ウェールズ
Wales国名 | ウェールズ |
ホームタウン | カーディフ |
愛称 | ザ・ドラゴンズ |
【FIFAワールドカップ】
出場回数:1回
・1958年:ベスト8
出場回数:1回
・1958年:ベスト8
今季の成績
カタール・ワールドカップ グループB | 勝点 | 勝数 | 引分数 | 負数 | 得点 | 失点 | 得失差 | 試合数 | ||
3 | イラン | 3 | 1 | 0 | 2 | 4 | 7 | -3 | 3 | |
4 | ウェールズ | 1 | 0 | 1 | 2 | 1 | 6 | -5 | 3 |
詳細はこちら>
すべての試合はこちら>
ニュース | 人気記事 | 選手一覧 | 試合日程 |
ウェールズのニュース一覧
ウェールズの人気記事ランキング
1
ウェールズ代表がユーロに臨む26名を発表!TC不参加のダニエル・ジェームズら3名を招集《ユーロ2020》
ウェールズサッカー協会(FAW)は30日、ユーロ2020に向けたウェールズ代表メンバー26名を発表した。 恋人への暴行容疑により検察から起訴されているライアン・ギグス監督に代わり、同大会はアシスタントマネージャーのロバート・ページ氏は、24日に発表していたトレーニングキャンプ参加メンバー28名からトム・ロックヤー(ルートン・タウン)やラビ・マトンド(シャルケ)、マーク・ハリス(カーディフ)ら5名を選外とした。 そして、クラブでの試合が残っており、トレーニングキャンプに参加できなかったFWダニエル・ジェームズ(マンチェスター・ユナイテッド)やDFコナー・ロバーツ(スウォンジー)、DFベン・ガバンゴ(スウォンジー)の3名を新たに招集した。 ウェールズは、ユーロ2020でトルコ代表、イタリア代表、スイス代表とグループAで同居。6月12日にスイス、16日にトルコ、20日にイタリアと対戦する。 今回発表されたウェールズ代表メンバーは以下の通り。 ◆ウェールズ代表メンバー26名 GK ウェイン・ヘネシー(クリスタル・パレス/イングランド) ダニー・ウォード(レスター・シティ/イングランド) アダム・デイビス(ストーク・シティ/イングランド) DF ベン・ガバンゴ(スウォンジー/イングランド) コナー・ロバーツ(スウォンジー/イングランド) クリス・ガンター(チャールトン/イングランド) クリス・メファム(ボーンマス/イングランド) リース・ノリントン=デイビス(シェフィールド・ユナイテッド/イングランド) ジョー・ロドン(トッテナム/イングランド) ベン・デイビス(トッテナム/イングランド) ネコ・ウィリアムズ(リバプール/イングランド) ジェームズ・ローレンス(ザンクト・パウリ/ドイツ) MF ルビン・コルウィル(カーディフ) ジョナサン・ウィリアムズ(カーディフ) デイビッド・ブルックス(ボーンマス/イングランド) ジョー・モレル(ルートン・タウン/イングランド) ディラン・レビット(マンチェスター・ユナイテッド/イングランド) ハリー・ウィルソン(リバプール/イングランド) イーサン・アンパドゥ(チェルシー/イングランド) マシュー・スミス(マンチェスター・シティ/イングランド) ジョー・アレン(ストーク・シティ/イングランド) アーロン・ラムジー(ユベントス/イタリア) FW ガレス・ベイル(トッテナム/イングランド) ダニエル・ジェームズ(マンチェスター・ユナイテッド/イングランド) タイラー・ロバーツ(リーズ・ユナイテッド/イングランド) キーファー・ムーア(カーディフ) 2021.05.31 07:11 Mon2
「背中を蹴り、裸でへの外に放り出す」女性暴行容疑のギグス監督に新たな疑惑
女性への暴行容疑で起訴されているウェールズ代表のライアン・ギグス監督だが、新たな罪が発覚した。 ギグス監督は、2020年11月ににマンチェスターのウォースリーにある自宅で、ガールフレンドのケイト・グレヴィルさんと、20代の女性に対する暴行の疑いで、地元警察に逮捕されていた。 2017年8月から2020年11月まで、グレヴィルさんの行動を強制的に制御していたと言われている。 そのギグス監督は、今年4月に法廷に出廷。そこでは無罪を主張。24日にもマンチェスター刑事法院に出廷し、来年1月の裁判に向け、改めて「親密な関係または家族関係における支配的および高圧的な行動」、「実際に身体に危害を加える暴行」、「殴打による暴行」に対し、無罪を主張した。 ギグス監督は、グレヴィルさんが他の女性との関係を尋ねてきた際にメッセージを送り続け、交際を取りやめようとした際には何度も電話やメールを送ったとされている。 告発状によると、ギグス監督はロンドンの高級ホテルである「スタッフォード・ホテル」に滞在中、グレヴィルさんに浮気を咎められたとのこと。その際に「グレヴィルさんの背中を蹴り、裸の状態でホテルの部屋から放り出し、その後バッグを投げつけた」とされている。 さらに、2人の性的な関係の詳細をグレヴィルさんの雇用主に暴露すると脅した他、グレヴィルさんが別れた際には「彼女の自宅、職場、ジムに予告なしに現れた」とされている。 2020年11月に両者の関係は終わっているものの、その際に酔っていたギグス監督がグレヴィルさんに頭突きを見舞ったとされており、さらにグレヴィルさんの妹のエマにも暴行を加えたとされている。 現役時代はマンチェスター・ユナイテッドの一員として多くのタイトル獲得に貢献。公式戦932試合に出場し163ゴール250アシストを記録したレジェンドだ。 またウェールズ代表としても64試合に出場し12ゴールを記録。現在はウェールズ代表監督となっているが、今回の件で指揮官の座を降りてはいないものの、チームを指揮せず。ユーロ2020もロバート・ページ氏が指揮を執っていた。 2021.07.24 18:23 Sat3
20歳のU-21ウェールズ代表GKが精巣ガンと診断「最初の診断は本当にショック」
ノリッジは18日、スコットランドのリビングストンへとレンタル移籍中のU-21ウェールズ代表GKダニエル・バーデン(20)が精巣ガンを患っていることを発表した。 クラブの発表によると、バーデンは最初の診断を受けた後、フォローアップの検査を受診。今後は、綿密なモニタにングの下で治療を続けていくとのことだ。 バーデンは、アーセナルの下部組織出身で、2018年11月にノリッジの下部組織へと移籍。2020年7月にファーストチームへと昇格を果たした。 今シーズンはリビングストンへとレンタル移籍し、スコティッシュ・プレミアシップの出場はないものの、リーグカップで1試合に出場していた。 ガンと診断されたバーデンはクラブを通じてコメントしている。 「とても難しく、困難さ時期だった。ただ、家族が友人、同僚のサポートのおかげで、この数週間を乗り越えることができた」 「ノリッジとリビングストンのメディカルチーム、そしてロイヤル・マーズデン病院の皆さんには感謝してもし切れない。全ての検査の早さは尋常ではなく、誰もが僕に協力してくれた」 「ダニエル・ファルケ監督、リビングストンのデイビッド・マーティンデール監督もとても協力的だった」 「最初の診断を受けた時は本当にショックだった。でも、早期に発見できたことで、予後も次のステップも、すべてポジティブなものとなった」 「僕は楽観的で、前向きな考え方をしている。病気に打ち勝って、すぐに好きなことをしに戻ってこれるt確信している」 「僕を支えてくれた周りのみんなには感謝したい。これからの時期は厳しい状況が続くと思うけど、現段階では僕と家族のプライバシーに配慮してもらいたい。可能な限り、僕の進捗状況を伝えたいと思う」 「応援してくれたみんな、本当にありがとう。また近いうちに会いましょう」 精巣ガンを患った選手では、元オランダ代表FWアリエン・ロッベンは20歳の時に精巣ガンを患ったが克服。その後はチェルシー、レアル・マドリー、バイエルンなどで数々のタイトルを獲得している。 また、アトレティコ・マドリーやデポルティボ・ラ・コルーニャでプレーしたGKフランシスコ・モリーナも精巣ガンを患ったが、1年かからずに復帰を果たしていた。 2021.10.18 20:43 Mon4
トッテナムDFジョー・ロドン、レンヌへのレンタル移籍が濃厚か
トッテナムのウェールズ代表DFジョー・ロドン(24)が、スタッド・レンヌへのレンタル移籍に近づいているようだ。フランス『フットメルカート』などが伝えている。 ロドンは2020年10月にスウォンジーから加入。代表チームでは最終ラインの要としてカタール・ワールドカップ(W杯)出場権獲得に貢献しているが、2年間在籍するトッテナムではバックアッパーの粋を出られず、公式戦通算24試合の出場にとどまっている。 レンヌは今夏、センターバックの主軸を務めたモロッコ代表DFナイーフ・アゲルドがウェストハムへ移籍。その一方、ボローニャのベルギー代表DFアルトゥール・テアテ獲得が秒読みと報じられるなど、アゲルドの穴埋めに奔走している。 イギリス『テレグラフ』によると、レンヌはテアテに続いて、ロドンの獲得にも接近。トッテナムとの交渉はスムーズに進行しており、2000万ユーロ(約27億1000万円)の買い取りオプションが付帯した1年レンタルで合意に達するのではないかと考えられている。 なお、テアテについては27日にメディカルチェックを実施済みとのことで、獲得を決定的にした模様だ。 2022.07.29 16:04 Fri5
【カタールW杯グループB展望】イングランドが本命、注目は2位争いか
グループBはイングランドとウェールズの“イギリス勢”に、成長著しいアメリカ、そしてアジア最上位のイランが同居した。下馬評での本命はイングランドと見てよさそうだが、アメリカやウェールズも近年は優秀な若手が揃っており、イランはカタールから距離が近いことから、地理的にも精神的にも有利と言えそうだ。 ◆編集部予想 ◎本命:イングランド ○対抗:ウェールズ △連下:アメリカ ☆大穴:イラン ◆優勝を狙える充実のスカッド! 鍵は戦術か~イングランド~ 純粋に選手のクオリティを比較すると、イングランドがこのグループの本命であることは異論ないだろう。7大会連続16回目の出場となるスリーライオンズは、5人が選ばれたマンチェスター・シティ勢を筆頭に、世界最高峰のプレミアリーグで鎬を削り合う猛者たちが集結。ヘンダーソンやウォーカーといったベテランから、サカやベリンガムなど売り出し中のヤングスターまで、バランスの良いスカッドとなった。 欧州予選では10試合で8勝2分けと、6チーム構成のグループでは唯一無敗で、得点数ではヨーロッパ全チーム最多の39ゴールという成績を収めた。しかし、ガレス・サウスゲイト監督には手腕を疑問視する意見が溢れており、サポーターからはW杯開幕直前にもかかわらず、解任を望む声が挙がっている。個人では粒揃いでも指揮官の求心力は気がかりだ。 ◆64年ぶりのW杯、良くも悪くもベイル次第?~ウェールズ~ 16大会ぶり2度目の出場となるウェールズ。実に1958年大会以来64年ぶりの大舞台で、初出場のホスト国カタールを除けば、最もW杯と縁のなかった国と言える。予選ではグループ2位でプレーオフへ進み、オーストリアとウクライナを下して本戦へ。政治的危機に瀕するウクライナ戦では、試合後に両代表の選手たちが抱擁する美しい一幕も。 そのウクライナに背中を押されて臨む今大会。注目はやはり主将のベイル。ドラゴンズでの最多出場記録更新も迫る中、予選はケガによる欠場もありながら、3ゴール3アシストと安定した活躍。POのオーストリア戦では2ゴール、ウクライナ戦ではオウンゴールを誘うプレーなど、重要な場面で存在感を放った。 チームを率いるロブ・ページ監督は、ライアン・ギグス前監督の不祥事を受けて2020年11月から暫定監督を務めていたが、殊勲のW杯に導いた実績から、今年6月に晴れて正式監督に。9月には4年契約を結んだ。ただ、6月と9月に行われたネーションズリーグでは、1勝もできずに降格している。 ◆平均年齢25歳、若き才能が栄光目指す~アメリカ~ 2大会ぶり11回目の出場となるアメリカ。北中米最終予選では8チーム中3位で本戦へ進んだ。率いるは2018年12月就任のグレッグ・バーホルター監督。昨夏にはCONCACAFゴールドカップでカタールやメキシコを破り優勝に導いた。 そんな49歳指揮官が選んだ26人は、平均年齢25歳175日とかなり若い。現在のアメリカ代表のメンバーはプリシッチやジョバンニ・レイナ、ティモシー・ウェア、デストなど過去最も豪華な顔ぶれだが、W杯経験が少ない点は不利になりうる。ただ、先述のゴールドカップ制覇と近いメンバーが揃っているため、連携面に懸念はない。 11月中旬には、どのチームよりも早くカタール入りするなど、その熱意が感じられるアメリカ。なお、その背景にはバーホルター監督のこだわりがあると見られ、同監督は良くも悪くも細かい戦術を浸透させたい意向があるがしかし、代表チームは時間が限られているため、一貫したシステムが見つけられていないという不安要素があるようだ。 ◆アジアのトップはダークホースになれるか~イラン~ イランは3大会連続6回目の出場。ここ3大会はいずれもカルロス・ケイロス監督の下で出場しており、FIFAランキングも20位に浮上し、アジアでは日本を抜いて首位となった。 ケイロス監督は守備に重点を置き、カウンターで得点を狙うスタイルを嗜好する指揮官。アジア最終予選では日本と逆のグループで15得点4失点という攻守に安定感のある戦いを見せた。その中で攻撃を牽引するのは、ポルトで活躍するメフディ・タレミやレバークーゼンのサルダル・アズムンら。 ただ、アズムンは先月上旬にふくらはぎの筋肉断裂の重傷を負い、全治6~8週間の離脱を強いられることに。“イランのメッシ”が万全の状態まで回復できることができれば、あるいは台風の目になるかもしれない。 ★グループステージ日程 第1節 ▽11/21 《22:00》 イングランド vs イラン 《28:00》 アメリカ vs ウェールズ 第2節 ▽11/25 《19:00》 ウェールズ vs イラン 《28:00》 イングランド vs アメリカ 第3節 ▽11/29 《28:00》 イラン vs アメリカ ウェールズ vs イングランド 2022.11.21 17:00 Monウェールズの選手一覧
1 | GK | ウェイン・ヘネシー | ||||||||
1987年01月24日(38歳) | 196cm | 2 | 0 |
12 | GK | ダニー・ウォード | ||||||||
1993年06月22日(31歳) | 191cm | 2 | 0 |
21 | GK | アダム・デイビス | ||||||||
1992年07月17日(32歳) | 185cm | 0 | 0 |
2 | DF | クリス・ガンター | ||||||||
1989年06月21日(35歳) | 180cm | 0 | 0 |
3 | DF | ニコ・ウィリアムズ | ||||||||
2001年04月13日(23歳) | 183cm | 3 | 0 |
4 | DF | ベン・デイビス | ||||||||
1993年04月24日(31歳) | 181cm | 3 | 0 |
5 | DF | クリス・メファム | ||||||||
1997年11月05日(27歳) | 191cm | 75kg | 3 | 0 |
6 | DF | ジョー・ロドン | ||||||||
1997年10月22日(27歳) | 193cm | 3 | 0 |
14 | DF | コナー・ロバーツ | ||||||||
1995年09月23日(29歳) | 175cm | 3 | 0 |
15 | DF | イーサン・アンパドゥ | ||||||||
2000年09月14日(24歳) | 183cm | 3 | 0 |
17 | DF | トム・ロッキャー | ||||||||
1994年12月03日(30歳) | 183cm | 0 | 0 |
24 | DF | ベン・カバンゴ | ||||||||
2020年05月30日(4歳) | 188cm | 81kg | 0 | 0 |
7 | MF | ジョー・アレン | ||||||||
1990年03月14日(34歳) | 168cm | 62kg | 2 | 0 |
8 | MF | ハリー・ウィルソン | ||||||||
1997年03月22日(27歳) | 173cm | 3 | 0 |
10 | MF | アーロン・ラムジー | ||||||||
1990年12月26日(34歳) | 179cm | 68kg | 3 | 0 |
16 | MF | ジョー・モレル | ||||||||
1997年01月03日(28歳) | 186cm | 77kg | 2 | 0 |
18 | MF | ジョナサン・ウィリアムズ | ||||||||
1993年10月09日(31歳) | 168cm | 0 | 0 |
22 | MF | ソルバ・トーマス | ||||||||
1999年01月25日(26歳) | 185cm | 74kg | 1 | 0 |
23 | MF | ディラン・レビット | ||||||||
2000年11月17日(24歳) | 178cm | 0 | 0 |
25 | MF | ルビン・コルウィル | ||||||||
2002年04月27日(22歳) | 166cm | 57kg | 1 | 0 |
26 | MF | マシュー・スミス | ||||||||
1999年11月22日(25歳) | 175cm | 0 | 0 |
9 | FW | ブレナン・ジョンソン | ||||||||
2001年05月23日(23歳) | 179cm | 3 | 0 |
11 | FW | ガレス・ベイル | ||||||||
1989年07月16日(35歳) | 185cm | 81kg | 3 | 1 |
13 | FW | キーファー・ムーア | ||||||||
1992年08月08日(32歳) | 196cm | 3 | 0 |
19 | FW | マーク・ハリス | ||||||||
1998年12月29日(26歳) | 182cm | 0 | 0 |
20 | FW | ダニエル・ジェームズ | ||||||||
1997年11月10日(27歳) | 171cm | 3 | 0 |
監督 | ロブ・ページ | |||||||||
1974年09月03日(50歳) | 183cm |
ウェールズの試合日程
カタール・ワールドカップ グループB
第1節 | 2022年11月21日 | A | 1 | - | 1 | vs | アメリカ |
第2節 | 2022年11月25日 | H | 0 | - | 2 | vs | イラン |
第3節 | 2022年11月29日 | H | 0 | - | 3 | vs | イングランド |