【CLラウンド16プレビュー】2季連続ベスト8目指すベンフィカに死角なし《ベンフィカvsクラブ・ブルージュ》
2023.03.07 12:30 Tue
チャンピオンズリーグ(CL)ラウンド16・2ndレグ、ベンフィカvsクラブ・ブルージュが日本時間7日29:00にキックオフされる。2月15日に行われた1stレグでは終始主導権を握っていたベンフィカが敵地で2-0と先勝する結果となった。2季連続ベスト8進出の懸かるベンフィカは、ブルージュ戦後も好調を維持。リーグ戦3連勝を飾り、現在は公式戦8連勝中だ。FWゴンサロ・ゲデス、MFシキーニョを負傷で欠く見込みだが、大半の時間帯で主導権を握れた1stレグを見る限り、ベンフィカに死角はないものと思われる。
一方、初の決勝トーナメントに挑んだブルージュはホームでの1stレグでスコア以上の差を痛感させられたはずだ。立ち上がりと前半終了間際に一つずつ好機を作ったものの、それ以外はベンフィカの前に終始守勢を強いられた。チーム力の差を見せ付けられた1stレグを経て、「失うものはない」と話すパーカー監督がどんな手を打ってくるのかに注目だ。

▽予想スタメン
GK:ヴラチョディモス
DF:バー、アントニオ・シウバ、オタメンディ、グリマルド
MF:フロレンティーノ、アウルスネス
MF:ジョアン・マリオ、ラファ・シウバ、ネレス
FW:ゴンサロ・ラモス
負傷者:MFシキーニョ、FWドラクスラー、FWゲデス
出場停止者:なし
エンソ・フェルナンデスの代役として1stレグで十分な働きを見せたシキーニョが欠場見込み。また、スーパーサブ役のゲデスも欠場予定だ。内容面で凌駕できた1stレグのスタメンが主体となるはずだ。

▽予想スタメン
GK:ミニョレ
DF:マタ、シラ、メシェレ、マイヤー
MF:オニェディカ、オドイ、ヴァナケン
FW:ブキャナン、ジュグラ、ラング
負傷者:DFヘンドリー、MFスコフ・オルセン
出場停止者:なし
センターバックのレギュラーの一角であるヘンドリーが欠場する。一方で1stレグでは負傷明けのため途中出場だったチームの得点源ジュグラが先発見込み。1stレグでブルージュの数少ない攻め手だったブキャナン、ラングと共に3トップを形成するものと思われる。
★注目選手
◆DFニコラス・オタメンディ(ベンフィカ)

R・シュミット監督が前日会見で述べたようにブルージュは1stレグのように守っているだけではいけない状況。必ず攻めに出てくる必要があるため守備のマネージメントが鍵となってくる。そこでディフェンスリーダーのオタメンディに注目したい。カタールW杯でアルゼンチン代表の優勝に貢献した主将は、1stレグでも持ち前のソリッドな守備で無失点勝利に貢献した。2ndレグでも同様のパフォーマンスを発揮できればベンフィカが難なくベスト8へ進出するはずだ。
◆FWタジョン・ブキャナン(クラブ・ブルージュ)

一方、少なくとも2点を奪う必要があるブルージュはチームの数少ない攻め手の担い手であるブキャナンに注目したい。カナダ代表アタッカーは自ら打開できるスピードとドリブルスキルを持っており、ベンフィカも唯一手を焼いていた選手。ベンフィカが1stレグ以上に守備に重きを置いてくる可能性がある中、そこを打開できれば逆転突破が見えてくるためブキャナンの仕掛けに注目したい。
一方、初の決勝トーナメントに挑んだブルージュはホームでの1stレグでスコア以上の差を痛感させられたはずだ。立ち上がりと前半終了間際に一つずつ好機を作ったものの、それ以外はベンフィカの前に終始守勢を強いられた。チーム力の差を見せ付けられた1stレグを経て、「失うものはない」と話すパーカー監督がどんな手を打ってくるのかに注目だ。
◆ベンフィカ◆
【4-2-3-1】
【4-2-3-1】

(C)CWS Brains,LTD.
▽予想スタメン
GK:ヴラチョディモス
DF:バー、アントニオ・シウバ、オタメンディ、グリマルド
MF:フロレンティーノ、アウルスネス
MF:ジョアン・マリオ、ラファ・シウバ、ネレス
FW:ゴンサロ・ラモス
負傷者:MFシキーニョ、FWドラクスラー、FWゲデス
出場停止者:なし
エンソ・フェルナンデスの代役として1stレグで十分な働きを見せたシキーニョが欠場見込み。また、スーパーサブ役のゲデスも欠場予定だ。内容面で凌駕できた1stレグのスタメンが主体となるはずだ。
◆クラブ・ブルージュ◆
【4-3-3】
【4-3-3】

(C)CWS Brains,LTD.
▽予想スタメン
GK:ミニョレ
DF:マタ、シラ、メシェレ、マイヤー
MF:オニェディカ、オドイ、ヴァナケン
FW:ブキャナン、ジュグラ、ラング
負傷者:DFヘンドリー、MFスコフ・オルセン
出場停止者:なし
センターバックのレギュラーの一角であるヘンドリーが欠場する。一方で1stレグでは負傷明けのため途中出場だったチームの得点源ジュグラが先発見込み。1stレグでブルージュの数少ない攻め手だったブキャナン、ラングと共に3トップを形成するものと思われる。
★注目選手
◆DFニコラス・オタメンディ(ベンフィカ)

Getty Images
R・シュミット監督が前日会見で述べたようにブルージュは1stレグのように守っているだけではいけない状況。必ず攻めに出てくる必要があるため守備のマネージメントが鍵となってくる。そこでディフェンスリーダーのオタメンディに注目したい。カタールW杯でアルゼンチン代表の優勝に貢献した主将は、1stレグでも持ち前のソリッドな守備で無失点勝利に貢献した。2ndレグでも同様のパフォーマンスを発揮できればベンフィカが難なくベスト8へ進出するはずだ。
◆FWタジョン・ブキャナン(クラブ・ブルージュ)

Getty Images
一方、少なくとも2点を奪う必要があるブルージュはチームの数少ない攻め手の担い手であるブキャナンに注目したい。カナダ代表アタッカーは自ら打開できるスピードとドリブルスキルを持っており、ベンフィカも唯一手を焼いていた選手。ベンフィカが1stレグ以上に守備に重きを置いてくる可能性がある中、そこを打開できれば逆転突破が見えてくるためブキャナンの仕掛けに注目したい。
クラブ・ブルージュの関連記事
UEFAチャンピオンズリーグの関連記事
|
クラブ・ブルージュの人気記事ランキング
1
アストン・ビラがリールに先勝! 本間至恩ベンチ入りのクラブ・ブルージュも先勝【ECL】
ヨーロッパ・カンファレンスリーグ(ECL)準々決勝の1stレグが11日に行われた。 UEFAコンペティションで無類の強さを誇るウナイ・エメリ率いるアストン・ビラとリーグ・アンで4位に位置するリールの最注目カードは、ホームのアストン・ビラが2-1で先勝した。 互いに現状のベストメンバーを起用して臨んだ一戦は一進一退の攻防に。開始13分にはマッギンの右CKをファーのワトキンスが頭で合わせてアストン・ビラが先制に成功する。 だが、効果的にハイラインの背後を突いたリールは前半にシェグロヴァ、ディアキテ、デイビッドとボックス内で4度の決定機が訪れたが、いずれも守護神マルティネスの圧巻の一対一でのファインセーブに阻まれた。 迎えた後半は再び良い入りを見せたホームチームが、56分に左CKのショートコーナーからマッギンが見事なミドルシュートをゴール左隅に突き刺し、追加点を挙げた。以降はリールが攻勢に転じると、63分のグズムンドソンのゴールは際どいオフサイド判定で取り消されたものの、84分にはカベラの左CKをニアのディアキテが頭で合わせて1点を返した。 その後、リールの猛攻を凌いだアストン・ビラが2-1で先勝したが、リールにも十分にチャンスがある状況で1週間後の2ndレグを迎えることになった。 昨季準優勝のフィオレンティーナが、チェコの強豪ビクトリア・プルゼニのホームに乗り込んだ一戦は、0-0のドローに終わった。 下馬評ではフィオレンティーナ優位と見られた一戦だったが、試合は序盤から拮抗。ボールの主導権を握ったヴィオラだったが、コンパクトな相手の守備に手を焼き、試合を通して多くの決定機を作り出すことができず。そして、攻撃面でやや見せ場を欠いた試合はゴールレスの決着となり、イーブンの状態でフィオレンティーナホームの2ndレグを戦うことになった。 MF本間至恩を擁するクラブ・ブルージュは、PAOKとのホームゲームに臨み、1-0で勝利した。なお、本間はベンチ入りも出場機会はなかった。 開始6分にヴェトレセンのゴールで幸先よく先制に成功したホームチームは、以降も冷静にゲームをコントロールし、1点リードで試合を折り返す。後半は互いに交代カードを切って戦局に変化を加えていく中、後半半ば過ぎの78分にはブルージュがPKを獲得。しかし、キッカーのイゴール・チアゴが痛恨の失敗で追加点を得られず。その後、リードを守り切ったが、終盤にディフェンスラインの主力2人が相次いでイエローカードをもらった結果、累積警告で次節の不在が決定するなど、敵地での2ndレグへやや不安を抱える形で試合を終えた。 また、オリンピアコスvsフェネルバフチェは、ホームのオリンピアコスが3-2で先勝した。 下馬評ではアウェイチーム優勢と見られたが、蓋を開けてみればオリンピアコスが序盤から圧倒。前半序盤に相手のビルドアップのミスを突いてフォルトゥニスが見事なミドルシュートで先制点を挙げると、前半半ばにも左サイドを崩してヨベティッチが追加点。さらに、後半序盤にもシキーニョが3点目を奪取した。 これで厳しくなったトルコの名門だったが、68分にタディッチがPKを決めて反撃の狼煙を上げると、74分には左サイドを崩してボックス右でシマンスキのフリックに反応したイルファンが鋭いシュートを突き刺した。その後の猛攻は同点ゴールに繋がらなかったが、ホームでの2ndレグに望みを繋ぐ形となった。 ◆ECL準々決勝1stレグ結果 オリンピアコス 3-2 フェネルバフチェ ビクトリア・プルゼニ 0-0 フィオレンティーナ クラブ・ブルージュ 1-0 PAOK アストン・ビラ 2-1 リール 2024.04.12 06:40 Fri2
またもVARで人為的ミス…ベルギーでオフサイドの誤審、クラブは再試合を要求
ベルギーで誤審が発生。クラブは再試合を要求している。 問題の誤審が生まれたのは、12日に行われたジュピラー・プロ・リーグ第17節のメヘレンvsクラブ・ブルージュの一戦だ。 試合は0-0のゴールレスドローに終わったが、問題のシーンは72分に発生。ボックス内左からのクロスに対し、イゴール・チアゴがヘッドで合わせてゴール。しかし、これはオフサイドで取り消されていた。 VARも介入したはずの試合だったが、オフサイドの判定。しかし、これは間違った判定であり、オンサイドだった。 クラブ・ブルージュはベルギーのプロ審判委員会に苦情申し立て。「人為的ミス」と認められた。 今シーズンはプレミアリーグでも人為的なミスによるオフサイドでのゴール取り消しが試合結果に影響を与えており、トッテナムとリバプールの試合ではルイス・ディアスのゴールが明らかな誤審で取り消され、VARと主審のやりとりにも問題があることが判明。敗れたリバプールのユルゲン・クロップ監督は再試合を要求していた。 クラブ・ブルージュはこの件について声明を発表。また、VARと主審のやりとりを公開するように求めている。 「このミスが後を引かないようにすることが(クラブにとって)重要なことだ」 「クラブ・ブルージュは、フィールド上で起きた人為的なミスを受け入れることができる。しかし、これは人的ミスではなく、プロによる技術的ミスだ」 「VARは、試合を決定する段階で、試合から人為的なミスを技術的なサポートによって取り除くために設置されている。もしVARが解釈できないような試合を決定するエラーを犯した場合、これはプロによる技術的エラーとみなされなければならない。必要に応じて、試合をやり直す必要がある」 これが決まっていれば勝利していた可能性もあるクラブ・ブルージュ。間違いを認めることは評価されるが、それによって大きく左右される試合結果がそのままであることは本当に正しいのだろうか。 <span class="paragraph-title">【動画】VARの完全なミスで取り消されてしまったゴール…試合はドロー</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="3FBUj23Tyus";var video_start = 122;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2023.12.12 14:10 Tue3
「最悪のPKキッカー」CL敗退が決まったアタランタ…ガスペリーニ監督はPK失敗のルックマンを酷評「彼はトレーニング中でさえ…」
アタランタのジャン・ピエロ・ガスペリーニ監督が、チャンピオンズリーグ(CL)敗退の一因ともなったFWアデモラ・ルックマンのミスを厳しく批判した。イタリア『スカイ・スポーツ』やファブリツィオ・ロマーノ氏が伝えている。 アタランタは18日に行われたチャンピオンズリーグ(CL)ノックアウトフェーズ・プレーオフ2ndレグで、クラブ・ブルージュと対戦。先週行われた1stレグを1-2で落とし、勝利が求められる一戦だったが、前半だけで3失点を許す厳しい展開に。それでも後半立ち上がりにルックマンのゴールで1点を返したが、56分に得たPKはルックマンが痛恨の失敗。勢いを失ったチームはその後ゴールネットを揺らせず、1-3で敗れた。 この結果、アタランタは2戦合計スコア2-5で敗れ、CL敗退が決定。試合後、ガスペリーニ監督はルックマンのPK失敗を容赦なく批判しており、そもそもキッカーを務めたことが身勝手な振る舞いだったと断じている。 「ルックマンはあのPKを蹴るべきではなかった。彼は私が今まで見た中でも、最悪のPKキッカーの一人だ」 「正直に言って、彼はトレーニング中でさえ(PKについて)酷いものであり、ほとんど成功させていないんだ。キッカーとして(マテオ・)レテギと(チャールズ・)デ・ケテラエレがいたのに、得点後の興奮でルックマンは自分が蹴ろうと決めた。私はその行為をまったく評価していない」 <span class="paragraph-title">【動画】指揮官も酷評…ルックマン痛恨のPK失敗</span> <span data-other-div="movie"></span> <iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/07vaneNVGpw?si=DD2Sj5-a7ccpaDdw&start=49" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe> 2025.02.19 12:30 Wed4
クラブ・ブルージュ、新監督にスコット・パーカー氏を招へい!
クラブ・ブルージュは12月31日、イングランド人指揮官スコット・パーカー氏(42)を新監督に招へいした。 クラブ・ブルージュは今季よりアシスタントコーチから監督に昇格したカール・フーフケンス監督(44)がチームを指揮。チャンピオンズリーグではアトレティコ・マドリー、ポルト、レバークーゼンが同居した中、クラブ史上初の決勝トーナメント進出に導く快挙を成し遂げた。 しかし、ベルギー国内リーグでは首位ヘンクに12ポイント差を付けられての4位、カップ戦ではラウンド16でシント=トロイデンの前に1-4と完敗して敗退すると、クラブは28日に国内リーグとカップ戦での成績不振を理由に解任を発表していた。 後任に就任したパーカー氏は、現役時代にチャールトンや、チェルシー、ニューカッスル、ウェストハム、トッテナムでプレー。現役引退後は、トッテナムU-18の監督として指導者キャリアをスタート。 その後、フルアムでアシスタントコーチになると、2019年2月に監督就任。2021年7月にはボーンマスの監督に就任していた。 チャンピオンシップ(イングランド2部)に降格したボーンマスを率いると、チームは見事に1年での昇格を掴み、今シーズンからプレミアリーグに復帰していた。だが、格上相手の序盤戦で大敗を重ねると、先月末に解任の憂き目を味わっていた。 2023.01.01 06:30 Sun5