U-17日本代表がPK戦3連続失敗で敗退…開催国サウジアラビアに敗れ3連覇逃す【AFC U17アジアカップ】

2025.04.14 01:12 Mon
U17日本代表はベスト8で敗退
Getty Images
U17日本代表はベスト8で敗退
U-17日本代表は13日、AFC U17アジアカップ準々決勝で、U-17サウジアラビア代表と対戦した。
PR
大会2連覇中の日本はグループステージで最後までヒヤヒヤの戦いとなった中、他会場の結果でなんとかU-17ワールドカップ(W杯)出場権を確保。グループ首位通過を果たした。ノックアウトステージに進んだ日本は、開催国の「サウジアラビアと対戦。グループステージ第3戦のU-17オーストラリア代表戦から8名を変えるなど、メンバーを大きく入れ替えて臨んだ。
GKにはオーストラリア戦から継続して村松秀司(ロサンゼルスFC)を起用。最終ラインは3バックで、右には今大会初出場となる元砂晏翔仁ウデンバ(鹿島アントラーズユース)、中央に藤田明日翔(川崎フロンターレU-18)、左に藤井翔大(横浜F・マリノスユース)が並ぶことに。ボランチには野口蓮斗(サンフレッチェ広島F.Cユース)と今井宏亮(東京ヴェルディユース)、右サイドに長南開史(柏レイソルU-18)、左サイドに姫野誠(ジェフユナイテッド市原・千葉U-18)、2シャドーが小林志紋(サンフレッチェ広島F.Cユース)、瀬口大翔(ヴィッセル神戸U-18)が入り、1トップに谷大地(サガン鳥栖U-18)を起用した。

日本は早々にシュート。元砂からのパスを瀬口が胸で前に送ると、ボックス内で受けた小林がシュートも枠を越えていく。するとサウジアラビアは反撃。3分、スピードを生かされて背後を取られると、アブドゥルラフマン・スフヤニがGK村松と一対一になるもなんとかセーブ。こぼれ球を拾ってさらにゴールを狙うが、今度はクロスバーに嫌われる。
すると7分に主審が試合を止めることに。ハンドが疑われてVAR(ビデオ・アシスタント・レフェリー)のチェックが入ると、主審はオン・フィールド・レビューの結果、日本にPKの判定。瀬口がしっかりと決めて、日本が幸先良く先制する。

完全アウェイの中で先にスコアを動かした日本。先制されたサウジアラビアは圧力をかけていく中、15分にはアブドゥラジズ・アル・ファワズが右サイドから仕掛けてボックス内に侵入すると姫野が倒してしまいPKを与えることに。これをアブバケル・アブデルラフマン・サイードが落ち着いて決めてサウジアラビアが同点に追いつく。

互いにPKで1点ずつを取る形となった試合。失点後も日本はアグレッシブさを失わずに前から圧力をかけていく展開に。すると35分、ハーフスペースに走り込んだ今井が折り返すと、相手にクリアされるもこぼれ球を瀬口がボックス内からシュート。しかし、GKアブドゥルラフマン・アル・オタイビにセーブされてしまう。

すると37分にサウジアラビアが試合をひっくり返す。右サイドをロングボール一発で抜け出したスフヤニがドリブルで仕掛けるとそのままボックス内に侵入。藤井は寄せに行かずにマイナスのボールをケアすると、フリーでしっかり折り返し、最後はサブリ・ダハルがダイレクトで合わせた。

日本は積極的に攻め込んでいくも同点に追いつけず。ハーフタイムでは小林を下げて、FW浅田大翔(横浜F・マリノス)を起用。攻撃陣を入れ替えて前線の起点をさらに作りにいく。

日本は立ち上がりからサウジアラビアゴールに迫っていく中、49分には浅田の浮き球のパスに谷がヘディングで合わせにいくが、GKアル・オタイビが突っ込んできて両者が激突。ボックス内で倒れ込んで試合が中断するが、どちらもプレーを続行する。

53分には瀬口を下げて、今大会3ゴールの吉田湊海(鹿島アントラーズユース)を投入。得点を奪う陣容にしていく。

日本は途中出場の浅田、吉田を中心に攻め込んでいくが、肝心なフィニッシュワークに向かうプレーでのミスが目立ち、決定的なチャンスを作り出してはいけない。

攻めあぐねていた日本だったが72分にワンチャンスを決め切る。中盤で吉田がボールを受けると谷に繋ぎ、走り出していた浅田へスルーパス。見事に抜け出した浅田は相手に対応されながらも落ち着いてGKを見て流し込み、日本が同点に追いつく。

追いついた日本は疲れの見えた両サイドの長南と姫野を下げて田中遥大(FC東京U-18)、針生涼太(清水エスパルスユース)を投入。すると75分、左サイドから針生の柔らかいクロスに対してファーサイドで谷がヘッド。しかし、枠を外してしまう。

日本は85分に今井を下げて加茂結斗(柏レイソルU-18)を投入し、最後のカードを切っていく。その後も日本が押し込んでいく展開が続くと、アディショナルタイム1分にはボックス左からの針生のクロスを吉田がボックス内でヘッドもわずかに左。そのまま90分が終了し、延長戦はなくPK戦で決着をつけることとなった。

PK戦では日本が先攻となり、1人目の浅田、2人目の吉田と強いキックで成功。サウジアラビアも2人続けて成功するが、日本の3人目の加茂がセーブされる。しかし、サウジアラビアの3人目であるタリ・サイードのシュートをGK村松が完璧に読み切りセーブ。しかし、日本の4人目の藤井のシュートはクロスバーを直撃し失敗に。日本は5人目の針生も右ポストに当てて失敗。PK戦で3人連続失敗となり2-3でベスト8で敗れ3連覇を逃した。

U-17日本代表 2-2(PK:2-3) U-17サウジアラビア代表
【日本】
瀬口大翔(前9[PK])
浅田大翔(後27)
【サウジアラビア】
アブバケル・アブデルラフマン・サイード(前18[PK])
サブリ・ダハル(前37))

◆U-17日本代表


GK:村松秀司
DF:元砂晏翔仁ウデンバ、藤田明日翔、藤井翔大
MF:長南開史(→72分 田中遥大)、今井宏亮(→85分 加茂結斗)、野口蓮斗、姫野誠(→72分 針生涼太)
MF:小林志紋(→46分 浅田大翔)、瀬口大翔(→53分 吉田湊海)
FW:谷大地



PR

村松秀司の関連記事

U-17日本代表は10日、AFC U17アジアカップグループB第3節でU-17オーストラリア代表と対戦し、2-3で逆転負けした。それでも、他会場の結果、日本の 毎年開催されることになり、48カ国に出場国が増大したU-17ワールドカップ(W杯)出場権を懸けた今大会。2連覇中の日本は初戦でU-17UAE代表に4-1の 2025.04.11 02:13 Fri
日本サッカー協会(JFA)は25日、AFC U17アジアカップに臨むU-17日本代表メンバーの変更を発表した。 23日から活動をスタートさせているU-17日本代表。U-17ワールドカップ(W杯)出場権を懸けたアジア予選も兼ねている大会となっている。 そんな中、DF横井佑弥(ガンバ大阪ユース)がコンディション 2025.03.25 16:45 Tue
日本サッカー協会(JFA)は20日、サウジアラビアで行われるAFC U17アジアカップ2025に臨むU-17日本代表メンバーの変更を発表した。 カタールで行われるU-17ワールドカップの出場権が懸かる大会。3月23日から4月21日まで、約1カ月にわたって行われる。 23日より集合するが、17日に発表されたメ 2025.03.20 18:19 Thu
日本サッカー協会(JFA)は17日、サウジアラビアで行われるAFC U17アジアカップ2025に臨むU-17日本代表メンバーを発表した。 3月23日から4月21日まで、約1カ月にわたって行われる大会。カタールで行われるU-17ワールドカップの出場権が懸かった大会となり、8カ国に出場権が与えられる。 廣山望監 2025.03.17 19:50 Mon
日本サッカー協会(JFA)は5日、パラグアイ遠征に臨むU-17日本代表メンバーを発表した。 廣山望監督が率いるU-17日本代表。2月12日から25日にかけてパラグアイに遠征。現地では、U-18セロ・ポルテーニョ(2/17)、U-17 パラグアイ代表(2/19、2/21)と3試合位を行う予定が組まれている。 2025.02.05 16:22 Wed

U-17日本代表の関連記事

U-17日本代表との激闘を制したU-17サウジアラビア代表。開催国としてAFC U17アジアカップ制覇へ勢いが加速している。 13日、U17アジアカップの準々決勝でサウジアラビアと日本が対戦した。 グループA・2位のサウジアラビアとグループB・1位の日本の対戦。日本は大会3連覇を目指した中で、完全アウェイの 2025.04.14 15:55 Mon
U-17日本代表の廣山望監督が、AFC U17アジアカップを振り返った。アジアサッカー連盟(AFC)公式サイトが伝えた。 13日、U17アジアカップの準々決勝で日本は開催国でもあるU-17サウジアラビア代表と対戦した。 完全アウェイの中での戦い。グループステージでは三つ巴となった中で、他会場の結果によりU- 2025.04.14 14:50 Mon
AFC U17アジアカップのベスト8進出チームが決定。U-17ワールドカップ(W杯)の出場チームも決定した。 U-17日本代表も出場しているU17アジアカップ。日本はグループステージ最終戦でU-17オーストラリア代表に3-2で敗れたものの、他会場の結果に救われてグループ首位通過が決定。U-17W杯出条件をなんと獲 2025.04.12 21:30 Sat
U-17日本代表の廣山望監督が、U-17ワールドカップ(W杯)出場権獲得を喜んだ。アジアサッカー連盟(AFC)公式サイトが伝えた。 10日、日本はAFC U17アジアカップのグループステージ最終節でU-17オーストラリア代表と対戦した。 第2戦のU-17ベトナム代表戦では、勝利目前でミスからPKを献上。1- 2025.04.11 15:25 Fri
U-17オーストラリア代表を指揮するブラッド・マロニー監督が、U-17日本代表戦を振り返った。フットボール・オーストラリア(FFA/オーストラリアサッカー連盟)が伝えた。 10日、AFC U17アジアカップのグループステージ最終節で、オーストラリアは日本と対戦した。 オーストラリアは1分け1敗、日本は1勝1 2025.04.11 14:10 Fri

AFC U17アジアカップの関連記事

U-17日本代表との激闘を制したU-17サウジアラビア代表。開催国としてAFC U17アジアカップ制覇へ勢いが加速している。 13日、U17アジアカップの準々決勝でサウジアラビアと日本が対戦した。 グループA・2位のサウジアラビアとグループB・1位の日本の対戦。日本は大会3連覇を目指した中で、完全アウェイの 2025.04.14 15:55 Mon
U-17日本代表の廣山望監督が、AFC U17アジアカップを振り返った。アジアサッカー連盟(AFC)公式サイトが伝えた。 13日、U17アジアカップの準々決勝で日本は開催国でもあるU-17サウジアラビア代表と対戦した。 完全アウェイの中での戦い。グループステージでは三つ巴となった中で、他会場の結果によりU- 2025.04.14 14:50 Mon
AFC U17アジアカップのベスト8進出チームが決定。U-17ワールドカップ(W杯)の出場チームも決定した。 U-17日本代表も出場しているU17アジアカップ。日本はグループステージ最終戦でU-17オーストラリア代表に3-2で敗れたものの、他会場の結果に救われてグループ首位通過が決定。U-17W杯出条件をなんと獲 2025.04.12 21:30 Sat
U-17日本代表の廣山望監督が、U-17ワールドカップ(W杯)出場権獲得を喜んだ。アジアサッカー連盟(AFC)公式サイトが伝えた。 10日、日本はAFC U17アジアカップのグループステージ最終節でU-17オーストラリア代表と対戦した。 第2戦のU-17ベトナム代表戦では、勝利目前でミスからPKを献上。1- 2025.04.11 15:25 Fri
U-17オーストラリア代表を指揮するブラッド・マロニー監督が、U-17日本代表戦を振り返った。フットボール・オーストラリア(FFA/オーストラリアサッカー連盟)が伝えた。 10日、AFC U17アジアカップのグループステージ最終節で、オーストラリアは日本と対戦した。 オーストラリアは1分け1敗、日本は1勝1 2025.04.11 14:10 Fri

記事をさがす

村松秀司の人気記事ランキング

1

U-17日本代表がPK戦3連続失敗で敗退…開催国サウジアラビアに敗れ3連覇逃す【AFC U17アジアカップ】

U-17日本代表は13日、AFC U17アジアカップ準々決勝で、U-17サウジアラビア代表と対戦した。 大会2連覇中の日本はグループステージで最後までヒヤヒヤの戦いとなった中、他会場の結果でなんとかU-17ワールドカップ(W杯)出場権を確保。グループ首位通過を果たした。 ノックアウトステージに進んだ日本は、開催国の「サウジアラビアと対戦。グループステージ第3戦のU-17オーストラリア代表戦から8名を変えるなど、メンバーを大きく入れ替えて臨んだ。 GKにはオーストラリア戦から継続して村松秀司(ロサンゼルスFC)を起用。最終ラインは3バックで、右には今大会初出場となる元砂晏翔仁ウデンバ(鹿島アントラーズユース)、中央に藤田明日翔(川崎フロンターレU-18)、左に藤井翔大(横浜F・マリノスユース)が並ぶことに。ボランチには野口蓮斗(サンフレッチェ広島F.Cユース)と今井宏亮(東京ヴェルディユース)、右サイドに長南開史(柏レイソルU-18)、左サイドに姫野誠(ジェフユナイテッド市原・千葉U-18)、2シャドーが小林志紋(サンフレッチェ広島F.Cユース)、瀬口大翔(ヴィッセル神戸U-18)が入り、1トップに谷大地(サガン鳥栖U-18)を起用した。 日本は早々にシュート。元砂からのパスを瀬口が胸で前に送ると、ボックス内で受けた小林がシュートも枠を越えていく。するとサウジアラビアは反撃。3分、スピードを生かされて背後を取られると、アブドゥルラフマン・スフヤニがGK村松と一対一になるもなんとかセーブ。こぼれ球を拾ってさらにゴールを狙うが、今度はクロスバーに嫌われる。 すると7分に主審が試合を止めることに。ハンドが疑われてVAR(ビデオ・アシスタント・レフェリー)のチェックが入ると、主審はオン・フィールド・レビューの結果、日本にPKの判定。瀬口がしっかりと決めて、日本が幸先良く先制する。 完全アウェイの中で先にスコアを動かした日本。先制されたサウジアラビアは圧力をかけていく中、15分にはアブドゥラジズ・アル・ファワズが右サイドから仕掛けてボックス内に侵入すると姫野が倒してしまいPKを与えることに。これをアブバケル・アブデルラフマン・サイードが落ち着いて決めてサウジアラビアが同点に追いつく。 互いにPKで1点ずつを取る形となった試合。失点後も日本はアグレッシブさを失わずに前から圧力をかけていく展開に。すると35分、ハーフスペースに走り込んだ今井が折り返すと、相手にクリアされるもこぼれ球を瀬口がボックス内からシュート。しかし、GKアブドゥルラフマン・アル・オタイビにセーブされてしまう。 すると37分にサウジアラビアが試合をひっくり返す。右サイドをロングボール一発で抜け出したスフヤニがドリブルで仕掛けるとそのままボックス内に侵入。藤井は寄せに行かずにマイナスのボールをケアすると、フリーでしっかり折り返し、最後はサブリ・ダハルがダイレクトで合わせた。 日本は積極的に攻め込んでいくも同点に追いつけず。ハーフタイムでは小林を下げて、FW浅田大翔(横浜F・マリノス)を起用。攻撃陣を入れ替えて前線の起点をさらに作りにいく。 日本は立ち上がりからサウジアラビアゴールに迫っていく中、49分には浅田の浮き球のパスに谷がヘディングで合わせにいくが、GKアル・オタイビが突っ込んできて両者が激突。ボックス内で倒れ込んで試合が中断するが、どちらもプレーを続行する。 53分には瀬口を下げて、今大会3ゴールの吉田湊海(鹿島アントラーズユース)を投入。得点を奪う陣容にしていく。 日本は途中出場の浅田、吉田を中心に攻め込んでいくが、肝心なフィニッシュワークに向かうプレーでのミスが目立ち、決定的なチャンスを作り出してはいけない。 攻めあぐねていた日本だったが72分にワンチャンスを決め切る。中盤で吉田がボールを受けると谷に繋ぎ、走り出していた浅田へスルーパス。見事に抜け出した浅田は相手に対応されながらも落ち着いてGKを見て流し込み、日本が同点に追いつく。 追いついた日本は疲れの見えた両サイドの長南と姫野を下げて田中遥大(FC東京U-18)、針生涼太(清水エスパルスユース)を投入。すると75分、左サイドから針生の柔らかいクロスに対してファーサイドで谷がヘッド。しかし、枠を外してしまう。 日本は85分に今井を下げて加茂結斗(柏レイソルU-18)を投入し、最後のカードを切っていく。その後も日本が押し込んでいく展開が続くと、アディショナルタイム1分にはボックス左からの針生のクロスを吉田がボックス内でヘッドもわずかに左。そのまま90分が終了し、延長戦はなくPK戦で決着をつけることとなった。 PK戦では日本が先攻となり、1人目の浅田、2人目の吉田と強いキックで成功。サウジアラビアも2人続けて成功するが、日本の3人目の加茂がセーブされる。しかし、サウジアラビアの3人目であるタリ・サイードのシュートをGK村松が完璧に読み切りセーブ。しかし、日本の4人目の藤井のシュートはクロスバーを直撃し失敗に。日本は5人目の針生も右ポストに当てて失敗。PK戦で3人連続失敗となり2-3でベスト8で敗れ3連覇を逃した。 U-17日本代表 2-2(PK:2-3) U-17サウジアラビア代表 【日本】 瀬口大翔(前9[PK]) 浅田大翔(後27) 【サウジアラビア】 アブバケル・アブデルラフマン・サイード(前18[PK]) サブリ・ダハル(前37)) <h3>◆U-17日本代表</h3> GK:村松秀司 DF:元砂晏翔仁ウデンバ、藤田明日翔、藤井翔大 MF:長南開史(→72分 田中遥大)、今井宏亮(→85分 加茂結斗)、野口蓮斗、姫野誠(→72分 針生涼太) MF:小林志紋(→46分 浅田大翔)、瀬口大翔(→53分 吉田湊海) FW:谷大地 <span class="paragraph-title">【動画】スルーパスに抜け出した浅田大翔が冷静に同点弾!</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="ja" dir="ltr">(@DAZN_JPN) <a href="https://twitter.com/DAZN_JPN/status/1911444262308262287?ref_src=twsrc%5Etfw">April 13, 2025</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> <span class="paragraph-title">【動画】PK戦で3連続失敗…サウジアラビアの前に散る</span> <span data-other-div="movie2"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="ja" dir="ltr"></a> <a href="https://t.co/1gL1SgiwUa">pic.twitter.com/1gL1SgiwUa</a></p>&mdash; DAZN Japan (@DAZN_JPN) <a href="https://twitter.com/DAZN_JPN/status/1911454064983802111?ref_src=twsrc%5Etfw">April 13, 2025</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2025.04.14 01:12 Mon
2

U-17日本、豪州に逆転負けも他会場結果に救われU-17W杯出場権獲得【AFC U17アジアカップ】

U-17日本代表は10日、AFC U17アジアカップグループB第3節でU-17オーストラリア代表と対戦し、2-3で逆転負けした。それでも、他会場の結果、日本の 毎年開催されることになり、48カ国に出場国が増大したU-17ワールドカップ(W杯)出場権を懸けた今大会。2連覇中の日本は初戦でU-17UAE代表に4-1の勝利も、第2節ではU-17ベトナム代表と1-1のドロー。グループ首位はキープも、ノックアウトステージ進出とW杯出場権獲得はお預けに。 引き分け以上でW杯出場権獲得となる最終節では2戦未勝利で最下位のオーストラリアと対戦。日本は、ベトナム戦から先発4名を変更。 GKに村松秀司(ロサンゼルスFC)、3バックは右から篠崎健人(市立船橋高校)、藤田明日翔(川崎フロンターレU-18)、藤井翔大(横浜F・マリノスユース)。中盤はウイングバックに田中遥大(FC東京U-18)、針生涼太(清水エスパルスユース)。2ボランチに神田泰斗(RB大宮アルディージャU18)、樺山文代志(興国高校)が入り、前線は1トップに浅田大翔(横浜F・マリノス)、2シャドーに吉田湊海(鹿島アントラーズユース)、加茂結斗(柏レイソルU-18)が起用された。 立ち上がりは慎重に入った日本だったが、ファーストチャンスをモノの見事に先制点に繋げた。7分、左CKの場面でキッカーの神田が左足アウトスウィングの浮き球のボールを上げると、中央でバックステップを踏みながらマークを外した藤田明日翔が巧みな左足ダイレクトシュート。GKの手をはじいたボールがゴール左隅に決まった。 幸先よく先制に成功した日本は前に出てくるオーストラリアの攻撃を受け止めながら、長いボールも交えながらセーフティーファーストでゲームを進めていく。 先制点以降、決定機はおろかシュートまで持ち込めない日本。それでも最前線の浅田や吉田が体を張ったボールキープで時間を作りつつ、オーストラリアをゴールから遠ざける。また、相手の右サイドを起点とした攻撃によって自陣深くへの侵攻を許しても安定したクロス対応やGK村松のセーブで事なきを得る。 前半終盤の40分には久々の決定機。左サイドでうまく背後へ飛び出した針生からの折り返しをボックス中央の加茂がすかさずシュートするが、これはコースが甘くGKにはじき出された。その後、前半終盤にも浅田が良いタイミングでの飛び出しからボックス右に抜け出すが、シュートまで持ち込めず。 1点リードで折り返した後半、同じメンバーで臨んだ日本は開始直後に決定機。47分、相手陣内左サイドでパスカットした樺山がそのままボックス手前まで運んで右足を振るが、このシュートは惜しくもGK正面を突く。 すると、この直後の51分にはオーストラリアの左CKの場面でキッカーのアナスタシオの右足インスウィングのクロスに対して、GK村松が前に出てパンチングでのクリアを試みたが、その手前でミリナーにヘディングで合わせられて同点ゴールを奪われた。 1-1のイーブンに追いつかれるも依然として突破を決められる状況にある日本。失点前と同様にバランスを意識しつつ、58分にはうまくボックス内に抜け出した浅田がGKを右にかわす決定機が訪れるが、ここはシュートまで持ち込めない。 以降はオーストラリアのカウンターやシンプルな攻撃に手を焼く状況が続くと、65分には加茂を下げて小林志紋(サンフレッチェ広島F.Cユース)を最初の交代カードとして切った。 連戦の疲労から細かいミスが目立つ日本。71分には自陣中央での樺山の痛恨のボールロストからショートカウンターに持ち込まれると、ボックス内に持ち込んだアナスタシオにDFとGK村松が揺さぶられて右足シュートをゴール左隅に流し込まれ、逆転を許した。 ここでリバウンドメンタリティを示したいところだったが、直後の74分には相手の左CKの流れからゴール前の混戦でガルボウスキに左足シュートを蹴り込まれて痛恨の連続失点。さらに窮地に追い込まれる。 変化が必要な日本は78分に3枚替えを敢行。樺山、針生、浅田を下げて今井宏亮(東京ヴェルディユース)、姫野誠(ジェフユナイテッド市原・千葉U-18)、谷大地(サガン鳥栖U-18)の3選手をピッチに送り出す。さらに、84分には篠崎に代えて長南開史(柏レイソルU-18)を最後の交代カードとして切った。 すると86分、味方とのパス交換でボックス右に抜け出した今井の正確なプルバックをゴール前の谷が右足ワンタッチで合わせてゴール左隅に流し込み、途中交代2選手の連携で見事に1点を返す。 これで1点差に詰め寄った日本はリスクを冒して前に出る。そして、5分が加えられた後半アディショナルタイムを含め同点ゴールを目指していく。セットプレーや長南のクロスに飛び込んだ吉田のヘディングシュートなどでゴールに迫ったが、追いつくことはかなわず。 2-3で敗戦となった日本は自力での突破を逃したが、同時刻開催のベトナムとUAEが1-1のドローに終わった結果、グループB首位通過とともにU-17W杯出場権を獲得した。 なお、準々決勝進出の日本は13日にグループA2位で開催国のサウジアラビアと対戦する。 U-17日本代表 2-3 U-17オーストラリア代表 【日本】 藤田明日翔(前7) 谷大地(後41) 【オーストラリア】 マイルズ・ミリナー(後6) マックス・アナスタシオ(後26) アレクサンダー・ガルボウスキ(後29) <h3>◆U-17日本代表</h3> GK:村松秀司 DF:篠崎健人(→84分 長南開史)、藤田明日翔、藤井翔大 MF:田中遥大、神田泰斗、樺山文代志(→78分 谷大地)、針生涼太(→78分 今井宏亮) MF:吉田湊海、加茂結斗(→65分 小林志紋) FW:浅田大翔[C](→78分 姫野誠) <h3>◆順位表</h3> (勝ち点/得失点/試合数) 1:日本|4pt/+2/3 2:UAE|4pt/-1/3 3:オーストラリア|4pt/-1/3 4:ベトナム|3pt/0/3 ※同勝ち点の場合、当該間での勝ち点→得失点差→得点数の順で順位を決定 2025.04.11 02:13 Fri
3

U-17日本代表がメンバー変更、鹿島ユースDF元砂晏翔仁ウデンバが追加招集…G大阪ユースDF横井佑弥が離脱【AFC U17アジアカップ】

日本サッカー協会(JFA)は25日、AFC U17アジアカップに臨むU-17日本代表メンバーの変更を発表した。 23日から活動をスタートさせているU-17日本代表。U-17ワールドカップ(W杯)出場権を懸けたアジア予選も兼ねている大会となっている。 そんな中、DF横井佑弥(ガンバ大阪ユース)がコンディション不良のために離脱することが決定。代わりにDF元砂晏翔仁ウデンバ(鹿島アントラーズユース)が招集されることとなった。 すでにFW葛西夢吹(湘南ベルマーレU-18)がケガのため不参加に。代わってMF加藤海輝(横浜F・マリノスユース)が追加招集されていた。 廣山望監督が率いるチームは、現地でのU-17タイ代表とのトレーニングマッチを経て、4月4日の第1戦でU-17UAE代表と対戦。7日の第2戦でU-17ベトナム代表と、10日の第3戦でU-17オーストラリア代表と対戦する。 <h3>◆U-17日本代表メンバー</h3> GK 1.村松秀司(ロサンゼルスFC/アメリカ) 23.松浦大翔(アルビレックス新潟U-18) 12.エジケ唯吹ヴィンセントジュニア(サガン鳥栖U-18) DF 21.横井佑弥(ガンバ大阪ユース)※コンディション不良のため離脱 5.篠崎健人(市立船橋高校) 4.藤井翔大(横浜F・マリノスユース) 2.藤田明日翔(川崎フロンターレU-18) 17.メンディーサイモン友(流通経済大学付属柏高校) 21.元砂晏翔仁ウデンバ(鹿島アントラーズユース)※追加招集 MF 7.今井宏亮(東京ヴェルディユース) 13.樺山文代志(興国高校) 15.針生涼太(清水エスパルスユース) 6.野口蓮斗(サンフレッチェ広島F.Cユース) 14.神田泰斗(RB大宮アルディージャU18) 3.田中遥大(FC東京U-18) 19.姫野誠(ジェフユナイテッド市原・千葉U-18) 16.長南開史(柏レイソルU-18) 9.加藤海輝(横浜F・マリノスユース)※追加招集 FW 20.瀬口大翔(ヴィッセル神戸U-18) 11.浅田大翔(横浜F・マリノス) 8.小林志紋(サンフレッチェ広島F.Cユース) 18.谷大地(サガン鳥栖U-18) 10.吉田湊海(鹿島アントラーズユース) 22.加茂結斗(柏レイソルU-18) 9.葛西夢吹(湘南ベルマーレU-18)※ケガのため離脱 2025.03.25 16:45 Tue
4

U-17日本代表が発表! サウジアラビアでU-17W杯の出場権を懸けた戦いに挑む【AFC U17アジアカップ】

日本サッカー協会(JFA)は17日、サウジアラビアで行われるAFC U17アジアカップ2025に臨むU-17日本代表メンバーを発表した。 3月23日から4月21日まで、約1カ月にわたって行われる大会。カタールで行われるU-17ワールドカップの出場権が懸かった大会となり、8カ国に出場権が与えられる。 廣山望監督が率いるチームは、現地で調整を行い、大会前にはU-17タイ代表とのトレーニングマッチも実施。4月4日の第1戦でU-17UAE代表と、7日の第2戦でU-17ベトナム代表と、10日の第3戦でU-17オーストラリア代表と対戦する。 今回のメンバーには横浜FMのFW浅田大翔がトップチームの選手として祐逸選出。海外組では、メジャーリーグ・サッカー(MLS)のロサンゼルスFCに所属するGK村松秀司が唯一招集された。 また、高体連からは、市立船橋高校のDF篠崎健人、流通経済大学付属柏高校のDFメンディーサイモン友、興国高校のMF樺山文代志が招集されている。 今回発表されたU-17日本代表メンバーは以下の通り。 <h3>◆U-17日本代表メンバー</h3> GK 1.村松秀司(ロサンゼルスFC/アメリカ) 23.松浦大翔(アルビレックス新潟U-18) 12.エジケ唯吹ヴィンセントジュニア(サガン鳥栖U-18) DF 21.横井佑弥(ガンバ大阪ユース) 5.篠崎健人(市立船橋高校) 4.藤井翔大(横浜F・マリノスユース) 2.藤田明日翔(川崎フロンターレU-18) 17.メンディーサイモン友(流通経済大学付属柏高校) MF 7.今井宏亮(東京ヴェルディユース) 13.樺山文代志(興国高校) 15.針生涼太(清水エスパルスユース) 6.野口蓮斗(サンフレッチェ広島F.Cユース) 14.神田泰斗(RB大宮アルディージャU18) 3.田中遥大(FC東京U-18) 19.姫野誠(ジェフユナイテッド市原・千葉U-18) 16.長南開史(柏レイソルU-18) FW 20.瀬口大翔(ヴィッセル神戸U-18) 11.浅田大翔(横浜F・マリノス) 8.小林志紋(サンフレッチェ広島F.Cユース) 9.葛西夢吹(湘南ベルマーレU-18) 18.谷大地(サガン鳥栖U-18) 10.吉田湊海(鹿島アントラーズユース) 22.加茂結斗(柏レイソルU-18) 2025.03.17 19:50 Mon
5

U-17W杯出場争うU-17日本代表がメンバー変更、ケガのFW葛西夢吹に代わりMF加藤海輝が追加招集【AFC U17アジアカップ】

日本サッカー協会(JFA)は20日、サウジアラビアで行われるAFC U17アジアカップ2025に臨むU-17日本代表メンバーの変更を発表した。 カタールで行われるU-17ワールドカップの出場権が懸かる大会。3月23日から4月21日まで、約1カ月にわたって行われる。 23日より集合するが、17日に発表されたメンバーのなかからFW葛西夢吹(湘南ベルマーレU-18)がケガのため不参加に。代わってMF加藤海輝(横浜F・マリノスユース)が追加招集された。 廣山望監督が率いるチームは、現地でのU-17タイ代表とのトレーニングマッチを経て、4月4日の第1戦でU-17UAE代表と対戦。7日の第2戦でU-17ベトナム代表と、10日の第3戦でU-17オーストラリア代表と対戦する。 <h3>◆U-17日本代表メンバー</h3> GK 1.村松秀司(ロサンゼルスFC/アメリカ) 23.松浦大翔(アルビレックス新潟U-18) 12.エジケ唯吹ヴィンセントジュニア(サガン鳥栖U-18) DF 21.横井佑弥(ガンバ大阪ユース) 5.篠崎健人(市立船橋高校) 4.藤井翔大(横浜F・マリノスユース) 2.藤田明日翔(川崎フロンターレU-18) 17.メンディーサイモン友(流通経済大学付属柏高校) MF 7.今井宏亮(東京ヴェルディユース) 13.樺山文代志(興国高校) 15.針生涼太(清水エスパルスユース) 6.野口蓮斗(サンフレッチェ広島F.Cユース) 14.神田泰斗(RB大宮アルディージャU18) 3.田中遥大(FC東京U-18) 19.姫野誠(ジェフユナイテッド市原・千葉U-18) 16.長南開史(柏レイソルU-18) 9.加藤海輝(横浜F・マリノスユース)※追加招集 FW 20.瀬口大翔(ヴィッセル神戸U-18) 11.浅田大翔(横浜F・マリノス) 8.小林志紋(サンフレッチェ広島F.Cユース) 18.谷大地(サガン鳥栖U-18) 10.吉田湊海(鹿島アントラーズユース) 22.加茂結斗(柏レイソルU-18) <div id="cws_ad" style="text-decoration: line-through;"> 9.葛西夢吹(湘南ベルマーレU-18)※ケガのため離脱</div> 2025.03.20 18:19 Thu

U-17日本代表の人気記事ランキング

1

U-17日本代表が U-17W杯出場権獲得目前の悲劇…PK献上でベトナムとドロー、出場権は最終節へ【AFC U17アジアカップ】

U-17日本代表は7日、AFC U17アジアカップグループB第2節でU-17ベトナム代表とサウジアラビアのオカズ・スタジアムで対戦した。 毎年開催されることになり、48カ国に出場国が増大したU-17ワールドカップ(W杯)出場権を懸けた今大会。2連覇中の日本は初戦でU-17UAE代表相手に4-1で勝利していた。 グループ2位以内で準々決勝に進出すれば本戦出場となる中、この試合で勝利すれば、ノックアウトステージに進出すると共にW杯出場権獲得が決定する。 日本は、UAE戦から3名を変更。GKにエジケ唯吹ヴィンセントジュニア(サガン鳥栖U-18)を起用し、MF野口蓮斗(サンフレッチェ広島F.Cユース)、MF姫野誠(ジェフユナイテッド市原・千葉U-18)がスタメンに入った。[3-4-2-1]の布陣を採用し、最終ラインは藤井翔大(横浜F・マリノスユース)、篠崎健人(市立船橋高校)に加え、樺山文代志(興国高校)がリベロの位置に。右サイドに長南開史(柏レイソルU-18)、左サイドに姫野。ボランチに野口、神田泰斗(RB大宮アルディージャU18)が入り、2シャドーに吉田湊海(鹿島アントラーズユース)、加茂結斗(柏レイソルU-18)、1トップに浅田大翔(横浜F・マリノス)が入った。 立ち上がりから日本がボールを保持して攻め込んでいく展開に。しっかりとビルドアップをしながら崩しにかかっていく。対するベトナムは強度の高いプレスに加え、ロングボールや個人の突破など、様々な形で日本に対して攻め込んでくる形となった。 日本は11分、藤井が遠目の位置から左足で強烈シュート。枠を越えていったが、引いていた相手に鋭い一発を見せた。13分には左サイドからの藤井のアーリークロスをボックス中央で神田がダイレクトシュート。しかし、GKがセーブする。それでも、これで得たCKから姫野がクロスを入れると、吉田がフリーでヘッド。UAE戦に続いてのゴールを決め、日本が先制に成功した。 吉田の今大会3点目のゴールで幸先良く先制した日本。対するベトナムは日本の隙を見てカウンターを仕掛けていく展開に。守備でも6バックで日本のサイド攻撃を制限して良い形をあまり作らせないこう着した展開となる。 それでも33分、今度は右CKから日本がチャンス。クロスを吉田が折り返すと、浅田がこれを折り返し、最後は再び吉田。しかし、ヘディングで押し込んだシュートはサイドネットを揺らす。日本は攻めあぐねていたが、42分には浅田の落としを受けた吉田が相手をかわしてミドルシュート。しかし、これはGKがセーブする。 日本が1点リードで迎えた後半。廣山望監督は加茂を下げて小林志紋(サンフレッチェ広島F.Cユース)を投入して流れを変えに行く中、ベトナムも前に圧力をかけて立ち上がりからシュートを積極的に放ってくる。 ややオープンな展開となり、攻守の入れ替えが激しくなる中、49分には浅田のパスに反応した長南がボックス内右から強烈な右足シュート。GKがなんとか弾き出すに留まった。 なかなか攻撃が上手く組み立てられない日本は62分に長南を下げて田中遥大(FC東京U-18)を投入。停滞する攻撃の活性化を図りにいく。それでもあまり良い形が作れない日本は、70分に野口を下げて加藤海輝(横浜F・マリノスユース)を投入。中盤に手を加えて変化をつけていく。 すると71分、吉田のパスをボックス内で受けた加藤がそのままシュート。投入直後にしっかりとゴール前に顔を出して行く。80分には左サイドを姫野がドリブルで突破。そのまま深い位置からクロスを入れるがDFがブロック。これで得たCKからファーに流れたクロスを吉田が強振もGKがわずかに触ってゴールを許さない。 6バック気味に戦い、日本のサイド攻撃を封じ、前には圧力をかけて行くベトナムに対し、日本は最後まで追加点を奪うことができなかったが、それでもしっかりと1点を守り抜き0-1で勝利するかと思われた中、後半アディショナルタイムにドラマが。ロングボールの処理に躊躇すると、突っ込んできたチャン・ギア・バオをエジケ唯吹ヴィンセントジュニアがファウルで止めてしまいPKを献上。チャン・ギア・バオが落ち着いて中央へ決めて、起死回生の同点ゴールとなった。 試合はそのまま終了し、ベトナムが起死回生の同点劇。日本は勝利目前でミスから引き分けとなり、最終節のオーストラリア戦で決着をつけることとなった。 U-17ベトナム代表 1-1 U-17日本代表 【ベトナム】 チャン・ギア・バオ(後51) 【日本】 吉田湊海(前13) <h3>◆U-17日本代表</h3> GK:エジケ唯吹ヴィンセントジュニア DF:篠崎健人、樺山文代志、藤井翔大 MF:長南開史(→63分 田中遥大)、野口蓮斗(→70分 加藤海輝)、神田泰斗、姫野誠 MF:吉田湊海(→90+4分 今井宏亮)、加茂結斗(→46分 小林志紋) FW:浅田大翔[C] <h3>◆順位表</h3> (勝ち点/得失点/試合数) 1:日本|4pt/+3/2 2:ベトナム|2pt/0/2 3:オーストラリア|1pt/0/1 4:UAE|0pt/-3/1 <span class="paragraph-title">【動画】日本のW杯出場権がスルり…土壇場の悲劇</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="zPiVpxuxl1A";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.04.08 01:54 Tue
2

U-17W杯に出場する8カ国が決定! 3連覇目指すU-17日本代表は準々決勝で開催国サウジアラビアと対戦【AFC U17アジアカップ】

AFC U17アジアカップのベスト8進出チームが決定。U-17ワールドカップ(W杯)の出場チームも決定した。 U-17日本代表も出場しているU17アジアカップ。日本はグループステージ最終戦でU-17オーストラリア代表に3-2で敗れたものの、他会場の結果に救われてグループ首位通過が決定。U-17W杯出条件をなんと獲得していた。 日本のグループBはU-17UAE代表が2位通過を果たした中、グループAはU-17ウズベキスタン代表が3連勝で首位通過。2位には開催国でもあるU-17サウジアラビア代表が入り、準々決勝で日本と対戦することが決定した。 また、グループCでは3連勝のU-17インドネシア代表が首位通過を果たし、2位には2勝1敗でU-17韓国代表が入ることに。グループDでは、U-17タジキスタン代表、U-17北朝鮮代表が1位と2位になった。 この結果、準々決勝は日本vsサウジアラビア、ウズベキスタンvsUAE、インドネシアvs北朝鮮、タジキスタンvs 韓国のカードに。日本はサウジアラビアに勝利すれば韓国と準決勝で対戦する可能性がある。 日本は13日の23時からサウジアラビアと対戦。DAZNで無料ライブ配信される。 <h3>◆AFC U17アジアカップ準々決勝</h3> ▽4月13日(日) 《23:00》 U-17日本代表 vs U-17サウジアラビア代表 《26:15》 U-17ウズベキスタン代表 vs U-17UAE代表 ▽4月14日(月) 《23:00》 U-17インドネシア代表 vs U-17北朝鮮代表 《26:15》 U-17タジキスタン代表 vs U-17韓国代表 2025.04.12 21:30 Sat
3

「大きな失望」日本を下すも天国から地獄へ、オーストラリア指揮官は選手たちを称える「自分たちの努力を誇りに思うべき」

U-17オーストラリア代表を指揮するブラッド・マロニー監督が、U-17日本代表戦を振り返った。フットボール・オーストラリア(FFA/オーストラリアサッカー連盟)が伝えた。 10日、AFC U17アジアカップのグループステージ最終節で、オーストラリアは日本と対戦した。 オーストラリアは1分け1敗、日本は1勝1分けで臨んだ一戦。オーストラリアは勝利が最低条件であり、勝った場合でも他会場の結果次第でU-17ワールドカップ(W杯)の出場権が決定する状況だった。 試合は7分に左CKから藤田明日翔が決めて日本が先制。オーストラリアは1点ビハインドとなり、そのまま後半に入る。 しかし、後半は勝利を目指して圧力をかけると、51分にCKからマイルズ・ミリナーが同点ゴールを決めると、71分には日本の自陣での横パスをカットしたマックス・アナスタシオが逆転ゴール。さらに74分にはCKの流れからマックス・アナスタシオがゴールを奪い2点差をつける。 日本に1点を返されたものの、3-2で勝利。最低限の結果を残しもう1試合の結果を待っていたが、U-17ベトナム代表vsU-17UAE代表は1-1のドローに終わり、オーストラリアは勝ち点で並びながらも3位で敗退となってしまった。 試合に勝利しながらも、敗退が決まったオーストラリア。マロニー監督は、選手たちを称え、この先の未来が明るいことを示唆した。 「選手たちは本当に素晴らしい努力をした。特にビハインドから逆転し、素晴らしい精神力を見せて勝利した」 「残念ながらW杯の出場権獲得には至らなかったようだ。これはこのチームにとって、大きな失望だ」 「ただ、選手たち全員に明るい未来があると信じている。私はこの選手たちを強く信じており、ほとんどの選手が今後素晴らしいキャリアを築くと確信している」 また、最初の2試合について勝利を挙げられなかったことを悔やんだ。 「最初の2試合は少し残念だった。パフォーマンスではなく、結果がだ。3試合全てにおいて、選手たちのパフォーマンスは素晴らしかったと思うし、どの試合も優位に進めることができた」 「結局のところ、それだけでは十分ではなかったが、選手たちは、自分たちの努力を誇りに思うべきだ」 改めて今大会を振り返り、最初の2試合が悔やまれるとコメント。ただ、日本を破ったことを誇りに思うべきだとした。 「本当に誇りに思う。先ほども言ったが、最初の数試合はスコアボードの数字が我々を失望させた。ただ、選手たちの努力を責めることはできない」 「最初の2試合と今夜の試合はどれも圧倒した。そして、この大会で4度優勝している日本のようなチームを破ったことは、チーム全体の素晴らしい努力の賜物だと思う」 <span class="paragraph-title">【動画】オーストラリアが日本撃破の歓喜…も数分でU-17W杯出場を逃す</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="6z5YYbUcvkA";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.04.11 14:10 Fri
4

U-17日本代表がPK戦3連続失敗で敗退…開催国サウジアラビアに敗れ3連覇逃す【AFC U17アジアカップ】

U-17日本代表は13日、AFC U17アジアカップ準々決勝で、U-17サウジアラビア代表と対戦した。 大会2連覇中の日本はグループステージで最後までヒヤヒヤの戦いとなった中、他会場の結果でなんとかU-17ワールドカップ(W杯)出場権を確保。グループ首位通過を果たした。 ノックアウトステージに進んだ日本は、開催国の「サウジアラビアと対戦。グループステージ第3戦のU-17オーストラリア代表戦から8名を変えるなど、メンバーを大きく入れ替えて臨んだ。 GKにはオーストラリア戦から継続して村松秀司(ロサンゼルスFC)を起用。最終ラインは3バックで、右には今大会初出場となる元砂晏翔仁ウデンバ(鹿島アントラーズユース)、中央に藤田明日翔(川崎フロンターレU-18)、左に藤井翔大(横浜F・マリノスユース)が並ぶことに。ボランチには野口蓮斗(サンフレッチェ広島F.Cユース)と今井宏亮(東京ヴェルディユース)、右サイドに長南開史(柏レイソルU-18)、左サイドに姫野誠(ジェフユナイテッド市原・千葉U-18)、2シャドーが小林志紋(サンフレッチェ広島F.Cユース)、瀬口大翔(ヴィッセル神戸U-18)が入り、1トップに谷大地(サガン鳥栖U-18)を起用した。 日本は早々にシュート。元砂からのパスを瀬口が胸で前に送ると、ボックス内で受けた小林がシュートも枠を越えていく。するとサウジアラビアは反撃。3分、スピードを生かされて背後を取られると、アブドゥルラフマン・スフヤニがGK村松と一対一になるもなんとかセーブ。こぼれ球を拾ってさらにゴールを狙うが、今度はクロスバーに嫌われる。 すると7分に主審が試合を止めることに。ハンドが疑われてVAR(ビデオ・アシスタント・レフェリー)のチェックが入ると、主審はオン・フィールド・レビューの結果、日本にPKの判定。瀬口がしっかりと決めて、日本が幸先良く先制する。 完全アウェイの中で先にスコアを動かした日本。先制されたサウジアラビアは圧力をかけていく中、15分にはアブドゥラジズ・アル・ファワズが右サイドから仕掛けてボックス内に侵入すると姫野が倒してしまいPKを与えることに。これをアブバケル・アブデルラフマン・サイードが落ち着いて決めてサウジアラビアが同点に追いつく。 互いにPKで1点ずつを取る形となった試合。失点後も日本はアグレッシブさを失わずに前から圧力をかけていく展開に。すると35分、ハーフスペースに走り込んだ今井が折り返すと、相手にクリアされるもこぼれ球を瀬口がボックス内からシュート。しかし、GKアブドゥルラフマン・アル・オタイビにセーブされてしまう。 すると37分にサウジアラビアが試合をひっくり返す。右サイドをロングボール一発で抜け出したスフヤニがドリブルで仕掛けるとそのままボックス内に侵入。藤井は寄せに行かずにマイナスのボールをケアすると、フリーでしっかり折り返し、最後はサブリ・ダハルがダイレクトで合わせた。 日本は積極的に攻め込んでいくも同点に追いつけず。ハーフタイムでは小林を下げて、FW浅田大翔(横浜F・マリノス)を起用。攻撃陣を入れ替えて前線の起点をさらに作りにいく。 日本は立ち上がりからサウジアラビアゴールに迫っていく中、49分には浅田の浮き球のパスに谷がヘディングで合わせにいくが、GKアル・オタイビが突っ込んできて両者が激突。ボックス内で倒れ込んで試合が中断するが、どちらもプレーを続行する。 53分には瀬口を下げて、今大会3ゴールの吉田湊海(鹿島アントラーズユース)を投入。得点を奪う陣容にしていく。 日本は途中出場の浅田、吉田を中心に攻め込んでいくが、肝心なフィニッシュワークに向かうプレーでのミスが目立ち、決定的なチャンスを作り出してはいけない。 攻めあぐねていた日本だったが72分にワンチャンスを決め切る。中盤で吉田がボールを受けると谷に繋ぎ、走り出していた浅田へスルーパス。見事に抜け出した浅田は相手に対応されながらも落ち着いてGKを見て流し込み、日本が同点に追いつく。 追いついた日本は疲れの見えた両サイドの長南と姫野を下げて田中遥大(FC東京U-18)、針生涼太(清水エスパルスユース)を投入。すると75分、左サイドから針生の柔らかいクロスに対してファーサイドで谷がヘッド。しかし、枠を外してしまう。 日本は85分に今井を下げて加茂結斗(柏レイソルU-18)を投入し、最後のカードを切っていく。その後も日本が押し込んでいく展開が続くと、アディショナルタイム1分にはボックス左からの針生のクロスを吉田がボックス内でヘッドもわずかに左。そのまま90分が終了し、延長戦はなくPK戦で決着をつけることとなった。 PK戦では日本が先攻となり、1人目の浅田、2人目の吉田と強いキックで成功。サウジアラビアも2人続けて成功するが、日本の3人目の加茂がセーブされる。しかし、サウジアラビアの3人目であるタリ・サイードのシュートをGK村松が完璧に読み切りセーブ。しかし、日本の4人目の藤井のシュートはクロスバーを直撃し失敗に。日本は5人目の針生も右ポストに当てて失敗。PK戦で3人連続失敗となり2-3でベスト8で敗れ3連覇を逃した。 U-17日本代表 2-2(PK:2-3) U-17サウジアラビア代表 【日本】 瀬口大翔(前9[PK]) 浅田大翔(後27) 【サウジアラビア】 アブバケル・アブデルラフマン・サイード(前18[PK]) サブリ・ダハル(前37)) <h3>◆U-17日本代表</h3> GK:村松秀司 DF:元砂晏翔仁ウデンバ、藤田明日翔、藤井翔大 MF:長南開史(→72分 田中遥大)、今井宏亮(→85分 加茂結斗)、野口蓮斗、姫野誠(→72分 針生涼太) MF:小林志紋(→46分 浅田大翔)、瀬口大翔(→53分 吉田湊海) FW:谷大地 <span class="paragraph-title">【動画】スルーパスに抜け出した浅田大翔が冷静に同点弾!</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="ja" dir="ltr">(@DAZN_JPN) <a href="https://twitter.com/DAZN_JPN/status/1911444262308262287?ref_src=twsrc%5Etfw">April 13, 2025</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> <span class="paragraph-title">【動画】PK戦で3連続失敗…サウジアラビアの前に散る</span> <span data-other-div="movie2"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="ja" dir="ltr"></a> <a href="https://t.co/1gL1SgiwUa">pic.twitter.com/1gL1SgiwUa</a></p>&mdash; DAZN Japan (@DAZN_JPN) <a href="https://twitter.com/DAZN_JPN/status/1911454064983802111?ref_src=twsrc%5Etfw">April 13, 2025</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2025.04.14 01:12 Mon
5

U-17日本、豪州に逆転負けも他会場結果に救われU-17W杯出場権獲得【AFC U17アジアカップ】

U-17日本代表は10日、AFC U17アジアカップグループB第3節でU-17オーストラリア代表と対戦し、2-3で逆転負けした。それでも、他会場の結果、日本の 毎年開催されることになり、48カ国に出場国が増大したU-17ワールドカップ(W杯)出場権を懸けた今大会。2連覇中の日本は初戦でU-17UAE代表に4-1の勝利も、第2節ではU-17ベトナム代表と1-1のドロー。グループ首位はキープも、ノックアウトステージ進出とW杯出場権獲得はお預けに。 引き分け以上でW杯出場権獲得となる最終節では2戦未勝利で最下位のオーストラリアと対戦。日本は、ベトナム戦から先発4名を変更。 GKに村松秀司(ロサンゼルスFC)、3バックは右から篠崎健人(市立船橋高校)、藤田明日翔(川崎フロンターレU-18)、藤井翔大(横浜F・マリノスユース)。中盤はウイングバックに田中遥大(FC東京U-18)、針生涼太(清水エスパルスユース)。2ボランチに神田泰斗(RB大宮アルディージャU18)、樺山文代志(興国高校)が入り、前線は1トップに浅田大翔(横浜F・マリノス)、2シャドーに吉田湊海(鹿島アントラーズユース)、加茂結斗(柏レイソルU-18)が起用された。 立ち上がりは慎重に入った日本だったが、ファーストチャンスをモノの見事に先制点に繋げた。7分、左CKの場面でキッカーの神田が左足アウトスウィングの浮き球のボールを上げると、中央でバックステップを踏みながらマークを外した藤田明日翔が巧みな左足ダイレクトシュート。GKの手をはじいたボールがゴール左隅に決まった。 幸先よく先制に成功した日本は前に出てくるオーストラリアの攻撃を受け止めながら、長いボールも交えながらセーフティーファーストでゲームを進めていく。 先制点以降、決定機はおろかシュートまで持ち込めない日本。それでも最前線の浅田や吉田が体を張ったボールキープで時間を作りつつ、オーストラリアをゴールから遠ざける。また、相手の右サイドを起点とした攻撃によって自陣深くへの侵攻を許しても安定したクロス対応やGK村松のセーブで事なきを得る。 前半終盤の40分には久々の決定機。左サイドでうまく背後へ飛び出した針生からの折り返しをボックス中央の加茂がすかさずシュートするが、これはコースが甘くGKにはじき出された。その後、前半終盤にも浅田が良いタイミングでの飛び出しからボックス右に抜け出すが、シュートまで持ち込めず。 1点リードで折り返した後半、同じメンバーで臨んだ日本は開始直後に決定機。47分、相手陣内左サイドでパスカットした樺山がそのままボックス手前まで運んで右足を振るが、このシュートは惜しくもGK正面を突く。 すると、この直後の51分にはオーストラリアの左CKの場面でキッカーのアナスタシオの右足インスウィングのクロスに対して、GK村松が前に出てパンチングでのクリアを試みたが、その手前でミリナーにヘディングで合わせられて同点ゴールを奪われた。 1-1のイーブンに追いつかれるも依然として突破を決められる状況にある日本。失点前と同様にバランスを意識しつつ、58分にはうまくボックス内に抜け出した浅田がGKを右にかわす決定機が訪れるが、ここはシュートまで持ち込めない。 以降はオーストラリアのカウンターやシンプルな攻撃に手を焼く状況が続くと、65分には加茂を下げて小林志紋(サンフレッチェ広島F.Cユース)を最初の交代カードとして切った。 連戦の疲労から細かいミスが目立つ日本。71分には自陣中央での樺山の痛恨のボールロストからショートカウンターに持ち込まれると、ボックス内に持ち込んだアナスタシオにDFとGK村松が揺さぶられて右足シュートをゴール左隅に流し込まれ、逆転を許した。 ここでリバウンドメンタリティを示したいところだったが、直後の74分には相手の左CKの流れからゴール前の混戦でガルボウスキに左足シュートを蹴り込まれて痛恨の連続失点。さらに窮地に追い込まれる。 変化が必要な日本は78分に3枚替えを敢行。樺山、針生、浅田を下げて今井宏亮(東京ヴェルディユース)、姫野誠(ジェフユナイテッド市原・千葉U-18)、谷大地(サガン鳥栖U-18)の3選手をピッチに送り出す。さらに、84分には篠崎に代えて長南開史(柏レイソルU-18)を最後の交代カードとして切った。 すると86分、味方とのパス交換でボックス右に抜け出した今井の正確なプルバックをゴール前の谷が右足ワンタッチで合わせてゴール左隅に流し込み、途中交代2選手の連携で見事に1点を返す。 これで1点差に詰め寄った日本はリスクを冒して前に出る。そして、5分が加えられた後半アディショナルタイムを含め同点ゴールを目指していく。セットプレーや長南のクロスに飛び込んだ吉田のヘディングシュートなどでゴールに迫ったが、追いつくことはかなわず。 2-3で敗戦となった日本は自力での突破を逃したが、同時刻開催のベトナムとUAEが1-1のドローに終わった結果、グループB首位通過とともにU-17W杯出場権を獲得した。 なお、準々決勝進出の日本は13日にグループA2位で開催国のサウジアラビアと対戦する。 U-17日本代表 2-3 U-17オーストラリア代表 【日本】 藤田明日翔(前7) 谷大地(後41) 【オーストラリア】 マイルズ・ミリナー(後6) マックス・アナスタシオ(後26) アレクサンダー・ガルボウスキ(後29) <h3>◆U-17日本代表</h3> GK:村松秀司 DF:篠崎健人(→84分 長南開史)、藤田明日翔、藤井翔大 MF:田中遥大、神田泰斗、樺山文代志(→78分 谷大地)、針生涼太(→78分 今井宏亮) MF:吉田湊海、加茂結斗(→65分 小林志紋) FW:浅田大翔[C](→78分 姫野誠) <h3>◆順位表</h3> (勝ち点/得失点/試合数) 1:日本|4pt/+2/3 2:UAE|4pt/-1/3 3:オーストラリア|4pt/-1/3 4:ベトナム|3pt/0/3 ※同勝ち点の場合、当該間での勝ち点→得失点差→得点数の順で順位を決定 2025.04.11 02:13 Fri

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly