昨年の安部裕葵に続きC大阪FW西川潤も! バルセロナが18歳の誕生日2月を待って獲得か
2020.01.16 11:08 Thu
安部裕葵に続き、新たな日本人がバルセロナに加入するかもしれない。スペイン『ムンド・デポルティボ』がセレッソ大阪に所属するU-20日本代表FW西川潤(17)の獲得に動くと報じている。
2019年夏には、鹿島アントラーズに所属していた安部を獲得。今シーズンはBチームに所属し、スペイン3部でプレーしている。
バルセロナは安部の獲得後も日本のサッカーを追い続けており、若手選手の発掘に動いていたとのこと。予てから噂に上がっていた西川の獲得についに動くようだ。
過去には若手選手の移籍で不正を行っていたことが発覚し、補強禁止処分や久保建英(マジョルカ)らが退団するまでに至った経緯があるバルセロナ。西川の件にも慎重になっている中、2月21日で18歳になるため、それを待って獲得に動くようだ。
すでに西川、C大阪とコンタクトをとっているとも報じられており、18歳を迎える2月21日にどのように動きがあるのか注目だ。
2019年夏には、鹿島アントラーズに所属していた安部を獲得。今シーズンはBチームに所属し、スペイン3部でプレーしている。
過去には若手選手の移籍で不正を行っていたことが発覚し、補強禁止処分や久保建英(マジョルカ)らが退団するまでに至った経緯があるバルセロナ。西川の件にも慎重になっている中、2月21日で18歳になるため、それを待って獲得に動くようだ。
桐光学園高校を卒業する西川は、今シーズンからC大阪で本格的にプレー。そのため、バルセロナが獲得したとしても、来シーズンからの入団になるとみられている。
すでに西川、C大阪とコンタクトをとっているとも報じられており、18歳を迎える2月21日にどのように動きがあるのか注目だ。
安部裕葵の関連記事
バルセロナの関連記事
J1の関連記事
記事をさがす
|
安部裕葵の人気記事ランキング
1
安部裕葵がCLリスト入り! バルサがCL決勝トーナメントに向けたメンバー発表
バルセロナは4日、チャンピオンズリーグ(CL)の決勝トーナメントへ臨むメンバーリストを更新。Bチームに所属する日本代表FW安部裕葵は引き続きリストAに登録されている。 冬の移籍市場で他クラブへレンタルで移籍した3選手、U-20フランス代表DFジャン=クレール・トディボ(シャルケ)、U-21スペイン代表MFカルレス・アレーニャ(ベティス)、セネガル代表DFムサ・ワゲ(ニース)の代わりに、リストAにはエクアドル人FWキケ・サベリオ、スペイン人DFセルヒオ・アキエメ、アルバニア代表FWレイ・マナイが登録された。 また、リストBからはローマに買い取りオプション付きのレンタルで移籍したU-21スペイン代表FWカルレス・ペレスと、ブラガにレンタル移籍したU-21スペイン代表FWアベル・ルイスが外れている。 バルセロナは今冬の移籍市場で、来夏から加入する選手しか獲得しなかったため、リストAに追加された選手はすべてバルセロナBの選手となっている。 バルセロナは25日、ラウンド16の1stレグでナポリと対戦する。 <div style="margin:0 auto; max-width:100%; min-width:300px; " id="cws_Ad"><div style="position: relative; padding-bottom:56.25%; height: 0; overflow: hidden; "><iframe src="https://embed.dugout.com/v2/?p=eyJrZXkiOiJ1SzlGOHdUbyIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0=" style="width: 300px; min-width: 100%; position: absolute; top:0; left: 0; height: 100%; overflow: hidden; " width="100%" frameborder="0" allowfullscreen scrolling="no"></iframe></div></div> ◆バルセロナCL登録メンバー 【リストA】 GK マーク=アンドレ・テア・シュテーゲン ネト DF ネウソン・セメド ジェラール・ピケ クレマン・ラングレ ジョルディ・アルバ セルジ・ロベルト サミュエル・ユムティティ ジュニオル・フィルポ ロナルド・アラウホ MF イバン・ラキティッチ セルヒオ・ブスケッツ アルトゥール フレンキー・デ・ヨング アルトゥーロ・ビダル フェラン・サルサネダス FW ルイス・スアレス リオネル・メッシ ウスマーヌ・デンベレ アントワーヌ・グリーズマン 安部裕葵 【リストB】 GK イニャキ・ペーニャ アルナウ・テナス DF ギジェム・ハイメ ダニ・モレル MF リキ・プッチ アレックス・コジャード FW アンス・ファティ 2020.02.05 20:25 Wed2
浦和の10番・MFモーベルグがギリシャ行きへ口頭合意…数日中に契約へ
浦和レッズのMFダヴィド・モーベルグ(29)のギリシャ行きが近づいている。ギリシャ『SDNA』が伝えた。 モーベルグはスウェーデンのヨーテボリやサンダーランド、キルマーノック、ノアシェラン、スパルタ・プラハとヨーロッパの様々な国でプレー。2022年1月に浦和に完全移籍で加入した。 背番号「10」を背負い、その左足から鋭いキックを繰り出すなど、チームの攻撃に彩りを加えることに。1シーズン半で公式戦46試合に出場し13ゴールを記録している。 ただ、今シーズンは出番が限られ、リーグ戦の直近5試合はメンバー外。15試合の出場に終わり、ゴールはまだない状況だ。 そのモーベルグだが、新たにギリシャ行きが浮上。『SDNA』によれば、アリス・テッサロニキが口頭合意に達しており、数日中に完全移籍での契約を結ぶことになるとしている。 浦和との契約はシーズン終了まで残っているが、マチェイ・スコルジャ監督の構想には入っておらず、さらにサイドアタッカーとしてバルセロナ・アトレティックからFW安部裕葵を獲得。さらに競争が増すこととなり、これも退団へ近づく一歩とされている。 2023.07.10 23:15 Mon3
安部裕葵がベストヤングプレーヤー賞を受賞! 鹿島から歴代最多史上4人目
▽Jリーグは13日、鹿島アントラーズに所属するU-19日本代表FW安部裕葵(19)のベストヤングプレーヤー賞受賞を発表した。 ▽安部は2017年に瀬戸内高校から鹿島に入団。プロ2年目の今シーズンは明治安田生命J1リーグ22試合に出場して2得点を記録した。Jリーグ公式サイトを通じて次のようにコメントしている。 「ベストヤングプレーヤー賞に選んでいただきありがとうございます。この賞は自分ひとりの力ではなく、チーム、先輩方、そして関係者の皆さまが僕をサポートしてくれたので受賞できたと思っています。そして僕をずっと支えてくれた家族にも、とても感謝しています。クラブワールドカップ出場のため、Jリーグアウォーズへの参加はできませんが、Jリーグを代表して戦ってきますので、皆さま応援よろしくお願いいたします」 ▽なお、安倍は柳沢敦氏や日本代表MF柴崎岳(現ヘタフェ)、MFカイオ(現アル・アイン)に続く鹿島史上4人目のベストヤングプレーヤー賞(新人王を含む)受賞者に。クラブとしても歴代最多受賞となる。 ◆歴代ベストヤングプレーヤー賞受賞者(新人王を含む) 1993:MF澤登正朗(清水エスパルス) 1994:MF田坂和昭(ベルマーレ平塚) 1995:GK川口能活(横浜F・マリノス) 1996:DF斉藤俊秀(清水エスパルス) 1997:FW柳沢敦(鹿島アントラーズ) 1998:MF小野伸二(浦和レッズ) 1999:DF中澤佑二(ヴェルディ川崎) 2000:MF森崎和幸(サンフレッチェ広島) 2001:MF山瀬功治(コンサドーレ札幌) 2002:DF坪井慶介(浦和レッズ) 2003:DF那須大亮(横浜F・マリノス) 2004:FW森本貴幸(東京ヴェルディ) 2005:FWカレン・ロバート(ジュビロ磐田) 2006:MF藤本淳吾(清水エスパルス) 2007:GK菅野孝憲(横浜FC) 2008:MF小川佳純(名古屋グランパス) 2009:FW渡邉千真(横浜F・マリノス) 2010:MF宇佐美貴史(ガンバ大阪) 2011:DF酒井宏樹(柏レイソル) 2012:MF柴崎岳(鹿島アントラーズ) 2013:FW南野拓実(セレッソ大阪) 2014:MFカイオ(鹿島アントラーズ) 2015:FW浅野拓磨(サンフレッチェ広島) 2016:MF井手口陽介(ガンバ大阪) 2017:DF中山雄太(柏レイソル) 2018:FW安部裕葵(鹿島アントラーズ) 2018.12.13 20:55 Thuバルセロナの人気記事ランキング
1
「99%の希望を失った」スペインの名医がガビの負傷に言及「劇的な状況になってしまう」、原因は「選手の試合数」
スペインで最高の外傷学者の1人であるペドロ・ルイス・リポル氏が、重傷を負ったスペイン代表MFガビについて言及した。スペイン『カデナ・セール』が伝えた。 19日に行われたユーロ2024予選のジョージア代表戦に先発出場したガビは、20分過ぎに着地の際にヒザを捻りピッチに倒れ込むことに。すぐに大きなケガにも見える反応を見せ、そのまま交代していた。 重傷だとすぐにわかると、20日にバルセロナは右ヒザ前十字じん帯断裂、外側半月板損傷と診断されたことを発表。手術を受けることが決定していた。 今季絶望とも言われ、19歳のガビにとっては非常に大きなケガとなった中、チームメイトやライバルからもエールが送られていた。 そんな中、リポル氏は「カルーセル・カナーラ」の中でガビの負傷について言及している。 「ケガはもっと大きなものであるとも予想していた。彼のヒザが突然曲がった最初の動作を見た時、私は99%の希望を失った」 「全てが十字じん帯であることを示していた。私にとっては最初の動きで心が折れてしまった」 「関連するケガにもよる。半月板が関係していれば、予後は長くなる。半月板だけなら、7、8カ月だろう。半月板が断裂した場合は、19歳にとっては劇的な状況になってしまう」 結果として半月板に損傷はあったが、断裂までとはいかなかったが、それでも大きなケガとなった。 また、リポル氏はあまりにも多い試合数が原因だとコメント。試合数を減らす努力をすべきだと指摘している。 「全てのケガは、選手の試合数と関係している。走れば走るほど、プレーすればプレーするほど悪くなる。どのチームも勝ちたい。これは変わらない」 「やるべきことはルールとスケジュールを適応させることだ。現状に合わせて何かをしなければならない。サッカー選手がプレーする時間を分散させなければならない」 ガビは今シーズンの3カ月で21試合に出場。およそ4日に1回のペースで試合を行っており、移動も伴い、高いレベルでの試合をこなしている。 リポル氏はこうしたことが起きたことで、今一度考えるべきだとコメント。代表チームでポジションを確保するために無理をする可能性も指摘した。 「この数字はあまり合理的とは思えない。サッカー選手は多くの試合に出場することができるが、このような休みでは立ち止まって考え、解決策を探さなければならない」 「代表チームに参加すれば、“チップ”が変わってしまう。誰もがゼロからのスタートとなり、チームのようにメンバーが固定されていないからだ」 <span class="paragraph-title">【動画】悲劇…ガビが自滅で右ヒザの重傷に…</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="5zJRlKDxWQY";var video_start = 267;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2023.11.21 20:40 Tue2
浦和がバルサ、リバプールと並ぶ!! 『世界の熱狂的なサポーター5選』に浦和サポーターが選出!
▽世界各国のフットボールシーンにおいて、熱狂的なサポーターを抱えることで知られるクラブがいくつかある。日本を代表する熱狂的なサポーターと言えば、浦和レッズサポーターだが、『Fox Sports』が選ぶ『世界の熱狂的なサポーター5選』に見事選ばれた。 ▽浦和が選ばれた『世界の熱狂的なサポーター5選』には、リーベル・プレート(アルゼンチン)、ガラタサライ(トルコ)、リバプール(イングランド)、バルセロナ(スペイン)が入っており、浦和サポーターは世界でも“熱狂的”なファンで知られるクラブと肩を並べることとなった。 ▽浦和については「Jリーグの20シーズン中、14シーズンで最高の平均入場者数を誇り、サポーターが作る最高のコレオグラフィーがある」と紹介。「次東京に行く際は、埼玉スタジアムでの試合を観て欲しい」と、観戦を勧めている。以下、4クラブのサポーターの特徴を紹介。 ◆リーベル・プレート(アルゼンチン) ▽リーベル・プレートは、アルゼンチンで最もサポーターが多いクラブの1つで、ボカ・ジュニアーズとの激しいライバル関係は有名だ。ロス・ミジョナリオス(億万長者)の愛称でも知られ、ボカ・ジュニアーズとのダービーは、死人が出るほどの激しい試合になるとも言われている。 ◆ガラタサライ(トルコ) ▽ガラタサライは、ファンの大声援が地響きを起こすとも称されるほど。悪名高い「Wellcome to Hell(地獄へようこそ)」というバナーは広く知られている。1993年のマンチェスター・ユナイテッド戦、2001年のパリ・サンジェルマン戦ではサポーターが衝突し、まさに“地獄”となってしまった。 ◆リバプール(イングランド) ▽サポーターを「12人目の男」と考えるリバプール。「You'll Never Walk Alone」の大合唱は有名であり、スタジアムが素晴らしい雰囲気で包まれる。2005年のチャンピオンズリーグ決勝のミラン戦では、ビハインドで迎える後半にサポーターの大声援が選手の背中を後押しし、逆転での優勝に繋がったとも。 ◆バルセロナ(スペイン) ▽かつては「ソシオ」がチームを支えるほど、サポーターとの関係が重要視されているバルセロナ。近年、胸スポンサーを入れるようになったが、それまではサポーターの会員費と入場料収入でクラブは運営されていた。かつて、レアル・マドリーへ禁断の移籍をしたルイス・フィーゴが凱旋した時には、豚の頭が投げ込まれるほど熱狂的だ。 2017.10.12 22:45 Thu3
大ケガから復帰のスペイン代表MFガビがバルセロナと2030年まで契約延長、ペドリに続く
FCバルセロナは31日、スペイン代表MFガビ(20)との契約延長を発表した。新契約は2030年6月30日までとなる。 バルセロナのカンテラ育ちのガビは、2021年7月にファーストチームに昇格。当初はあまり出番がなかったが、スペイン代表を当時指揮していたルイス・エンリケ監督に見出され、スペイン代表で先に活躍を見せていった。 その後チームの中心人物となり、ペドリとともに中盤を支える存在となったが、2023-24シーズンにスペイン代表の活動で重傷。右ヒザ前十字じん帯断裂、外側半月板損傷の重傷となり、長期離脱となった。 今シーズンもシーズン序盤は欠場が続いたが、10月に復帰すると徐々に出場時間を伸ばしていき、ラ・リーガで11試合1アシスト、チャンピオンズリーグ(CL)で5試合に出場するなど、復調しつつある状況だ。 バルセロナは30日にペドリとも2030年まで契約を延長しており、中盤を支えるカンテラーノを長期でチームに留まらせることに成功した。 2025.01.31 23:20 Fri4