チアゴ・シウバ

Thiago SILVA
ポジション DF
国籍 ブラジル
生年月日 1984年09月22日(40歳)
利き足
身長 183cm
体重 79kg
ニュース 人気記事 クラブ

チアゴ・シウバのニュース一覧

エバートンに所属するブラジル代表FWリシャルリソンが、21日に控えるリバプールとのマージーサイド・ダービーに向けて最高の煽りコメントを残している。イギリス『メトロ』が伝えている。 優勝決定試合とはならなかったものの、30年ぶりのリーグ制覇まであと2勝に迫る首位のリバプールのプレミアリーグ再開初戦となるマージーサイ 2020.06.19 19:30 Fri
Xfacebook
パリ・サンジェルマン(PSG)が、バイエルンに所属するオーストリア代表DFダビド・アラバ(27)に注目しているようだ。ドイツ『スカイ・スポーツ』が報じた。 オーストリア・ウィーンの下部組織で育ち、その後バイエルンの下部組織へと入団。その後、ホッフェンハイムへのレンタル移籍を経て、2011-12シーズンからファース 2020.06.16 16:30 Tue
Xfacebook
パリ・サンジェルマン(PSG)のスポーツディレクター(SD)を務めるレオナルド氏が今夏の補強方針について言及した。『フットボール・イタリア』が伝えた。 近年、大金を投じるなど、移籍市場を賑わせてきたPSG。今夏も推定移籍金1億ユーロ(約120億7000万円)と見積もられているナポリのセネガル代表DFカリドゥ・クリ 2020.06.15 12:05 Mon
Xfacebook
パリ・サンジェルマン(PSG)のスポーツディレクター(SD)を務めるレオナルド氏がブラジル代表DFチアゴ・シウバ(35)とウルグアイ代表FWエディンソン・カバーニ(33)の退団が認めた。スペイン『マルカ』など複数メディアが報じている。 2012年夏にミランから加入して以降、公式戦通算300試合以上の出場数を誇るT 2020.06.14 10:30 Sun
Xfacebook
ブラジル代表DFチアゴ・シウバ(35)に対して、パリ・サンジェルマン(PSG)退団の可能性が高まっている。 2012年夏にミランからPSG入りして以降、公式戦通算300試合以上の出場数を誇り、数々の国内タイトルにも貢献するT・シウバ。いち守備者としてだけでなく、主将としても大きな存在感を示し続けている。 し 2020.06.09 10:00 Tue
Xfacebook

チェルシーのニュース一覧

元ガボン代表FWピエール=エメリク・オーバメヤン(現:アル・カーディシーヤ)が、イギリス『Athletic』でチェルシー時代を回想した。 ブンデスリーガとプレミアリーグで得点王に輝いたストライカー、オーバメヤン。ドルトムントとアーセナルで腰を据えて活躍し、半年間だけの在籍となったバルセロナでも得点を量産した。 2025.01.08 15:20 Wed
Xfacebook
RCランスのウズベキスタン代表DFアブドゥコディル・クサノフ(20)が1月中にステップアップへ。ウズベキスタン『UZA』が伝える。 クサノフは186cmの右利きセンターバックで、現市場価値は1200万ユーロ(約19.6億円)。 母国の名門ブニョドコルから、ベラルーシのクラブを経て、2023年夏にRCランスへ 2025.01.07 21:05 Tue
Xfacebook
チェルシーのエンツォ・マレスカ監督が4日に行われたプレミアリーグ第20節、1-1で引き分けたクリスタル・パレス戦を振り返った。 前節レスター・シティ戦を落とし、今季初の連敗且つ3戦未勝利となったチェルシーは14分にFWジェイドン・サンチョのお膳立てからFWコール・パーマーのゴールで先制する良い入りを見せる。 2025.01.05 08:30 Sun
Xfacebook
プレミアリーグ第20節、クリスタル・パレスvsチェルシーが4日にセルハースト・パークで行われ、1-1のドローに終わった。なお、パレスの鎌田大地は69分から途中出場した。 前節、最下位のサウサンプトンを相手に2-1の逆転勝利を収め、上々のパフォーマンスで2024年の戦いを終えた15位のパレス。2025年の初陣となる 2025.01.05 02:20 Sun
Xfacebook
多くのクラブにとって2024年ラストゲームとなった第19節では首位のリバプールに2位のアーセナルが揃って勝利。一方、昇格組に不覚を取ったチェルシーが大躍進ノッティンガム・フォレストに3位の座を譲る形に。そのほかでは不振にあえぐマンチェスター勢の明暗が分かれた。 元日に前節を戦ったアーセナルとブレントフォードを除き 2025.01.04 12:00 Sat
Xfacebook
チェルシーについて詳しく見る>

チアゴ・シウバの人気記事ランキング

1

チアゴ・シウバ「ロナウドよりもメッシの方が…」

▽パリ・サンジェルマンに所属するブラジル代表DFチアゴ・シウバは、レアル・マドリーに所属するポルトガル代表FWクリスティアーノ・ロナウドよりもバルセロナに所属するアルゼンチン代表FWリオネル・メッシの方が止めるのが難しいと主張している。スペイン『アス』がフランス『le10sport』を引用して伝えている。 ▽メッシとC・ロナウドは、バロンドールを過去10年間で5つずつ分け合うなど世界のトップレベルでライバル関係を築いている。そのため、どちらがより最高の選手なのか議論のテーマにされることも少なくない。 ▽そんな中、両選手と対戦してきたチアゴ・シウバは、守備目線から両選手を比較。メッシの方が抑えることが難しいとコメントしている。 「クリスティアーノ・ロナウドよりもリオネル・メッシの方が防ぐのは難しいね」 「今年はクリスティアーノにとっては少し難しいシーズンになっている。ただ、まだ今シーズンは終わっていないし、彼には次のバロンドールを獲る可能性だってあるよ」 「彼ら2人は、驚くべきことをするんだ。彼らの小さな違いとしてメッシの場合は1対1はもちろん、2人がかりでさえ止めるのが難しいんだ」 2018.02.07 11:54 Wed
2

次代のセレソンDFリーダー候補と目される逸材CBカイキがアルメリアへ移籍!

アルメリアは19日、サントスからU-20ブラジル代表DFカイキ・フェルナンデス(18)を完全移籍で獲得したことを発表した。契約期間は2028年6月30日までの6年となる。 生まれ故郷の名門サントスの下部組織出身のカイキは186cmのセンターバック。2021年2月に17歳でトップチームデビューを飾ると、ここまで公式戦53試合に出場し、2ゴールを記録。カンピオナート・ブラジレイロ・セリエAやコパ・リベルタドーレスといったレベルの高いコンペティションでも主力として活躍してきた。 18歳ながらもセンターバックとしての完成度が非常に高く、恵まれた体躯を生かした地対空の対人能力に加え、快足アタッカーにも走り負けないスピード、読みを利かせたインターセプトやボール奪取能力と守備者に求められるすべての要素をバランス良く備えている。 さらに、攻撃面においては元々ボランチでプレーしていたため、ボールの扱い、配球力に長けており、センターバック移行後はロングフィードにも磨きをかけている。 そのリーダーシップを含め、ブラジル国内ではDFチアゴ・シウバ、DFマルキーニョスら万能型センターバックの系譜を継ぐ大器と評されており、次代のセレソンのディフェンスリーダー候補筆頭だ。 以前からバルセロナといったメガクラブからの関心も伝えられていたが、昨シーズンのセグンダを優勝したアルメリアという堅実なステップアップを選択した。 2022.07.20 14:09 Wed
3

チアゴ・シウバがネイマールに苦言「侮辱された」

▽パリ・サンジェルマン(PSG)のブラジル代表DFチアゴ・シウバが、クラブでも同僚の同国代表FWネイマールに苦言を呈した。スペイン『マルカ』が伝えている。 ▽ブラジル代表は22日、ロシア・ワールドカップ(W杯)グループE第2節でコスタリカ代表と対戦し、2-0で勝利。初戦のスイス代表戦を引き分けていたブラジルは必勝が求められていたが、後半のアディショナルタイムにMFコウチーニョが均衡を破るまではゴールレスが続いており、“サッカー大国”の焦りが色濃く見られた試合となった。 ▽辛くも勝利を手にした試合後、チアゴ・シウバはネイマールと試合中にいざこざがあったことを明かした。フェアプレー精神を重視するチアゴ・シウバがコスタリカの選手にボールを渡した際に、問題のやり取りがあったようだ。 「彼は僕にとって弟のようなものだし、彼を見ようと心掛けているよ。でも今日は悲しく感じている。僕がコスタリカにボールを戻した時に侮辱してきたんだ」 「僕は彼の態度に悲しくなって、その後に会話したよ」 ▽結果的には、チームの2得点目を決めて試合を決定づけたネイマール。一挙手一投足が注目され、批判を浴びることも多いスタープレーヤーだが、結果で黙らせたいところだ。 2018.06.24 17:50 Sun
4

ディ・マリア、ロックダウン中に睡眠障害やうつ病の兆候…妻は“ゾンビ”と形容

パリ・サンジェルマン(PSG)のアルゼンチン代表MFアンヘル・ディ・マリアが、コロナ禍でのロックダウンを通じて睡眠障害や軽度のうつ病の兆候を示していたようだ。フランス『Le Parisien』が報じている。 2019-20シーズンのリーグ・アンが打ち切りとなるなど、新型コロナウイルス(COVID-19)の猛威に晒されたフランス。政府の要請により、3月17日から5月11日まで国内全土で外出制限を設け、多くの人たちが自宅での窮屈な生活を強いられていた。 <div class="dugout-video dugout-embed-eyJrZXkiOiJoRXJURHk4byIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0="></div><script type="text/javascript" src="https://embed.dugout.com/v3.1/ultrasoccer.js"></script> そういった中、ブラジル代表のFWネイマールとDFチアゴ・シウバ、ウルグアイ代表FWエディンソン・カバーニ、コスタリカ代表GKケイロル・ナバスといった中南米出身選手はクラブの許可を取り、それぞれの母国に一時帰国していた。 その一方、ディ・マリアと同胞MFレアンドロ・パレデス、ブラジル代表DFマルキーニョスらは家族と共にパリに残る決断をしていた。 ロックダウン初期の3月にはパレデスと“エア”マテ茶会を楽しそうに行うなど、コロナ禍においても落ち着いた様子を見せていたディ・マリアだが、長期に渡る自粛生活によって少しずつメンタルヘルスに問題が生じていたという。 そして、ディ・マリアの妻であるホルヘリーナさんは、夫が“ゾンビ”のような振る舞い(無気力や夢遊病のような症状?)を見せることがあったことを近親者や友人に伝えていたという。 さらに、ディ・マリア自身もPSGのチームドクターに対して、不眠症や極度の不安感などを訴えていたという。この報告を受けてチームドクターはクラブ首脳に対して、同選手のメンタルヘルスに関する懸念を伝えたようだ。 なお、PSGはクープ・ドゥ・フランス、クープ・ドゥ・ラ・リーグの国内カップ決勝、ベスト8進出を果たしているチャンピオンズリーグ(CL)と3つのコンペティションを戦う可能性を残している。 そのため、公式戦再開に向けてディ・マリアの心身のコンディションが懸念されるところだ。 2020.06.02 14:30 Tue
5

ユベントスとの大一番を前に、過去の誤審悔やむミランOB「あの瞬間に未来は変わった」

かつてミランでプレーした経歴を持つ元イタリア代表MFアントニオ・ノチェリーノ氏が、古巣が暗黒期に突入するきっかけとなった試合について語っている。『フットボール・イタリア』が伝えた。 今季は開幕15試合無敗を達成し、一時は10シーズンぶりのスクデット獲得も期待されたミラン。しかし年明けから徐々に失速すると、リーグ戦34試合を消化した時点で4位まで下降している。現在は2013-14以来のチャンピオンズリーグ(CL)出場を目指しており、9日には勝ち点で並ぶ3位ユベントスとの大一番が控えている。 この決戦を前に、『The Italian Football Podcast』の中でノチェリーノ氏は2012年2月25日に行われた両クラブによる試合を回顧。当時スクデット争いを繰り広げていた両者の対戦は、決勝弾となるはずだったミランのMFスレイ・ムンタリのゴールが誤審で取り消され、ドローで終了。そのシーズンに優勝を飾ったユベントスが、黄金時代をスタートさせた。 一方で、ミランはそのシーズン終了後にFWズラタン・イブラヒモビッチとDFチアゴ・シウバの移籍が起こり、一気に暗黒期に突入している。ノチェリーノ氏は、あの誤審がなければミランの未来はより明るかっただろうと悔やんだ。 「あの瞬間、ミランの未来が変わったと思う。ゴールが認められていれば、ミランはスクデットを獲得していたはずだ。そしてその後にズラタンやチアゴら大物選手が去ることもなかっただろう。クラブはその後も勝利するため、より資金を投資していたと思う。つまり、この幻のゴールがミランの歴史を変えたんだ」 「ミランはこの1年間、走って、走って、走りまくった。そして今、選手たちはガソリンを使い果たし、タンクの蓄えを使い果たしてしまっている。私は彼らがシーズンの終わりまで、何とか走り続けてくれることを願っているよ。CL出場は素晴らしいシーズンを送ってきた彼らにとって非常に重要だ」 また、ノチェリーノ氏は週末の大一番で勝った方が、来シーズンCLに出場するだろうとコメント。逆に敗れれば、CL出場の望みがなくなるはずだと語った。 「ユベントスは9連覇後に過渡期を迎えた。若手は数年後に素晴らしい選手となっているかもしれないが、今の彼らには経験がない。ユベントスとミランがどちらもCLに出場するのは難しいだろう。ナポリとアタランタの両チームは、より状態が良いからね」 「ユベントスとミランの試合はCLのプレーオフのようなものだ。この試合に勝った方が、CL出場権を得ると言ってもいい。もちろん、ラツィオも除外すべきではないけどね」 2021.05.07 13:53 Fri

チアゴ・シウバの移籍履歴

移籍日 移籍元 移籍先 種類
2020年8月28日 PSG チェルシー 完全移籍
2012年7月14日 ミラン PSG 完全移籍
2009年1月1日 フルミネンセ ミラン 完全移籍
2007年1月1日 ディナモ・モスクワ フルミネンセ 完全移籍
2006年12月31日 フルミネンセ ディナモ・モスクワ レンタル移籍終了
2006年1月1日 ディナモ・モスクワ フルミネンセ レンタル移籍
2005年7月1日 ポルト ディナモ・モスクワ 完全移籍
2005年1月1日 ジュベントゥージ ポルト 完全移籍
2004年1月1日 RS Futebol ジュベントゥージ 完全移籍
2002年11月1日 RS Futebol 完全移籍