プレビュー:好調“レ・ブルー”、3連勝で首位突破なるか《エクアドルvsフランス》
2014.06.25 18:00 Wed
▽ブラジル・ワールドカップのグループE最終節、エクアドル代表vsフランス代表が25日にエスタディオ・ド・マラカナンで開催される。2試合連続の大勝で勢いに乗るフランスが、グループリーグ首位通過を懸けて2位・エクアドルとの一戦に臨む。
▽ホンジュラスとの初戦を3-0の大勝で飾ったフランスは、グループE最大のライバルと目されたスイス代表との第2節でも攻撃陣が爆発し5-2の完勝。2試合連続の大勝で決勝トーナメント進出をほぼ手中に収めている。首位通過の懸かる最終節では、素早い攻守の切り替えを軸に安定したパフォーマンスを見せる南米の実力者、エクアドルとの対戦を迎える。この試合で敗れたとしてもグループリーグ突破は堅いフランス。だが、2位通過になると、決勝トーナメント1回戦で優勝候補のアルゼンチン代表と当たる可能性が高いだけに、何としても首位の座を確保したいところだ。
▽一方、初戦でスイスに競り負けて黒星スタートとなったエクアドルだったが、第2節のホンジュラス戦ではFWエネル・バレンシアの2ゴールで逆転勝利。同節にスイスがフランスに大敗したことで、得失点差で上回り2位で最終節を迎える。しかし、自力での決勝トーナメント進出に向けては、この最終節で好調のフランスを相手に勝ち点3獲得が求められる。仮に引き分け以下で終われば、チームの命運はスイスvsホンジュラスの結果に委ねられることになるため、勝ち点3を奪いにいくような積極的な戦い方が必要となるだろう。
◆エクアドル代表◆
【4-4-2】
▽エクアドル代表予想スタメン
GK: ドミンゲス
DF: パレデス、グアグア、エラーソ、アジョビ
MF: バレンシア、グルエソ、ノボア、モンテーロ
FW: カイセド、E・バレンシア
負傷者:なし
出場停止者:なし
▽主力に負傷者、出場停止者ともになし。現状のベストメンバーがピッチに立つことになるはずだ。直近のホンジュラス戦から変更があるとすれば、ボランチの一角を務めたMFミンダに代えて初戦のスイス戦に先発したMFグルエソが復帰するぐらいか。
◆フランス代表◆
【4-3-3】
▽フランス代表予想スタメン
GK: ロリス
DF: ドビュッシー、ヴァラン、コシエルニー、エブラ
MF: M・シッソコ、ポグバ、マテュイディ
FW: ヴァルブエナ、ジルー、ベンゼマ
負傷者:DFサコー(足)
出場停止者:MFキャバイエ
▽スイス戦で累積2枚目となる警告を受けたMFキャバイエが出場停止。さらに、そのスイス戦で負傷交代したDFサコーに関しても、大事を取って欠場することになる。彼ら2人の代役には、それぞれMFポグバ、DFコシエルニーが起用される見込みだ。また、得失点差の関係でグループリーグ突破をほぼ決めているため、疲労を抱える両サイドバックやMFマテュイディ、FWヴァルブエナに休養を与える可能性も十分に考えられる。
★注目選手
◆FWエネル・バレンシア(エクアドル)
▽エクアドル勝利の鍵を握るのは、2戦連発で得点王争いの2位(3ゴール)に付けるE・バレンシアだ。ワールドカップ開幕当初は、絶対的エースであるマンチェスター・ユナイテッドMFアントニオ・バレンシアの存在を受けて、“もう一人のバレンシア”と評されることも多かった同選手。だが、蓋を開けてみれば、低調なエースを尻目にホンジュラス戦でチームを勝利に導く2ゴールを挙げるなど、今や完全にチームの大黒柱となっている。苦戦が予想されるこのフランス戦では、持ち味である絶妙なポジショニングに加え、果敢な仕掛けと正確なシュート精度を武器に相手ゴールをこじ開けたい。また、高精度の左足を持つDFアジョビとのホットラインを生かしたセットプレーにも注目したい。
◆FWカリム・ベンゼマ(フランス)
▽覚醒する世界屈指のストライカー、ベンゼマのプレーに注目したい。ここまでの2試合でフランスが奪った8ゴールの内、6ゴールに絡む圧巻のパフォーマンスを披露しているベンゼマ。過去には代表で15試合連続無得点という不名誉な記録を作った同選手だが、今大会におけるパフォーマンスはFWネイマールやFWメッシなど、優勝候補のエースたちに全く引けを取らない。今回の一戦では、相手が得点を奪おうと前がかりに戦うことが予想されるだけに、得意のカウンターの形から3試合連続ゴールを狙いたい。
▽ホンジュラスとの初戦を3-0の大勝で飾ったフランスは、グループE最大のライバルと目されたスイス代表との第2節でも攻撃陣が爆発し5-2の完勝。2試合連続の大勝で決勝トーナメント進出をほぼ手中に収めている。首位通過の懸かる最終節では、素早い攻守の切り替えを軸に安定したパフォーマンスを見せる南米の実力者、エクアドルとの対戦を迎える。この試合で敗れたとしてもグループリーグ突破は堅いフランス。だが、2位通過になると、決勝トーナメント1回戦で優勝候補のアルゼンチン代表と当たる可能性が高いだけに、何としても首位の座を確保したいところだ。
▽一方、初戦でスイスに競り負けて黒星スタートとなったエクアドルだったが、第2節のホンジュラス戦ではFWエネル・バレンシアの2ゴールで逆転勝利。同節にスイスがフランスに大敗したことで、得失点差で上回り2位で最終節を迎える。しかし、自力での決勝トーナメント進出に向けては、この最終節で好調のフランスを相手に勝ち点3獲得が求められる。仮に引き分け以下で終われば、チームの命運はスイスvsホンジュラスの結果に委ねられることになるため、勝ち点3を奪いにいくような積極的な戦い方が必要となるだろう。
◆エクアドル代表◆
【4-4-2】
▽エクアドル代表予想スタメン
GK: ドミンゲス
DF: パレデス、グアグア、エラーソ、アジョビ
MF: バレンシア、グルエソ、ノボア、モンテーロ
FW: カイセド、E・バレンシア
負傷者:なし
出場停止者:なし
▽主力に負傷者、出場停止者ともになし。現状のベストメンバーがピッチに立つことになるはずだ。直近のホンジュラス戦から変更があるとすれば、ボランチの一角を務めたMFミンダに代えて初戦のスイス戦に先発したMFグルエソが復帰するぐらいか。
◆フランス代表◆
【4-3-3】
▽フランス代表予想スタメン
GK: ロリス
DF: ドビュッシー、ヴァラン、コシエルニー、エブラ
MF: M・シッソコ、ポグバ、マテュイディ
FW: ヴァルブエナ、ジルー、ベンゼマ
負傷者:DFサコー(足)
出場停止者:MFキャバイエ
▽スイス戦で累積2枚目となる警告を受けたMFキャバイエが出場停止。さらに、そのスイス戦で負傷交代したDFサコーに関しても、大事を取って欠場することになる。彼ら2人の代役には、それぞれMFポグバ、DFコシエルニーが起用される見込みだ。また、得失点差の関係でグループリーグ突破をほぼ決めているため、疲労を抱える両サイドバックやMFマテュイディ、FWヴァルブエナに休養を与える可能性も十分に考えられる。
★注目選手
◆FWエネル・バレンシア(エクアドル)
▽エクアドル勝利の鍵を握るのは、2戦連発で得点王争いの2位(3ゴール)に付けるE・バレンシアだ。ワールドカップ開幕当初は、絶対的エースであるマンチェスター・ユナイテッドMFアントニオ・バレンシアの存在を受けて、“もう一人のバレンシア”と評されることも多かった同選手。だが、蓋を開けてみれば、低調なエースを尻目にホンジュラス戦でチームを勝利に導く2ゴールを挙げるなど、今や完全にチームの大黒柱となっている。苦戦が予想されるこのフランス戦では、持ち味である絶妙なポジショニングに加え、果敢な仕掛けと正確なシュート精度を武器に相手ゴールをこじ開けたい。また、高精度の左足を持つDFアジョビとのホットラインを生かしたセットプレーにも注目したい。
◆FWカリム・ベンゼマ(フランス)
▽覚醒する世界屈指のストライカー、ベンゼマのプレーに注目したい。ここまでの2試合でフランスが奪った8ゴールの内、6ゴールに絡む圧巻のパフォーマンスを披露しているベンゼマ。過去には代表で15試合連続無得点という不名誉な記録を作った同選手だが、今大会におけるパフォーマンスはFWネイマールやFWメッシなど、優勝候補のエースたちに全く引けを取らない。今回の一戦では、相手が得点を奪おうと前がかりに戦うことが予想されるだけに、得意のカウンターの形から3試合連続ゴールを狙いたい。
エクアドル代表の関連記事
ワールドカップの関連記事
|
エクアドル代表の人気記事ランキング
1
W杯優勝のアルゼンチンが違反行為でFIFAから処分の可能性、フェアプレー違反や不正行為が問題視…その他、クロアチア、セルビア、エクアドル、メキシコも処分
国際サッカー連盟(FIFA)は13日、アルゼンチンサッカー協会(AFA)への処分を行うことを発表した。 昨年行われたカタール・ワールドカップ(W杯)。史上初の冬開催となった大会では、アルゼンチン代表がフランス代表をPK戦の末に下し、36年ぶり3度目の優勝を果たしていた。 英雄でもあるFWリオネル・メッシにとって最後のW杯での悲願達成に沸き、優勝パレードでは400万人が集まったとされる中、FIFA規律委員会は処分を下すことを決めた。 FIFAによれば、FIFA規律規程の第11条(攻撃的行為およびフェアプレーの原則の違反)および第12条(選手および役員の不正行為)に違反する可能性があるとのこと。AFAを処分することに決めたという。 また、AFAはカタールW杯でのメディアおよびマーケティングに関する規程にも違反しているという。なお、FIFAは処分の対象となる事象についての詳細は明かしていない。 アルゼンチン代表は、決勝戦でもPKストップの活躍を見せたアストン・ビラのGKエミリアーノ・マルティネスが侮辱行為をしたことが問題に。ゴールデングローブ(最優秀GK)を受賞したときには、トロフィーを股間に当てるパフォーマンスを見せたほか、試合後にはフランス代表FWキリアン・ムバッペを嘲笑する行為がドレッシングルームでも確認されていた。 また、優勝パレード時には赤ちゃんの人形にムバッペの写真を貼り付けて嘲笑するなど、その行き過ぎた行為にはアルゼンチン国民やアストン・ビラのウナイ・エメリ監督からも苦言が呈されていた。 なお、FIFAはアルゼンチン以外にも、エクアドル、メキシコ、セルビア、クロアチアへも処分を下すことを発表している。 3位に終わったクロアチアは、モロッコ代表との3位決定戦の試合中にFIFA規律規程の第13条(差別)および第16条(試合の秩序と安全)に違反した可能性があるとされている。 セルビアには、罰金5万スイスフラン(約690万円)と、男子A代表の次のFIFA公式試合でスタジアムの25%が閉鎖される処分が下された。 セルビアは、カタールW杯のグループステージのスイス代表戦での出来事が問題視され、サポーターによるチャントとチームの不正行為(7人の選手に対する個々の制裁)に関して、FIFA懲戒規程の第13条(差別)および第12条(選手と役員の不正行為)の違反があったという。 エクアドルには、罰金2万スイスフラン(約276万円)と男子A代表の次のFIFA公式試合でのゴール裏の閉鎖という処分が下された。 エクアドルは、カタールW杯のカタール代表戦で、サポーターのチャントがFIFA規律規程の第13条(差別)の違反に該当するという。 メキシコには、罰金10万スイスフラン(約1380万円)と1試合の無観客試合(執行猶予付き)の処分が下された。 メキシコは、カタールW杯のポーランド代表戦とサウジアラビア代表戦でサポーターが歌ったチャントがFIFA規律規程の第13条(差別)の違反に該当した。 <span class="paragraph-title">【写真】問題視されたトロフィーを股間に当て侮辱的な態度を取るマルティネス</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="da" dir="ltr">Emi Martínez after winning the <a href="https://t.co/N5WspWTibf">pic.twitter.com/N5WspWTibf</a></p>— B/R Football (@brfootball) <a href="https://twitter.com/brfootball/status/1604550414648631303?ref_src=twsrc%5Etfw">December 18, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2023.01.14 13:05 Sat2
元ユナイテッドのキャプテン、バレンシアが35歳で現役引退「僕の体がこの決断を下すように…」
かつてマンチェスター・ユナイテッドでプレーしたエクアドル代表MFアントニオ・バレンシア(35)が現役引退を発表した。 バレンシアは母国のナシオナルでキャリアをスタート。2005年7月にビジャレアルへと移籍すると、レクレアティボ・ウエルバ、ウィガンへのレンタル移籍を経験。2008年1月にウィガンへと完全移籍する。 ウィガンではサイドアタッカーとして評価を高めると、2009年7月にユナイテッドへと完全移籍。10シーズン在籍し、ユナイテッドの右サイドを守り続けた。 2019年7月に母国のLDUキトへと移籍すると、今年1月にはメキシコのケレタロへ加入していた。 ユナイテッドでは、公式戦339試合に出場し25ゴール62アシストを記録するなどし、プレミアリーグで2度、リーグカップで2度、FAカップで1度、ヨーロッパリーグで1度優勝を経験した。 また、エクアドル代表としても98試合に出場し11ゴールを記録。2006年のドイツ・ワールドカップ、2014年のブラジル・ワールドカップと2大会に出場していた。 バレンシアは自身のツイッターで引退を表明。感謝のメッセージを綴った。 「僕は14歳、まだ子供の頃、家族、街、そして最初のクラブであるカリベ・フニオールを離れ、キトへ行った。懐かしさを感じながら旅をしたけど、夢と希望に満ちていた」 「2つめのクラブであるエル・ナシオナルには感謝したい。僕に門戸を開いてくれ、アントニオ・バレンシアに素晴らしいチャンスを与えてくれた」 「初めてエクアドル代表に呼ばれたことを今でも覚えている。国を代表することの大切さを感じた」 「夢にも思わなかったヨーロッパへの挑戦もできた」 「ビジャレアルとレクレアティボ・ウエルバでプレーし、後に第二の故郷であるイングランドに到着した」 「ウィガンではユニークな経験をした。そして、神は僕にマンチェスター・ユナイテッドに来て、キャプテンになるチャンスを与えてくれた」 「その後、エクアドルに戻り、LDUキトでプレーし、メキシコのケレタロでキャリアを終えた」 「僕はこれらの国々、そしてコパ・リベルタドーレス、チャンピオンズリーグ、ヨーロッパリーグ、その他、多くの重要な大会でプレーすることができた」 「カップを掲げたことも、敗戦で叫んだこともあった」 「また、2度のW杯でも国を代表することの意味に喜びを感じることができた。この瞬間がすぐに来るとは思っていなかったけど、僕の体がこの決断を下すように訴えてきた」 「キャリアと人生の一部であった全ての人々に感謝したいと思う。そして、神様、いつも僕を支えてくれてありがとう」 「僕を支えてくれたゾイラ、そして娘のドメニクにも感謝します。たくさんのことを与えてくれた両親にもだ」 「僕がプレーした国、そしてエクアドルのサッカーファンのみんな。愛してくれてありがとう。そして、数々の失敗を謝罪します」 「僕はいつも最善を尽くしていました。国とチームのために。全てに感謝します」 2021.05.13 12:55 Thu3
ブラジル代表が最後の最後に逆転劇 アルゼンチン代表はメッシ復帰もドロー【2026年W杯南米予選】
北中米ワールドカップ(W杯)南米予選の第9節が行われ、ブラジル代表が敵地のチリ代表戦をなんとか勝利した。 8試合を戦ってW杯ストレートインの5位につけるものの、3勝1分け4敗と負け星が先行するブラジル。今活動ではリハビリ中のネイマールが引き続きメンバー外のなか、ヴィニシウス・ジュニオールまでもをケガで欠く。 そんなブラジルが今活動の初戦で対戦したのは9位チリだが、苦しい展開。開始2分にチリが自軍GKのキックを敵陣で拾った流れを攻撃に繋げ、右サイドからのクロスにエドゥアルド・バルガスがヘッドでネットを揺らす。 追いかけるブラジルはその後も凌ぎながらの戦いを強いられるが、45+1分に右サイドを抜け出したサヴィーニョの折り返しからイゴール・ジェズスがヘディングシュート。前半のうちに追いつき、ハーフタイムに入る。 後半は一進一退の攻防が続き、次のゴールが遠い展開になるが、最終盤にブラジルが動かす。89分、68分から出場したルイス・エンヒキが右サイドで受けると、ボックス右から左足。ファーに突き刺さり、逆転した。 最後の最後に勝ち越しのブラジルは2戦ぶり白星。パラグアイ代表と引き分けのエクアドル代表を抜き、4位に浮上している。 また、首位をひた走るアルゼンチン代表は6位のベネズエラ代表とアウェイで対戦し、代表復帰のリオネル・メッシが先発。悪天候で30分遅れのキックオフとなるなか、13分に敵陣左でのFKからニコラス・オタメンディのゴールで先手を奪う。 その1点リードで試合を折り返すが、65分に左サイドからのクロスにサロモン・ロンドンがヘッド。このまま1-1で終わり、アルゼンチンは首位の座こそキープするものの、2戦勝ちなしとなっている。 8位のボリビア代表と対戦した2位のコロンビア代表は20分の相手に退場者が出て数的優位になるが、58分の失点でそのまま敗戦。ボリビアは本大会出場圏の6位に浮上した。 ◆第9節結果 ▽10/10(木) ボリビア代表 1-0 コロンビア代表 エクアドル代表 0-0 パラグアイ代表 ベネズエラ代表 1-1 アルゼンチン代表 チリ代表 1-2 ブラジル代表 ▽10/11(金) ペルー代表 vs ウルグアイ代表 ◆順位表 1.アルゼンチン代表(19/+8) 2.コロンビア代表(16/+3) 3.ウルグアイ代表(15/+8) 4.ブラジル代表(13/+2) 5.エクアドル代表(12/+2) 6.ボリビア代表(12/-4) ーーーW杯出場ーーー 7.ベネズエラ代表(11/-1) ーーー大陸間POーーー 8.パラグアイ代表(10/-1) 9.チリ代表(5/-9) 10.ペルー代表(3/-8) ※()内は勝ち点/得失 ※エクアドルは選手の国籍詐称で-3ptからスタート <span class="paragraph-title">【動画】ブラジルが土壇場の逆転劇!</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="5ObJt_71AYc";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2024.10.11 14:30 Fri4
ベッカムのインテル・マイアミ、ウルブスからエクアドル代表FWカンパーニャをレンタル…今季は川辺駿の同僚としてスイスでプレー
インテル・マイアミは20日、ウォルバーハンプトンのエクアドル代表FWレオナルド・カンパーニャ(21)をレンタル移籍で獲得したことを発表した。 なお、2022シーズン一杯のレンタルとなり、買い取りオプションが付いているとのこと。カンパーニャはアメリカの市民権を持っており、外国人枠を使うことはないという。 デイビッド・ベッカム氏が共同オーナーを務めることで知られるメジャーリーグ・サッカー(MLS)のインテル・マイアミ。今オフも積極的に補強を進め、アメリカ大陸出身の選手を集めている。 カンパーニャは母国のバルセロナSCでキャリアをスタート。2020年1月にウォルバーハンプトンへと完全移籍すると、ファマリカンへレンタル移籍。今シーズンは日本代表MF川辺駿、DF瀬古歩夢が所属するグラスホッパーへとレンタル移籍していた。 グラスホッパーでは、スイス・スーパーリーグで14試合に出場し3得点を記録。カップ戦でも1試合に出場していた。 エクアドル代表としても10試合に出場。2021年に行われたコパ・アメリカでは4試合プレー。しかし、その後のカタール・ワールドカップ南米予選では招集されていなかった。 2022.01.21 09:55 Fri5