バレンシアの元アルゼンチン代表DFが衝撃告白…クラブからの「組織的中傷」の存在を明かす
2020.05.31 22:15 Sun
バレンシアの元アルゼンチン代表DFエセキエル・ガライが、自身のインスタグラムに動画を投稿。その中で発表したことが物議を醸している。
ガライは31日、12分間に渡る動画をインスタグラムに投稿し、その中で声明を読み上げた。
内容は自身の契約更新についての真実と、クラブ内でのスミア・キャンペーン(組織的中傷)があるという衝撃的なものだった。
レアル・マドリーやラシン・サンタンデールなどでプレーしたのち、ベンフィカ、ゼニトを経て、2016年8月にバレンシアへ入団したガライ。センターバックの主力としてプレーを続けてきた。
ガライはバレンシアとの契約が今シーズン終了までとなっているものの、ここまで契約延長は行われていないが、それはガライがオファーに合意しないからとされてきた。
しかし、今回の動画での告白は、報じられていることが真実ではないというもの。さらに、クラブからの不義理があったとし、バレンシアに留まる意思を失ったと語った。
「僕がキャンペーンというとき、それはクラブの人が、僕をプロとして、また人としての信用を落とそうとしたことを意味する」
「これらの全ては、僕が270万ユーロ(約3億2300万円)のオファーを拒否したことがリークされた時から始まったが、それは全く正しいことではない」
「彼わは僕がクラブに留まりたくないと言ったが、それは真実ではない」
「7月2日、僕はすでに手にしていたものよりも著しく条件の悪い契約を与えられた」
「8月に起きたマルセリーノ(・ガルシア・トラル)監督の時と同様に不安定さが現れ始めたので、契約更新について話し合うために全てが収まるのを待った」
「11月13日、条件が変わった。1月にクラブの別の代表と会うまで、口頭での契約は合意されたが、書面では何もなかった」
「僕はクラブと契約を更新したかったが、2月1日にヒザを負傷し、手術が必要になった」
「少し後になり、ケガでの休暇を取るように言われ、契約更新についてもう一度訪ねたが、何も言われることはなかった」
「最初から、僕は協力し、賃金の引き下げに繋がることだろうと思っていたが、クラブは受け入れなかった。彼らは、僕がすでにケガで休んでいるので、より大きな(賃金の)引き下げを望んでいた」
「バレンシアは、僕に課題を克服する機会を与えてくれたので、僕は常にクラブに留まりたいと思っていた。素晴らしい人々に出会い、ファンとの歓喜を共にした」
「僕はここで幸せであり続けたいと思っているが、残念ながらそれは僕次第ではない」
「僕の別れは、心からストレートに来るものだ。僕は良い人だと自分を思っているし、真実を知るに値すると信じているからだ」
「起こっていることが、みんなの家族や周りの人を傷つけているのを目にすると、それは僕も傷つく。特に子供たちが、なぜ悲しいの?と尋ねるとき、彼らに答えを授けるのは難しい」
「ウソは簡単に信じられるが、残念ながら真実はいつか出てくるはずだ。それで、僕はみんなに別れを告げ、「愛している、バレンシア」と言います」
ガライは、バレンシアで公式戦114試合に出場し5ゴールを記録。ラ・リーガの再開が近づいているが、ケガの影響もありもうバレンシアでプレーする姿は見れない可能性が高そうだ。
ガライは31日、12分間に渡る動画をインスタグラムに投稿し、その中で声明を読み上げた。
内容は自身の契約更新についての真実と、クラブ内でのスミア・キャンペーン(組織的中傷)があるという衝撃的なものだった。
レアル・マドリーやラシン・サンタンデールなどでプレーしたのち、ベンフィカ、ゼニトを経て、2016年8月にバレンシアへ入団したガライ。センターバックの主力としてプレーを続けてきた。
しかし、今回の動画での告白は、報じられていることが真実ではないというもの。さらに、クラブからの不義理があったとし、バレンシアに留まる意思を失ったと語った。
「僕がこのように語ったのは、キャリアの中で初めてであり、それは僕を悲しませている」
「僕がキャンペーンというとき、それはクラブの人が、僕をプロとして、また人としての信用を落とそうとしたことを意味する」
「これらの全ては、僕が270万ユーロ(約3億2300万円)のオファーを拒否したことがリークされた時から始まったが、それは全く正しいことではない」
「彼わは僕がクラブに留まりたくないと言ったが、それは真実ではない」
「7月2日、僕はすでに手にしていたものよりも著しく条件の悪い契約を与えられた」
「8月に起きたマルセリーノ(・ガルシア・トラル)監督の時と同様に不安定さが現れ始めたので、契約更新について話し合うために全てが収まるのを待った」
「11月13日、条件が変わった。1月にクラブの別の代表と会うまで、口頭での契約は合意されたが、書面では何もなかった」
「僕はクラブと契約を更新したかったが、2月1日にヒザを負傷し、手術が必要になった」
「少し後になり、ケガでの休暇を取るように言われ、契約更新についてもう一度訪ねたが、何も言われることはなかった」
「最初から、僕は協力し、賃金の引き下げに繋がることだろうと思っていたが、クラブは受け入れなかった。彼らは、僕がすでにケガで休んでいるので、より大きな(賃金の)引き下げを望んでいた」
「バレンシアは、僕に課題を克服する機会を与えてくれたので、僕は常にクラブに留まりたいと思っていた。素晴らしい人々に出会い、ファンとの歓喜を共にした」
「僕はここで幸せであり続けたいと思っているが、残念ながらそれは僕次第ではない」
「僕の別れは、心からストレートに来るものだ。僕は良い人だと自分を思っているし、真実を知るに値すると信じているからだ」
「起こっていることが、みんなの家族や周りの人を傷つけているのを目にすると、それは僕も傷つく。特に子供たちが、なぜ悲しいの?と尋ねるとき、彼らに答えを授けるのは難しい」
「ウソは簡単に信じられるが、残念ながら真実はいつか出てくるはずだ。それで、僕はみんなに別れを告げ、「愛している、バレンシア」と言います」
ガライは、バレンシアで公式戦114試合に出場し5ゴールを記録。ラ・リーガの再開が近づいているが、ケガの影響もありもうバレンシアでプレーする姿は見れない可能性が高そうだ。
エセキエル・ガライの関連記事
バレンシアの関連記事
ラ・リーガの関連記事
|
|
バレンシアの人気記事ランキング
1
“悪名高きオーナー” ピーター・リム氏にとうとう身内から…バレンシア指揮官「投資がない限り、この現実が続く」
バレンシアの悪名高きオーナー、ピーター・リム氏がとうとう身内から噛み付かれた。スペイン『Relevo』や『ムンド・デポルティボ』などが伝えている。 “バルセロナより美しかった”21世紀初頭の栄華から一転、戦績だけでなく、クラブとしての格も落ちていったバレンシア。 今や残留争いも珍しくなく、中国系シンガポール人の実業家、ピーター・リム氏のオーナー就任後はほとんど投資もなし。主軸選手を格安、またはタダ同然で手放すこともあり、今となっては買収した意図がよくわからない悪政家だ。 そんな氏束ねるバレンシアは17日、ラ・リーガ第1節でバルセロナに1-2と惜敗。試合後、クラブの良い時代を知るルベン・バラハ監督が、とうとうピーター・リム氏に噛み付いた。 「投資がない限り、この現実が続く」 「現時点で、バレンシアの選手たちには、競争のリズムがない。私からすればゲーム展開を変える選択肢がないのだ」 「なぜ投資が不足しているのか、ハッキリわからないので安易に私見を述べるわけにはいかない。ともかく、私にバリエーションをくれ。マーケットはまだ開いているんだ」 バラハ監督はバルセロナ戦先制点のFWウーゴ・ドゥーロから「僕らのネジを締めてくれる存在」と評されるなど、かなり人望の厚そうなレジェンド指揮官。 ジョージア代表GKギオルギ・ママルダシュヴィリを今月中に3500万ユーロ(約56.4億円)以上で売り捌くつもりとされるバレンシア。そうなれば、現場と上層部の対立は一層深刻化か。 2024.08.19 20:30 Mon2
バレンシア、ビッグクラブが関心の逸材DFガシオロフスキと2027年まで契約延長
バレンシアは26日、U-19スペイン代表DFヤレク・ガシオロフスキ(20)との契約を2027年6月30日まで延長したことを発表した。 ポーランド人の父親とスペイン人の母親を持ちスペインで生まれ育ったガシオロフスキは、192cmの体躯を誇る左利きのDF。7歳でバレンシアのカンテラに加入し、リザーブチームのバレンシアBでのプレーを経て2023年10月に行われたマジョルカ戦でトップチームデビュー。 これまでトップチームでは、公式戦34試合に出場しており、今季もラ・リーガ14試合を含む公式戦18試合に出場している。また、U-19スペイン代表の主力としても活躍しており、昨夏に行われたU-19欧州選手権では優勝に大きく貢献した。 現在はセンターバックを主戦場としているが、元々はサイドバックでプレーしていたこともあり、バレンシアのトップチームではセンターバック、左サイドバックの両方でプレーしている。恵まれた体躯通りの空中戦の強さに加え、サイズを感じさせないスピードを兼備するフィジカルアスリートで、出足鋭いアグレッシブな対人守備を持ち味とする。 判断や精度という部分に伸びしろを残すが、後方からの配球や積極果敢なドライブなど攻撃に関与する意識も高い現代型のDF。セットプレー時はターゲットマンとしても有能だが、ロングスローも武器としている。 以前にはアーセナルやトッテナム、ユベントス、インテルといったビッグクラブからの関心が報じられていたガシオロフスキだが、かねてより残留の意向を示しており、自身を育ててくれたクラブとの新契約を決断した。 2025.02.27 12:30 Thu3
最悪の時期だった…クーマン監督のバレンシア時代を振り返るホアキン、バルサ戦では「挨拶しない」
7日にバルセロナ戦が控えるベティスの元スペイン代表MFホアキンだが、バレンシア時代の指揮官であるロナルド・クーマン監督との間にいい思い出はなかったと、スペイン『El Larguero』のインタビューで語っている。 2006年から2011年にかけてバレンシアに在籍したホアキンは、2007-08シーズンに現バルセロナ指揮官のクーマン監督を師事していた。だが、オランダ人指揮官に率いられたバレンシアは、コパ・デル・レイこそ制覇したものの、リーグ戦ではわずか4勝しか挙げられず、シーズン途中の4月に解任されていた。 クーマン監督は就任当初、チームの中心メンバーだったGKサンティアゴ・カニサレスやFWミゲル・アンヘル・アングロ、MFダビド・アルベルダを戦力外とし、財政難に陥っていたクラブの改革に着手した。 その中でホアキンは主力として試合に出場したが、当時からその手腕には懐疑的な目を向けていたようだ。 「あれは私のキャリアの中で最高の経験とは言えないものだった。でも私はいつも『人間とはあらゆるものと共存していかなければならない。あの時がそうだったのだ』と言い聞かせてきた」 「正直僕はひどく傷ついたから、あまりこの話はしたくないんだ。幸い最悪な時期は長くは続かず、(コパ・デル・レイ優勝で)何とか挽回してシーズンを終えることができた。(今週末)私は彼に挨拶しないし、彼もしてこないだろう」 2020.11.03 20:17 Tue4
国王杯決勝でメンディエタが魅せた相手DF無力化のリフティングボレー【インクレディブル・ゴールズ】
サッカーファンなら誰もが一度は見たことがあるであろう歴史に残るスーパーゴール。今回の企画『Incredible Goals』(信じられないゴール)では、これまでに生まれた驚愕のゴールを紹介していく。 今回は元スペイン代表MFガイスカ・メンディエタ氏がバレンシア時代に決めたゴールだ。 <div id="cws_ad">◆メンディエタの落ち着きとテクニック!<br /><div style="margin:0 auto; max-width:100%; min-width:300px; " ><div style="position: relative; padding-bottom:56.25%; height: 0; overflow: hidden; "><iframe src="https://embed.dugout.com/v2/?p=eyJrZXkiOiI2NUYycTFSSyIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0=" style="width: 300px; min-width: 100%; position: absolute; top:0; left: 0; height: 100%; overflow: hidden; " width="100%" frameborder="0" allowfullscreen scrolling="no"></iframe></div></div></div> カステジョンでデビューしたメンディエタ氏は、1992年7月にバレンシアへ移籍。元アルゼンチン代表MFパブロ・アイマール氏らとともに2度のチャンピオンズ・リーグ準優勝に貢献した。 バレンシアでは在籍9年間で公式戦282試合に出場し52ゴール10アシストを記録したが、中でも見事だったのが、1999年6月26日に行われたコパ・デル・レイ決勝のアトレティコ・マドリー戦でのゴールだ。 1-0とリードしている中、バレンシアはカウンターから敵陣左サイドでFWアドリアン・イリエがボールを持つと、右足で中央にクロスを供給する。これをオーバーラップしていたメンディエタがボックス内中央で受け、胸トラップする。 ゴールに背を向ける形になったものの、ボールをバウンドさせることなく、右足でリフティングし、次のタッチでふわりと浮かせる。それと同時に体を反転させ、一気にDFをかわすと、最後はGKとの1対1を冷静に左足で決めた。 クラウディオ・ラニエリ監督(現・サンプドリア監督)率いるバレンシアは、このスーパーゴールもあり、3-0で勝利。20年ぶりのコパ・デル・レイ優勝を果たした。 2020.07.02 20:15 Thu5
