リーガ残留が危うしのセビージャ、指揮官サンパオリを解任…今季2度目の監督交代に
2023.03.21 19:20 Tue
セビージャは21日、ホルヘ・サンパオリ監督(63)の解任を発表した。
昨年10月にフレン・ロペテギ前監督の後任としてセビージャ復帰のサンパオリ監督。数々の国で数々のクラブ、そして代表チームを渡り歩くアルゼンチン人指揮官だが、ラ・リーガでの不振ぶりから脱却できずにここまできている。
ヨーロッパリーグ(EL)こそベスト8にまで駒を進めているが、リーガではここまで7勝7分け12敗の14位。順位だけでは危なさが伝わってこないが、降格圏の18位バレンシアとたったの2ポイント差と、うかうかしていられない状況だ。
一時は12位にまで巻き返したが、代表ウィーク前最後の一戦となるリーガでヘタフェに0-2の完封負け。後任にホセ・ルイス・メンディリバル氏の名が浮かぶなか、セビージャはヘタフェ戦を決定打に今季2度目の監督交代を決行した。
サンパオリ監督との契約は2024年までだったが、解消に。セビージャは残り12試合のリーガでのリアクションを求め、今回の決断に至ったと説明している。
昨年10月にフレン・ロペテギ前監督の後任としてセビージャ復帰のサンパオリ監督。数々の国で数々のクラブ、そして代表チームを渡り歩くアルゼンチン人指揮官だが、ラ・リーガでの不振ぶりから脱却できずにここまできている。
ヨーロッパリーグ(EL)こそベスト8にまで駒を進めているが、リーガではここまで7勝7分け12敗の14位。順位だけでは危なさが伝わってこないが、降格圏の18位バレンシアとたったの2ポイント差と、うかうかしていられない状況だ。
サンパオリ監督との契約は2024年までだったが、解消に。セビージャは残り12試合のリーガでのリアクションを求め、今回の決断に至ったと説明している。
ホルヘ・サンパオリの関連記事
セビージャの関連記事
ラ・リーガの関連記事
記事をさがす
|
|
ホルヘ・サンパオリの人気記事ランキング
1
古橋亨梧の獲得に乗り気ではなかったスタッド・レンヌのSDが1年で退任決定、かつてはローマやミランでSDを務める
スタッド・レンヌは15日、スポーツディレクター(SD)を務めていたフレデリック・マッサーラ氏の退任を発表した。 マッサーラ氏は、現役時代はトリノやペスカーラ、パレルモなどイタリアのクラブでプレー。引退後はベネヴェント、ペスカーラでアシスタントコーチを務めるなどした中、2008年7月にはパレルモで監督に就任。2011年5月にはローマでマネージャーに就任すると、SDも務め、2019年7月から2023年6月まではミランでSDを務めていた。 2024年7月にレンヌのSDに就任。ホルヘ・サンパオリ監督とともにチームを作り上げたが、今季は苦戦して残留争いに巻き込まれる事態に。それでもハビブ・ベイェ監督就任後は勝ち点を積み上げ、残留を確定させていた。 冬にはクラブ主導で選手の補強を進め、セルティックから日本代表FW古橋亨梧も獲得。ただ、その古橋は出番がほとんど与えてもらえない状態となっている中、マッサーラ氏は当初から乗り気ではなかったとされていた。 2025.05.16 14:20 Fri2
マルセイユがドルトムントからローン中のバレルディの買取OPを行使か
マルセイユがアルゼンチン代表DFレオナルド・バレルディ(22)の買い取りオプションを行使するようだ。ドイツ『キッカー』が報じている。 センターバックを主戦場とするバレルディは、ボカ・ジュニアーズの下部組織出身で、2019年1月にドルトムントへ完全移籍。しかし、ブンデスリーガ出場は7試合にとどまり、U-23チームで起用されることが多かった。 2020年7月に出場機会を求めてマルセイユへ買い取りオプション付きの期限付き移籍で加入すると、同郷のホルヘ・サンパオリ監督就任以降は出番が増加。公式戦25試合2得点の結果を残し、自身にとって躍進のシーズンとなった。 『キッカー』によれば、移籍金は1100万ユーロ(約14億7000万円)とみられており、成果に応じたボーナスも付く形となるようだ。 2021.06.16 14:15 Wed3
アルゼンチン代表MFパプ・ゴメス、来冬にMLS行きも? 久保裕也と同僚になる可能性
セビージャのアルゼンチン代表MFパプ・ゴメス(34)に、メジャーリーグ・サッカー(MLS)行きの可能性があるようだ。スペイン『Fichajes』が伝えている。 アルゼンチン代表としてカタール・ワールドカップ(W杯)に参戦中のパプ・ゴメス。22日に行われたグループステージ初戦のサウジアラビア代表戦では先発出場も、チームは1-2で衝撃的な逆転負けを喫し、厳しい船出となってしまった。 今季は所属するセビージャでも苦戦気味。10月には同胞のホルヘ・サンパオリ監督が就任するも、公式戦17試合でゴールなしと一向にパフォーマンスが上向かず、W杯前から退団の噂が飛び交うように。選手本人も来年1月の移籍市場に意識を傾けつつあるようだ。 イタリア『TuttoMercatoWeb』によると、アタランタ時代に目覚しい活躍を披露したパプ・ゴメスに対し、現在セリエAで最下位に沈むエラス・ヴェローナが関心。さらに、元日本代表FW久保裕也が所属するMLSのFCシンナシティ行きの可能性もあるとのことだ。 パプ・ゴメスはセビージャとの契約を2024年6月まで残すものの、来年2月には35歳に。年齢を考慮すれば、アメリカ行きという選択肢も悪くないのかもしれない。 2022.11.24 14:54 Thuセビージャの人気記事ランキング
1
アルゼンチン代表DFモンティエルが3年半ぶりに古巣リーベル・プレートに復帰!
リーベル・プレートは20日、アルゼンチン代表DFゴンサロ・モンティエル(28)を完全移籍で獲得した。契約期間は明かされていないが、『Transfer market』は2028年12月31日までと伝えている。 リーベル・プレートの下部組織から2016年にトップチームデビューを飾ったモンティエルは、176cmの攻撃的な右サイドバック。リーベル・プレートでは公式戦138試合に出場し、6ゴール14アシストを記録している。在籍期間に2018年のコパ・リベルタドーレス制覇など、8つのタイトルを獲得。 2021年8月に完全移籍で加入したセビージャでは、本職の右サイドバックだけでなく、センターバックでもプレーし、在籍2年半で公式戦81試合に出場。昨季はノッティンガム・フォレストへレンタル移籍に出されると、復帰した今季はカップ戦要員としてプレーしており、リーグ戦では111分のプレー時間に留まっていた。 2025.01.21 09:01 Tue2
現役時代のシメオネ監督はどんな人物だった? かつての同僚が明かす
アトレティコ・マドリーのディエゴ・シメオネ監督について、現役時代のチームメイトたちが振り返った。スペイン『マルカ』が伝えている。 現役時代セビージャやアトレティコ、そしてインテルなどで活躍したシメオネ氏。特に現在監督を務めるアトレティコには1994年から1997年までの3年間と2003年から2005年1月までの1年半の2度在籍し、公式戦155試合出場29ゴールを記録した。 <div id="cws_ad"><div class="dugout-video dugout-embed-eyJrZXkiOiJKcDZqR25nZCIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0="></div><script type="text/javascript" src="https://embed.dugout.com/v3.1/ultrasoccer.js"></script></div> 監督としてピッチサイドで感情を全面に出したスタイルでチームを鼓舞するシメオネ氏だが、現役時代からこの情熱的なスタイルは一貫したもので、共にプレーした多くの選手たちに大きな印象を与えていたようだ。 アトレティコでのチームメイトだった元スペイン代表DFトニ・ムニョス氏は、選手時代のシメオネ氏の情熱を振り返っている。 「彼は全てにおいて情熱的で、ピッチ上でも自分が感じたことを表現していた。苦しむことを楽しんでいたし、全員に対して高い要求を持っていて、強いパーソナリティのある選手だった」 またムニョス氏は、シメオネ氏の優れた戦術眼が得点に繋がっていたと話す。 「戦術的にもとても優れていた。常に1シーズンで8から14ゴールくらいを決めていたが、それは彼がフリーキックや攻撃参加が上手かっただけでなく、試合を読む力に非常に長けていたからだ」 「彼のフットボールに対する思いはとても大きかった。私にシエスタすらさせてくれなかったよ。常にフットボールについて話していて、寝ていても起こされたものだ」 「彼のウォーミングアップは試合前のホテルから始まっていた。チームメイトに指示をして人を集めて、ランチやディナーの時、気付いたら相手がどういう風にプレーするのかという話をしていた」 またセビージャ時代のチームメイトである元スペイン代表DFマノーロ・ヒメネス氏も、シメオネ氏がピッチ上で見せる姿に感嘆していたと明かし、選手時代から名監督としての片鱗を見せていたと語った。 「彼は熱量に溢れていた。失敗した時には怒り、野心と高い要求を求める選手だった。彼はチームのみんなのリスペクトを勝ち取った。なぜなら、失敗しても自分の足でもう一度立ち上がることのできる、勇気ある選手だったからだ」 「彼はハードワーカーで、自分の持つ全てをピッチで出し尽くし、全てのボールを200%の力で追う、今で言うBox to Box タイプのMFだった」 「アグレッシブさとクオリティを兼ね備え、前線への攻撃参加もできた、完全な選手だった。彼が監督になる姿は容易に想像できた」 「選手の時も監督の時も、エル・チョロ(シメオネ愛称)は誇張して大袈裟に行動したりしない。あれが彼のそのままの生き方なんだ」 「彼はベンチで静かに座っているようなタイプではない。自分のメンタルの強さやウイニング・スピリットを常に示してきた人物で、それは彼のDNAの中にあるものなんだ」 また、同じくセビージャ時代の同僚でチームのCBであったホセ・ミゲル・プリエト氏も、シメオネ氏は選手時代からリーダシップを発揮していたと明かした。 「彼はよく試合の前、失敗はピッチに持ち込まずロッカールームに置いていけと私たちに言ったよ」 「常にフットボールのことを考えていて、その執着にも似た思いは今でも増していると思う」 「試合中は全てのプレーに関わっていたし、サッカーというものを理解していた。優れたMFがいれば、CBの力を引き出すことができる。私たちが活躍できたのは彼のおかげだ」 しかし、そんな情熱的なシメオネ氏だが、抜けている部分もあったとプリエト氏は語る。 「私たちはトレーニングに彼の車に乗って行ったことがあったが、車のタイヤがパンクしていたのにずっと変えていなかったんだ。だから私がタイヤの買い方を教えてやったんだ」 2020.06.10 12:45 Wed3
セビージャの新守護神ニーランが新たに1年の契約延長
セビージャは23日、ノルウェー代表GKエルヤン・ニーラン(33)との契約を2026年6月30日まで延長したことを発表した。 ノルウェー代表として52キャップを刻むニーランは、これまでモルデやインゴルシュタット、アストン・ビラなどに在籍。そして、昨夏RBライプツィヒから2年契約でセビージャへ加入した。 モロッコ代表GKボノのアル・ヒラル移籍に伴い、加入時からセルビア代表GKマルコ・ドミトロビッチと守護神の座を争う形となったが、3人の指揮官の下で戦った今シーズンは、ケガによる離脱期間を除き正GKに君臨し、公式戦27試合に出場していた。 その活躍を評価するクラブは新たに1年の延長オファーを掲示し、今回の正式発表に至った。 2024.05.23 21:12 Thu4
メンディリバルの言葉に滲む“監督業の苦悩”…スター選手の扱いに苦心したセビージャ時代「私では駄目なんだな…と」
オリンピアコスのホセ・ルイス・メンディリバル監督が、スペイン『Relevo』で今季序盤までのセビージャ指揮官時代を振り返った。 昨季途中就任のセビージャでヨーロッパリーグ(EL)優勝、今季途中就任のオリンピアコスでヨーロッパ・カンファレンスリーグ(ECL)優勝を成し遂げたメンディリバル監督。 「私の言葉、選手に対するアプローチは簡潔で明確。自分にできない指導はしないし、不得手な戦術を取り入れたりはしない」とさっぱり語るスペイン人指揮官だ。 2季連続で低空飛行のチームにシーズン途中就任からやってきて、欧州タイトルをもたらす…よくよく考えると前人未到の偉業なわけで、昨季のセビージャを振り返ってこう語る。 「セビージャを率いた最大の誇りは『選手たちの変化』だ。就任当初、選手たちの目が明らかによどんでいてね…メンタル的に死んでいたと言っても過言ではないレベルだった」 「それまでの複雑なサッカー、戦術に疲弊していた、と言うべき状況だった。選手に自信を取り戻させ、できるだけ噛み砕いてシンプルにし、チームを変えることができた」 一方で、今季序盤でセビージャを解任されているメンディリバル監督。 解任後はオリンピアコス行きまでセビージャの全試合をリアルタイムで観たほど選手たちを心配していたようだが、1人のベテランに限っては、扱いと関係性に苦心したようだ。 「シーズンの頭からチャンピオンズリーグ(CL)もあるだろう? そんななか、コンディションに問題のないセンターバックが3枚だけ…グデリ、バデ、そしてセルヒオ・ラモスだ」 「状況的にローテーションを敷かざるを得なかったが、ラモスは日曜も水曜も試合に出たがり、私の選択を嫌った。客観的にみて、ラモスの序列は高かったと思う。しかし、それだけでは満足できなかったようだ」 「思ったのは『私では駄目なのだ。私より優れた指揮官でなければ、ラモスほどの選手を満足させられない…』ということ。同時に私の職務も終わりに近づいている気がした。己の基準に従うか否か…コーチは日常的に選択を迫られているんだ」 2024.06.14 11:45 Fri5
