|
MF
|
ブラジル
|
1994年04月20日(31歳)
|
|
173cm
|
74kg
|
ユーリ・ララのニュース一覧
17日、明治安田J2リーグ第27節の9試合が各地で行われた。
◇清水 3-0 甲府
前節1試合で首位奪還の清水エスパルスは、ホームで2試合無失点2連勝中の14位・ヴァンフォーレ甲府と対戦。
まずは32分にカルリーニョス・ジュニオのゴールで甲府を打ち破り、後半はルーカス・ブラガとアブドゥル・アジズ・ヤク
2024.08.17 21:13 Sat
12日、明治安田J2リーグ第15節の8試合が各地で行われた。
2試合連続ドローとやや足踏みの2位V・ファーレン長崎(勝ち点29)は5位ファジアーノ岡山(勝ち点23)をホームに迎えての上位対決。長崎はマルコス・ギリェルメやエジガル・ジュニオ、マテウス・ジェズスらがゴールに迫るが、GKスベンド・ブローダーセンの牙城を
2024.05.12 18:41 Sun
横浜FCが2024シーズンに臨むにあたり、トップチーム体制および、選手背番号を発表した。
1年でのJ1リーグ復帰が最大のミッションになる今季。四方田修平監督は続投し、中村俊輔氏らでなるコーチ陣に堀孝史氏が入閣した。新戦力では四方田監督にとって、北海道コンサドーレ札幌時代の教え子である福森晃斗がレンタル加入。柏レイ
2024.01.07 15:45 Sun
Jリーグ移籍情報まとめ。2024年1月5日付けのJリーグ各クラブにおける移籍動向を一挙にお届け。
【J2移籍情報 | J3移籍情報】
【J1移籍情報】王者・神戸に加入したGK新井章太
王者・神戸に加入したGK新井章太/©超ワールドサッカー
◆北海道コンサドーレ札幌
[IN]
《期限付き移籍満了》
2024.01.06 08:00 Sat
横浜FCは5日、DF武田英二郎(35)、MFユーリ・ララ(29)、DFガブリエウ(28)、FWカプリーニ(26)との契約更新を発表した。
武田は2018年に湘南ベルマーレから加入。在籍6年目の2023シーズンは明治安田生命J1リーグで4試合の出場に終わっていた。
ユーリ・ララはヴァスコ・ダ・ガマから2023
2024.01.05 13:40 Fri
横浜FCのニュース一覧
Jリーグは16日、YBCルヴァンカップ2回戦が終了したことを受け、3回戦の対戦カードと日程を発表した。
9日と16日にかけて行われたルヴァンカップ。J1、J2、J3の60チームが参加する中、2回戦では波乱が起こっている。
9日には、鹿島アントラーズがレノファ山口FC相手にPK戦までもつれ込み敗退。また、清水
2025.04.16 22:55 Wed
16日、YBCルヴァンカップ2回戦の6試合が各地で行われ、5試合が延長戦にもつれ込む波乱の展開となった。
【RB大宮vsFC東京】延長戦にもつれ込むもマルセロ・ヒアンのハットが炸裂
J2で2位につけるRB大宮アルディージャとJ1のFC東京の対戦。試合は互いに攻め合う展開となるもゴールが生まれず。RB大宮は前
2025.04.16 22:30 Wed
13日、明治安田J1リーグ第10節、アルビレックス新潟vs横浜FCがデンカビッグスワンスタジアムで行われ、0-0のドローに終わった。
前節、王者のヴィッセル神戸を1-0で下し開幕9戦目にして初勝利を挙げた最下位の新潟。続くYBCルヴァンカップでもJ3の松本山雅FCを2-0で下し公式戦連勝を飾った。ホーム初白星を目
2025.04.13 15:57 Sun
横浜FCは9日、GK渋谷飛翔が交通事故を起こしていたことを報告した。
クラブの発表によると、事故は3日(木)の13時20分頃に横浜市緑区の店舗の駐車場で発生した。
渋谷選手が運転する車が駐車場から出る際に、誤って他の駐車している車に接触。接触した車の車内には人が乗っておらず、事故後、車の持ち主を特定し報告。
2025.04.09 23:25 Wed
5日、6日にかけて明治安田J1リーグ第9節の10試合が各地で行われた。
【鹿島vs京都】壮絶撃ち合いは最後にドラマ
首位の鹿島アントラーズ(勝ち点16)はホームに7位の京都サンガF.C.(勝ち点12)を迎えた。ホームで26戦無敗の鹿島は前半にレオ・セアラが2ゴールを決めてリードを奪う。
しかし、後半に
2025.04.06 18:15 Sun
ユーリ・ララの人気記事ランキング
1
14日、明治安田J1リーグ第14節の川崎フロンターレvs横浜FCがUvanceとどろきスタジアム by Fujitsuで行われた。
AFCチャンピオンズリーグ・エリート(ACLE)を戦っていた関係で延期されていた一戦。16位の川崎Fと18位の横浜FCの対戦となった。
前節は国立競技場で鹿島アントラーズ相手に2-1で敗れた川崎Fは5名を変更。丸山祐市、河原創、大関友翔、マルシーニョ、エリソンが外れ、セサル・アイダル、橘田健人、家長昭博、脇坂泰斗、山田新が起用された。
対する横浜FCは前節はホームでアビスパ福岡に勝利、その試合から同じ11名をピッチに送り込んだ。
試合は早々に動く。4分、右CKから新保海鈴のクロスをニアサイドでユーリ・ララがヘディングで合わせてゴール。横浜FCが早々にスコアを動かした。
セットプレーでいきなり失点した川崎F。しかし12分、敵陣で粘り強くボールを奪うと、最後は家長がボックス手前からミドルシュート。川崎Fが徐々にペースを握っていくと、19分にはロングフィードに抜け出した伊藤達哉が抜け出しシュートもクロスバーを直撃した。
すると33分、ボックス際でのFKを得た川崎Fは、山本悠樹が意表をついて直接狙うと、GK市川暉記も反応するがわずかに届かずネットを揺らす。
1-1のタイスコアで迎えた後半。川崎Fは前半のようになかなかペースを握ることができず、横浜FCは守備の形を変えて粘り強く戦っていく。
さらに、櫻川ソロモンをターゲットに川崎Fゴールに迫っていくことに。しかし、GK山口瑠伊の好セーブなどもあり、川崎Fもゴールを許さない。
川崎Fは63分に脇坂、伊藤、山田を下げて、大関、マルシーニョ、エリソンを投入して攻撃の流れを変えることに。横浜FCも櫻川ソロモン、駒井善成、室井彗佑を下げて、ルキアン、小倉陽太、鈴木武蔵を投入し、こちらも攻撃の顔ぶれを変えていく。
やや横浜FCが押し気味に試合を進めていく中、78分にチャンス。横浜FCは新保のFKから鈴木がダイビングヘッドも枠外。79分には川崎Fが反撃。流れるようなパスワークから最後は河原の落としを足後はエリソンが左足で狙いすましてシュートもクロスバーに嫌われる。
互いに攻めあぐねる中で83分に川崎Fがワンチャンスをものにする。山本が前線にロングボールを送ると、エリソンが競り合いに行くもGK市川がボックスを大きく飛び出てクリア。しかし、これが家長のところに飛ぶと、そのままダイレクトで無人のゴールへシュート。ワンバウンドしたボールはクロスバーに嫌われるが、これを処理したンドカ・ボニフェイスが胸トラップからクリアを試みるが、トラップが大きくなりまさかのミスキックでゴールに蹴り込んでしまい、オウンゴールで川崎Fが逆転に成功する。
さらに川崎Fは86分にはカウンターからマルシーニョがスピードを生かしてドリブルで持ち出すと、ボックス内まで侵入。しかし、シュートは打たせず。パスを家長がダイレクトでシュートも、古巣対戦となった福森晃斗がブロックする。
横浜FCは88分、左サイドからのアーリークロスをユーリ・ララがボックス内でヘッド。これは枠に飛ぶが、GK山口が横っ飛びでセーブする。
試合終盤にかけては川崎Fが落ち着いてプレーをして1点を守る戦いに。横浜FCはアディショナルタイム5分にルキアンがゴールに迫るが合わず。そのまま試合は終了し、川崎Fは4月2日以来となるリーグ戦7試合ぶりの勝利。横浜FCは降格圏を抜け出すチャンスも活かせず敗戦となった。
川崎フロンターレ 2-1 横浜FC
【川崎F】
山本悠樹(前33)
オウンゴール(後39)
【横浜FC】
ユーリ・ララ(前4)
<span class="paragraph-title">【動画】そこ狙う!? 山本悠樹が意表を突く技ありの直接FK!</span>
<span data-other-div="movie"></span>
<blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="ja" dir="ltr"> (@DAZN_JPN) <a href="https://twitter.com/DAZN_JPN/status/1922609306840469698?ref_src=twsrc%5Etfw">May 14, 2025</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script>
2025.05.14 20:57 Wed
2
【明治安田J1リーグ第13節】
2025年4月29日(火)
14:00キックオフ
横浜FC(17位/12pt) vs 鹿島アントラーズ(2位/22pt)
[ニッパツ三ツ沢球技場]
<h3>◆堅守を今一度考え直すタイミング【横浜FC】</h3>
前節は首位の京都サンガF.C.を相手に敗戦。3試合連続で勝利から遠ざかり、難しい戦いが続いている。
首位チーム位相手に良い形で試合に入ったが、失点をしてから守備の緩さが出てしまい2失点。強度の高さを見せることができず、守備を売りにする戦いをしている中で厳しい現実を迎えている。
90分の中でいかに集中を続けていくかが大事になる戦い。隙を見せれば仕留められてしまうJ1の戦いにおいては、声掛けを含めて守備の緩さをなくすことが重要になる。
それ以上に、得点を奪えれば問題はないが、今の横浜FCにとっての大きな課題でもあり、攻撃面を改善する前に、守備の堅さを取り戻したい。
★予想スタメン[3-4-2-1]
GK:市川暉記
DF:伊藤槙人、ンドカ・ボニフェイス、福森晃斗
MF:鈴木準弥、ユーリ・ララ、小倉陽太、新保海鈴
MF:鈴木武蔵、山田康太
FW:ルキアン
監督:四方田修平
<h3>◆新たな一歩を踏み出す【鹿島アントラーズ】</h3>
リーグ戦3連敗という悪い流れをストップさせ、今度は連勝。名古屋グランパスに前節勝利を収め、J1通算600勝を達成し2位に浮上した。
京都戦では4失点と守備が崩壊したが、堅守がベースのチームは複数失点が少ない状況。ただ、連戦の中で、ケガ人のトラブルが相次いでおり、最終ラインの固定化されたメンバーへの負担は増えていく一方だ。
前線もレオ・セアラが離脱中。得点源も失った中で、個の能力の高さをどう連動させていくかがポイント。しっかりと連勝を伸ばして首位争いを続けたい。
★予想スタメン[4-4-2]
GK:早川友基
DF:津久井佳祐、植田直通、関川郁万、安西幸輝
MF:荒木遼太郎、舩橋佑、知念慶、松村優太
FW:チャヴリッチ、鈴木優磨
監督:鬼木達
2025.04.29 11:30 Tue
3
Jリーグは18日、処分が未定となっていた湘南ベルマーレのFWルキアンに関して、処分が決定したことを発表した。
ルキアンは、14日に行われた明治安田J1リーグ第30節のアルビレックス新潟戦にて、ゴール前での競り合い後にもつれて倒れたMF宮本英治の顔を蹴る姿が確認され、オンフィールド・レビューの結果、一発退場となっていた。
Jリーグは出場停止処分を17日に発表していたが、停止の程度は未定と発表。そんな中、正式に処分が決定した。
Jリーグは、「コーナーキック時、相手競技者ともつれ倒れた際に右足で相手競技者の顔を蹴った同選手の行為は、2-6「選手等に対する暴行(肘打ち、パンチ、蹴り、噛みつき、唾を吐きかける又は殴打する等)」に相当する」と判断。 3試合の出場停止処分と罰金30万円に決定した。
これにより、ルキアンは22日に行われる第31節のセレッソ大阪戦、28日に行われる第32節の鹿島アントラーズ戦、10月6日に行われる東京ヴェルディ戦の3試合で出場停止となる。
今シーズンのルキアンはJ1で29試合に出場しチーム最多の11得点を記録。チームは現在勝ち点32で17位に位置しており、降格圏の18位ジュビロ磐田との勝ち点差はわずかに「1」。シーズン終盤の大事な時期にエースが3試合も不在になることとなった。
【明治安田J1リーグ】
MF荒野拓馬(北海道コンサドーレ札幌)
第31節 vsFC町田ゼルビア(9/21)
今回の停止:警告の累積による1試合停止
DF大﨑玲央(北海道コンサドーレ札幌)
第31節 vsFC町田ゼルビア(9/21)
今回の停止:警告の累積による1試合停止
DF高井幸大(川崎フロンターレ)
第28節 vs浦和レッズ(11/22)
今回の停止:警告の累積による1試合停止
FWエウベル(横浜F・マリノス)
第31節 vsサンフレッチェ広島(9/22)
今回の停止:警告の累積による1試合停止
FW西村拓真(横浜F・マリノス)
第31節 vsサンフレッチェ広島(9/22)
今回の停止:2試合停止(1/2)
第32節 vsFC東京(9/28)
今回の停止:2試合停止(2/2)
DF大野和成(湘南ベルマーレ)
第31節 vsセレッソ大阪(9/22)
今回の停止:警告の累積による1試合停止
FWルキアン(湘南ベルマーレ)
第31節 vsセレッソ大阪(9/22)
今回の停止:3試合停止(1/3)
第32節 vs鹿島アントラーズ(9/28)
今回の停止:3試合停止(2/3)
第33節 vs東京ヴェルディ(10/6)
今回の停止:3試合停止(3/3)
MFダワン(ガンバ大阪)
第31節 vs京都サンガF.C.(9/22)
今回の停止:警告の累積による1試合停止
DFキム・テヒョン(サガン鳥栖)
第31節 vs東京ヴェルディ(9/22)
今回の停止:警告の累積による1試合停止
【明治安田J2リーグ】
DF村田航一(水戸ホーリーホック)
第32節 vsファジアーノ岡山(9/22)
今回の停止:警告の累積による1試合停止
MFユーリ・ララ(横浜FC)
第32節 vs大分トリニータ(9/21)
今回の停止:警告の累積による1試合停止
FWフアンマ・デルガド(V・ファーレン長崎)
第32節 vsザスパ群馬(9/22)
今回の停止:警告の累積による1試合停止
【明治安田J3リーグ】
MF熊谷アンドリュー(ツエーゲン金沢)
第29節 vsカターレ富山(9/22)
今回の停止:1試合停止
MF菅井拓也(アスルクラロ沼津)
第29節 vsFC琉球(9/21)
今回の停止:警告の累積による1試合停止
MFトーマス・モスキオン(FC今治)
第29節 vsSC相模原(9/21)
今回の停止:警告の累積による1試合停止
<span class="paragraph-title">【動画】顔面を蹴った湘南FWルキアンが一発退場…</span>
<span data-other-div="movie"></span>
<script>var video_id ="l3g8-XdaZjQ";var video_start = 322;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script>
2024.09.18 19:05 Wed
4
横浜FCが2024シーズンに臨むにあたり、トップチーム体制および、選手背番号を発表した。
1年でのJ1リーグ復帰が最大のミッションになる今季。四方田修平監督は続投し、中村俊輔氏らでなるコーチ陣に堀孝史氏が入閣した。新戦力では四方田監督にとって、北海道コンサドーレ札幌時代の教え子である福森晃斗がレンタル加入。柏レイソルからはレンタル先の徳島ヴォルティスで13得点とブレイクした森海渡を獲得した。
主な新加入選手の背番号ではその福森が「24」で、森は「18」に。昨季からの戦力では井上潮音、山根永遠、小川慶治朗が新たな番号で新シーズンに臨む。
GK
1.永井堅梧←清水エスパルス/期限付き延長
21.市川暉記←ガンバ大阪/復帰
40.遠藤雅己
42.フェリペ・メギオラーロ←ヴィッセル神戸/完全
DF
2.ンドカ・ボニフェイス
3.中村拓海
5.ガブリエウ
6.和田拓也
17.武田英二郎
22.岩武克弥
23.杉田隼←FC岐阜/復帰
24.福森晃斗←北海道コンサドーレ札幌/期限付き
27.レオ・バイーア←ツエーゲン金沢/完全
47.林賢吾←横浜FCユース/昇格
48.松下衣舞希←宮崎日本大学高校/新加入
MF
4.ユーリ・ララ
7.井上潮音 ※背番号変更「20」
8.山根永遠 ※背番号変更「30」
14.中野嘉大←湘南ベルマーレ/期限付き
25.三田啓貴
34.小倉陽太←早稲田大学/新加入
56.橋本丈←関東学院大学/新加入
77.新井瑞希←ヴィッセル神戸/復帰
FW
9.櫻川ソロモン←ジェフユナイテッド千葉/完全
10.カプリーニ
13.小川慶治朗 ※背番号変更「50」
15.伊藤翔
18.森海渡←柏レイソル/完全
20.村田透馬←FC岐阜/完全
28.グエン・コンフオン
29.宮田和純←流通経済大学/新加入
33.室井彗佑←大宮アルディージャ/完全
2024.01.07 15:45 Sun
5
去年のことがあるからさ、昇格してきたチームって侮れないと思うんですよ。だからどんな戦いぶりでどうやって昇格したか知っておきたいでしょ?ということで、今回昇格3チームを分析してみたよ!!
まず順位表から探ってみると、
位: チーム:勝点
1: 清水:82
2: 横浜FC: 76
3: 長崎:75
4: 山形:66
5: 岡山:65
6: 仙台:64
で、清水がダントツ、横浜FCと長崎は競ってたけど、岡山は最後のプレーオフを制して出てきた感じで、ちょっと上位2チームには離されてた感じ。では得点力を見ると、
位: チーム:得点
1: 長崎:74
2: 清水:68
3: 千葉:67
4: 横浜FC: 60
5: 山形:55
6: 甲府:54
7: いわき:53
8: 熊本:53
9: 仙台:50
10:岡山:48
ということで、清水は結構得点力あったけど、横浜FCはやや劣り、岡山はかなり苦しんでたって感じです。では続いて失点。
位: チーム:失点
1: 横浜FC: 27
2: 岡山:29
3: 秋田:35
4: 山形:36
5: 清水:38
6: 長崎:39
てなことで、横浜FCと岡山は守備力に特長があった感じですね。もちろん攻守のバランスが大事なんだけど、清水、ちょっと守備に不安あった感じ?
では、それぞれのチーム内得点ランク(4点以上)を見ると、
【清水(7人)】
選手:得点
北川航也: 12
ルーカス・ブラガ:8
矢島慎也:6
カルリーニョス・ジュニオ: 5
乾貴士:5
住吉ジェラニレショーン:4
ドウグラス・タンキ: 4
【横浜FC(7人)】
選手:得点
カプリーニ:7
小川慶治朗:7
伊藤翔:7
ユーリ・ララ:5
櫻川ソロモン:5
中野嘉大: 4
髙橋利樹: 4
【岡山(3人)】
岩渕弘人: 13
田上大地: 5
ルカオ:5
岡山は岩渕に得点が集中していて、このパターンをどうやって増やすかというのが大事でしょうな。
続いて各クラブの「頼りになった選手」ランク。出場が2000時間を超えた選手は、
【清水(11人)】
選手:時間
権田修一: 3,150
山原怜音: 2,881
住吉ジェラニレショーン:2,715
中村亮太朗:2,697
宮本航汰: 2,648
北川航也: 2,508
高橋祐治: 2,392
ルーカス・ブラガ:2,277
乾貴士:2,099
カルリーニョス・ジュニオ: 2,055
原輝綺:2,020
【横浜FC(10人)】
選手:時間
市川暉記: 3,420
福森晃斗: 3,403
ンドカ・ボニフェイス:3,240
山根永遠: 3,164
ユーリ・ララ:3,108
中野嘉大: 2,230
カプリーニ:2,093
小川慶治朗:2,088
井上潮音: 2,078
髙橋利樹: 2,065
【岡山(8人)】
選手:時間
スベンド・ブローダーセン: 3,420
藤田息吹: 3,073
阿部海大: 3,026
末吉塁:2,788
田上大地: 2,588
岩渕弘人: 2,463
柳貴博:2,238
鈴木喜丈: 2,046
と、ここでも岡山は選手をいろいろ入れ替えながら総力戦を戦ったってのがよく分かります。
では、チーム内得点ランクに入ったり、出場時間が長かった選手が移籍してしまったのは、
【清水】
選手:時間
権田修一: 3,150
原輝綺:2,020
【横浜FC】
選手:時間
カプリーニ:2,093
井上潮音: 2,078
髙橋利樹: 2,065
【岡山】
なし
そして、清水が補強したGKとDF、横浜FCと岡山はFWで誰を補強したかというと、
【清水】
GK佐々木智太郎(新卒)
DF羽田健人(2024年J2大分3試合出場)
【横浜FC】
FW鈴木武蔵(2024年J1札幌32試合出場6得点)
FW駒沢直哉(新卒)
【岡山】
FWブラウンノア賢信(2024年J2徳島34試合出場7得点)
こうやってみると、どこもシーズン途中の補強で乗り切ろうって感じ?的な?かも?少なくとも、これまで守備力の高いチームのほうが残留しやすいって感じなので、今年も期待できるかもしれませんぞ。
2025.01.26 18:30 Sun
ユーリ・ララの移籍履歴
2023年1月9日
|
ヴァスコ・ダ・ガマ |
横浜FC |
完全移籍
|
2022年1月19日
|
CSA |
ヴァスコ・ダ・ガマ |
完全移籍
|
2021年6月23日
|
Ferroviária |
CSA |
完全移籍
|
2021年2月22日
|
オエステ-SP |
Ferroviária |
完全移籍
|
2020年8月12日
|
バイーア |
オエステ-SP |
完全移籍
|
2020年1月1日
|
栃木SC |
バイーア |
レンタル移籍終了
|
2019年8月12日
|
バイーア |
栃木SC |
レンタル移籍
|
2018年12月5日
|
CSA |
バイーア |
レンタル移籍終了
|
2018年1月10日
|
バイーア |
CSA |
レンタル移籍
|
2016年2月5日
|
Olaria AC |
バイーア |
完全移籍
|
2015年12月31日
|
バイーア |
Olaria AC |
レンタル移籍終了
|
2015年1月5日
|
|
バイーア |
レンタル移籍
|
ユーリ・ララの今季成績
YBCルヴァンカップ2025
|
1
|
90’
|
0
|
0
|
0
|
ユーリ・ララの出場試合
1回戦
|
2025年3月20日
|
|
vs
|
|
FC岐阜
|
90′
|
0
|
|
|
A
0 - 2
|
2回戦
|
2025年4月16日
|
|
vs
|
|
ギラヴァンツ北九州
|
メンバー外
|
A
1 - 2
|
第1節
|
2025年2月15日
|
|
vs
|
|
FC東京
|
11′
|
0
|
|
|
H
0 - 1
|
第2節
|
2025年2月22日
|
|
vs
|
|
ファジアーノ岡山
|
10′
|
0
|
|
|
H
1 - 0
|
第3節
|
2025年2月26日
|
|
vs
|
|
横浜F・マリノス
|
20′
|
0
|
|
|
A
0 - 0
|
第4節
|
2025年3月2日
|
|
vs
|
|
サンフレッチェ広島
|
68′
|
0
|
|
|
A
1 - 0
|
第5節
|
2025年3月8日
|
|
vs
|
|
FC町田ゼルビア
|
27′
|
0
|
71′
|
|
H
0 - 2
|
第6節
|
2025年3月15日
|
|
vs
|
|
セレッソ大阪
|
4′
|
0
|
|
|
H
2 - 0
|
第7節
|
2025年3月29日
|
|
vs
|
|
名古屋グランパス
|
10′
|
0
|
|
|
A
2 - 1
|
第8節
|
2025年4月2日
|
|
vs
|
|
ヴィッセル神戸
|
90′
|
0
|
|
|
H
0 - 1
|
第9節
|
2025年4月6日
|
|
vs
|
|
清水エスパルス
|
90′
|
0
|
|
|
H
2 - 0
|
第10節
|
2025年4月13日
|
|
vs
|
|
アルビレックス新潟
|
90′
|
0
|
|
|
A
0 - 0
|
第11節
|
2025年4月20日
|
|
vs
|
|
ガンバ大阪
|
90′
|
0
|
89′
|
|
H
1 - 1
|
第12節
|
2025年4月25日
|
|
vs
|
|
京都サンガF.C.
|
90′
|
0
|
|
|
A
2 - 1
|
第13節
|
2025年4月29日
|
|
vs
|
|
鹿島アントラーズ
|
90′
|
0
|
|
|
H
0 - 3
|
第15節
|
2025年5月6日
|
|
vs
|
|
東京ヴェルディ
|
90′
|
0
|
|
|
A
2 - 0
|
第16節
|
2025年5月10日
|
|
vs
|
|
アビスパ福岡
|
90′
|
0
|
|
|
H
1 - 0
|
第14節
|
2025年5月14日
|
|
vs
|
|
川崎フロンターレ
|
90′
|
1
|
|
|
A
2 - 1
|