャンスを窺う。 相手守備を崩し切るまでには至らないものの、主導権を握って試合を進めるホームチームは、この日の主役が決定的な仕事を果たす。28分、ハーフウェイライン付近の右サイドでボールを引き出したクンデからハフィーニャと繋いで一気に局面を打開。中央から斜めのドリブルでボックス手前まで運んだハフィーニャから左のフェリックスにパスが出ると、うまくモリーナと入れ替わって抜け出したポルトガル代表は飛び出したGKオブラクの肩口を抜く技ありのチップキックで痛烈な恩返し弾を見舞った。 一番決められたくない相手に奪われたゴールによってアトレティコにややラフプレーが増え始め、試合はここからより激しい展開に。36分にはジョレンテのスピードに乗った右サイドでの抜け出しからボックス左でフリーのグリーズマンに決定機。だが、左足の鋭いシュートはフレンキー・デ・ヨングの見事なシュートブロックに阻まれる。 一方、徐々にアトレティコが前からボールを奪いに来たため中盤で幾度か入れ替わるシーンを作り出したチャビのチームは、前半終了間際に再び主役にビッグチャンス。レヴァンドフスキとの連携でボックス左に侵入したギュンドアンからの折り返しをフェリックスが右足アウトでうまく合わせたが、ここはGKオブラクの好守に阻まれてドブレーテ達成とはならなかった。 迎えた後半、アトレティコはハーフタイムで3枚替えを敢行。ヒメネスとモリーナ、リケルメを下げてアスピリクエタ、アンヘル・コレア、サムエウ・リーノを投入。この交代でアスピリクエタが3バックの右、リーノは左ウイングバック、コレアは2トップの一角に。また、ジョレンテが右ウイングバック、グリーズマンがインテリオールと大幅に立ち位置を変えた。 このアトレティコの大きな変化に注目が集まった後半立ち上がりだが、前半以上にバルセロナペースで進んでいく。好調時に比べて守備の距離感、強度を欠くアウェイチームに対して、ペドリやギュンドアンがストレスなくプレーしスムーズにボールを前進させ、相手陣内の深い位置でプレー。58分にはハフィーニャが周囲の味方をオトリに強引に仕掛けて左足を振るが、このシュートは惜しくも右ポストを叩いた。 一方、このピンチを凌いだアトレティコは直後に左のリーノを起点としたカウンターでグリーズマンが左のサイドネットを叩く際どいシュートを放つと、ここから徐々に押し返していく。 さらに、65分にはコケとモラタを下げてサウール、デパイを同時投入。アディショナルタイムを含めると、30分余りを残す段階ですべての交代カードを使い切り、より攻撃的な[4-4-2]の布陣に変更した。 一方、なかなか2点目を奪い切れずに余裕がなくなってきたバルセロナは77分、フェリックスとハフィーニャの両翼を下げてヤマル、フェラン・トーレスを最初の交代カードとして切っていく。 ここから一進一退の攻防が続くなか、80分にはアトレティコにビッグチャンス。リーノの仕掛けで得たボックス手前左好位置のFKを古巣対戦のデパイが直接右足で狙う。コース、勢い申し分ないシュートが左上隅に飛んだが、これはGKペーニャが見事な反応で右手で触ると、ボールはクロスバーを叩いた。 その後、試合はアトレティコが押し込む展開となったが、バルセロナが昨季を彷彿とさせる要所を締めるソリッドな守備で対応。後半アディショナルタイムにはボックス右でフリーとなったコレアに鋭いシュートを許すが、ここはGKペーニャが我慢のポジショニングでうまく身体の面を作ってファインセーブ。 そして、試合はこのままタイムアップを迎え、主役フェリックスのゴールが決勝点となったビッグマッチはホームのバルセロナに軍配。リーグ2戦ぶりの白星で優勝争いに踏みとどまった。 2023.12.04 07:04 Mon
NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly