オセアニア王者ニュージーランドがコンフェデレーションズカップ2017に臨む代表メンバー23名を発表《コンフェデレーションズカップ2017》
2017.05.27 01:30 Sat
▽ニュージーランドサッカー協会(NZF)は26日、来月に行われる国際親善試合とコンフェデレーションズカップ2017に臨むニュージーランド代表候補メンバー23名を発表した。
▽今回のメンバーでは、ロシアW杯オセアニア3次予選で3ゴールを記録したMFマルコ・ロハス(メルボルン・ビクトリー)やエールディビジで今季30試合出場のMFライアン・トーマス(ズウォレ)、酒井宏樹の同僚DFビル・トゥイロマ(マルセイユ)らが選出された。
▽OFCネイションズカップ2016を制覇してオセアニア王者としてコンフェデレーションズカップに臨むニュージーランドは、その直前の6月2日に北アイルランド代表と、12日ベラルーシ代表と国際親善試合を行う。今回発表されたニュージーランド代表メンバーは以下のとおり。
◆ニュージーランド代表候補メンバー23名
GK
ステファン・マリノビッチ(ウンターハッヒング/ドイツ)
タマティ・ウィリアムズ(RKCヴァールヴァイク/オランダ)
グレン・モス(ニューカッスル・ジェッツ/オーストラリア)
DF
アンドリュー・デュランテ(ウェリントン・フェニックス)
トム・ドイル(ウェリントン・フェニックス)
デイン・インガム(ブリスベン・ロアー/オーストラリア)
ストーム・ロウクス(セントラル・コースト/オーストラリア)
デクラン・ウィン(ホワイトキャップス/カナダ)
キップ・コルベイ(サンノゼ・アースクエイクス/アメリカ)
マイケル・ボクスオール(スーパースポート・ユナイテッド/南アフリカ)
セミストクリス・ツィモプーロス(PASヨアニナ/ギリシャ)
トミー・スミス(イプスウィッチ/イングランド)
サム・ブラザートン(サンダーランド/イングランド)
クレイトン・ルイス(オークランド・シティ)
アレックス・ルーファー(ウェリントン・フェニックス)
マイケル・マッグリンチェイ(ウェリントン・フェニックス)
マルコ・ロハス(メルボルン・ビクトリー/オーストラリア)
ビル・トゥイロマ(マルセイユ/フランス)
ライアン・トーマス(ズウォレ/オランダ)
FW
クリス・ウッド(リーズ・ユナイテッド/イングランド)
モンティ・パターソン(ブレントリー・タウン/イングランド)
シェイン・スメルツ(ボルネオ/インドネシア)
コスタ・バルバロウセス(ウェリントン・フェニックス)
▽今回のメンバーでは、ロシアW杯オセアニア3次予選で3ゴールを記録したMFマルコ・ロハス(メルボルン・ビクトリー)やエールディビジで今季30試合出場のMFライアン・トーマス(ズウォレ)、酒井宏樹の同僚DFビル・トゥイロマ(マルセイユ)らが選出された。
▽OFCネイションズカップ2016を制覇してオセアニア王者としてコンフェデレーションズカップに臨むニュージーランドは、その直前の6月2日に北アイルランド代表と、12日ベラルーシ代表と国際親善試合を行う。今回発表されたニュージーランド代表メンバーは以下のとおり。
GK
ステファン・マリノビッチ(ウンターハッヒング/ドイツ)
タマティ・ウィリアムズ(RKCヴァールヴァイク/オランダ)
グレン・モス(ニューカッスル・ジェッツ/オーストラリア)
DF
アンドリュー・デュランテ(ウェリントン・フェニックス)
トム・ドイル(ウェリントン・フェニックス)
デイン・インガム(ブリスベン・ロアー/オーストラリア)
ストーム・ロウクス(セントラル・コースト/オーストラリア)
デクラン・ウィン(ホワイトキャップス/カナダ)
キップ・コルベイ(サンノゼ・アースクエイクス/アメリカ)
マイケル・ボクスオール(スーパースポート・ユナイテッド/南アフリカ)
セミストクリス・ツィモプーロス(PASヨアニナ/ギリシャ)
トミー・スミス(イプスウィッチ/イングランド)
サム・ブラザートン(サンダーランド/イングランド)
MF
クレイトン・ルイス(オークランド・シティ)
アレックス・ルーファー(ウェリントン・フェニックス)
マイケル・マッグリンチェイ(ウェリントン・フェニックス)
マルコ・ロハス(メルボルン・ビクトリー/オーストラリア)
ビル・トゥイロマ(マルセイユ/フランス)
ライアン・トーマス(ズウォレ/オランダ)
FW
クリス・ウッド(リーズ・ユナイテッド/イングランド)
モンティ・パターソン(ブレントリー・タウン/イングランド)
シェイン・スメルツ(ボルネオ/インドネシア)
コスタ・バルバロウセス(ウェリントン・フェニックス)
U-24ニュージーランド代表の関連記事
コンフェデレーションズ・カップの関連記事
|
U-24ニュージーランド代表の人気記事ランキング
1
人種差別の恐れ? ニュージーランド代表の愛称“オールホワイツ”が消滅の可能性
世界中のいたるところで起こり、問題となっている人種差別や侮辱的な行為。多くのサッカー選手が被害に遭い、サッカー選手以外でも社会的な問題として取り上げられる頻度が増えている。 人種はもちろんのこと、性別や立場など、様々な面での多様性が求められる時代。その影響を受け、ニュージーランド代表のニックネームが消滅する可能性があるようだ。 ラグビー界で最強の名を欲しいままにしているニュージーランド代表は“オールブラックス”として知られ、試合前の“ハカ”はラグビーファン以外でも知ったところだろう。 一方で、サッカーのニュージーランド代表は相対する白を基調とし、“オールホワイツ”という愛称で親しまれてきた。 イギリス『スカイ・スポーツ』によると、このニックネームは、1982年のワールドカップ予選で初めてつけられたもの。しかし、人種的な意味合いを持っていることを恐れ、ニュージーランド・フットボール(NZF)が利害関係者からのフィードバックを求めたという。 NZFは文化的多様性の見直しの一環として、“オールホワイツ”の廃止を考えているとのこと。CEOのアンドリュー・プラグネル氏がコメントした。 「他の多くの国家機関と同様に、ニュージーランド・フットボールは、文化的な包括性とワイタンギ条約の原則を尊重することに取り組んでいる」 「昨年発表した『デリバリー&サステナビリティ・プロジェクト』の一環として、サッカー界のステークホルダーや外部の方と協力し、2021年以降の目的に適うように、組織のあらゆる分野を検討している」 「まだ結果を語るには時期尚早だが、アオテアロアで最もインクルーシブなスポーツを目指す上で、これは重要なことだ」 ワイタンギ条約とは、1840年にニュージーランド北島ワイタンギにおいて、先住民族マオリ族とイギリス王権との間で締結された条約。主権と土地の所有件を明確にするための条約だ。 また、ニュージーランドでは人種や民族に関しての変更は他のスポーツでも怒っており、ラグビーのカンタベリー・クルセイダーズはイスラム教徒とキリスト教徒の間の戦争への言及が適切かどうかについての質問に応じ、2019年に剣を振り回す騎士をモチーフとしていたロゴを、マオリのモチーフに変更していた。 ニュージーランド代表は東京オリンピックの準々決勝でU-24日本代表が対戦した相手。PK戦にまでもつれ込んだ末に日本が勝利していたが、今後のニックネームが何になるのか気になるところだ。 2021.08.23 21:57 Mon2