中国代表いきなりの惨敗…70歳指揮官は日本戦後に次戦のサウジを徹夜でチェック、2連敗回避で競争力を示せるか

2024.09.06 14:10 Fri
2002年以来のW杯へ、早くも岐路に立たされた印象の中国代表
Getty Images
2002年以来のW杯へ、早くも岐路に立たされた印象の中国代表
中国代表がいきなりの惨敗。ほぼ何もできなかったアウェイ日本を経て、サウジアラビア代表とのホームゲームへ向かう。5日、日本代表は2026年北中米ワールドカップ(W杯)アジア最終予選C組第1節で中国代表を7-0と粉砕。開始12分のセットプレーで均衡を破り、その後も自陣で低く構える中国をほとんど苦にせず、あらゆる形で崩し続けた。

中国代表としては、問答無用の惨敗。
中国の微博ユーザー間で、近年の代表チーム停滞から「驚きもない」との声が少なくない一方、この試合を国営放送CCTVが中継しなかったことについて「正しい選択だった」とも。

一方、政治と関係がないサッカー中国代表惨敗のトピックスは、香港の一部メディア関係者にとって格好の憂さ晴らしか。
とある香港メディアは、本土の微博ユーザーが発した「中国5000年で最大の屈辱」をタイトルとし、「0-3なら満足できるが0-7」などと、嬉々としてレポートしている感が否めず。多数の閲覧者が記事に付けた泣き笑いスタンプも、何かを物語っている印象だ。

日本戦の中国代表は修正力が皆無に等しく、シュート1本枠内ゼロ。そんななか、10日に今予選のホーム初戦として対戦するのは、有力な突破候補のサウジアラビアだ。

日本遠征帯同の中国『北京青年報』によると、御年70歳のブランコ・イバンコビッチ監督は日本戦後、日本時間6日3:00キックオフのサウジアラビアvsインドネシアを徹夜でチェック。

チーム関係者は「日本に負けて無力感、全員の機嫌が悪い」と語りつつ、「まだ始まったばかりでチャンスはある」と前を向いたそうだが、もしサウジに敗れて2連敗なら、2002年以来となるW杯出場に早くも黄信号か。

中国『新浪』は以下のように論評。

「(C組)上位2チーム入りは非現実的。中国が日本から1点を奪うのは非現実的。もう、さっさとこの敗戦を忘れるべき。疲労を取り除き、少しでも良い状態でサウジ戦へ」

バーレーンがオーストラリア相手に、インドネシアがサウジアラビア相手に示したような競争力が、中国にもあるか否か。中国は早くも岐路に立たされた印象が拭えない。

1 2

ブランコ・イバンコビッチの関連記事

ワールドカップ出場を目指す中国代表。帰化選手による強化を進めてきた中、大きな問題が浮上しているという。中国『網易(163.com)』が伝えた。 2002年の日韓W杯で初めて出場した中国代表。2026年の北中米W杯の出場を目指す中で、アジア最終予選では日本代表と同組に。6試合を終えて最下位に沈んでいるが、出場権を獲 2025.03.05 14:47 Wed
「帰化選手にW杯出場の希望を託すのは賢明ではない」と中国『Sina News』が社説。 日本代表がW杯最終予選C組で同居する中国代表。同予選は日本戦0-7の大惨敗から始まり3連敗、そこからインドネシアとバーレーンを相手に2連勝し、日本とのリターンマッチでは1-3と敗戦に。2勝4敗でC組最下位となっている。 2025.02.05 22:49 Wed
中国代表が年始に強化合宿を実施するという。 ひと言で言えば「望みを繋いだ」2024年の中国代表。W杯アジア最終予選C組で日本や豪州と同居するなか、最下位といえど、2位豪州と勝ち点1差となっており、6戦1勝の豪州やサウジアラビアと異なり、すでに2勝を挙げている。 中国『北青体育』によると、ブランコ・イバンコビ 2024.12.30 21:10 Mon
山東泰山の中国代表GKワン・ダーレイが2024シーズンを総括した。中国『新浪』が伝える。 4日、AFCチャンピオンズリーグエリート(ACLE)リーグステージ第6節の川崎フロンターレvs山東泰山が行われ、ホーム川崎Fは4-0と勝利。リーグステージ突破へ大きく前進した。 敗れた中国山東としては、これが年内の公式 2024.12.09 16:02 Mon
長らくサッカーの取材を続けてきたが、正規のピッチ幅を取れない試合会場こそあったものの、意図的にピッチ幅を狭めて試合を開催したのは中国戦が初めてだろう。11月19日にアモイで開催されたW杯アジア3次予選の中国戦である。 例えば98年フランスW杯アジア最終予選のアウェーUAE戦では、日本の練習グラウンドに古びた釘が転 2024.11.21 18:00 Thu

中国代表の関連記事

かつて中国代表を指揮していた李鉄(リー・ティエ)氏の控訴が棄却され、実刑判決を受けることとなった。中国『捜狐(sohu.com)』が伝えた。 現役時代はエバートンやシェフィールド・ユナイテッドなどプレミアリーグでもプレーし、中国代表でもプレーしたリー・ティエ氏は、引退後に指導者となり、広州恒大(広州FC)でコンデ 2025.04.30 13:55 Wed
今日現在の中国代表にポジティブな要素・トピックを探すのは難しい。 中国代表は今月、4カ月ぶりに再開されたW杯アジア最終予選C組の2試合で2連敗。 サウジアラビア戦はFWリン・リャンミンの競技を間違えた悪質なプレーで数的不利となって0-1敗戦。続くオーストラリア戦は前半で2失点を喫して巻き返せず0-2敗戦…「 2025.03.29 20:22 Sat
2026年北中米ワールドカップ(W杯)アジア最終予選グループC第8節の中国代表vsオーストラリア代表が25日に行われ、アウェイのオーストラリアが0-2で勝利した。 インドネシア代表相手の5-1の快勝によって2位キープに成功したオーストラリア(勝ち点10)は、サウジアラビア代表相手の0-1の敗戦で最下位に沈む中国( 2025.03.25 21:58 Tue
中国の人工知能スタートアップは、中国代表が2026年W杯の出場権を逃すと予測。『サウスチャイナ・モーニング・ポスト』が伝える。 中国代表は現在、アジア最終予選C組で最下位。25日の第8節・オーストラリア代表戦(H)で敗れた場合、本大会ストレートインの「2位以内」は消滅し、残り2試合で「3〜4位」でのアジアプレーオ 2025.03.25 16:41 Tue
中国代表は25日のオーストラリア代表戦に敗れると、C組の「2位以内」が消滅する。 中国代表は20日、W杯アジア最終予選C組第7節でサウジアラビア代表と対戦。 すでにご存知の方も多い通り、FWリン・リャンミンが往年のコメディ映画を彷彿とさせるようなカンフーキックを相手選手の顔面にお見舞いし、数的不利となって0 2025.03.22 18:33 Sat

W杯予選の関連記事

【ワールドカップ欧州予選】アルメニア 0-5 ポルトガル(日本時間9月7日/ワスゲン・サルキシャン・アンヴァン・ハンラペタカン・マルザダシ) [速報] クリスティアーノ・ロナウド ゴラッソ!FIFAワールドカップ・ヨーロッパ予選アルメニア vs ポルトガル/豪快に突き刺す弾丸シュート!ポルトガルのエースが魅せる! 2025.09.08 06:00 Mon
カルロ・アンチェロッティ監督のブラジル代表監督就任を発表したブラジルサッカー連盟(CBF)だが、エドナルド・ロドリゲス会長が解任された。 15日の夜、リオ・デ・ジャネイロ裁判所のガブリエル・デ・オリベイラ・ゼフィロ判事が、ロドリゲス会長とCBF理事会の役員に対し、事実上の職務停止命令を出した。なお、副会長の1人で 2025.05.16 21:35 Fri
アルゼンチンサッカー協会(AFA)は15日、2026年北中米ワールドカップ(W杯)の南米予選に臨むアルゼンチン代表候補メンバー28名を発表した。 南米予選の14試合を終えて首位を独走しているアルゼンチン。6月には5日にチリ代表とアウェイで、10日にはホームでコロンビア代表と対戦する。 すでにW杯の出場権を獲 2025.05.16 11:25 Fri
ブラジル代表の新指揮官となるカルロ・アンチェロッティ監督が、元副官をコーチングスタッフに迎え入れる見込みだ。『ESPN』が報じている。 今シーズン限りでレアル・マドリーの指揮官を退任し、シーズン終了後からセレソンを指揮するアンチェロッティ監督。イタリア人指揮官はコーチングスタッフにブラジル人スタッフを迎え入れる意 2025.05.15 18:20 Thu
元マンチェスター・ユナイテッドのスポーツディレクター(SD)、ダン・アシュワース氏が、イングランドサッカー協会(FA)に復帰することになった。 FAは14日、アシュワース氏が新設のチーフ・フットボール・オフィサーに就任すると発表。同職ではイングランド代表の男女チームと緊密に連携していくことになるという。 昨 2025.05.15 16:30 Thu

ブランコ・イバンコビッチの人気記事ランキング

1

中国代表、アジア杯でオマーン代表を率いたクロアチアの名将・イバンコビッチ氏を新監督に招へい

中国サッカー協会(CFA)は24日、アレクサンダル・ヤンコビッチ監督(51)の辞任及び、ブランコ・イバンコビッチ氏(69)の新監督就任を発表した。 各年代の中国代表の指揮してきたヤンコビッチ監督は、昨年2月に中国代表の監督に就任。先のアジアカップでは3大会連続の決勝トーナメント進出が期待されたが、2分け1敗と1勝もできずグループステージ敗退に終わっていた。 この成績不振を理由にセルビア人指揮官は辞任を決断。その後任としてアジアカップでオマーン代表を率いたクロアチアの名将を招へいした。 イバンコビッチ氏は母国のヴァルテクスで指導者としてのキャリアをスタートすると、1998年にはフランス・ワールドカップに臨むクロアチア代表でアシスタントコーチを務めた。 その後も、ハノーファーやイラン代表、ディナモ・ザグレブ、山東魯能、アル・イテファク(サウジアラビア)、アル・ワフダ(UAE)、ペルセポリス(イラン)と、アジアを中心に監督を歴任。 2020年1月にエルウィン・クーマン前監督の後任としてオマーン代表の監督に就任。4年間で43試合を指揮し21勝9分け13敗と一定の成績を残したが、先のアジアカップでは、2分け1敗と1勝もできずグループステージ敗退に終わっていた。 2024.02.25 00:00 Sun
2

「日本は本当に強い」前回はオマーンを引いて日本に勝利、中国を率いるイバンコビッチ監督が初戦へ意気込み「勇敢に戦うことが重要」

4日、2026年の北中米ワールドカップ(W杯)アジア最終予選に臨む中国代表が、日本代表戦を前に記者会見を行った。 2次予選ではグループCに入っていた中国。韓国代表、タイ代表、シンガポール代表と同居した中、タイと勝ち点で並びながらもグループ2位通過を果たしていた。 カタールW杯に向けた最終予選でも日本と対戦した中国。今大会は出場国が増えたこともあり、中国としても2002年の日韓W杯以来2度目の本大会出場を目指して戦うこととなる。 その中国を率いるのはブランコ・イバンコビッチ監督。前回大会はオマーン代表を指揮して最終予選初戦で日本に勝利した名将だ。 今回も最終予選で日本と対戦する中、「今のところのトレーニングは上手くいっているし、記者会見の後に公式練習ができることを嬉しく思っている。まず中国代表としてアジアの3次予選に進むことができて大変嬉しく思っている。日本は強い相手でしっかり準備しなければいけない。1998年から日本には注目している。明日は良い結果を残したいと思っている」と、日本戦での勝利を目指して戦うとした。 日本代表についてもしっかりと分析済み。「日本はアジアのトップのチームの1つであるだけではなく、世界でもトップの国の1つ。カタールW杯でも良い結果を残した」と語り、「選手たちがアーセナル、バイエルン、ブライトン、モナコ、リバプールでプレーしていることも知っている。日本は本当に強いチームなので、明日のピッチでのパフォーマンスも良いと思う。我々はチャレンジになるが、しっかりと戦いたいと思う」と、強敵と認めながらも、しっかりと戦っていくと語った。 前回大会も日本に勝利しているイバンコビッチ監督だが、1998年のフランスW杯ではクロアチア代表のアシスタントコーチとして日本に勝利。2003年にはイラン代表の監督としても勝利している。 日本との対戦では結果を残しているイバンコビッチ監督は、勝利のカギについて語った。 「確かに日本代表との試合の経験が豊富にある。ただ、日本も1998年以来大きく成長しており、ジーコ監督時代以来から多くの選手が伸びていると思う」 「選手たちが明日のピッチでトレーニングで培った技術や理解したことをしっかりと本番で実践すること。そして勇敢に戦うことが重要だと思う」 イバンコビッチ監督にとっては、2大会連続で最終予選で日本相手に勝利なるか。試合は5日(木)の19時35分に埼玉スタジアム2002でキックオフを迎える。 2024.09.04 19:42 Wed
3

今回ばかりは本当に侮れない? 中国代表が事前合宿から来日へ…前回W杯最終予選で日本撃破の指揮官が周到な準備

中国代表が万全の体制で来日するようだ。 9月5日に日本代表と対戦する中国代表。 この一戦は、2026年北中米ワールドカップ(W杯)アジア最終予選のグループC第1節で、会場は埼玉スタジアム2002。ホームで迎える日本にとって同予選初戦のマストは勝ち点3だ。 日本代表にとって怖い存在は、中国代表のブランコ・イバンコビッチ監督。 今年2月までオマーン代表を4年間率い、前回の最終予選初戦(2021年9月2日)で日本代表を1-0と撃破した、あのクロアチア人指揮官だ。 当時、イバンコビッチ監督率いるオマーンは[4-3-1-2]のブロックで日本の攻撃を零封し、88分の一発で勝負アリ。現中国代表も同監督就任前から[4-3-1-2]を基本システムとし、今回ばかりは本当に侮れないと見るべきだ。 また、中国『新浪』によると、中国チームは9月5日の決戦に向け、8月23日から全選手が合流し、国内で合宿。国内組の選手が大半ゆえになせることであり、3年前のオマーンも、約2週間の国内合宿を経て、来日していた。 また、合宿地は日本へのアクセスが良い「大連」。大連国際空港から成田空港までは3時間ちょっとと大変近く、中国チーム一行は9月2日早朝に日本へ出発予定。同日夜には東京都内で練習を行うためだという。 イバンコビッチ監督はここ最近、中国スーパーリーグ各クラブの練習・試合に足繁く通い、選手らを入念に視察。今週末に北京国安、そして上海申花と上海海港によるダービーへ足を運んだあと、9月のメンバーを確定するそうだ。 イラン代表指揮官時代(2005年)にも最終予選で日本を撃破したことのあるイバンコビッチ監督…決戦まで、あと3週間だ。 2024.08.15 16:20 Thu
4

中国代表が「生死をかけた戦い」へ…ケガ深刻のウー・レイは離脱で今季終了、バーレーン戦は帰化組3選手も揃って欠場か

中国代表からキャプテンのFWウー・レイ(上海海港)が離脱。ケガが深刻だという。 ウー・レイは現中国代表で数少ない欧州経験者の1人にして、中国スーパーリーグ最強の点取り屋。他リーグとの単純比較こそできずとも、今季の30試合34得点という数字は凄まじい。 年始のアジア杯後に発足したブランコ・イバンコビッチ体制では新主将に。しかし、10月の2026年W杯アジア最終予選C組2試合は招集されるもケガで出られず、今予選で得点もない。 そして迎える11月の代表ウィーク。 ウー・レイは2日の国内リーグ最終戦後、古傷である右ヒザ半月板の状態が悪化し、5日のACLE・川崎フロンターレ戦(A)へ来日するも、試合当日の朝に帰国…その間にA代表から声がかかり、取り急ぎ精密検査に臨んだとされる。 その後、バーレーン代表戦の活動拠点となるドバイへ渡航したが、12日午前にバーレーン入国を控え、ドバイでの練習に一切出られず。バーレーン戦、そして日本戦(19日)の欠場が決まり、12日に中国へ帰国するそうだ。 また、代表ウィークは今月が年内ラストだが、所属する上海海港では年内にACLE、国内カップ戦決勝も残している状況。しかし、ウー・レイの2024年はすでに終了したとのことだ。 ウー・レイは日本戦が行われる19日に33歳の誕生日だが、バーレーン戦も含めて欠場に。 なお、中国代表は主力選手にケガ人が続発。 帰化組FWア・ランが招集外となっているだけでなく、同じく帰化組FWフェイ・ナンドゥオはバーレーン戦回避で中国国内にて様子見中。 上海海港に所属する最終ライン中枢の帰化組DFジャン・グアンタイ(ティアス・ブラウニング)は川崎F戦で負傷交代し、ウー・レイ同様、ドバイでの練習に一切出られず。 また、現代表のコアであるMFリー・ユアンイ、DFガオ・チュンイーという山東泰山コンビも、負傷を抱えてのドバイ到着に。両者はギリギリでバーレーン戦に間に合う見通しという。 ただ、ジャン・グアンタイはおそらくバーレーン戦不可。バーレーン戦の中国代表は「帰化組ゼロ」で戦うことになるとみられている。 中国『新浪』は、中枢たるMFシェ・ウェンネンも累積警告で欠くバーレーン戦を「生死をかけた戦い」と位置付けている。 2024.11.12 14:40 Tue
5

W杯目指す中国代表に思わぬピンチ!? 帰化が期待されたストライカー、母国の情勢混乱でFIFAでの手続きが進まず

ワールドカップ出場を目指す中国代表。帰化選手による強化を進めてきた中、大きな問題が浮上しているという。中国『網易(163.com)』が伝えた。 2002年の日韓W杯で初めて出場した中国代表。2026年の北中米W杯の出場を目指す中で、アジア最終予選では日本代表と同組に。6試合を終えて最下位に沈んでいるが、出場権を獲得できる2位のオーストラリア代表との勝ち点差はたったの「1」。残り4試合の結果では十分自力で出場権を確保できる状況だ。 3月にはアウェイでサウジアラビア代表、ホームでオーストラリア代表との2試合を控えており、ここが正念場。連勝すれば、一気にW杯出場が現実味を帯びることとなる。 ブランコ・イバンコビッチ監督が率いる中国代表は、3月の戦いに向けて2選手の帰化申請を進めることに。かつて鹿島アントラーズでプレーした北京国安のブラジル人MFセルジーニョ(29)と、雲南玉昆に所属するコンゴ民主共和国(DRコンゴ)出身のFWオスカル・タティ・マリトゥ(25)の2名とされていた。 攻撃陣に大きな力を与えることとなる2人だが、どうやらオスカルの帰化申請に問題が生じているという。 『網易』によると、パン・ウェイリー氏が問題を指摘。中国国内の帰化申請は問題なく進んでいるものの、中国代表としてプレーするためには国際サッカー連盟(FIFA)の承認が必要だが、そこで問題が生まれているという。 その大きな要因とされているのが、母国であるDRコンゴの問題。国内が混乱状態にあり、政府機関が正常に機能していないとのこと。そのため、書類が完全に揃わないとのことだ。 中国国内の関係者は、オスカルに対して臨時証明書を発行することが可能だが、選手としてプレーするために必要なFIFAの承認には、中国からの正式な戸籍謄本、パスポート、身分証明書が必要だという。ただ、それらが揃っていないため、オスカルの帰化申請がストップ。例外は認められないため、中国で帰化が認められた場合でも、中国代表選手としてはプレーできないという。 エースのFWウー・レイは負傷により長期離脱。安定的に結果を残すストライカーがいないため、W杯に向けた最終局面でも戦力増強は敵わないかもしれない。 2025.03.05 14:47 Wed

中国代表の人気記事ランキング

1

日本代表スタメン発表! ターンオーバーで中国戦は5名変更、伊東純也&中村敬斗のランスコンビや久保建英がスタメン【2026W杯アジア最終予選】

19日、2026年北中米ワールドカップ(W杯)アジア最終予選第6節の中国代表戦に臨む日本代表のスターティングメンバーが発表された。 ここまで5試合を戦い、4勝1分けの無敗で首位を独走している日本。15日にはアウェイでインドネシア代表と対戦し、0-4で勝利を収めていた。 中国戦に勝利すれば、3月にもW杯出場が決まる可能性がある日本。ホームでは7-0と圧勝を収めていた中、森保一監督はインドネシア戦から5名を変更しターンオーバーを敢行してきた。 中国戦で新たに起用された5名は、DF瀬古歩夢(グラスホッパー)、MF田中碧(リーズ・ユナイテッド)、MF伊東純也(スタッド・ランス)、MF久保建英(レアル・ソシエダ)、MF中村敬斗(スタッド・ランス)となった。 また、ベンチ外はインドネシア戦と同様。DF長友佑都(FC東京)、DF関根大輝(柏レイソル)、DF高井幸大(川崎フロンターレ)、MF藤田譲瑠チマ(シント=トロイデン)となった。 中国戦はこの後21時キックオフ。『DAZN』で独占配信される。 <h3>◆日本代表スタメン</h3> GK 鈴木彩艶(パルマ) DF 板倉滉(ボルシアMG) 町田浩樹(ユニオン・サン=ジロワーズ) 瀬古歩夢(グラスホッパー) MF 遠藤航(リバプール) 南野拓実(モナコ) 中村敬斗(スタッド・ランス) 伊東純也(スタッド・ランス) 田中碧(リーズ・ユナイテッド) 久保建英(レアル・ソシエダ) FW 小川航基(NECナイメヘン) <h3>◆ベンチ入りメンバー</h3> GK 大迫敬介(サンフレッチェ広島) 谷晃生(FC町田ゼルビア) DF 菅原由勢(サウサンプトン) 橋岡大樹(ルートン・タウン) MF 守田英正(スポルティングCP) 三笘薫(ブライトン&ホーヴ・アルビオン) 堂安律(フライブルク) 前田大然(セルティック) 鎌田大地(クリスタル・パレス) 旗手怜央(セルティック) FW 古橋亨梧(セルティック) 大橋祐紀(ブラックバーン) <h3>◆メンバー外</h3> 長友佑都(FC東京) 関根大輝(柏レイソル) 高井幸大(川崎フロンターレ) 藤田譲瑠チマ(シント=トロイデン) 2024.11.19 19:49 Tue
2

「日本は本当に強い」前回はオマーンを引いて日本に勝利、中国を率いるイバンコビッチ監督が初戦へ意気込み「勇敢に戦うことが重要」

4日、2026年の北中米ワールドカップ(W杯)アジア最終予選に臨む中国代表が、日本代表戦を前に記者会見を行った。 2次予選ではグループCに入っていた中国。韓国代表、タイ代表、シンガポール代表と同居した中、タイと勝ち点で並びながらもグループ2位通過を果たしていた。 カタールW杯に向けた最終予選でも日本と対戦した中国。今大会は出場国が増えたこともあり、中国としても2002年の日韓W杯以来2度目の本大会出場を目指して戦うこととなる。 その中国を率いるのはブランコ・イバンコビッチ監督。前回大会はオマーン代表を指揮して最終予選初戦で日本に勝利した名将だ。 今回も最終予選で日本と対戦する中、「今のところのトレーニングは上手くいっているし、記者会見の後に公式練習ができることを嬉しく思っている。まず中国代表としてアジアの3次予選に進むことができて大変嬉しく思っている。日本は強い相手でしっかり準備しなければいけない。1998年から日本には注目している。明日は良い結果を残したいと思っている」と、日本戦での勝利を目指して戦うとした。 日本代表についてもしっかりと分析済み。「日本はアジアのトップのチームの1つであるだけではなく、世界でもトップの国の1つ。カタールW杯でも良い結果を残した」と語り、「選手たちがアーセナル、バイエルン、ブライトン、モナコ、リバプールでプレーしていることも知っている。日本は本当に強いチームなので、明日のピッチでのパフォーマンスも良いと思う。我々はチャレンジになるが、しっかりと戦いたいと思う」と、強敵と認めながらも、しっかりと戦っていくと語った。 前回大会も日本に勝利しているイバンコビッチ監督だが、1998年のフランスW杯ではクロアチア代表のアシスタントコーチとして日本に勝利。2003年にはイラン代表の監督としても勝利している。 日本との対戦では結果を残しているイバンコビッチ監督は、勝利のカギについて語った。 「確かに日本代表との試合の経験が豊富にある。ただ、日本も1998年以来大きく成長しており、ジーコ監督時代以来から多くの選手が伸びていると思う」 「選手たちが明日のピッチでトレーニングで培った技術や理解したことをしっかりと本番で実践すること。そして勇敢に戦うことが重要だと思う」 イバンコビッチ監督にとっては、2大会連続で最終予選で日本相手に勝利なるか。試合は5日(木)の19時35分に埼玉スタジアム2002でキックオフを迎える。 2024.09.04 19:42 Wed
3

中国代表にとって大変重要な185cmFW張玉寧…所属クラブでの1発レッドにより次回最終予選まで1か月試合出られず

北京国安の中国代表FW張玉寧(チャン・ユーニン)は、次回のインターナショナルマッチウィークまで試合に出られない。 今月5日、2026年北中米ワールドカップ(W杯)アジア最終予選が各地で一斉に始まり、2002年日韓大会以来のW杯を目指すC組・中国は、日本とサウジアラビアに連敗。グループ内の力関係を考慮すれば、早くも窮地に陥った。 数的優位で逆転負けを喫した直近のサウジ戦もそうだが、シュート1本枠内ゼロの0-7大惨敗に終わった日本戦も、中国にとって大きなショック。中国スーパーリーグの観客動員を心配する国内メディアも存在する状況だ。 ところで、日本戦で2トップの一角にて先発出場したFWチャン・ユーニンは、中国チームにとって大変重要な存在。 かつてはフィテッセ、WBA、ブレーメンに所属。ただでさえ中国に欧州経験者が少ないなか、3カ国を辿った選手は他におらず、何より185cmのフィジカル型ということで、得点パターンが限られる中国においては、どうしてもスカッドに組み込んでおきたい存在なのだ。 しかしこのチャン・ユーニン、9月の代表ウィーク前最後の国内リーグとなった浙江FC戦(8月16日)にて、暴力行為で1発退場。「3試合」の出場停止処分が科されてしまった。 次回10月の代表ウィークまでに、北京国安は公式戦「3試合」。チャン・ユーニンはほぼ1か月実戦なしで最終予選3試合目、4試合目へ向かうこととなった。 選手本人は3試合出場停止を不服として、SNSで不満を表明。しかし、国内のサッカー界に蔓延る汚職・八百長を一掃中だと国内外にアピールしたい中国サッカー協会は、選手へのペナルティも容赦なし。撤回する可能性は皆無か。 代表チームへの希望を失いつつある中国『新浪』も、本件について「驚くべきことはない」と、中国サッカー協会のチャン・ユーニンに対する処分を100%肯定する側に回っている。 2024.09.13 16:15 Fri
4

かつての“広州恒大”がアカデミー育ちで選手を賄う平均年齢「20.9歳」集団に…中国2部降格も猛烈な勢いで1部復帰へ前進中

かつてアジアで猛威を振るった広州FCが、中国スーパーリーグ(中国超級/1部)復帰へ好位置に付けている。中国『新浪』が伝える。 かつて広州恒大として、2013年と2015年にACLを制覇。国内でも中国スーパーリーグを2011〜17年にかけて7連覇などと、アジアで猛威を振るった広州。あの頃間違いなく、中国サッカーは歴史の転換点を迎えており、それをけん引する存在こそ、この広州だった。 しかし、コロナ禍、恒大集団の実質的な崩壊、サッカー界への投資終息。 広州はブラジルを中心にかき集めたスター選手が、2021年秋から2022年春にかけて次々と去り、ファビオ・カンナバーロ監督との契約も打ち切りに。2022シーズンの17位で2部降格となり、同時に中国サッカー全体が再び傾き始め、先日の“0-7大惨敗”まで至った。 名称から「恒大」が消えた広州は現在、中国甲級(2部)で所属28選手の平均年齢「20.9歳」というスーパーヤング集団。著名な外国籍選手(※)はおらず、28人のほぼ全てをU-18やリザーブチーム、恒大足球学校から引き上げたという、中国では異色のプロクラブとなった。 (※)コロンビア人選手2名、リトアニア人選手1名が所属 そんなチームでも、今季の甲級で第24節を終えて「3位」。「2位」が1部復帰ラインというなか、直近7試合で5勝2分け0敗と一気に調子を上げ、とうとう2位と同勝ち点というところまで急浮上した。広州はいま、3季ぶりとなる1部復帰に向け、好位置に付けている状況だ。 注目すべきは、やはりその選手構成か。 前述の通り、広州はかつてと真逆で、有力な選手を買い漁ることなど到底できず、平均年齢「20.9歳」の集団となり、そして大半が下部組織出身。もちろん世代別中国代表に名を連ねる選手もおり、そんなチームがいま、トップディビジョンへの復帰に近づいている。 1部リーグの主要クラブ、また中国代表の関係者たちは現広州に注目してもよさそうだが、彼らはいま、広州を見て何を思うのだろうか。 2024.09.26 14:05 Thu
5

中国代表で2024年急台頭の23歳MFシェ・ウェンネンは欧州移籍に慎重「行きたいけど…」

山東泰山の中国代表MFシェ・ウェンネン(謝文能/23)が、海外移籍に慎重な姿勢を語った。 シェ・ウェンネンは今年6月に行われたW杯2次予選のラスト2試合で中国代表初招集。最終予選は出場停止1試合を除く全5試合にいずれも先発し、豪州代表戦で初得点をマークした。 A代表デビューからすぐさま定位置を掴んだ23歳、すでに2002年以来のW杯出場を目指すチームで重要な存在とあって、中国国内でも評価が高まっているというシェ・ウェンネン。 中国『北京青年報』のインタビューでは1年を振り返りつつ、「欧州を含む海外移籍の考えはあるか?」と問われ、同意しつつも、今年結婚したこともあってか、慎重さを滲ませた。 「行きたいけど、機が熟したとは言えない。考慮すべきことが本当に多いんだ」 「まず家族がいて、安定した収入が必要だし、先方の監督がどこまで僕の能力を買ってくれるかも大事。安定した出場時間を確保できるか? ずっとベンチに座るつもりはないよ。どこにいてもサッカー選手はサッカーをしなければ」 そのうえで、「エールディビジ(オランダ1部)は今の中国人選手にとって適しているのかもしれないね。リーグ全体で平均年齢がとても若く、オランダのサッカー環境にも見習うべきところがたくさんある」とコメントした。 2024.12.16 20:50 Mon

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly