【Jリーグ出場停止情報】出場11分で足を踏み一発退場となった川崎F・マルシーニョが町田戦で出場停止

2024.04.04 19:55 Thu
町田戦で出場停止となるマルシーニョ
©超ワールドサッカー
町田戦で出場停止となるマルシーニョ
Jリーグは4日、明治安田J1リーグの出場停止選手を発表した。3日に明治安田J1リーグ第6節が一斉開催。その中で、川崎フロンターレのFWマルシーニョが出場停止となった。

マルシーニョは3日に行われた横浜F・マリノス戦に途中出場。しかし、73分に松原健の保持するボールを奪いにいくと、スパイクで足を踏みつけてしまうこととなりイエローカードが出されたが、VARチェック後にオンフィールド・レビューとなり、レッドカードに変更となっていた。
Jリーグは、「相手競技者の右足首上部に対し、右足裏で過剰な力で接触した行為は、「著しい反則行為」に該当する」と判断。1試合の出場停止処分が下された。

【明治安田J1リーグ】
FWマルシーニョ(川崎フロンターレ)
第7節 vsFC町田ゼルビア(4/7)
今回の停止:1試合停止
【明治安田J3リーグ】
DF深津康太(いわてグルージャ盛岡)
第8節 vsアスルクラロ沼津(4/6)
今回の停止:1試合停止

MF末木裕也(カターレ富山)
第8節 vsギラヴァンツ北九州(4/6)
今回の停止:1試合停止

【YBCルヴァンカップ】
MF柳雄太郎(Y.S.C.C.横浜)
2回戦 vsFC東京(4/17)
今回の停止:1試合停止

1 2

マルシーニョの関連記事

14日、明治安田J1リーグ第14節の川崎フロンターレvs横浜FCがUvanceとどろきスタジアム by Fujitsuで行われた。 AFCチャンピオンズリーグ・エリート(ACLE)を戦っていた関係で延期されていた一戦。16位の川崎Fと18位の横浜FCの対戦となった。 前節は国立競技場で鹿島アントラーズ相手に 2025.05.14 20:57 Wed
14日、明治安田J1リーグ第14節の川崎フロンターレvs横浜FCがUvanceとどろきスタジアム by Fujitsuで行われた。 AFCチャンピオンズリーグ・エリート(ACLE)を戦っていた関係で延期されていた一戦。16位の川崎Fと18位の横浜FCの対戦となった。 前節は国立競技場で鹿島アントラーズ相手に 2025.05.14 20:57 Wed
明治安田J1リーグ第16節の鹿島アントラーズvs川崎フロンターレが11日に国立競技場で行われ、2-1で鹿島が勝利した。 リーグ戦5連勝と首位を快走する鹿島。昨季まで川崎Fを率いた鬼木達監督は、初対戦となる古巣との初陣に向けて直近のアビスパ福岡戦から先発を3人変更。田川亨介と知念慶、ターレス・ブレーネルに代えてレオ 2025.05.11 15:20 Sun

J1の関連記事

不測の事態を救ったのは、指揮官の愛弟子だった。 ファジアーノ岡山は、J1リーグ第26節で柏レイソルと対戦した。アウェイでの前回対戦は力の差を感じる0ー2での敗戦だったが、ホームで迎えた今節は開始早々からハイプレスと縦に早い攻撃というスタイルを貫徹。首位奪還に燃える相手の勢いを飲み込み、2ー1で勝利し、5月18日の 2025.08.19 12:00 Tue
ファジアーノ岡山のMF江坂任が、華麗な足裏パスでアシスト。ファンタジスタと呼ぶにふさわしいプレーに、ファンが大興奮している。 テクニカルなプレーが飛び出したのは、岡山がJ1リーグ第25節でガンバ大阪と対戦した36分のことだ。1点リードのアウェイチームは、右サイドを起点に相手陣内に進入すると、腕章を巻く背番号8が個 2025.08.11 18:00 Mon
最後の最後に意地を見せた。 90+5分、工藤孝太が力を振り絞って左サイドを駆け上がり、ウェリック・ポポのパスを受けて左足でクロスを蹴り込む。ボールが鋭い軌道でゴール前に飛んでいく。両チームの選手は試合終盤で足が重く、ボールウォッチャーになっていた。しかし、ただ1人だけボールに合わせて足を動かし続けていた選手がいた 2025.07.23 17:00 Wed
【明治安田J1リーグ】鹿島アントラーズ 3ー2 柏レイソル(7月20日/メルカリスタジアム) 圧巻!ロングシュートゴール動画 明治安田J1リーグ 第24節鹿島vs柏 1-0 5分 レオ セアラ(鹿島)#Jリーグ pic.twitter.com/BtZS2T7XaK— Jリーグ(日本プロサッカーリーグ) 2025.07.22 07:00 Tue
【明治安田J1リーグ】ファジアーノ岡山1ー2 ヴィッセル神戸(7月20日/JFE晴れの国スタジアム) 言うこと無し!これが神戸の誇る“ゴールデンコンビ”#佐々木大樹 のポストプレーから#宮代大聖 がパーフェクトフィニッシュ明治安田J1第24節 岡山×神戸#DAZN LIVE配信中 #Jみようぜ #Jリーグ #岡山 2025.07.21 17:02 Mon

記事をさがす

マルシーニョの人気記事ランキング

1

【J1注目プレビュー|第14節:川崎Fvs横浜FC】調子を上げていきたい両者、川崎Fは7試合ぶり勝利なるか

【明治安田J1リーグ第14節】 2025年5月14日(水) 19:00キックオフ 川崎フロンターレ(16位/18pt) vs 横浜FC(18位/15pt) [Uvanceとどろきスタジアム by Fujitsu] <h3>◆ホーム4連戦スタートで巻き返しを【川崎フロンターレ】</h3> アジアでの激闘を終えて凱旋帰国となった川崎Fは、帰国初戦で国立競技場で首位の鹿島アントラーズと対戦。かつての師・鬼木達監督率いる首位チーム相手に互角に戦うも、2-1で敗れてしまった。 リーグ戦はこれで6戦未勝利。アジアタイトルを手にすることはできなかったが、選手たちが経験したものは多いだろう。局面での強度は上がっている印象であり、ゴールに向かう迫力も出てきた。 一方で、ミスも目立つ形に。気合いが空回りし続けないことが願われるだけに、ホームでの凱旋初陣をしっかりと勝利で終えたいところだろう。 降格圏が近いという現状を踏まえれば、ここから始まるホーム4連戦は全て勝ちたいところ。セレッソ大阪、浦和レッズ、ガンバ大阪と上位にいる相手との連戦となるだけに、前半戦の山場となると言えそうだ。 ★予想スタメン[4-2-3-1] GK:山口瑠伊 DF:ファンウェルメスケルケン際、高井幸大、丸山祐市、佐々木旭 MF:河原創、山本悠樹 MF:家長昭博、大関友翔、マルシーニョ FW:山田新 監督:長谷部茂利 <h3>◆今季のアウェイ初勝利を【横浜FC】</h3> 前節はホームにアビスパ福岡を迎えた中で、1-0で勝利。3連敗、5戦未勝利をストップさせることができた。 ただ、チームは気がつけば降格圏に位置。勝った後の試合で続けて結果を出すことができていないだけに、しっかりとモノにしたいところだろう。 中3日と川崎Fよりは日程に余裕があり、移動も最小限。今季の4勝はいずれもホームであり、アウェイでは2分け4敗。週末には湘南ベルマーレと、神奈川県内でのアウェイ連戦となるだけに、ここで流れを変えていきたいところだ。 前節は後半に相手の攻撃をなんとか耐えて勝利。5試合ぶりのクリーンシートも達成し、今節もその粘り強さを出していきたい。 ★予想スタメン[3-4-2-1] GK:市川暉記 DF:伊藤槙人、ンドカ・ボニフェイス、山﨑浩介 MF:鈴木準弥、ユーリ・ララ、駒井善成、新保海鈴 MF:鈴木武蔵、山田康太 FW:ルキアン 監督:四方田修平 2025.05.14 12:45 Wed
2

川崎Fがリーグ戦7試合ぶりの勝利! 家長昭博の技ありシュートが相手のミスを誘う…横浜FCは後半盛り返すも黒星【明治安田J1第14節】

14日、明治安田J1リーグ第14節の川崎フロンターレvs横浜FCがUvanceとどろきスタジアム by Fujitsuで行われた。 AFCチャンピオンズリーグ・エリート(ACLE)を戦っていた関係で延期されていた一戦。16位の川崎Fと18位の横浜FCの対戦となった。 前節は国立競技場で鹿島アントラーズ相手に2-1で敗れた川崎Fは5名を変更。丸山祐市、河原創、大関友翔、マルシーニョ、エリソンが外れ、セサル・アイダル、橘田健人、家長昭博、脇坂泰斗、山田新が起用された。 対する横浜FCは前節はホームでアビスパ福岡に勝利、その試合から同じ11名をピッチに送り込んだ。 試合は早々に動く。4分、右CKから新保海鈴のクロスをニアサイドでユーリ・ララがヘディングで合わせてゴール。横浜FCが早々にスコアを動かした。 セットプレーでいきなり失点した川崎F。しかし12分、敵陣で粘り強くボールを奪うと、最後は家長がボックス手前からミドルシュート。川崎Fが徐々にペースを握っていくと、19分にはロングフィードに抜け出した伊藤達哉が抜け出しシュートもクロスバーを直撃した。 すると33分、ボックス際でのFKを得た川崎Fは、山本悠樹が意表をついて直接狙うと、GK市川暉記も反応するがわずかに届かずネットを揺らす。 1-1のタイスコアで迎えた後半。川崎Fは前半のようになかなかペースを握ることができず、横浜FCは守備の形を変えて粘り強く戦っていく。 さらに、櫻川ソロモンをターゲットに川崎Fゴールに迫っていくことに。しかし、GK山口瑠伊の好セーブなどもあり、川崎Fもゴールを許さない。 川崎Fは63分に脇坂、伊藤、山田を下げて、大関、マルシーニョ、エリソンを投入して攻撃の流れを変えることに。横浜FCも櫻川ソロモン、駒井善成、室井彗佑を下げて、ルキアン、小倉陽太、鈴木武蔵を投入し、こちらも攻撃の顔ぶれを変えていく。 やや横浜FCが押し気味に試合を進めていく中、78分にチャンス。横浜FCは新保のFKから鈴木がダイビングヘッドも枠外。79分には川崎Fが反撃。流れるようなパスワークから最後は河原の落としを足後はエリソンが左足で狙いすましてシュートもクロスバーに嫌われる。 互いに攻めあぐねる中で83分に川崎Fがワンチャンスをものにする。山本が前線にロングボールを送ると、エリソンが競り合いに行くもGK市川がボックスを大きく飛び出てクリア。しかし、これが家長のところに飛ぶと、そのままダイレクトで無人のゴールへシュート。ワンバウンドしたボールはクロスバーに嫌われるが、これを処理したンドカ・ボニフェイスが胸トラップからクリアを試みるが、トラップが大きくなりまさかのミスキックでゴールに蹴り込んでしまい、オウンゴールで川崎Fが逆転に成功する。 さらに川崎Fは86分にはカウンターからマルシーニョがスピードを生かしてドリブルで持ち出すと、ボックス内まで侵入。しかし、シュートは打たせず。パスを家長がダイレクトでシュートも、古巣対戦となった福森晃斗がブロックする。 横浜FCは88分、左サイドからのアーリークロスをユーリ・ララがボックス内でヘッド。これは枠に飛ぶが、GK山口が横っ飛びでセーブする。 試合終盤にかけては川崎Fが落ち着いてプレーをして1点を守る戦いに。横浜FCはアディショナルタイム5分にルキアンがゴールに迫るが合わず。そのまま試合は終了し、川崎Fは4月2日以来となるリーグ戦7試合ぶりの勝利。横浜FCは降格圏を抜け出すチャンスも活かせず敗戦となった。 川崎フロンターレ 2-1 横浜FC 【川崎F】 山本悠樹(前33) オウンゴール(後39) 【横浜FC】 ユーリ・ララ(前4) <span class="paragraph-title">【動画】そこ狙う!? 山本悠樹が意表を突く技ありの直接FK!</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="ja" dir="ltr"> (@DAZN_JPN) <a href="https://twitter.com/DAZN_JPN/status/1922609306840469698?ref_src=twsrc%5Etfw">May 14, 2025</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2025.05.14 20:57 Wed
3

東京VのMF綱島悠斗が前節スタンド観戦で一番に感じたものは? サスペンション明けで臨むC大阪戦へ気合十分

東京ヴェルディは25日、味の素スタジアムで行われる明治安田J1リーグ第12節でセレッソ大阪と対戦する。サスペンション明けのMF綱島悠斗が、リーグ6戦ぶりの白星へ気合十分だ。 開幕から全試合に出場してきた綱島だが、前々節のヴィッセル神戸戦では2枚のイエローカードを受けてキャリア初の退場。アウェイで行われた前節の川崎フロンターレ戦は出場停止となったなか、スタンドからチームの戦いを見守る形となった。 昨シーズンのホーム前回対戦ではチームが4-5の敗戦を喫したなか、2失点に関与しマッチアップしたFWマルシーニョに苦戦を強いられた結果、前半でベンチに下がる屈辱も味わった。 それだけに「去年のことを考えたら、今年の試合でマルシーニョ選手を完璧に抑えて自信を取り戻したかったというのは正直ありました」と悔しい思いを抱きながらのスタンド観戦だったという。 それでも、ポジティブシンキングで自身の成長にフォーカスする24歳は「自分だったらどこのポジションを取るなというイメージもすることができたので、いい経験だったなと思います」と、ピッチの外からも良い気づきが得られたと語る。 さらに、東京ヴェルディジュニアからアカデミーに在籍した生え抜きは、この試合からサッカー面以外でもプロサッカー選手として感じる部分があったという。 「サッカーの面でいろいろ感じることがありましたけど、自分が一番感じたのはサポーターのありがたさというのをすごく感じました。アウェイでは比較的近いですけど、あれだけのサポーターが集まってくれたのを客観的に見たのが初めてでした」 「やっぱり自分が見ていたころのヴェルディのサポーターの量ではないなというのを改めて感じましたし、彼らを喜ばせる。これからもヴェルディの試合に足を運んでもらうためにも、より多くの試合で勝ち点3に繋げたいなと思っています」 常日頃からファン・サポーターへの熱い想いを語っていたものの、今回の出来事をきっかけにより責任感を増した綱島。今回のホームゲームではそのサポートに報いるべくリーグ6戦ぶりの白星を渇望する。 ここまで16得点16失点と出入りが激しい印象の強い、新生セレッソとの一戦では強力な外国籍選手が並ぶ相手の攻撃陣とマッチアップすることになり、攻撃的なインサイドハーフ2枚への対応を含め守備陣のパフォーマンスは重要となる。 綱島は「フロンターレ戦とはまた違った戦い方になると思いますが、どっちにおいても自分たちのベースというのがすごく重要になる」と、ともにアグレッシブなスタイルを志向するなかで、引き続き球際・切り替え・ハードワークが重要になると主張。 個人としては「前線にクオリティが高い選手を揃えているので、自分たちディフェンスラインの最初の準備だったりは、すごく重要になってくる。いくら強力な外国人選手だとしても、彼らにボールが入らなければ失点することはないですし、そういったところでは常に相手の1つ上を行くようなプレーを選択できればなと思っています」とコメント。 今週のサスペンションの影響で、よりトレーニングに集中できる環境となったなか、森下仁志コーチから重点的に指導を受けた「攻守におけるファーストポジション」を意識しながらクリーンシートを目指す。 一方、チームとしてリーグ3試合連続無得点とリーグワーストタイの7得点にとどまる攻撃の改善に向けては、指揮官も常々指摘するへそを使った攻撃、背後を意識した縦に速い仕掛けのバランスを意識。 その中で「相手が帰陣する前に自分たちの質を上げて、そこで仕留められるようなチームになっていけたらなと思います」 とショートカウンターの質の向上が得点を奪う上でのポイントになると考えている。 また、セットプレーからチームトップの2得点を挙げている188㎝のDFは、MF森田晃樹の復帰で、配球・キープ力に優れる中盤の構成が可能となったなか、後方の選手として前線の選手を活かしながら、自らも得点に絡んでいきたいとゴールへの貪欲な姿勢も示した。 「前線の選手は守備面ですごくハードワークしてくれますし、やっぱりゼロで抑えているのは彼らのおかげだからこそ、攻撃になったときには彼らにペナルティエリアの一番怖いエリアで仕事をしてもらいたい。より多くの回数触ってもらいたいからこそ、ビルドアップでは自分たちが優位性を持って安全に前進して、よりその機会を増やしていきたい」 「(中盤の起用法によって)もちろん1つ前でボールが落ち着けば、自分たちが攻撃参加する時間も増えてくると思いますし、そこのインサイドから中に入っていくというのは、相手にとっても付くのが難しいと思うので、そこのズレを生めるようなプレーをイメージしているからこそ、そういったプレーを出していけたらなと思っています」 アグレッシブな攻防も想定されるなか、東京Vの攻守のキーマンとなりそうな背番号23。フライデーナイトに味スタに集う緑の同士に久々の白星を捧げられるか。 2025.04.24 19:16 Thu

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly