モンツァがミランから初白星! 亡きベルルスコーニ元会長に捧ぐ歴史的勝利「少年たちの躍動を喜んでいるはずだ」
2024.02.19 14:20 Mon
ミランとモンツァで会長職を務めた故ベルルスコーニ氏
モンツァのラッファエレ・パッラディーノ監督が亡き会長を偲んだ。イタリア『カルチョメルカート』が伝えている。
モンツァは18日、セリエA第25節でミランを本拠地U-POWERスタジアムに迎え入れ、4-2と勝利。2-2で迎えた試合終盤の90分から2得点…初昇格から2シーズン目にしてvsミラン初白星を手に入れた。
ホームタウン・モンツァはミラノと直線距離にして約15km。隣町のビッグクラブを倒しただけでも意味ある白星だが、なんと言っても今季開幕前の昨年6月に亡くなったシルヴィオ・ベルルスコーニ元会長へ捧ぐ白星だ。
元イタリア共和国首相の故ベルルスコーニ氏は1980年代〜2000年代初頭にかけてミランのオーナー・会長を務め、5度の欧州制覇を筆頭に黄金時代を形成。2018年にモンツァを買収(※1)し、クラブをセリエA初昇格へと導いた。
(※1)現在は弟のパオロ・ベルルスコーニ氏が事業を引き継ぎ
パッラディーノ監督はミラン戦後、「この勝利をベルルスコーニに捧ぐ」と語る。
「全てがエキサイティングだった…ひとえにこのような素晴らしい試合を目の当たりにできて本当に嬉しい」
「モンツァの選手たちは試合前から自分たちを信じて疑わなかったのだ…ベルルスコーニは、少年たち(選手)がまるでかつてのミランの11人のように戦ったことを喜んでいるはずだ。我々は今日のパフォーマンスを継続したい。地に足つけて一歩一歩成長していく」
また、ベルルスコーニ氏とミラン時代からタッグを組んだ“盟友”アドリアーノ・ガッリアーニSD(79)についても「いま裏で大興奮しているよ(笑) ロッカールームでは皆で彼を祝福した」とコメント。モンツァにとって単なる1勝ではないことがよくわかる。
モンツァは18日、セリエA第25節でミランを本拠地U-POWERスタジアムに迎え入れ、4-2と勝利。2-2で迎えた試合終盤の90分から2得点…初昇格から2シーズン目にしてvsミラン初白星を手に入れた。
ホームタウン・モンツァはミラノと直線距離にして約15km。隣町のビッグクラブを倒しただけでも意味ある白星だが、なんと言っても今季開幕前の昨年6月に亡くなったシルヴィオ・ベルルスコーニ元会長へ捧ぐ白星だ。
(※1)現在は弟のパオロ・ベルルスコーニ氏が事業を引き継ぎ
しかし、昨季途中から体調が悪化し、モンツァが“敵地サン・シーロ"でインテルを撃破する試合は病室からTV観戦。その後、シーズン終了後に白血病により、86歳でこの世を去った。
パッラディーノ監督はミラン戦後、「この勝利をベルルスコーニに捧ぐ」と語る。
「全てがエキサイティングだった…ひとえにこのような素晴らしい試合を目の当たりにできて本当に嬉しい」
「モンツァの選手たちは試合前から自分たちを信じて疑わなかったのだ…ベルルスコーニは、少年たち(選手)がまるでかつてのミランの11人のように戦ったことを喜んでいるはずだ。我々は今日のパフォーマンスを継続したい。地に足つけて一歩一歩成長していく」
また、ベルルスコーニ氏とミラン時代からタッグを組んだ“盟友”アドリアーノ・ガッリアーニSD(79)についても「いま裏で大興奮しているよ(笑) ロッカールームでは皆で彼を祝福した」とコメント。モンツァにとって単なる1勝ではないことがよくわかる。
ラッファエレ・パッラディーノの関連記事
モンツァの関連記事
セリエAの関連記事
記事をさがす
|
ラッファエレ・パッラディーノの人気記事ランキング
1
ヤシン・アドリがフィオレンティーナ移籍へ…ピオリ体制で頭角も現在構想外
ミランのフランス人MFヤシン・アドリ(24)がフィオレンティーナに移籍へ。 昨季までミランの背番号「7」を着用していたアドリ。ステファノ・ピオリ前監督からの信頼が23-24シーズンに入って急上昇し、出番ほぼなしだったそれまでと一転、確かな戦力としてスカッドに食い込んでいた。 ところが、パウロ・フォンセカ新監督体制2試合でベンチ外。背番号「7」は新加入のFWアルバロ・モラタに渡り、構想外に。 本人は序列を気にせず、ミランに残るつもりだったようだが、イタリア『カルチョメルカート』いわく、ここにきてフィオレンティーナ行きに同意したとのことだ。 マルセイユもアドリ獲得に関心を寄せたなか、ヴィオラはレンタル1年+買い取り条項1300万ユーロ(約20.9億円)でミランとスピード合意。すでにメディカルチェックが予定され、アドリは27日からミランの練習に参加していない。 また、ヴィオラはラッファエレ・パッラディーノ監督が中盤の拡充を熱望し、辿り着いたのが中盤のセンターラインを幅広くこなすアドリ。納得感ある補強となるようだ。 <span class="paragraph-title">【動画】鈴木彩艶のカルチョ初勝利はvsミラン! 好セーブ連発</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr">/<br>大きく息を吐いた<br>\<br><br>強烈なシュートに好反応<a href="https://twitter.com/hashtag/%E9%88%B4%E6%9C%A8%E5%BD%A9%E8%89%B6?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#鈴木彩艶</a> ピンチを凌ぐ<br><br>セリエA 第2節<br>パルマ×ミラン<br><a href="https://twitter.com/hashtag/DAZN?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#DAZN</a> 見逃し配信中 <a href="https://twitter.com/hashtag/SerieADAZN?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#SerieADAZN</a> <a href="https://t.co/ybknsCgok0">pic.twitter.com/ybknsCgok0</a></p>— DAZN Japan (@DAZN_JPN) <a href="https://twitter.com/DAZN_JPN/status/1827521113993130491?ref_src=twsrc%5Etfw">August 25, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.08.28 13:25 Wed2
「ドイツはイタリアより居心地が…」フィオレンティーナ加入のゴセンス、熱望していたセリエA復帰に喜び「すべてのコンディションが整っている」
フィオレンティーナへ加入した元ドイツ代表MFロビン・ゴセンス(30)が、イタリアへの帰還を喜んだ。ドイツ『スカイ・スポーツ』が伝えている。 アタランタの主力選手として活躍していたゴセンスは、2022年1月にインテルへ加入。しかし、加入前から負傷を抱えていた影響もあり居場所を掴めず、昨シーズンからウニオン・ベルリンに完全移籍で加わった。 ウニオン・ベルリンでは主力に定着し、ブンデスリーガで30試合出場6ゴール4アシスト、チャンピオンズリーグ(CL)で6試合出場、DFBポカールで1試合出場を記録。今夏にはボローニャやベンフィカが獲得に動く中、フィオレンティーナへ買取義務オプションが付随したレンタル移籍の形で加入した。 ゴセンスとしては、熱望していたイタリア復帰が叶う形に。2日に行われたセリエAのモンツァ戦で早速フィオレンティーナデビューを飾った選手は、居心地の良い国へ戻ってきたことを喜びつつ、アタランタ時代のパフォーマンスを取り戻したいと意気込んでいる。 「イタリアに戻りたかったんだ。ドイツでは、ここほど居心地は良くなかった。フィオレンティーナ加入は僕にとって大きな意味を持つよ。これは僕が望んでいた新たな段階だ。イタリアに戻り、フィレンツェへ行きたいという願望は非常に大きかった」 「アタランタのジャン・ピエロ・ガスペリーニ監督は天才的な指揮官であり、日々僕を成長させてくれた。そして僕は、ラッファエレ・パッラディーノ監督にも同じことを期待している」 「到着する前から、監督とは電話でよく話し合ったよ。彼のアイデアは気に入っているんだ。僕としては、すべてのコンディションが整っていると思う。アタランタにいたときと同じ選手になるため、どの試合でもトップになるため毎日努力している」 2024.09.12 12:20 Thu3
ECL大一番控えるフィオレンティーナ、今季就任パッラディーノ監督の延長OP行使を発表
フィオレンティーナは7日、ラッファエレ・パッラディーノ監督(41)との契約延長オプション行使を発表した。これにより、イタリア人指揮官は2027年6月30日まで残留することになる。 2年連続カンファレンスリーグ(ECL)準優勝に導いたヴィンチェンツォ・イタリアーノ監督のボローニャ行きを受け、今シーズンからヴィオラの新指揮官に就任したパッラディーノ監督。 今シーズンここまでは公式戦49試合を指揮し、24勝11分け14敗の戦績。コッパ・イタリアこそ初戦敗退となったが、セリエAでは直近のローマ戦で厳しい敗戦を喫したものの、逆転でのヨーロッパ出場権獲得の可能性を残す8位を維持。 また、ECLではベスト4進出。敵地での準決勝1stレグで1-2の惜敗となったなか、ホームで逆転での3季連続ファイナル進出を目指すタイミングで指揮官との延長オプション行使を発表する形となった。 現役時代にユベントスやジェノア、パルマといったクラブでプレーしたパッラディーノ監督は、モンツァで現役を引退。その後、同クラブのプリマヴェーラで監督キャリアをスタートし、2022年9月にはジョバンニ・ストロッパ前監督の後任としてファーストチームの指揮官に就任。就任時最下位だったチームを見事に立て直し、6節を残してのセリエA残留に導いた。 また、就任2年目となった2023-24シーズンも12位フィニッシュに導き、余裕を持っての2年連続残留に導いていた。 2025.05.07 23:40 Wed4
クラブ史上初のセリエA昇格も開幕5連敗のモンツァ、ストロッパ監督を解任…後任は元イタリア代表FW
クラブ史上初のセリエA昇格を果たしていたモンツァは13日、ジョバンニ・ストロッパ監督(54)の解任を発表した。 なお、後任にはクラブOBで、プリマヴェーラで指揮を執っていた元イタリア代表FWのラッファエレ・パッラディーノ氏(38)が就任することも発表している。 ストロッパ監督は、ミランのU-19やぺスカーラ、スペツィア、クロトーネなどで指揮。2021年7月にモンツァの監督に就任した。 すると就任1年目でセリエBで結果を残し、プレーオフの末にチームを初のセリエA昇格に導く手腕を発揮。しかし、昇格組として臨んだ今季はセリエAの洗礼を受け、開幕5連敗。11日に行われた同じく昇格組のレッチェ戦では1-1の引き分けとなり、初の勝ち点を獲得していたが、解任となった。 モンツァは「セリエAへの歴史的な昇格に至るまでの道のりをともに歩んできた監督に感謝します。モンツァは、ジョバンニ・ストロッパの将来に関し、最高のプロとしての成功を祈っています」とメッセージを送った。 一方、後任に就任したパッラディーノ新監督は、現役時代はユベントスやサレルニターナ、リヴォルノ、ジェノア、パルマ、クロトーネ、ジェノア、スペツィア、そしてモンツァでプレー。セリエAで211試合に出場し24ゴール16アシストを記録していた。 また、イタリア代表としてもロベルト・ドナドーニ監督、マルチェロ・リッピ監督の下で3試合でプレーしていた。 引退後はモンツァのプリマヴェーラで監督を務めていたが、このタイミングでファーストチームの監督に就任することとなった。 2022.09.13 19:18 Tue5
ユベントスで残念な終わり方も…引く手数多な様子のアッレグリ氏
ユベントスを去ったマッシミリアーノ・アッレグリ氏(56)。次なる指揮官職を希望するなら選択肢は少なくないようだ。 コッパ・イタリア決勝における投げやりな言動・行動で即刻解任されたアッレグリ氏。もとより今季着任のクリスティアーノ・ジュントリSDと関係が悪く、リーグ戦の不調ぶりも際立っており、シーズン後の解任ならある意味妥当だったろうが、やはり残念な終わり方である。 ともあれ、カルチョにおける長い指導者キャリアで培った人脈があり、次なる指揮官職を希望するなら選択肢は少なくない模様。 イタリア『コリエレ・デラ・セーラ』いわく、モンツァの最高経営責任者(CEO)を務めるアドリアーノ・ガッリアーニ氏が、ミラン時代の仲間に対し、ユベントスでの解任劇を笑い飛ばしながら「ウチの監督ポストが空くから頭に入れておいて」と電話をかけたという。 モンツァは躍進の立役者となったラッファエレ・パッラディーノ監督(40)が、来月の契約満了に伴う退任を決意。ガッリアーニCEOは水面下で後任を探し、アレッシオ・ディオニージ氏(44)、アレッサンドロ・ネスタ氏(48)とともに、アッレグリ氏も候補の1人とされる。 また、高待遇を求めるならサウジアラビア行きという選択肢も。つい先日、アッレグリ氏のマネージメントを担当する代理店が、リヤドでアル・イテハドとミーティング。会談内容の詳細こそ不明も同クラブはマルセロ・ガジャルド監督(48)との契約解除が確実視される。 アッレグリ氏の“師匠”であり、個人アドバイザーも担うイタリアサッカー界の長老、ジョバンニ・ガレオーネ氏は最近、自身の一番弟子について「欧州内でオファーがあるだろうけどね」とコメントしつつ、来季いきなりの現場復帰については否定的な見解を寄せた。 振り返ると、アッレグリ氏はユベントスで第1次政権を終えたあと、2年間のブランクを経て再登板。ここ10年、ユベントス以外で指揮を執ったことがない。 再登板後はユベンティーノにほとんど良い印象を与えなかったアッレグリ氏だが、純粋に、他クラブで指揮を執ってどのような采配を振るうか、見てみたい。 2024.05.27 20:50 Monモンツァの人気記事ランキング
1
充実のスカッド誇るインテル、タレミ&ジエリンスキも確保して…次はどこを補強?
インテルの補強戦略をイタリア『カルチョメルカート』が考察する。 2020-21シーズン以来3季ぶりのスクデットに限りなく近づいたインテル。チャンピオンズリーグ(CL)はベスト16でショッキングな敗退を喫するも、シモーネ・インザーギ監督の評判が下がるものではない。強固なチームがそこにある。 気が早いかもしれないが、来季に向けてはポルトのイラン代表FWメフディ・タレミ(31)、ナポリのポーランド代表MFピオトル・ジエリンスキ(29)を実質確保済み。ジュゼッペ・マロッタCEOが“伝家の宝刀”フリー獲得で釣り上げたとされる。 現時点でかなりの充実度を誇るスカッドに対し、(おそらく)最前線と中盤を拡充。では、ここからさらに競争力と刺激を加えるべきポジションとは、どこになるだろうか。 『カルチョメルカート』は「グズムンドソン・スタイル」というワードを創造し、攻撃に彩りをもたらすクラックの獲得を提唱する。 由来はジェノアのアイスランド代表FWアルベルト・グズムンドソン(26)。彼はジェノアで主に2トップの一角を任され、シャドーストライカー気味に自由に動き回るドリブラー。今季はセリエA28試合で11得点3アシストを記録する。 また、下部組織で育てた若手タレントを登用するのも面白いと指摘。インテルからモンツァへ貸し出し中のアルゼンチン代表MFヴァレンティン・カルボーニ(19)は、185cmのスラリとした攻撃的MFで、友好関係にあるモンツァでは途中出場メインながらも定期的にプレーする。先月28日にA代表デビューも飾った新進気鋭の若手だ。 昨夏ボローニャへ完全移籍で売却したU-21イタリア代表MFジョバンニ・ファビアン(21)は、今季がキャリア初のセリエAながらも20試合出場で5得点2アシスト。チームが中盤戦からグングン順位を上げるとともに先発起用も増え、直近7試合で3得点2アシスト…いま最も評価を高める1人だ。 こちらは“2025年夏”に1200万ユーロ(約19億7000万円)の買い戻しオプションが発生する契約となっているが、今夏での復帰はあるだろうか。 このように、グズムンドソン、カルボーニ、ファビアンと並べた『カルチョメルカート』。しかし同時に、インテルはグズムンドソンに確かな関心を寄せつつも、カルボーニは来季も再レンタルさせる方針であると紹介している。 AZの日本代表DF菅原由勢(23)への継続的なリストアップも報じられるインテル。今夏はどう動くだろうか。 2024.04.06 19:10 Sat2
今季インテル加入の21歳DFパラシオス、最下位モンツァへレンタル移籍
モンツァは29日、インテルからアルゼンチン人DFトマス・パラシオス(21)のレンタル移籍加入を発表した。移籍期間は2024-25シーズン終了までとなる。 パラシオスはU-20アルゼンチン代表歴も持つ左利きの196cmセンターバック。母国アルゼンチンのタジェレスでキャリアをスタートし、インデペンディエンテ・リバダビアへの半年間のレンタル移籍も経験した。 2024年8月に移籍金700万ユーロ(約11億3000万円)+ボーナス300万ユーロ(約4億8000万円)でタジェレスからインテルへ移籍。最終ラインが高齢化の傾向にあるなかでの先行投資となった。 加入後は継続的にベンチ入りし、2024年10月末に行われたセリエA第10節のエンポリ戦で途中出場からインテルデビュー。リーグ戦で2試合、コッパ・イタリアで1試合の出場にとどまっていたなか、セリエA最下位のモンツァで経験を積むことが決まった。 2025.01.29 23:15 Wed3
アタランタがFWダニエル・マルディーニをモンツァから獲得! 昨年10月に祖父、父に続くイタリア代表デビュー
アタランタは1日、モンツァからイタリア代表FWダニエル・マルディーニ(23)の完全移籍加入を発表した。 『フットボール・イタリア』によると、契約期間は2029年6月までで、移籍金は1000万ユーロ(約16億1000万円)+ボーナス300万ユーロ(約4億8000万円)となった。 ダニエル・マルディーニは元イタリア代表DFチェーザレ・マルディーニ氏の孫で、元イタリア代表DFパオロ・マルディーニ氏の息子。両者が活躍したミランの下部組織で育ち、2020年2月にファーストチームデビューを飾った。 2021-22シーズンはセリエAで待望の初ゴールを奪うも、なかなか出番を得られず2022年7月にスペツィアへレンタル移籍。2023-24シーズンは前半をエンポリ、後半をモンツァで過ごした。 2024年7月にミランからモンツァへ完全移籍。今シーズンはレギュラーとしてプレーし、セリエAで20試合3ゴール1アシストを記録。レンタル期間も含めた在籍1年間で、通算32試合7ゴール2アシストの成績を残した。 2024年10月にはイタリア代表に初招集され、イスラエル代表戦でデビュー。マルディーニ家はイタリア代表史上初の親子3世代でプレーしたファミリーとなり、ダニエル・マルディーニはここまで2試合キャップを記録している。 2025.02.01 23:40 Sat4
「ロッカールームには…」ミラン退団から10年、33歳パトが当時を懐かしむ… モンツァ行きも示唆?
元ブラジル代表FWアレシャンドレ・パトがミラン時代を懐かしんだ。イタリア『カルチョメルカート』が伝えている。 インテルナシオナウ時代の2006年に17歳で出場したクラブワールドカップにて“肩ドリブル”を披露し、一躍全世界にその名を轟かせたパト。翌年夏には当時の欧州王者だったミランへと移籍し、クラブ通算150試合で63得点を記録した。 2013年1月のミラン退団後は選手キャリアの下降が早かった印象があり、今年1月にオーランド・シティSCを退団してからは無所属に。今年9月で34歳と引退が近づきつつあるが、イタリア『カルチョメルカート』のインタビューではミラン時代を懐かしんでいる。 「当時のロッカールームにはレジェンドがいたね。それも1人や2人ではない。彼らから学んだのは日頃の練習にも試合と同じような態度で臨むということ。本当に美しいことだね」 「パオロ・マルディーニのトレーニングをお目にかかれる環境にいたことは本当に幸運だったと言える。彼は毎日110%さ。チームメイトよりも先に練習場に到着し、全体練習後も体を動かした。カフーやイブラも同じだよ」 マルディーニ氏やカフー氏、41歳にして現役のズラタン・イブラヒモビッチといった長いキャリアを築くレジェンドへの敬意を語ったパト。不振に陥る現在のミランへはエールを送っている。 「とにかく最善を尽くすだけだろうね。今の状況を見れば、スクデットを獲得した昨季を忘れるべきなのは間違いない。だけど、ステファノ・ピオリ(監督)なら強いミランをすぐに取り戻せると確信しているよ」 一方、シルヴィオ・ベルルスコーニ元会長、アドリアーノ・ガッリアーニ元副会長にも言及。それぞれ86歳、78歳となった現在も飽くなき情熱をモンツァに捧ぐミラン時代からのコンビに深い愛を示した。 「モンツァの快進撃を喜んでいるよ。彼ら2人はいつだって僕の心の中にいる。きっとモンツァは数年後にミランやインテルに挑戦状を叩きつける存在になるさ。実はセリエAに昇格する前から2人と話してたんだ。そろそろ僕の電話が鳴るかもしれない…」 2023.02.05 21:02 Sun5