モハメド・サラー

Mohamed SALAH
ポジション FW
国籍 エジプト
生年月日 1992年06月15日(33歳)
利き足
身長 175cm
体重
ニュース 人気記事 クラブ 代表

モハメド・サラーのニュース一覧

アフリカ・ネーションズカップ(AFCON)決勝進出を決めたセネガル代表のFWサディオ・マネが、アリウ・シセ監督への信頼を強調した。 2日に行われたAFCON準決勝のカメルーン代表戦に先発したマネ。1ゴール1アシストの活躍を披露すると、チームも3-1でブルキナファソ代表を退け、2大会連続となる決勝進出を決めた。 2022.02.04 17:08 Fri
Xfacebook
リバプールの元イングランド代表MFジェームズ・ミルナーが、同僚であるエジプト代表FWモハメド・サラーを称賛した。クラブ公式サイトが伝えている。 2017年夏にローマから加入したサラーは、ここまで公式戦通算229試合の出場で148ゴール56アシストを記録。今シーズンも開幕から絶好調を維持すると、公式戦26試合で23 2022.02.02 16:39 Wed
Xfacebook
リバプールのレジェンドであるイアン・ラッシュ氏が、新戦力であるコロンビア代表FWルイス・ディアスへの期待を語った。クラブ公式サイトが伝えている。 ルイス・ディアスは2019年夏にコロンビアのフニオールFCからポルトへ移籍すると、公式戦通算125試合に出場して41ゴールを記録。今季もプリメイラ・リーガ18試合で14 2022.02.02 11:46 Wed
Xfacebook
現在行われているアフリカ・ネーションズカップ(AFCON)。30日に行われた準々決勝では、エジプト代表とセネガル代表が勝利し、準決勝に駒を進めた。 この試合で活躍したのが両チームのエースであるエジプト代表FWモハメド・サラーとセネガル代表FWサディオ・マネの2人だ。 リバプールの前線ではタッグを組む2人だが 2022.02.01 06:15 Tue
Xfacebook
リバプールは今冬に日本代表FW南野拓実(27)を売却するつもりがないようだ。 2020年冬にレッドブル・ザルツブルクから加入した南野。サウサンプトンでの半年レンタルを経て、今季からリバプールに復帰したが、引き続きFWモハメド・サラー、FWサディオ・マネ、FWロベルト・フィルミノ、FWジオゴ・ジョタの牙城を崩せずに 2022.01.28 11:01 Fri
Xfacebook

リバプールのニュース一覧

リバプールは29日、ユベントスのイタリア代表FWフェデリコ・キエーザ(26)を完全移籍で獲得したことを発表した。 背番号は「14」に決定。長期契約と発表された中、イギリス『スカイ・スポーツ』は移籍金1000万ポンド(約19億1000万円)と伝え、リバプールがプレミアリーグとチャンピオンズリーグ(CL)で優勝した場 2024.08.29 22:27 Thu
Xfacebook
バルセロナからの関心も取り沙汰されるリバプールのU-19スペイン代表MFステファン・バイチェティッチ(19)だが、レッドブル・ザルツブルク行きで合意に至ったとのことだ。 昨シーズンはふくらはぎの負傷もあって、ほとんど試合には出場しなかったバイチェティッチ。プレミアリーグではわずか25分の出番に終わると、今シーズン 2024.08.29 10:20 Thu
Xfacebook
29日、カラバオカップ(EFLカップ)の3回戦の組み合わせ抽選が行われた。 3回戦からは、ヨーロッパ大会に参加するマンチェスター・シティやアーセナルら全てのチームが参加。2回戦まではあった南部と北部に分ける方式もなくなる。 日本人選手の所属するクラブでは、遠藤航の所属する大会王者リバプールがウェストハムと、 2024.08.29 08:55 Thu
Xfacebook
8月28日の2024-25シーズンのチャンピオンズリーグ(CL)予選プレーオフが終了し、CLリーグフェーズに出場する全36チームおよびポット分けが決定した。 昨シーズンはレアル・マドリーの2シーズンぶり15度目の優勝で幕を閉じたCL。新シーズンのヨーロッパ王者争いの行方を左右する、リーグフェーズ組み合わせ抽選会は 2024.08.29 06:50 Thu
Xfacebook
残り3日となった夏の移籍市場。ここまで1人しか選手を獲得していないリバプールだが、ついに選手獲得に迫っているようだ。 リバプールは27日、バレンシアのジョージア代表GKギオルギ・ママルダシュヴィリ(23)を完全移籍で獲得。しかし、今シーズンはそのままバレンシアへとレンタル移籍することとなり、戦力としての補強にはな 2024.08.28 22:22 Wed
Xfacebook
リバプールについて詳しく見る>

モハメド・サラーの人気記事ランキング

1

「これがアシストになるのか!」遠藤航、プレミアリーグ開幕戦で右サイドバック出場&アシスト 50試合出場の節目を飾る「ラッキーアシストだけど数字は大事」

リヴァプールの日本代表MF遠藤航が、プレミアリーグ開幕節のボーンマス戦に途中出場。ダメ押しゴールをアシストするなどチームの勝利に貢献した。初戦からの活躍ぶりにファンたちが歓喜した。なお遠藤はこの試合でプレミアリーグ通算50試合出場を達成している。 <iframe width="100%" height="360" src="https://www.youtube.com/embed/0Vd5FfDSETM" title="【ショートハイライト|リヴァプール v ボーンマス】プレミアリーグ25/26 第1節" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe> 昨季のプレミアリーグ王者であるリヴァプールは、開幕節でボーンマスをアンフィールドに迎えた。ベンチスタートだった遠藤は、2ー0とリードして迎えた60分にジェレミー・フリンポンとの交代で右サイドバックとしてピッチに立った。 その後は2点を奪われて試合は振り出しとなるも、88分にフェデリコ・キエーザのゴールで勝ち越し。迎えた90+4分に遠藤の見せ場を迎えた。 フィルジル・ファン・ダイクが競り合って溢れたボールに反応した遠藤は、自陣から前線に向かって右足で大きくクリアする。このボールを回収したモハメド・サラーがそのままボックス左まで運び、カットインから右足を振り抜くとこれがゴールネットに吸い込まれた。 サラーの個人技もあって、遠藤のプレーはアシストがつく結果に。するとファンたちはSNS上で「遠藤が開幕戦からアシスト!」「ラッキーアシストだけど数字は大事」「これがアシストになるのか!」「50試合出場の日にアシストがつくなんて!」「開幕戦から最高だわ」「遠藤のアシストは嬉しい」「今季もクローザーとしてめちゃくちゃ活躍しそう」「これはサラーさまさまだな」と歓喜の声が並んでいる。 また、地元メディアである『Liverpool echo』は遠藤に「6」をつけて「右サイドバックでのプレーは快適ではなかったようで、中央に移動。4点目をアシストした」と報道。同じく地元メディアの『Liverpool.com』は「6」をつけるもののは「当初右サイドバックを務めたこの日本人選手は、ブルックスという優れた選手と対戦することとなった。ブルックスを比較的うまくかわしたが、ボーンマスのゴールは彼が前線で捕まった際に生まれたものだった」と失点場面を指摘した。 2025.08.16 10:44 Sat
2

2024プスカシュ賞はガルナチョのオーバーヘッド弾に決定

国際サッカー連盟(FIFA)は17日、「The Best FIFAフットボールアワード2024」の年間最優秀ゴールのプスカシュ賞を発表し、マンチェスター・ユナイテッドのアルゼンチン代表FWアレハンドロ・ガルナチョが決めたゴールが選出された。 選出されたのは昨年11月に行われたエバートン戦でのオーバーヘッド弾。ガルナチョは選出を受けて「この賞を獲得できてとても誇りに思っている。僕や家族にとって特別な瞬間だ。投票してくれたファン、ユナイテッドのチームメートに感謝する。素晴らしいゴールだったけど、それは素晴らしいチームメートが居てこそだった。特別なゴールだったけど、ユナイテッドでさらに素晴らしいゴールを決められることを願っている」と周囲への感謝を述べた。 2009年から始まった同賞はハンガリーの名手フェレンツ・プスカシュ氏の名前から取られ、過去にはFWクリスティアーノ・ロナウド(2009年)やFWネイマール(2011年)、FWズラタン・イブラヒモビッチ(2013年)、FWモハメド・サラー(2018年)らが受賞していた。 <span class="paragraph-title">【動画】プスカシュ賞を受賞したガルナチョのオーバーヘッド</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="en" dir="ltr"><a href="https://t.co/O3pOzzbOUR">pic.twitter.com/O3pOzzbOUR</a></p>&mdash; Premier League (@premierleague) <a href="https://twitter.com/premierleague/status/1869099213608411527?ref_src=twsrc%5Etfw">December 17, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.12.18 08:00 Wed
3

実はGKもいる!背番号「11」のベストイレブンはこれだ!!

11月11日は「ポッキー&プリッツの日」として有名だが、サッカーが11人同士で戦うことから、「サッカーの日」としても知られている。 今回は、「サッカーの日」に合わせて、2020-21シーズンに背番号「11」を着用している選手たちでベストイレブンを組んでみた。 背番号「11」はもともと左ウイングのポジションに与えられていた番号で、現代サッカーにおいても攻撃的な選手が着用していることが多い。横浜FCの元日本代表FW三浦知良も「11」を長年着用している。 <div id="cws_ad">◆今から31年前、コリチーバ時代の三浦知良のプレー集<br/><div style="margin:0 auto; max-width:100%; min-width:300px; " ><div style="position: relative; padding-bottom:56.25%; height: 0; overflow: hidden; "><iframe src="https://embed.dugout.com/v2/?p=eyJrZXkiOiJ6dmY0SERPaSIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0=" style="width: 300px; min-width: 100%; position: absolute; top:0; left: 0; height: 100%; overflow: hidden; " width="100%" frameborder="0" allowfullscreen scrolling="no"></iframe></div></div></div> そんな「11」番だが、実はGKにもわずかながら着用している選手がいる。ウォルバーハンプトンに所属するポルトガル代表GKルイ・パトリシオがその1人だ。 2018年夏にスポルティング・リスボンから加入して以来、ウルブスの守護神に君臨するパトリシオだが、2017-18シーズン終了後に、白血病により31歳で引退した元ナイジェリア代表GKカール・イケメに敬意を払い、クラブは彼の背番号だった「1」を欠番に。それ以降パトリシオは「11」番を着用し続けている。 また、一時は攻撃的なサイドバックが「11」番を着用することも流行。インテルのセルビア代表DFアレクサンダル・コラロフも歴代のクラブで愛用している。 さすがに「11」番を着用しているセンターバックは少なかったため、ローマでセンターバックを務めたこともあったコラロフと、ホッフェンハイムのオーストリア代表MFフロリアン・グリリッチュの2人をセンターバックとして選出した。 また、両サイドにはマンチェスター・シティで左サイドバックとしてプレーするウクライナ代表DFオレクサンドル・ジンチェンコと、本来は2列目の選手だが、ユーティリティ性のあるサウサンプトンのイングランド代表MFネイサン・レドモンドを並べてみた。 また、中盤には躍進アタランタの主軸であるスイス代表MFレモ・フロイラーとパリ・サンジェルマンのアルゼンチン代表FWアンヘル・ディ・マリアに加え、ドルトムントのドイツ代表MFマルコ・ロイスというファンタスティックな陣容を揃えた。 ディ・マリアも本来はウイングであるが、「11」番のウイングは激戦区だ。バルセロナのフランス代表FWウスマーヌ・デンベレ、レアル・マドリーのスペイン代表FWマルコ・アセンシオ、クリスタル・パレスのコートジボワール代表FWウィルフリード・ザハなど、錚々たるウインガーが名を連ねる。 その中でも、プレミアリーグで得点を重ねるリバプールのエジプト代表FWモハメド・サラーとチェルシーのドイツ代表FWティモ・ヴェルナーをウイングの位置で選んだ。 そして、最前線には今季から背番号を「11」に変更したミランのスウェーデン代表FWズラタン・イブラヒモビッチを選出。以前ミランに所属していた2010年夏から2012年夏にかけても11番を着用していたイブラヒモビッチは、今シーズンのセリエAで5試合8ゴールを記録し、目下得点王争いのトップに君臨中だ。 今回名前が挙がらなかった中にも、バイエルンのブラジル代表FWドグラス・コスタやビジャレアルのナイジェリア代表FWサムエル・チュクウェゼ、マンチェスター・ユナイテッドのイングランド代表FWメイソン・グリーンウッドといった選手も背番号「11」を着用している。 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2020/fom11_pc.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;"><hr></div> ◆背番号「11」の選手で組むベストイレブン[4-3-3] GK ルイ・パトリシオ DF オレクサンドル・ジンチェンコ アレクサンダル・コラロフ フロリアン・グリリッチュ ネイサン・レドモンド MF レモ・フロイラー アンヘル・ディ・マリア マルコ・ロイス FW ティモ・ヴェルナー ズラタン・イブラヒモビッチ モハメド・サラー 2020.11.11 12:46 Wed
4

プレミアリーグ、ラマダン期間の開催試合で“飲水・栄養摂取タイム”の導入か

プレミアリーグは、ラマダン期間中に開催される試合に関して、選手、スタッフの健康状態への配慮からクーリングブレイクのような一時中断を計画しているようだ。 今月22日から4月21日までムスリム(イスラム教徒)の間では、ラマダンが実施される。 イスラム暦で9月を意味するラマダンは、ムスリムにとって“聖なる月”とされており、自制と規律が求められるこの期間にムスリムは夜明けから日暮れまでの間、一切飲食物を口にすることができない。 そして、フットボール界においても多くの敬虔なムスリムはサウムの期間にその教えを忠実に守り、たとえトレーニング中や試合中においても飲食物を口にすることはない。 この期間におけるコンディション調整を熟知しているベテラン選手はさほど気を遣ったサポートは必要ないが、基礎代謝が高く同期間における経験値が少ない若手選手にとってはパフォーマンスに大きな影響を及ぼすものとなる。 プレミアリーグではチェルシーのMFエンゴロ・カンテ、リバプールのFWモハメド・サラー、マンチェスター・シティのMFイルカイ・ギュンドアンといったスター選手を初め、多くの選手がその制限を受ける形となっている。 そういった中、近年多様性への理解が進むフットボール界において、イングランドのプレミアリーグとフットボールリーグ(EFL)は、クーリングブレイクのような形で選手、スタッフに日没後に飲水、栄養補給を行うための一時的な試合中断を検討しているという。 『ESPN』によると、各リーグ管理者と審判協会のPGMOLは、ラマダン期間にクラブがチームシートを交換する際、影響を受ける選手やスタッフがいるかどうかを調査するよう当局に通知したという。 そして、断食中の選手、クラブスタッフ、試合関係者がピッチサイドで、飲水やエネルギーサプリメントを摂取できるように、自然な形でのプレーの停止を実施する見込みだ。 これまでイスラム圏のリーグ戦では試合開始時間、同様のブレイクを採り入れていたが、ヨーロッパでは各試合において審判団の裁量で試合を一時的にストップする配慮がなされていたが、リーグ全体での決定となれば、画期的な試みとなるはずだ。 2023.03.22 23:32 Wed

モハメド・サラーの移籍履歴

移籍日 移籍元 移籍先 種類
2017年7月1日 ローマ リバプール 完全移籍
2016年7月1日 チェルシー ローマ 完全移籍
2016年6月30日 ローマ チェルシー レンタル移籍終了
2015年8月6日 チェルシー ローマ レンタル移籍
2015年6月30日 フィオレンティーナ チェルシー レンタル移籍終了
2015年2月2日 チェルシー フィオレンティーナ レンタル移籍
2014年1月26日 バーゼル チェルシー 完全移籍
2012年7月1日 El Mokawloon バーゼル 完全移籍
2010年5月1日 El Mokawloon 完全移籍

モハメド・サラーの今季成績

カラバオカップ(EFLカップ) 5 313’ 2 0 0
プレミアリーグ 36 3199’ 28 0 0
UEFAチャンピオンズリーグ 9 779’ 3 0 0
合計 50 4291’ 33 0 0

モハメド・サラーの出場試合

カラバオカップ(EFLカップ)
3回戦 2024年9月25日 vs ウェストハム 31′ 1
5 - 1
4回戦 2024年10月30日 vs ブライトン&ホーヴ・アルビオン 20′ 0
2 - 3
準々決勝 2024年12月18日 vs サウサンプトン メンバー外
1 - 2
準決勝1stレグ 準決勝1stレグ 2025年1月8日 vs トッテナム 90′ 0
1 - 0
準決勝2ndレグ 準決勝2ndレグ 2025年2月6日 vs トッテナム 82′ 1
4 - 0
決勝 2025年3月16日 vs ニューカッスル 90′ 0
1 - 2
プレミアリーグ
第1節 2024年8月17日 vs イプスウィッチ・タウン 90′ 1
0 - 2
第2節 2024年8月25日 vs ブレントフォード 83′ 1
2 - 0
第3節 2024年9月1日 vs マンチェスター・ユナイテッド 90′ 1
0 - 3
第4節 2024年9月14日 vs ノッティンガム・フォレスト 90′ 0
0 - 1
第5節 2024年9月21日 vs ボーンマス 90′ 0
3 - 0
第6節 2024年9月28日 vs ウォルバーハンプトン 90′ 1
1 - 2
第7節 2024年10月5日 vs クリスタル・パレス 72′ 0
0 - 1
第8節 2024年10月20日 vs チェルシー 90′ 1
2 - 1
第9節 2024年10月27日 vs アーセナル 90′ 1
2 - 2
第10節 2024年11月2日 vs ブライトン&ホーヴ・アルビオン 90′ 1
2 - 1
第11節 2024年11月9日 vs アストン・ビラ 90′ 1
2 - 0
第12節 2024年11月24日 vs サウサンプトン 90′ 2
2 - 3
第13節 2024年12月1日 vs マンチェスター・シティ 84′ 1
2 - 0
第14節 2024年12月4日 vs ニューカッスル 90′ 2
3 - 3
第16節 2024年12月14日 vs フルアム 90′ 0
2 - 2
第17節 2024年12月22日 vs トッテナム 87′ 2
3 - 6
第18節 2024年12月26日 vs レスター・シティ 90′ 1
3 - 1
第19節 2024年12月29日 vs ウェストハム 90′ 1
0 - 5
第20節 2025年1月5日 vs マンチェスター・ユナイテッド 90′ 1
2 - 2
第21節 2025年1月14日 vs ノッティンガム・フォレスト 90′ 0
1 - 1
第22節 2025年1月18日 vs ブレントフォード 90′ 0
0 - 2
第23節 2025年1月25日 vs イプスウィッチ・タウン 90′ 1
4 - 1
第24節 2025年2月1日 vs ボーンマス 88′ 2
0 - 2
第15節 2025年2月12日 vs エバートン 90′ 1
2 - 2
第25節 2025年2月16日 vs ウォルバーハンプトン 90′ 1
2 - 1
第29節 2025年2月19日 vs アストン・ビラ 90′ 1
2 - 2
第26節 2025年2月23日 vs マンチェスター・シティ 90′ 1
0 - 2
第27節 2025年2月26日 vs ニューカッスル 90′ 0
2 - 0
第28節 2025年3月8日 vs サウサンプトン 90′ 2
3 - 1
第30節 2025年4月2日 vs エバートン 90′ 0
1 - 0
第31節 2025年4月6日 vs フルアム 90′ 0
3 - 2
第32節 2025年4月13日 vs ウェストハム 85′ 0
2 - 1
第33節 2025年4月20日 vs レスター・シティ 90′ 0
0 - 1
第34節 2025年4月27日 vs トッテナム 90′ 1
5 - 1
第35節 2025年5月4日 vs チェルシー 90′ 0
3 - 1
第36節 2025年5月11日 vs アーセナル 90′ 0
2 - 2
UEFAチャンピオンズリーグ
リーグフェーズ第1節 2024年9月17日 vs ミラン 90′ 0
1 - 3
リーグフェーズ第2節 2024年10月2日 vs ボローニャ 90′ 1
2 - 0
リーグフェーズ第3節 2024年10月23日 vs RBライプツィヒ 63′ 0
0 - 1
リーグフェーズ第4節 2024年11月5日 vs レバークーゼン 90′ 0
4 - 0
リーグフェーズ第5節 2024年11月27日 vs レアル・マドリー 90′ 0
2 - 0
リーグフェーズ第6節 2024年12月10日 vs ジローナ 90′ 1
0 - 1
リーグフェーズ第7節 2025年1月21日 vs リール 90′ 1
2 - 1
リーグフェーズ第8節 2025年1月29日 vs PSV メンバー外
3 - 2
ラウンド16・1stレグ 2025年3月5日 vs パリ・サンジェルマン 86′ 0
0 - 1
ラウンド16・2ndレグ 2025年3月11日 vs パリ・サンジェルマン 90′ 0
0 - 1

モハメド・サラーの代表履歴

デビュー日 引退日 チーム
2011年9月3日 エジプト代表