ホルヘ・サンパオリ
Jorge Sampaoli
![]() |
|
ポジション | 監督 |
国籍 |
![]() |
生年月日 | 1960年03月13日(65歳) |
利き足 | |
身長 | |
体重 |
ニュース | 人気記事 | 監督データ |
ホルヘ・サンパオリのニュース一覧
スタッド・レンヌのニュース一覧
ホルヘ・サンパオリの人気記事ランキング
1
「誰にも怒ってはいない」今季は3位、マルセイユのトゥドール監督が1年で退任
マルセイユを率いるイゴール・トゥドール監督(45)が、今季限りで退任する事が決定した。 現役時代はクロアチア代表としても活躍し、ハイドゥク・スプリトやユベントス、シエナでプレー。引退後は指導者の道に進んだ。 古巣のハイドゥク・スプリトやPAOKテッサロニキ、ガラタサリ、ウディネーゼ、エラス・ヴェローナなどで指揮を執ると、今年7月にホルヘ・サンパオリ監督の後任として監督に就任した。 今シーズンのマルセイユはリーグ・アンで3位が確定。来シーズンのチャンピオンズリーグ(CL)予選に参加することに。チームは好調を維持していたが、1年の契約を残して退団することになるという。 トゥドール監督は最終節のアジャクシオ戦に向けた記者会見に出席。パブロ・ロンゴリア会長が冒頭に今季限りでの退任を発表した。 「我々はクラブで冒険を続けないというイゴール・トゥドールの意思を尊重した。今は、彼がコミュニケーションを取る番だ」 「個人的なことではあるが、クラブを代表して、大きな敬意を持って、これまでの仕事に感謝したいと思う」 「ハードワークと、チームとクラブにもたらした価値観に感謝したいと思う。高い水準、ハードワーク、厳しさ、そして全力を尽くすという野心という価値観だ」 また、トゥドール監督も自身の口で退任を発表し、何か不満があったわけではないとした。 「みなさんこんにちは。私はフランス語は話せないが、会長とみなさんにお礼を言いたいと思う。このクラブで、このファミリーの中で、滅多にないようなサポーターと共に働けたことは光栄だった」 「個人的なレベルで、私は成長できた。クラブを去る時は、自分がきた時よりも良い状態で去ることとなる」 「プライベートな理由と仕事上の理由で退任することとなる。他のクラブとは契約していない。そして、誰に対しても怒ってはいない」 昨季の2位に続き、今季も3位とCL圏内でフィニッシュしたマルセイユ。後任はまだ決まっていないようだ。 2023.06.01 22:03 Thu2
ラツィオ新監督が元マルセイユ指揮官トゥドール氏に決定! 新指揮官志向の[3-4-2-1]は鎌田大地に追い風か?
ラツィオは18日、イゴール・トゥドール氏(45)の新監督就任を発表した。トゥドール氏は2025年6月までの1年半契約にサインした。 マウリツィオ・サッリ体制3年目となった今シーズンは、チャンピオンズリーグ(CL)ではベスト16敗退とまずまず健闘を見せた一方、セリエAでは開幕5試合でわずか1勝とスタートダッシュに失敗すると、28試合を消化した時点で12勝4分け12敗の9位と低迷。 すると、直近の公式戦4連敗に加え、クラウディオ・ロティート会長との確執も伝えられていたマウリツィオ・サッリ前監督が先日に電撃辞任。直近のフロジノーネ戦はアシスタントコーチのジョバンニ・マルトゥシエッロ氏を暫定指揮官に据え、3-2の勝利で公式戦5試合ぶりの白星を収めていた。 現役時代にクロアチア代表としてハイドゥク・スプリト、ユベントスなどで活躍したトゥドール氏。現役引退後は古巣ハイドゥク・スプリト、ガラタサライ、ウディネーゼなどの指揮官を歴任。同じく古巣ユベントスではアンドレア・ピルロ監督の副官も務めていた。 その後、エラス・ヴェローナで確かな手腕を発揮すると、2022-23シーズンはホルヘ・サンパオリの後任としてマルセイユの指揮官に就任。チームをチャンピオンズリーグ(CL)出場圏内の3位フィニッシュに導いたが、1年限りで退任していた。 なお、トゥドール氏は[3-4-2-1]をメインシステムとしており、日本代表MF鎌田大地はフランクフルト時代のように2シャドーか、セントラルMFでの起用が見込まれる。 ポジションを争うフランス代表MFマテオ・ゲンドゥージはマルセイユ時代の教え子であり、中核に据えられる可能性が高いが、これまでのインサイドハーフ2枠に比べ、間違いなくポジション争いでチャンスは増えるはずだ。さらに、その指揮官が率いたマルセイユとのCLでの対戦ではゴールも決めており、良い印象を残せているかもしれない。 2024.03.19 06:30 Tue3
コパ・リベルタドーレス敗退のフラメンゴがチッチ監督の解任を発表…暫定監督にフェリペ・ルイス氏が就任
フラメンゴは9月30日、ブラジル人指揮官チッチ監督(63)の解任を発表した。 これまでグレミオやインテルナシオナル、コリンチャンスなど国内クラブに加え、2016年からブラジル代表を率いたチッチ監督は、2023年9月に解任されたホルヘ・サンパオリ前監督の後任としてフラメンゴの指揮官に就任。 就任初年度の2023シーズンでは無冠に終わったが、2024シーズンは3季ぶりにカンピオナート・カリオカを優勝に導くと、残り10試合となったカンピオナート・ブラジレイロ・セリエAでも、首位のボタフォゴFRと勝ち点差9の4位と優勝争いを続けている。 しかし、2年ぶりのタイトル奪還を目指した南米王者を決めるコパ・リベルタドーレスでは、準々決勝でウルグアイのペニャロールに敗れ、ベスト8敗退に終わると、この敗戦を重く受け止めた首脳陣はチッチ監督の解任を決断したようだ。 なお、暫定監督にはU-20チームの監督を務めるフィリペ・ルイス氏(39)が就任することを併せて発表している。 2024.10.01 00:50 Tue4
アル・ナスルMFフォファナ、スタッド・レンヌに完全移籍
スタッド・レンヌは1日、アル・ナスルのコートジボワール代表MFセコ・フォファナ(29)を完全移籍で獲得したことを発表した。契約期間は2029年6月までの4年半となっている。 パリ出身のセントラルMFであるフォファナはマンチェスター・シティでプロキャリアをスタート。その後、ウディネーゼで活躍し、RCランスに完全移籍。RCランスでも活躍し、2023年7月にFWクリスティアーノ・ロナウドが所属するアル・ナスルに移籍金2500万ユーロで移籍していた。 しかし加入半年でスティーブン・ジェラード監督率いるアル・イテファクにレンタルに出されると、今季もレンタル延長でアル・イテファクでプレーを続けていた。主力としてサウジ・プロ・リーグ13試合に出場していたが、生まれ故郷のフランスに帰還することになった。 昨年11月からホルヘ・サンパオリ監督が率いるスタッド・レンヌは現在、リーグ・アンで12位に付けている。 2025.01.02 08:00 Thu5
「悔しい気持ちをピッチで」移籍後は苦戦続きの古橋亨梧、自分を信じて前を向く「年齢に関係なく成長できるように」
日本代表のFW古橋亨梧(スタッド・レンヌ)が、新天地での思いを語った。 17日、日本代表は2026年北中米W杯アジア最終予選に向けて活動を開始した。 古橋は初日のトレーニングから合流。1月の移籍市場でセルティックからスタッド・レンヌへと移籍し、5大リーグのリーグ・アンへと挑戦した。 しかし、セルティックでの立ち位置とは大きく変わることに。自身の獲得を望んだホルヘ・サンパオリ監督は加入前に解任され、ハビブ・ベイェ監督が指揮を執ることに。肩を再び痛めたこともあり、ここまで4試合の出場に終わっている。 現状について古橋は「なかなか難しい時間を過ごしていますけど、少しずつ出場時間も増えています。日々良い練習をして、たくさん刺激を持ってやれていて、良い時間を過ごしています」と、トレーニングでも良い日々を過ごしているとした。「悔しい気持ちというのはどこにいても活かせるので、明日の練習でもピッチの上で悔しさを出して、自分の良さを出して良い形で持っていきたいです」とコメントした。 移籍後では試合での出番は少なく、ゴールもない。悔しい思いは当然持っている。 「やってきたことは間違っていないと思っています。どうピッチ上で表現するか、どう結果に繋げるかは、今までもこれからも考えて続けなければいけないです」 「答えは見つからないかもしれないですけど、それが成長し続ける種にもなると思います。貪欲に年齢に関係なく成長できるように上を目指して頑張りたいです」 苦しい状況の中でも日本代表には招集された古橋。日本で活躍し、見てもらうことも重要になる。「守るだけでなく、今は代表としてもゴールも取れています。僕も出たら点を取りたい。良い準備をしたいと思います」と意気込み。悔しい思いを日の丸を背負ってぶつけられるか。スコアラーらしさをピッチで見せてもらいたい。 2025.03.17 23:20 Monホルヘ・サンパオリの監督履歴
就任日 | 退任日 | チーム | 種類 |
2024年11月11日 |
![]() |
監督 |
2023年4月17日 | 2023年9月28日 |
![]() |
監督 |
2022年10月6日 | 2023年3月20日 |
![]() |
監督 |
2021年3月8日 | 2022年7月1日 |
![]() |
監督 |
2020年3月1日 | 2021年2月22日 |
![]() |
監督 |
2018年12月17日 | 2019年12月9日 |
![]() |
監督 |
2017年6月1日 | 2018年7月15日 |
![]() |
監督 |
2016年7月1日 | 2017年5月31日 |
![]() |
監督 |
2012年12月3日 | 2016年1月19日 |
![]() |
監督 |
2011年1月1日 | 2012年12月2日 |
![]() |
監督 |
2010年1月1日 | 2010年12月31日 |
![]() |
監督 |
2008年1月1日 | 2009年8月3日 |
![]() |
監督 |
2007年1月1日 | 2007年5月6日 |
![]() |
監督 |
2006年7月1日 | 2006年12月31日 |
![]() |
監督 |
2004年1月1日 | 2005年12月31日 |
![]() |
監督 |
2003年1月1日 | 2003年12月31日 |
![]() |
監督 |
2002年1月1日 | 2002年12月31日 |
![]() |
監督 |
1997年1月1日 | 1997年12月31日 |
![]() |
監督 |
ホルヘ・サンパオリの今季成績
![]() |
勝
|
分
|
負
|
![]() |
![]() |
リーグ・アン | 8 | 2 | 0 | 6 | 0 | 0 |
合計 | 8 | 2 | 0 | 6 | 0 | 0 |
ホルヘ・サンパオリの出場試合
リーグ・アン |
![]() |
![]() |
第12節 | 2024-11-24 |
![]() |
vs |
![]() |
リール | ||||
A
![]() |
第13節 | 2024-11-30 |
![]() |
vs |
![]() |
サンテチェンヌ | ||||
H
![]() |
第14節 | 2024-12-08 |
![]() |
vs |
![]() |
ナント | ||||
A
![]() |
第15節 | 2024-12-15 |
![]() |
vs |
![]() |
アンジェ | ||||
H
![]() |
第16節 | 2025-01-03 |
![]() |
vs |
![]() |
ニース | ||||
A
![]() |
第17節 | 2025-01-11 |
![]() |
vs |
![]() |
マルセイユ | ||||
H
![]() |
第18節 | 2025-01-18 |
![]() |
vs |
![]() |
ブレスト | ||||
H
![]() |
第19節 | 2025-01-25 |
![]() |
vs |
![]() |
モナコ | ||||
A
![]() |
第20節 | 2025-02-02 |
![]() |
vs |
![]() |
ストラスブール | ベンチ外 |
H
![]() |
第21節 | 2025-02-08 |
![]() |
vs |
![]() |
サンテチェンヌ | ベンチ外 |
A
![]() |
第22節 | 2025-02-16 |
![]() |
vs |
![]() |
リール | ベンチ外 |
H
![]() |
第23節 | 2025-02-21 |
![]() |
vs |
![]() |
スタッド・ランス | ベンチ外 |
H
![]() |
第24節 | 2025-03-02 |
![]() |
vs |
![]() |
モンペリエ | ベンチ外 |
A
![]() |
第25節 | 2025-03-08 |
![]() |
vs |
![]() |
パリ・サンジェルマン | ベンチ外 |
H
![]() |
第26節 | 2025-03-15 |
![]() |
vs |
![]() |
RCランス | ベンチ外 |
A
![]() |
第27節 | 2025-03-30 |
![]() |
vs |
![]() |
アンジェ | ベンチ外 |
A
![]() |