母国帰還を待ち焦がれるルイス・アルベルトに朗報? セビージャに続きカディスが名乗り
2022.12.29 21:31 Thu
母国スペインへの帰還を熱望するルイス・アルベルト
ラツィオの元スペイン代表MFルイス・アルベルト(30)に、カディスが関心を寄せているようだ。スペイン『Fichajes』が伝えている。
ここ数年のラツィオで攻撃の核として活躍してきたL・アルベルト。だが、同時に母国スペインへの帰還も熱望しており、その影響か、今季はスタメン出場が減り、以前ほどアンタッチャブルな存在ではなくなっている。
移籍先として有力視されるセビージャは来年1月の獲得に本腰。ラツィオの要求額2000万ユーロ(約28億4000万円)を財政難のセビージャが支払えるか否かが争点とされているが、他に取り沙汰されるクラブがないことから、残留かセビージャ行きのいずれかと考えられた。
しかし、ここに来てカディス行きが急浮上。セビージャ同様に2000万ユーロの支払い能力には疑問符が付くものの、カディス会長はL・アルベルトを受け持つマネジメント会社との良好な関係性があり、なんとかこの線から獲得まで漕ぎ着けたい考えだという。
揃ってラ・リーガ2部降格圏に低迷するセビージャとカディス。チーム状況が良いとは言えない両クラブだが、L・アルベルトはイタリアでのキャリアに終止符を打ってでも、母国への帰還を選ぶと考えられている。
ここ数年のラツィオで攻撃の核として活躍してきたL・アルベルト。だが、同時に母国スペインへの帰還も熱望しており、その影響か、今季はスタメン出場が減り、以前ほどアンタッチャブルな存在ではなくなっている。
移籍先として有力視されるセビージャは来年1月の獲得に本腰。ラツィオの要求額2000万ユーロ(約28億4000万円)を財政難のセビージャが支払えるか否かが争点とされているが、他に取り沙汰されるクラブがないことから、残留かセビージャ行きのいずれかと考えられた。
揃ってラ・リーガ2部降格圏に低迷するセビージャとカディス。チーム状況が良いとは言えない両クラブだが、L・アルベルトはイタリアでのキャリアに終止符を打ってでも、母国への帰還を選ぶと考えられている。
ルイス・アルベルトの関連記事
カディスの関連記事
|
ルイス・アルベルトの人気記事ランキング
1
鎌田大地が2戦連続スタメン落ち…指揮官「今日はより強固さをもたらせる中盤を」
セリエA3戦負けなしのラツィオだが、日本代表MF鎌田大地の先発外が続き、指揮官がその件に触れた。イタリア『スカイ』が報じている。 2試合連続ドローのラツィオは27日の第6節でトリノをホームに迎え撃ち、2-0で勝利。3戦ぶりの白星で3戦負けなしとし、11位に浮上した。 だが、開幕から4戦連続で先発の鎌田は前節のモンツァ戦に続いてサブに回り、出番なしに。トリノ戦ではマティアス・ベシーノが先発した。 そのベシーノが先制弾を決め、勝利の足がかりになった試合後、鎌田がベンチスタートの理由を問われたマウリツィオ・サッリ監督はこう返した。 「カマダにもそういう特長(ゴール前に入っていく動き出し)がある。ベシーノほどフィジカルの強さはない。今日はチームにより強固さをもたらせる中盤を見つける試みがあった」 また、「カマダはほぼフルタイムでプレーしている。モンツァ戦ではヒザを痛め、出場を見送った。(新戦力で)カマダは最も試合に絡んでいるだろう」と語った。 そして、鎌田とルイス・アルベルトの共存にも触れ、少しずつ馴染んでいくのではないかとのプランを続けている。 「ある試合において、カマダとルイス・アルベルトのペアでやれるかどうかはまだわからない。(チャンピオンズリーグの)アトレティコ・マドリー戦では彼とルイス・アルベルトで良い試合をしたが、アンカーはベシーノだった」 「中盤をサポートするのは簡単ではないが、様子を見てみよう。これまでルイスと(今夏退団のセルゲイ・)ミリンコビッチ=サビッチでそれをやってきたことで、徐々に彼らもやっていけるようになっていくだろう」 2023.09.28 10:40 Thu2
イタリア国内で指揮官大移動! ラツィオはヴェローナのバローニ監督と契約合意か
ラツィオがエラス・ヴェローナのマルコ・バローニ監督(60)と契約合意か。 低調なシーズン、マウリツィオ・サッリ前監督との実質的な喧嘩別れ、長年主軸を担うルイス・アルベルトの退団発言、鎌田大地の急転退団(確実)…そして、それに伴うかのようにイゴール・トゥドール監督(46)が一転して退任へ。 低調かつ激動、非常にカオスなシーズンを送ってきたラツィオだが、イタリア『カルチョメルカート』によると、クラウディオ・ロティート会長はこの度、ヴェローナで指揮を執るバローニ監督の招へいへ大きく前進したという。 バローニ監督は現役時代にローマやナポリ、ボローニャ等でプレー。2000年の引退後、シエナやユベントスU-19、ペスカーラ、フロジノーネ等で指揮を執り、2021年夏から2年間のレッチェ指揮を経て、今季より現職だ。 今季の采配はそれなりに評価されているようで、モンツァとカリアリが早くからバローニ監督に接触。ただ、同監督はラツィオからの連絡でこちらに一本化。ヴェローナは後任としてパオロ・ザネッティ氏(41)を確保済みとされる。 このように、ラツィオはトゥドール監督退任とバローニ新監督就任がかなり濃厚。ヴェローナはザネッティ氏を来季からベンチに据え、バローニ新監督を断念したモンツァはアレッサンドロ・ネスタ氏(48)の招へいへ向かう。 また、モンツァで現職のラッファエレ・パッラディーノ監督(40)は来季からフィオレンティーナ。ヴィオラのヴィンチェンツォ・イタリアーノ監督(46)はボローニャへ。ボローニャからはチアゴ・モッタ監督(41)がユベントスへ。 さらに、イバン・ユリッチ監督(48)が去るトリノはベネツィアでセリエA昇格の元イタリア代表DF、パオロ・ヴァノーリ監督(51)から就任OKを貰い、招へいがほぼ確実。ベネツィアもセリエB内からの引き抜きが濃厚とされる。 今夏はイタリア国内で指揮官大移動だ。 2024.06.07 11:40 Fri3
中盤補強必須のラツィオ、フリーのカストロヴィッリに接触か?
ラツィオが、フィオレンティーナを退団した元イタリア代表MFガエターノ・カストロヴィッリ(27)に関心を示しているようだ。 日本代表MF鎌田大地、元スペイン代表MFルイス・アルベルトの退団によって攻撃的MFやインサイドハーフの補強が急務となったラツィオ。先日にはナイジェリア代表MFフィサヨ・デレ=バシルを獲得したが、さらなる補強が求められるところだ。 移籍市場に精通するジャーナリストのニコロ・スキラ氏によると、ラツィオはフリーエージョントで獲得可能な元イタリア代表MFに興味を示しており、代理人であるアレッサンドロ・ルッチ氏と最初の交渉を行い、好感触を得たようだ。 バーリから2017年にフィオレンティーナに加入したカストロヴィッリは、クレモネーゼでの武者修行を経て2019-20シーズンから主力に定着。新進気鋭の万能型MFとしてイタリア代表にも招集されたが、2度に渡るヒザの大ケガによってキャリアが暗転。直近数シーズンは思うように出場機会を得られず、昨シーズン限りでフィレンツェを離れることになった。 27歳という年齢を考えれば、コンディションさえ戻れば十分な戦力として計算もできるが、ラツィオ移籍は実現するのか。 2024.07.07 22:52 Sunカディスの人気記事ランキング
1
AEDを片手にダッシュ! カディス守護神がバルサ戦を振り返る 「命より大切なものなんてない」
カディスのアルゼンチン人GKヘレミアス・レデスマがバルセロナ戦での救命活動を振り返った。 10日に行われたラ・リーガ第5節のカディスvsバルセロナ。バルセロナが0-2でリードする展開の中、81分にアクシデントが発生した。 スタンドでカディスサポーターの男性が心臓発作を起こし、治療のために試合が一時中断。メディカルチームが男性の元へ駆けつけ、治療を行っていた中、アクションを起こしたのはレデスマだった。 カディスの守護神はベンチへと向かい、バルセロナのメディカルスタッフから自動体外式除細動器(AED)を受け取ると、そのままスタンドに向かって全力でダッシュ。治療中のスタッフにピッチからAEDをパスした。 男性はその場で一命を取り留め、近くの病院の集中治療室(ICU)に搬送。レデスマの勇敢な行動と、敵味方の壁を越えた連携プレーに称賛の声が相次いだ。 スペイン『アス』のインタビューを受けたレデスマは当時の状況について説明。咄嗟の判断による行動だったと語った。 「当時はスタンドに人がたくさんいて、何が起こっているのかわからなかった。だけど、少しするとその人に対して心肺蘇生をしていると理解できたんだ」 「僕は頭が咄嗟に働き、チームの理学療法士に訴えると、バルセロナのドクターがベンチにAEDを取りに行ってくれたんだ」 「救急車が来たから僕の届けたAEDは使われなかったけど、あの瞬間は緊張と不安でいっぱいだった。なぜなら、それは人の命に関わることで、人命より大切なものなんてないからだ」 2022.09.24 16:17 Sat2
カディス、主力MFアルカラスと2025年まで契約延長
カディスは28日、スペイン人MFルベン・アルカラス(32)と2025年6月まで契約を延長したことを発表した。 バルセロナのカンテラに在籍歴のあるセントラルMFのアルカラスは、ジローナやバジャドリーを経て、2022年冬にカディスに加入。今季はラ・リーガ31試合に出場して3ゴールを挙げ、残留に貢献していた。 2023.06.29 07:00 Thu3