「日本はとても強かった」PK戦での日本戦勝利に貢献したサウジGKアル・オタイビ、サウジ指揮官も守備を評価「我々の戦略の基礎だった」
2025.04.14 15:55 Mon
サウジアラビアを指揮したマリオ・ジョルジェ監督
U-17日本代表との激闘を制したU-17サウジアラビア代表。開催国としてAFC U17アジアカップ制覇へ勢いが加速している。13日、U17アジアカップの準々決勝でサウジアラビアと日本が対戦した。
グループA・2位のサウジアラビアとグループB・1位の日本の対戦。日本は大会3連覇を目指した中で、完全アウェイの中での対戦とあんった。
試合はPKにより日本が9分に瀬口大翔のゴールで先制。サウジアラビアは不運な形でビハインドとなったが、18分にPKでアブバケル・アブデルラフマン・サイードが同点ゴールを決めると、37分には右サイドの仕掛けからサブリ・ダハルが決めて逆転に成功する。
リードを奪ったサウジアラビアは、後半日本に攻め立てられるも得点を許さず。それでも72分に一瞬の隙を突かれて浅田大翔にゴールを許し同点に。そのままPK戦に突入した。
PK戦でもセーブを見せ、試合中も何度もゴールを守ったアル・オタイビは、日本戦を振り返り「まず、この重要な大陸大会の準決勝に進出したことを、ファンとサウジアラビア国民と共に祝福したい」とコメント。日本については「日本はとても強く、試合の大半でプレッシャーをかけてきた。ただ、監督のプラン通りに試合に臨み、チャンスをものにすることができた。そして、PK戦で勝利することができた」と振り返った。
開催国として優勝まであと2つ。「今は次の試合に集中しなければならない。今日スタンドで僕たちを応援してくれたファンのみなさんが次の試合でも引き続き応援し、決勝に進出してタイトルを争えるよう願っている」と、母国の多くのファンのためにも優勝したいと誓った。
また、サウジアラビアを率いるマリオ・ジョルジェ監督も「今日の試合では守備が非常に良かった。それが、堅固な守備を維持し、素早い切り替えに頼るという我々の戦略の基礎だった」と、狙い通りの戦いをしっかりと選手たちがしてくれたと称えた。
さらに「前半はなんとかリードを奪うことができたが、相手に同点に追いつかれてしまった。しかし、PK戦でも選手たちが集中力を保ち、それが最終的に望んだ勝利につながった」と、しっかりとプランを遂行したことを評価した。
グループA・2位のサウジアラビアとグループB・1位の日本の対戦。日本は大会3連覇を目指した中で、完全アウェイの中での対戦とあんった。
リードを奪ったサウジアラビアは、後半日本に攻め立てられるも得点を許さず。それでも72分に一瞬の隙を突かれて浅田大翔にゴールを許し同点に。そのままPK戦に突入した。
PK戦ではGKアブドゥルラフマン・アル・オタイビ(アル・ナスル)が1つのセーブを見せて日本にプレッシャーを与えると、その後2人が続けてポストに当てて失敗。サウジアラビアは1人がセーブされるが、3人が成功し準決勝進出を決めた。
PK戦でもセーブを見せ、試合中も何度もゴールを守ったアル・オタイビは、日本戦を振り返り「まず、この重要な大陸大会の準決勝に進出したことを、ファンとサウジアラビア国民と共に祝福したい」とコメント。日本については「日本はとても強く、試合の大半でプレッシャーをかけてきた。ただ、監督のプラン通りに試合に臨み、チャンスをものにすることができた。そして、PK戦で勝利することができた」と振り返った。
開催国として優勝まであと2つ。「今は次の試合に集中しなければならない。今日スタンドで僕たちを応援してくれたファンのみなさんが次の試合でも引き続き応援し、決勝に進出してタイトルを争えるよう願っている」と、母国の多くのファンのためにも優勝したいと誓った。
また、サウジアラビアを率いるマリオ・ジョルジェ監督も「今日の試合では守備が非常に良かった。それが、堅固な守備を維持し、素早い切り替えに頼るという我々の戦略の基礎だった」と、狙い通りの戦いをしっかりと選手たちがしてくれたと称えた。
さらに「前半はなんとかリードを奪うことができたが、相手に同点に追いつかれてしまった。しかし、PK戦でも選手たちが集中力を保ち、それが最終的に望んだ勝利につながった」と、しっかりとプランを遂行したことを評価した。
1
2
U-17サウジアラビア代表の関連記事
AFC U17アジアカップの関連記事
記事をさがす
|
マリオ・ジョルジェの人気記事ランキング
1
「日本はとても強かった」PK戦での日本戦勝利に貢献したサウジGKアル・オタイビ、サウジ指揮官も守備を評価「我々の戦略の基礎だった」
U-17日本代表との激闘を制したU-17サウジアラビア代表。開催国としてAFC U17アジアカップ制覇へ勢いが加速している。 13日、U17アジアカップの準々決勝でサウジアラビアと日本が対戦した。 グループA・2位のサウジアラビアとグループB・1位の日本の対戦。日本は大会3連覇を目指した中で、完全アウェイの中での対戦とあんった。 試合はPKにより日本が9分に瀬口大翔のゴールで先制。サウジアラビアは不運な形でビハインドとなったが、18分にPKでアブバケル・アブデルラフマン・サイードが同点ゴールを決めると、37分には右サイドの仕掛けからサブリ・ダハルが決めて逆転に成功する。 リードを奪ったサウジアラビアは、後半日本に攻め立てられるも得点を許さず。それでも72分に一瞬の隙を突かれて浅田大翔にゴールを許し同点に。そのままPK戦に突入した。 PK戦ではGKアブドゥルラフマン・アル・オタイビ(アル・ナスル)が1つのセーブを見せて日本にプレッシャーを与えると、その後2人が続けてポストに当てて失敗。サウジアラビアは1人がセーブされるが、3人が成功し準決勝進出を決めた。 PK戦でもセーブを見せ、試合中も何度もゴールを守ったアル・オタイビは、日本戦を振り返り「まず、この重要な大陸大会の準決勝に進出したことを、ファンとサウジアラビア国民と共に祝福したい」とコメント。日本については「日本はとても強く、試合の大半でプレッシャーをかけてきた。ただ、監督のプラン通りに試合に臨み、チャンスをものにすることができた。そして、PK戦で勝利することができた」と振り返った。 開催国として優勝まであと2つ。「今は次の試合に集中しなければならない。今日スタンドで僕たちを応援してくれたファンのみなさんが次の試合でも引き続き応援し、決勝に進出してタイトルを争えるよう願っている」と、母国の多くのファンのためにも優勝したいと誓った。 また、サウジアラビアを率いるマリオ・ジョルジェ監督も「今日の試合では守備が非常に良かった。それが、堅固な守備を維持し、素早い切り替えに頼るという我々の戦略の基礎だった」と、狙い通りの戦いをしっかりと選手たちがしてくれたと称えた。 さらに「前半はなんとかリードを奪うことができたが、相手に同点に追いつかれてしまった。しかし、PK戦でも選手たちが集中力を保ち、それが最終的に望んだ勝利につながった」と、しっかりとプランを遂行したことを評価した。 <span class="paragraph-title">【動画】サウジアラビアが粘り強さを見せて日本にPK戦で勝利</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="9lcxeeglqo8";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.04.14 15:55 MonU-17サウジアラビア代表の人気記事ランキング
1
前半で2人退場のウズベキスタンが2度目の優勝!日本も下した開催国サウジアラビアを撃破【AFC U17アジアカップ】
20日、AFC U17アジアカップの決勝が行われ、U-17ウズベキスタン代表vsU-17サウジアラビア代表が対戦した。 U-17日本代表も参加していたU17アジアカップ。決勝には日本をPK戦の末に下し、準決勝でU-17韓国代表をPK戦の末に下した開催国のサウジアラビアと、準々決勝でU-17UAE代表、準決勝でU-17北朝鮮代表を下したウズベキスタンの対戦となった。 サウジアラビアは1988年以来、ウズベキスタンは2012年以来の優勝を目指す戦いとなった中、試合はサウジアラビアが押し込む展開となるが、決定機までは作れない。 対するウズベキスタンもサイドからの攻撃でサウジアラビアゴールに迫っていくが、こちらも決定的なシーンは作れず。両守護神も安定感のあるプレーでゴールに鍵を掛ける。 すると40分にアクシデント。タッチライン際で競り合ったヌルベク・サルセンバエフとアデル・ヒバーが倒れ込むことに。すると、主審はサルセンバエフに一発レッドカードを提示。もつれて倒れ込んだ際に、サルセンバエフが足でヒバーの顔を蹴るような行為を見せたことで退場処分となった。 決勝という大事な舞台での一発退場。数的不利となったウズベキスタンだったが、さらなるアクシデントが。前半アディショナルタイムにはロングボールに抜け出そうとしたサブリ・ダハルを、ボックス手前でミラジズ・アブドゥカリモフが倒し、DOGSOと判断されて一発退場に。ウズベキスタンは、前半で2人退場という難しい状況に陥ってしまった。 数的不利となったウズベキスタンはゴールレスで後半を迎えると、49分にはビッグチャンス。バウンドしたボールの処理の中でヤジード・アル・ドサリがハンド。ビデオ・アシスタント・レフェリー(VAR)チェックが入り、オンフィールド・レビュー(OFR)も実施された中でPKの判定となると、これをムハマド・ハキモフがしっかりと決めてウズベキスタンが先制する。 数的不利ながらもリードを奪ったウズベキスタン。サウジアラビアは残り時間もあることから一気に攻め立てていくが、集中したウズベキスタンの前にゴールを奪えない。 69分には大チャンスを迎える。ボックス内でタリ・サイードがシュートを放つも、ベフルズ・サイドムロドフがライン上でブロック。さらに跳ね返りの折り返しとアル=ワリド・アル=アウフィがボレーもGKネマトゥロ・ルスタムジョノフがスーパーセーブでゴールを許さない。 すると70分、GKルスタムジョノフのパントキックが左サイドに流れると、これを拾ったサドリディン・ハサノフがドリブルで1人を抜きボックス内に侵入。すると、相手DFの対応もまずくフリーのままGKの股間を抜いたシュートを決め、ウズベキスタンがリードを広げる。 結局そのまま試合は終了。45分間を9人で戦い抜いたウズベキスタンが2-0で勝利を収め、2度目の優勝を果たした。 U-17ウズベキスタン代表 2-0 U-17サウジアラビア代表 1-0:51分 ムハマド・ハキモフ(ウズベキスタン)[PK] 2-0:70分 サドリディン・ハサノフ(ウズベキスタン) <span class="paragraph-title">【動画】ウズベキスタンが前半終了間際に2人続けて退場…</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="YABa_EuAGvc";var video_start = 123;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.04.21 16:10 Mon2
「後半に試合を決めなければ」開催国サウジアラビアに敗れ3連覇逃したU-17日本代表、廣山望監督は選手たちの成長に自信「いつか日本代表の一員となる」
U-17日本代表の廣山望監督が、AFC U17アジアカップを振り返った。アジアサッカー連盟(AFC)公式サイトが伝えた。 13日、U17アジアカップの準々決勝で日本は開催国でもあるU-17サウジアラビア代表と対戦した。 完全アウェイの中での戦い。グループステージでは三つ巴となった中で、他会場の結果によりU-17ワールドカップ(W杯)の切符を手にした日本。この試合は9分にハンドで得たPKを瀬口大翔が決めて先制する。 しかし、前半のうちに2点を奪われてしまい逆転を許すと、後半は浅田大翔、吉田湊海を投入するなどして攻勢を強めたがゴールが遠い展開に。それでも、浅田がスルーパスに抜け出し同点ゴールを決めたが、逆転はできず。PK戦に委ねられることに。そのPK戦では3人連続で失敗してしまった日本は、2-3で敗れてベスト8敗退となった。 試合後、廣山監督は後半に試合を決められたなかったことを悔やみつつ、選手たちはこの先大きく成長するだろうと期待を寄せた。 「後半は我々が主導権を握ろうとするだろうという予想がありました。後半に試合を決めなければいけない状況でしたが、それができませんでした」 「いずれにせよ、このチームの多くの選手は非常に才能のある選手であり、いつか素晴らしいプロ選手となり、シニアの代表チームの一員となるだろうと私は信じています」 日本が切符を手にしたU-17W杯は11月にカタールで開催。48カ国による初のトーナメントでどこまで結果を残せるのか注目だ。 <span class="paragraph-title">【動画】U-17日本代表、PK戦まで持つれるもサウジアラビアの前に敗退</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="9lcxeeglqo8";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.04.14 14:50 Mon3
「日本はとても強かった」PK戦での日本戦勝利に貢献したサウジGKアル・オタイビ、サウジ指揮官も守備を評価「我々の戦略の基礎だった」
U-17日本代表との激闘を制したU-17サウジアラビア代表。開催国としてAFC U17アジアカップ制覇へ勢いが加速している。 13日、U17アジアカップの準々決勝でサウジアラビアと日本が対戦した。 グループA・2位のサウジアラビアとグループB・1位の日本の対戦。日本は大会3連覇を目指した中で、完全アウェイの中での対戦とあんった。 試合はPKにより日本が9分に瀬口大翔のゴールで先制。サウジアラビアは不運な形でビハインドとなったが、18分にPKでアブバケル・アブデルラフマン・サイードが同点ゴールを決めると、37分には右サイドの仕掛けからサブリ・ダハルが決めて逆転に成功する。 リードを奪ったサウジアラビアは、後半日本に攻め立てられるも得点を許さず。それでも72分に一瞬の隙を突かれて浅田大翔にゴールを許し同点に。そのままPK戦に突入した。 PK戦ではGKアブドゥルラフマン・アル・オタイビ(アル・ナスル)が1つのセーブを見せて日本にプレッシャーを与えると、その後2人が続けてポストに当てて失敗。サウジアラビアは1人がセーブされるが、3人が成功し準決勝進出を決めた。 PK戦でもセーブを見せ、試合中も何度もゴールを守ったアル・オタイビは、日本戦を振り返り「まず、この重要な大陸大会の準決勝に進出したことを、ファンとサウジアラビア国民と共に祝福したい」とコメント。日本については「日本はとても強く、試合の大半でプレッシャーをかけてきた。ただ、監督のプラン通りに試合に臨み、チャンスをものにすることができた。そして、PK戦で勝利することができた」と振り返った。 開催国として優勝まであと2つ。「今は次の試合に集中しなければならない。今日スタンドで僕たちを応援してくれたファンのみなさんが次の試合でも引き続き応援し、決勝に進出してタイトルを争えるよう願っている」と、母国の多くのファンのためにも優勝したいと誓った。 また、サウジアラビアを率いるマリオ・ジョルジェ監督も「今日の試合では守備が非常に良かった。それが、堅固な守備を維持し、素早い切り替えに頼るという我々の戦略の基礎だった」と、狙い通りの戦いをしっかりと選手たちがしてくれたと称えた。 さらに「前半はなんとかリードを奪うことができたが、相手に同点に追いつかれてしまった。しかし、PK戦でも選手たちが集中力を保ち、それが最終的に望んだ勝利につながった」と、しっかりとプランを遂行したことを評価した。 <span class="paragraph-title">【動画】サウジアラビアが粘り強さを見せて日本にPK戦で勝利</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="9lcxeeglqo8";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.04.14 15:55 Mon4