FIFA会長「VARはサッカー界の未来」賛否両論のビデオ判定システムに満足

2017.06.20 07:20 Tue
現在開催されているFIFAコンフェデレーションズカップで採用されているビデオ判定システム、「ビデオアシスタントレフェリー」(VAR)について、FIFAのジャンニ・インファンティーノ会長が満足感を示している。

同氏は大会開催中にメディアの前で「これまでVARによる裁定にとても満足している」と発言。

「このシステムは審判員にとっての意思決定をサポートするうえでしっかり役立っているところを見てきた。ビデオアシスタントレフェリーは、サッカー界の未来だと認識している」

また、FIFAの国際審判員を務めるマッシモ・ブサッカ氏も「サッカー界におけるスキャンダルをなくすために役立つシステムだ」と、インファンティーノ会長に同調する意見を述べている。

コンフェデレーションズカップでは、ポルトガルvsメキシコでポルトガルのゴールが、チリvsカメルーンではチリのゴールがVARによって取り消されるジャッジもあり、その裁定には賛否両論が巻き起こっていた。

機材やコスト面の問題もあり、現時点で大多数のFIFA公式戦でVARを導入するには難しいとされるが、ミスジャッジやトラブルを解消するために必要なシステムだとインファンティーノ会長は強調している。


提供:goal.com

ジャンニ・インファンティーノの関連記事

欧州サッカー連盟(UEFA)のアレクサンデル・チェフェリン会長が、総会に大遅刻した国際サッカー連盟(FIFA)のジャンニ・インファンティーノ会長を非難した。イギリス『BBC』が伝えた。 15日、パラグアイのアスシオンで第75回FIFA総会が行われた。 しかし、インファンティーノ会長は2時間17分の遅刻。理由 2025.05.16 18:10 Fri
国際サッカー連盟(FIFA)は7日、2027年にブラジルで行われる女子ワールドカップ(W杯)の開催都市を発表した。 初の南米での開催となる女子W杯。8つの都市での開催が決定し、FIFAが公式に発表した。 開催地は、ベロオリゾンテ、ブラジリア、フォルタレーザ、ポルト・アレグレ、レシフェ、リオ・デ・ジャネイロ、 2025.05.08 12:20 Thu
国際サッカー連盟(FIFA)のジャンニ・インファンティーノ会長が、ロシアの復帰に期待を寄せた。 ロシアは、2022年2月にウクライナへの軍事侵攻を行い、3年が経過した現在もまだ続いている状況だ。この軍事侵攻を受け、ロシア代表とロシアのクラブはFIFA、そして欧州サッカー連盟(UEFA)の大会から追放されている。 2025.04.04 13:15 Fri
欧州サッカー連盟(UEFA)のアレクサンデル・チェフェリン会長が、2030年の男子ワールドカップ(W杯)の64チーム拡大計画を「悪い考え」と批判した。『AFP通信』が報じている。 スペインとポルトガル、モロッコの3カ国で共催される2030年W杯は、100周年を記念して第1回大会が開催されたウルグアイとアルゼンチン 2025.04.04 08:30 Fri

コンフェデレーションズ・カップの関連記事

プレミアリーグが、バーンリーの元ナイジェリア代表FWヴィクター・モーゼス(31)獲得の動きを阻んでいるようだ。イギリス『スカイ・スポーツ』など複数メディアが報じている。 モーゼスは昨年夏にチェルシーからスパルタク・モスクワに完全移籍。今年2月にはクラブとの契約を2024年6月まで延長していた。 しかし、ロシ 2022.03.27 07:30 Sun
ブレントフォードが、デンマーク代表MFクリスティアン・エリクセン(29)へ短期契約のオファーを出したようだ。イギリス『アスレティック』が報じている。 昨年6月に行われたユーロ2020のフィンランド代表戦で、試合中に卒倒したエリクセン。意識を失い、ピッチ上で心肺蘇生が行われるなどしたが、無事に一命を取り留めて回復し 2022.01.17 21:59 Mon
ナポリが、ゼニト所属のイラン代表FWサルダール・アズムン(25)に関心を示しているようだ。イタリア『コリエレ・デッロ・スポルト』が報じている。 2013年に母国のセパハンFCの下部組織からルビン・カザンへ移籍したアズムンは、ロストフへのレンタル移籍を繰り返しながら2019年2月にゼニトに加入した。 主戦場は 2020.04.08 16:21 Wed
新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、東京都などは先週末に「外出自粛」を要請した。29日は関東地方で降雪もあり、繁華街の人通りは少なかったものの、都内の感染者は過去最多の68人を記録した。これまでは海外からの帰国者の感染が多かったが、病院や福祉施設での感染が拡大している。そしてタレントの志村けん氏も新型コロナウイルス 2020.03.30 21:30 Mon
セビージャが、レアル・マドリーのスペイン代表DFナチョ・フェルナンデス(29)に関心を寄せているようだ。スペイン『アス』が伝えている。 今月4日に新たにセビージャに就任したフレン・ロペテギ監督がマドリー時代に指導したナチョの獲得を望んでいるという。ナチョは今シーズン、公式戦30試合に出場。その中でロペテギ監督がマ 2019.06.22 17:33 Sat

ジャンニ・インファンティーノの人気記事ランキング

1

2026年W杯は決勝でハーフタイムショーを実施、コールドプレイがアーティスト選定に協力

2026年の北中米ワールドカップ(W杯)はこれまでとは大きく大会方式も変更されることが決定しているが、決勝ではスーパーボウルと同様のハーフタイムショーが予定されている。 サッカーの場合、試合前に大きなセレモニーを行うことはこれまでもあったが、W杯決勝のハーフタイムでショーが行われたことはない。 NFLの王者を決めるスーパーボウルでは、約30分間のハーフタイムが取られてショーが実施。通常のシーズンは15分となっており、およそ倍になる。 国際サッカー連盟(FIFA)はアメリカで行われるW杯で変革を目指している中、ジャンニ・インファンティーノ会長は担当するアーティストの選定に、イギリス出身のロックバンド「コールドプレイ」が協力することを明かした。 インファンティーノ氏は自身のインスタグラムで「ニューヨーク・ニュージャージー州で開催されるFIFAワールドカップ決勝戦で、初のハーフタイムショーを開催することを発表する」と綴り、「これはFIFAワールドカップにとって歴史的な瞬間であり、世界最大のスポーツイベントにふさわしいショーとなるだろう」とした。 また「ハーフタイムショーやタイムズスクエアで演奏するアーティストのリストをFIFAで最終決定するために協力してくれる、コールドプレイのクリス・マーティンとフィル・ハーヴェイにも感謝したい」とし、ボーカルのクリス・マーティンと、その親友で元マネージャーのフィル・ハーヴェイの2人の協力を得ることができたとした。 2025.03.05 23:57 Wed
2

32クラブ参加の新クラブW杯の賞金総額は約1490億円に! 日本からは浦和レッズが参加

国際サッカー連盟(FIFA)は5日、6月14日に開幕するクラブ・ワールドカップ(CWC)の賞金総額が10億ドル(約1490億円)になると発表した。 FIFAのジャンニ・インファンティーノ会長によると大会の総収益見込みは20億ドル(約2980億円)。賞金以外は世界中のクラブチームに充てるとし、「FIFAは1ドルも手元に残さない」とのこと。 32クラブが参加する新クラブW杯は2021年から2024年の各大陸の王者及び、FIFAが算出する成績上位のクラブが出場。日本からは2022年のアジア王者である浦和レッズが参加する。 インファンティーノ会長は5日に行われた理事会でコメントしている。 「FIFAクラブ・ワールドカップはクラブサッカーの頂点であるだけでなく、他のどの大会も成し遂げられなかった規模でクラブ全体に利益をもたらす、団結の鮮明な実証となるだろう」 「大会で得られた収益はすべて、FIFAが1ドルも受け取ることなく、参加クラブと世界中のクラブの連帯を通じて分配される。FIFAの積立金は世界のサッカーの発展のために残されており、手つかずのままだ」 「同時に、我々は2023年から2026年のサイクルでFIFAフォワードプログラムに約23億ドルという記録的な投資を行っている。これは、2026年までに、2016年以来、サッカーの発展のために前例のない最大51億ドルを利用できることを意味する」 2025.03.06 12:00 Thu
3

2030年W杯の64チーム拡大計画にUEFA会長「悪い考え」

欧州サッカー連盟(UEFA)のアレクサンデル・チェフェリン会長が、2030年の男子ワールドカップ(W杯)の64チーム拡大計画を「悪い考え」と批判した。『AFP通信』が報じている。 スペインとポルトガル、モロッコの3カ国で共催される2030年W杯は、100周年を記念して第1回大会が開催されたウルグアイとアルゼンチン、パラグアイで1試合ずつ開催される異例の形式となる。 さらに、先日にはウルグアイを発端に、来年に北米で開催される2026年W杯の48チームから、さらに16チームを追加する計画が浮上。一部報道では国際サッカー連盟(FIFA)のジャンニ・インファンティーノ会長が資金集めとサッカーの世界的な発展を促進する手段として、同計画を支持しているとも言われている。 そんななか、先月6日に行われたFIFA理事会のオンライン会議にてウルグアイから64チーム拡大計画を提案されたFIFA副会長でもある、現UEFA会長は同提案を受け入れられないものだと考えている。 UEFAの年次総会後の記者会見でチェフェリン会長は、「FIFA理事会でこの提案が出るまで何も知らなかったのは不思議だし、どこから出てきたのかわからない。ワールドカップ自体にとっても、予選に出場するチームにとっても良い考えではない」とコメントした。 仮に、現行形式で64チームによるトーナメントが開催された場合、試合数は128試合に増加。さらに、プレーの質を低下させ、追加出場枠が与えられることで、ほとんどの大陸の予選プログラムの価値を下げることが危惧される。 なお、インファンティーノ会長は3日、UEFA加盟55連盟に向けて基調演説を行ったが、64チームによるW杯については言及しなかった。 FIFAは提案をいつどのように検討するかについて詳細を明らかにしていないが、5月15日にパラグアイの首都アスンシオンで加盟211連盟の年次総会を開催予定で、この場で何らかの見解が示される可能性が高い。 2025.04.04 08:30 Fri
4

悲劇が起きたインドネシアのスタジアムの解体が決定…FIFAの安全基準を満たしたスタジアムを建設へ

131名のファンが命を落としたインドネシアのサッカースタジアムでの事故だが、その現場となったスタジアムを取り壊すことが決定した。イギリス『BBC』が伝えた。 事件が起こったのはインドネシアの東ジャワ州のマラン市にあるカンジュルハン・スタジアム。1日にアレマ・クロノスFCとベルセバヤ・スラバヤのライバルチーム同士の試合が行われ、2-3でアウェイのベルセバヤが勝利した試合だった。 ベルセバヤ・スラバヤに所属する日本人FW山本奨が決勝ゴールを決めて勝利した中、試合終了直後にアレマのサポーター数千名超がピッチに乱入する事件が発生。これを受けて地元警察が催涙ガスを発射。何百人もの人々が催涙ガスから逃れようと出口ゲートに殺到し、混沌とする中で窒息死する人や、踏みつけられて命を落とした人もいた。 サッカー界における痛ましい事故に対し、インドネシアのジョコ・ウィドド大統領は「このような悲劇が起きたことを遺憾に思います」とし、「そして、これがこの国での最後のサッカーの悲劇であることを願っています」と述べていた中、カンジュルハン・スタジアムを取り壊し、新たなスタジアムを建設することを発表した。 報道によると、18日にウィドド大統領は国際サッカー連盟(FIFA)のジャンニ・インファンティーノ会長と会ったとのこと。その後に、スタジアムの取り壊しと建設を発表した。 新たなスタジアムはFIFAの安全基準を満たしたスタジアムにするとのことだ。 インドネシアではサッカー人気が高く、2023年のU-20ワールドカップの開催地でもある。事故が起きたカンジュルハン・スタジアムは試合会場には選ばれていなかったが、しっかりとしたスタジアムを建設することになるようだ。 <span class="paragraph-title">【動画】大量のファンがピッチに乱入し大乱闘、催涙ガスが撒かれる</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">BREAKING: Over 100 people were killed and 200 injured in a riot at a football stadium in Malang Indonesia, authorities said. <a href="https://twitter.com/hashtag/news?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#news</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/BreakingNews?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#BreakingNews</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/Newsnight?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#Newsnight</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/NewsUpdate?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#NewsUpdate</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/NewsBreak?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#NewsBreak</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/soccer?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#soccer</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/Indonesia?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#Indonesia</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/malang?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#malang</a><a href="https://twitter.com/hashtag/AremavsPersebaya?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#AremavsPersebaya</a><a href="https://twitter.com/hashtag/arema?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#arema</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/Kanjuruhan?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#Kanjuruhan</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/bonekjancok?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#bonekjancok</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/football?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#football</a> <a href="https://t.co/SXhCPfTId9">pic.twitter.com/SXhCPfTId9</a></p>&mdash; That Guy Shane (@ProfanityNewz) <a href="https://twitter.com/ProfanityNewz/status/1576355908661100544?ref_src=twsrc%5Etfw">October 1, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> <span class="paragraph-title">【動画】大事件が起きた中、決勝ゴールを決めたのは日本人FW山本奨</span> <span data-other-div="movie2"></span> <script>var video_id ="dAzp9Vh7G_k";var video_start = 104;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2022.10.19 13:50 Wed
5

猛反発受けたサウジアラビアの女子W杯スポンサーはなし、FIFA会長は批判に疑問「理解できないダブルスタンダードがある」

国際サッカー連盟(FIFA)が、今夏行われる女子ワールドカップ(W杯)に関して、サウジアラビアがスポンサーにならないことを発表した。 オーストラリアとニュージーランドの共催で行われる女子W杯。なでしこジャパンも参加し、2011年以来の世界一を目指す。 その女子W杯ではサウジアラビアの観光部門である「Visit Saudi」がスポンサーになることが計画されていたが、開催国であるオーストラリアとニュージーランド、さらには多くの選手やスポンサーから猛反発を受けていた。 FIFAはルワンダでカンファレンスを行っており、ジャンニ・インファンティーノ会長が2027年までの再選を果たしていたが、その中でサウジアラビアと協議していたことを明かし、契約に至らなかったとした。 「結局、この話し合いは契約には至らなかった。だから、くだらない議論だった」 「FIFAは211カ国の組織であり、我々にとってはどの国も同じだ。サウジアラビア、中国、アメリカ、ブラジル、インドからスポンサーを獲得することは、何も悪いことではない」 また、インファンティーノ会長はすでに国際貿易があることを例に挙げ、スポンサーになることに何が問題なのか、批判の基準が曖昧だとした。 「オーストラリアに関して言えば、彼らはサウジアラビアと年間15億ドル(約2000億円)相当の貿易を行っている。これは問題ないのだろうか?」 「私には本当に理解できないダブルスタンダードがある。問題はなく、契約もないが、サウジアラビアのスポンサーやカタールのスポンサーを女子サッカー全般にどのように関与させることができるかを検討したいと思っている」 2023.03.17 13:05 Fri

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly