vol.2/エクアドル代表【カタールW杯出場国ガイド】組織力に優れた南米の実力国

2022.11.17 18:10 Thu
Getty Images
11月20日、フットボール界における4年に1度の祭典、ワールドカップがカタールの地で遂に開幕する。約1カ月の激闘をより深く、より楽しむべく、超ワールドサッカー編集部が出場国32カ国ガイドを作成。2カ国目は、エクアドル代表を紹介する。◆エクアドル代表
監督:グスタボ・アルファロ
主将エネル・バレンシア
予選成績:7勝5分6敗
W杯出場数:2大会ぶり4回目
W杯最高位:ベスト16
FIFAランク:44位

◆日本と互角以上に渡り合った実力国
Getty Images

2年前に就任したアルゼンチン人指揮官のアルファロ監督の下、厳しい南米予選をブラジル、アルゼンチン、ウルグアイに続く4位で通過したことからも、その実力に疑いの余地はない。そして記憶に新しい9月に行われた日本代表との親善試合では優勢の末、0-0の引き分けで終えていた。世界的なスーパースターは擁していないものの、隙のない実力国だ。
[4-3-3]を採用するエクアドルは堅守からのカウンターが特徴。ただ、日本戦でも示したようにボールを保持する能力もしっかり有しており、相手によって戦い分けている印象だ。堅守の軸はレバークーゼンでレギュラーを張るDFインカピエ。20歳と若いものの、狡猾かつ冷静な守備が光る左利きのセンターバックだ。申し分ない対人能力を有し、エクアドルの堅守を支える。

そして左サイドバックにはMF三苫の同僚であるDFエストゥピニャンが務める。昨季ビジャレアルのCLベスト4に貢献した攻撃センスの光るレフティーは、今季ブライトンに加入。すぐさまプレミアリーグに順応したことからも能力の高さが窺える。
そのエストゥピニャンのチームメートであるMFカイセドが中盤の要だ。ブライトンでレギュラーを張るカイセドはダイナモ的存在でボール奪取に優れ、広範囲をカバーできる掃除屋だ。

ストライカーにはカウンターを完結できるスピードを有するFWバレンシアが構える。2大会前のブラジルW杯を経験している数少ないメンバーの一人である33歳だ。ベテランの域に差し掛かってるとはいえその得点力は衰えておらず、今季はフェネルバフチェでリーグ戦12試合出場13ゴールと大暴れしており、若いエクアドルを主将としても牽引する存在になる。

◆超WS的注目プレーヤー
MFモイセス・カイセド(ブライトン・アンド・ホーヴ・アルビオン)
Getty Images

エクアドルのキーマン。インサイドMFの位置で攻守に関わる仕事を任せられているカイセドは、このチームの心臓だ。ブライトンでMFビスマが抜けた穴を完璧に埋めているカイセドは、7位と躍進している同クラブの中心選手。エクアドルでも代えの利かない存在で、彼のパフォーマンスが命運を握る。21歳と若いが、ベテランのような落ち着きがあり、今やビッグクラブ注目の存在となっている。

◆登録メンバー
GK
1.エルナン・ガリンデス(アウカス)
12.モイセス・ラミレス(インディペンディエンテ・デル・バジェ)
22.アレクサンデル・ドミンゲス(リガ・デ・キト/コロンビア)

DF
2.フェリックス・トーレス(サントス・ラグーナ/メキシコ)
3.ピエロ・インカピエ(レバークーゼン/ドイツ)
4.ロベルト・アルボレダ(サンパウロ/ブラジル)
6.ウィリアム・パチョ(ロイヤル・アントワープ/ベルギー)
7.ペルビス・エストゥピニャン(ブライトン&ホーヴ・アルビオン/イングランド)
14.シャビエル・アレアガ(シアトル・サウンダーズ/アメリカ)
17.アンジェロ・プレシアード(ヘンク/ベルギー)
18.ディエゴ・パラシオス(ロサンゼルスFC/アメリカ)
25.ジャクソン・ポロソ(トロワ/フランス)

MF
5.ホセ・シフエンテス(ロサンゼルスFC/アメリカ)
8.カルロス・グルエソ(アウグスブルク/ドイツ)
9.アイルトン・プレシアード(サントス・ラグーナ/メキシコ)
10.ロマリオ・イバーラ(パチューカ/メキシコ)
15.アンヘル・メナ(クラブ・レオン/メキシコ)
16.ジェレミー・サルミエント(ブライトン&ホーヴ・アルビオン/イングランド)
19.ゴンサロ・プラタ(レアル・バジャドリー/スペイン)
20.ジェヘクソン・メンデス(ロサンゼルスFC/アメリカ)
21.アラン・フランコ(タジェレス/アルゼンチン)
23.モイセス・カイセド(ブライトン&ホーヴ・アルビオン/イングランド)

FW
11.ミカエル・エストラーダ(クルス・アスル/メキシコ)
13.エネル・バレンシア(フェネルバフチェ/トルコ)
24.ジョルカエフ・レアスコ(ニューウェルス・オールド・ボーイズ/アルゼンチン)
26.ケビン・ロドリゲス(インバブラ)

◆グループステージ日程
▽11/20
《25:00》
vsカタール代表
@アル・ベイト・スタジアム

▽11/25
《25:00》
vsオランダ代表
@ハリファ国際スタジアム

▽11/29
《24:00》
vsセネガル代表
@ハリファ国際スタジアム

エクアドル代表の関連記事

2026年北中米ワールドカップ(W杯)南米予選の第13節のウルグアイ代表vsアルゼンチン代表が21日に行われ、0-1でアルゼンチンが勝利した。 ここまでW杯南米予選5勝5分け2敗で3位のウルグアイは、ロナルド・アラウホやホセ・マリア・ヒメネス、フェデリコ・バルベルデ、ダルウィン・ヌニェスら主力を順当にスタメンで起 2025.03.22 10:40 Sat
北中米ワールドカップ(W杯)南米予選の第12節が開催。南米王者アルゼンチンが順調に勝利を収め、2024年を締めくくった。 11試合を消化して首位に立つも、前節はパラグアイ代表相手に1-2のスコアで敗れてしまい、今大会3敗目を喫したアルゼンチン。9位ペルーと対戦した今節は、試合を支配しながら中々得点を挙げられない時 2024.11.20 12:30 Wed
北中米ワールドカップ(W杯)南米予選の第11節が14日に行われ、首位アルゼンチン代表が逆転負けだ。 2位コロンビア代表に3ポイント差をつけ、首位を走るアルゼンチンは6位パラグアイ代表のホームに乗り込み、主将リオネル・メッシらがスタートから出場。11分にエンソ・フェルナンデスの浮き球パスに抜け出したラウタロ・マルテ 2024.11.15 11:49 Fri
エクアドル代表MFマルコ・アングロがエクアドルで起きた自動車事故によって22歳の若さで逝去した。 メジャーリーグ・サッカー(MLS)のシンシナティFCから母国のLDUキトにレンタル加入中のアングロは、首位チームの中盤の主力として活躍。 しかし、同選手は10月7日にキトで発生した高速道路の金属構造物に衝突する 2024.11.12 21:40 Tue
エクアドルサッカー連盟(FEF)は8日、2026年北中米ワールドカップ(W杯)南米予選に臨むエクアドル代表メンバー26名を発表した。 セバスティアン・ベッカセセ監督が率いるチームは、南米予選10試合を終えて4勝4分け2敗の勝ち点13で5位につけている。 今回招集されたメンバーには、ベテランの36歳MFアンヘ 2024.11.09 15:35 Sat

ワールドカップの関連記事

埼玉西武ライオンズは16日、日本代表の森保一監督がセレモニアルピッチに登場することを発表した。 森保監督は、6月13日(金)に行われる『日本生命セ・パ交流戦』の中日ドラゴンズ戦に来場。試合前のセレモニアルピッチを担当する。 ベルーナドームで行われるこの試合に登場する森保監督。これまでにもWBCや今シーズンの 2025.05.16 21:10 Fri
バルセロナのブラジル代表FWハフィーニャが、イタリア代表としてプレーしていたキャリアがあったことを明かした。 ポルトガルのヴィトーリア・ギマランイスでプロキャリアをスタートさせたハフィーニャはスポルティングCP、スタッド・レンヌ、リーズ・ユナイテッドでプレー。2022年7月にバルセロナへと完全移籍で加入した。 2025.05.05 23:05 Mon
かつて中国代表を指揮していた李鉄(リー・ティエ)氏の控訴が棄却され、実刑判決を受けることとなった。中国『捜狐(sohu.com)』が伝えた。 現役時代はエバートンやシェフィールド・ユナイテッドなどプレミアリーグでもプレーし、中国代表でもプレーしたリー・ティエ氏は、引退後に指導者となり、広州恒大(広州FC)でコンデ 2025.04.30 13:55 Wed
第1回大会開催から100周年を迎える2030年のワールドカップ(W杯)。64チーム参加という提案がなされている中、反対の意見も強く出ている。 2026年の北中米W杯は史上初となる48チームの参加に拡大となる中、その4年後の2030年は64チーム参加への拡大を南米サッカー連盟(CONMEBOL)が提案している。 2025.04.15 19:55 Tue
インテル・マイアミのハビエル・マスチェラーノ監督は、アルゼンチン代表のFWリオネル・メッシの2026年の北中米ワールドカップ(W杯)出場ついて言及した。『The Athletic』が伝えた。 メッシはアルゼンチン代表としてW杯に4回、コパ・アメリカに5回出場。クラブレベルではバルセロナで数多くのタイトルを獲得した 2025.04.14 20:30 Mon

エクアドル代表の人気記事ランキング

1

アルマダの強烈ミドル弾でアルゼンチンがウルグアイとの上位対決を制す!【2026年W杯南米予選】

2026年北中米ワールドカップ(W杯)南米予選の第13節のウルグアイ代表vsアルゼンチン代表が21日に行われ、0-1でアルゼンチンが勝利した。 ここまでW杯南米予選5勝5分け2敗で3位のウルグアイは、ロナルド・アラウホやホセ・マリア・ヒメネス、フェデリコ・バルベルデ、ダルウィン・ヌニェスら主力を順当にスタメンで起用した。 一方、8勝1分3敗で首位を走るアルゼンチンは、守護神エミリアーノ・マルティネス、ニコラス・オタメンディ、アレクシス・マク・アリスター、フリアン・アルバレスらをスタメンで起用。3トップにジュリアーノ・シメオネ、アルバレス、ティアゴ・アルマダを並べた[4-3-3]の布陣で試合に臨んだ。 試合は強豪国同士らしく一進一退の展開が続くなか、互いにアタッキングサードでの精彩を欠き、25分を過ぎても決定機はなく膠着状態が続く。 そんな中、アルゼンチンは27分にボックス左でパスを受けたエンソ・フェルナンデスのコントロールショットで最初の枠内シュートを放ったが、これはGKロチェが難なくキャッチした。 ハーフタイムにかけてはややアルゼンチンが攻勢を強めると、43分に最初の決定機を作る。敵陣でのボール奪取からショートカウンターを仕掛けると、マク・アリスターのパスでボックス右深くまで侵入したG・シメオネがクロスを供給。相手GKが弾いたボールにエンソ・フェルナンデスが詰めたが、シュートはDFヒメネスのスライディングブロックに阻まれた。 ゴールレスで迎えた後半、アルゼンチンは開始早々の49分にカウンターからアルマダに決定機が訪れたが、ボックス左手前からのシュートはGKロチェのセーブに防がれた。 後半も拮抗した時間が続くなか、アルゼンチンが68分にスコアを動かす。ドリブルでボックス左横まで侵攻したアルバレスのマイナスのパスをボックス左手前で受けたアルマダが右足一閃。高速シュートがゴール右隅に突き刺さった。 その後は互いに選手を入れ替えながらゴールを目指すなか、アルゼンチンは試合終了間際の95分にルーズボールに反応したニコラス・ゴンサレスの高く上げた左足がヘディングで処理しようとしたナンデスの頭部に当たると、主審はレッドカードを提示。 最終盤に数的不利となったアルゼンチンだったが、ウルグアイの反撃を無失点で凌ぎ切り、1-0で勝利した。 また、5位のエクアドル代表はエネル・バレンシアの2ゴールで8位ベネズエラ代表を2-1で下し、2位に浮上している。 ◆第13節結果 ▽3/21(金) エクアドル代表 2-1 ベネズエラ代表 ウルグアイ代表 0-1 アルゼンチン代表 ▽3/20(木) パラグアイ代表 1-0 チリ代表 ブラジル代表 2-1 コロンビア代表 ペルー代表 3-1 ボリビア代表 ◆順位表 1.アルゼンチン代表(28/+15) 2.エクアドル代表(22/+8) 3.ブラジル代表(21/+7) 4.ウルグアイ代表(20/+7) 5.パラグアイ代表(20/+2) 6.コロンビア代表(19/+4) ーーーW杯出場ーーー 7.ボリビア代表(13/-16) ーーー大陸間POーーー 8.ベネズエラ代表(12/-5) 9.ペルー代表(10/-10) 10.チリ代表(9/-12) ※()内は勝ち点/得失 ※エクアドルは選手の国籍詐称で-3ptからスタート 2025.03.22 10:40 Sat
2

ファン・ハール監督がチームのパフォーマンスに苦言「我々はファイターになりきれなかった」

オランダ代表を率いるルイス・ファン・ハール監督が、エクアドル代表戦を振り返った。オランダ『テレグラフ』が伝えている。 オランダ代表は25日、カタール・ワールドカップ(W杯)グループA第2節でエクアドルと対戦。共にグループステージ初戦を勝利した両者の一戦は、オランダが開始早々の6分に訪れたファーストチャンスでガクポがネットを揺らし、先制に成功する。 以降はゲームコントロールを試みるオランダに対して、カイセドを中心に中盤での守備強度を高めるエクアドルが幾度となく良いボール奪取からカウンターを繰り出す。 するとエクアドルは、後半開始早々に追いつく。49分、前線からの連続プレスで相手陣内中央でボールを奪い切ってショートカウンターを発動。ボックス左でエストゥピニャンが放った強烈なシュートはGKノペルトの好守に遭うが、こぼれにいち早く詰めたバレンシアが冷静に押し込んだ。 その後は同点弾で勢いづいたエクアドルが猛攻を見せたが、オランダ守備陣が粘りの対応で抑え込み、試合は1-1のドロー決着となった。 勝ち点1を分け合うもシュート数ではエクアドル15本に対し、わずか2本に終わったオランダ。ファン・ハール監督は試合を振り返り、"デュエル "の重要性を強調した。 「彼らはファイターであり、我々はファイターになりきれなかった。"デュエル "に勝たなければ、今日のような試合は難しくなる。試合を通して、エクアドルの方がずっと激しい動きを見せていた。それは、彼らのフィジカルとスピードにかかわることだ。世界チャンピオンになりたいなら、それができなければならない」 「ポゼッションにおいても、我々は決して良いプレーをしているわけではない。セネガル戦の後にそのことについて話したが、今回の試合でも同じことが見られた」 2022.11.26 07:00 Sat
3

エクアドルの16歳神童パエスがW杯南米予選史上最年少ゴール!2025年夏にチェルシー加入予定

エクアドル代表のMFケンドリー・パエス(インデペンディエンテ・デル・バジェ)がまた1つ記録を塗り替えた。 北中米ワールドカップ(W杯)南米予選は5試合が12日に行われ、エクアドルはボリビア代表とアウェイで対戦。2-1で勝利を収めた。 先制点を挙げたのがパエス。45分、エクアドルは自陣左サイド深くでボールを奪うと、右斜め前方へのパスをテンポ良く3本つないで右サイドへと展開する。敵陣中央の右で受けたパエスが広大なスペースを持ち運び、ボックス内での一対一を制してカウンターを完結させた。 16歳と161日でのゴールは、W杯予選でゴールを決めた南米人史上最年少記録に。A代表2キャップ目での偉業達成となった。 イギリス『BBC』によると、パエスはエクアドルのトップリーグでも15歳時に最年少出場かつ最年少得点を記録。今年4月に行われた南米U-17選手権ではキャプテンとして準優勝に貢献し、5月のU-20W杯にも飛び級で選出され、大会最年少得点記録をマークしている。 6月にはチェルシーが完全移籍での獲得合意を発表。2007年5月4日生まれのパエスは、18歳の誕生日後に国際移籍が可能となるため、最短での加入は2025-26シーズンとなるが、先約に違わぬ活躍ぶりを披露している。 <span class="paragraph-title">【動画】16歳パエスがカウンター完結!南米予選最年少ゴールに</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="r0cknx759Aw";var video_start = 126;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2023.10.15 20:35 Sun
4

エクアドル代表がコパ・アメリカ敗退後に動く…フェリックス・サンチェス監督を解任

エクアドルサッカー連盟(FEF)は5日、同国代表を率いるフェリックス・サンチェス監督(48)の退任を発表した。 スペイン人指導者のフェリックス・サンチェス氏はFCバルセロナのユースコーチを経て、カタールに渡り、2017年7月から2022年までカタール代表を指揮。2023年3月から、4年契約でエクアドルの指揮を任される。 今回のコパ・アメリカ2024では前回大会に続くベスト8に導いたが、その準々決勝で王者のアルゼンチン代表を追い詰めるもPK戦で散り、あと一歩及ばず。その試合が終わったばかりだが、解任を決断した。 契約の打ち切りで合意に達したというFEFは「フェリックスとコーチングスタッフの仕事ぶりやプロフェッショナリズムに感謝し、今後の成功を祈る」 フェリックス・サンチェス氏が就任してからのエクアドルは19試合を戦って、10勝3分け6敗。W杯南米予選では5位につけている。 2024.07.05 17:50 Fri
5

ブラジルが“10番”ロドリゴの決勝ゴールで4位浮上! スアレスが最後のウルグアイは引き分け【2026年W杯南米予選】

2026年の北中米ワールドカップ(W杯)に向けた南米予選第7節の3試合が6日に行われた。 先のコパ・アメリカ2024もベスト8止まりと振るわず、2勝1分3敗の6位と低迷するW杯南米予選の戦いに舞い戻ったブラジル代表は5位エクアドル代表とホームで対戦。立ち上がりから攻め手に回ったのはブラジルだが、崩しのところでエクアドルの守りに弾き返され、攻め切れない展開が続く。 それでも、ネイマールの不在に伴って10番を背負うロドリゴ・ゴエスが30分にバイタルエリア中央で1人を交わして右足ミドルを放つと、左ポスト内側を叩いてゴールラインを割り、ブラジルが先制。その後も攻勢のなか、前半アディショナルタイムにピンチもあったが、GKアリソン・ベッカーが凌ぐ。 後半も攻めに転じたブラジルはデビューとなる17歳の“メッシーニョ”ことエステヴァン・ウィリアンや、32歳で代表返り咲きのルーカス・モウラを投入にしながら次のゴールも狙ったが、不発に。だが、1-0で勝ち切って5戦ぶりの白星を掴み、4位に浮上している。 7位パラグアイ代表をホームに迎え撃った2位ウルグアイ代表はこの試合を最後に代表引退を表明した34歳ルイス・スアレスが先発。最後の勇姿としてフル出場したが、0-0のドローと勝利で飾れず。ウルグアイは2位の座こそキープしたものの、首位アルゼンチン代表との差が「4」に広がった。 また、10位ペルー代表と3位コロンビア代表の一戦も互いに譲らずの結果に。68分にアレクサンデル・カジェンスのゴールでペルー先制の流れから、82分にルイス・ディアスの一発で追いついたコロンビアだが、勝ち越しには至らず。3連勝とはならずも3位の座を維持している。 ◆第7節結果 ▽9/5(木) アルゼンチン代表 3-0 チリ代表 ボリビア代表 4-0 ベネズエラ代表 ▽9/6(金) ブラジル代表 1-0 エクアドル代表 ウルグアイ代表 0-0 パラグアイ代表 ペルー代表 1-1 コロンビア代表 ◆順位表 1.アルゼンチン代表(18/+9) 2.ウルグアイ代表(14/+8) 3.コロンビア代表(13/+3) 4.ブラジル代表(10/+2) 5.ベネズエラ代表(9/-1) 6.エクアドル代表(8/+1) ーーーW杯出場ーーー 7.パラグアイ代表(6/-2) ーーー大陸間POーーー 8.ボリビア代表(6/-6) 9.チリ代表(5/-7) 10.ペルー代表(3/-7) ※()内は勝ち点/得失 ※エクアドルは選手の国籍詐称で-3ptからスタート <span class="paragraph-title">【動画】ブラジル10番がワンタッチでの振り向きから決勝ミドル!</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="Xr6kQv-0LRw";var video_start = 140;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> <span class="paragraph-title">【ハイライト動画】スアレスがウルグアイでラストゲーム!</span> <span data-other-div="movie2"></span> <script>var video_id ="se6t9rnj6Hw";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2024.09.07 13:15 Sat

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly