八戸退団のMF大山晟那、新天地は関東1部のジョイフル本田つくばFCに決定!
2025.02.12 15:25 Wed
MF大山晟那がジョイフル本多つくばFCに加入
ヴァンラーレ八戸は12日、昨季限りで退団していたMF大山晟那(23)が、関東サッカーリーグ1部のジョイフル本田つくばFCへ加入すると発表した。
茨城県出身の大山は、ジュニアユース時代に鹿島アントラーズの下部組織に所属。昨シーズンに名古屋産業大学から八戸へと加入して、プロキャリアをスタートさせていた。
しかし、ルーキーイヤーとなったシーズンは中々出場機会を掴めず。明治安田J3リーグ1試合1アシスト、天皇杯1試合出場の成績にとどまると、シーズン終了後に契約満了が発表されていた。
新たに ジョイフル本田つくばFCに加入することが決まった大山は、「JFL昇格」とクラブを通じて目標を述べている。
茨城県出身の大山は、ジュニアユース時代に鹿島アントラーズの下部組織に所属。昨シーズンに名古屋産業大学から八戸へと加入して、プロキャリアをスタートさせていた。
しかし、ルーキーイヤーとなったシーズンは中々出場機会を掴めず。明治安田J3リーグ1試合1アシスト、天皇杯1試合出場の成績にとどまると、シーズン終了後に契約満了が発表されていた。
大山晟那の関連記事
ジョイフル本田つくばFCの関連記事
地域リーグの関連記事
|
|
大山晟那の人気記事ランキング
1
八戸が大卒ルーキーMF坂本琉維とMF大山晟那の契約満了を発表…「沢山の声が力になっていました」
ヴァンラーレ八戸は20日、MF坂本琉維(24)、MF大山晟那(22)との契約満了を発表した。 千葉県出身の坂本は、今シーズン順天堂大学から八戸に加入。ルーキーイヤーとなるシーズンだったが公式戦出場はなく、明治安田J3リーグでは4試合、YBCルヴァンカップでは1試合でベンチ入りするにとどまっていた。 茨城県出身の大山は、ジュニアユース時代に鹿島アントラーズの下部組織に所属。今シーズンに名古屋産業大学から八戸へ加入したが、J3リーグ1試合1アシスト、天皇杯1試合出場の成績となっていた。 1年でチームを去ることが決まった2選手は、クラブを通じてコメントしている。 ◆坂本琉維 「1年間という短い間でしたが多くのサポートをありがとうございました。今シーズンのキャンプから加入となった自分を温かく迎え入れてくれたクラブ、チームメイト、そしてファン・サポーターの皆様には感謝しかありません」 「なかなかチームに貢献できていない中でも、練習後や試合後にいただく皆様の沢山の声が力になっていました。プラスタのピッチでプレーすることは叶いませんでしたが、ファン・サポーターの皆様が作り上げるあの素晴らしい雰囲気は絶対に忘れません」 「ホーム最終戦、プラスタの熱気を感じられることを楽しみにしています。ぜひ会場に足を運んで、共に戦って下さい。最後に、サッカー教室やスクールで一緒にサッカーをした子供たちの皆が少しでも長く、サッカーを楽しんでくれることを願っています。またどこかで会いましょう。一年間ありがとうございました」 ◆大山晟那 「1年間という期間でしたが、有難うございました。大卒一年目を石崎監督のもとでプレーできたのは今後の成長に大きく繋がると思います。そして、試合に出場していなくてもスタジアムで自分のグッズを掲げてくれたり、試合後に声をかけて下さったサポーターの皆さん、間違いなく自分の原動力になっていました」 「応援して下さり、有難うございました。残り一試合、チームの勝利の為に全力で戦います。是非、会場で応援宜しくお願いします」 2024.11.20 15:20 Wed2
八戸退団のMF大山晟那、新天地は関東1部のジョイフル本田つくばFCに決定!
ヴァンラーレ八戸は12日、昨季限りで退団していたMF大山晟那(23)が、関東サッカーリーグ1部のジョイフル本田つくばFCへ加入すると発表した。 茨城県出身の大山は、ジュニアユース時代に鹿島アントラーズの下部組織に所属。昨シーズンに名古屋産業大学から八戸へと加入して、プロキャリアをスタートさせていた。 しかし、ルーキーイヤーとなったシーズンは中々出場機会を掴めず。明治安田J3リーグ1試合1アシスト、天皇杯1試合出場の成績にとどまると、シーズン終了後に契約満了が発表されていた。 新たに ジョイフル本田つくばFCに加入することが決まった大山は、「JFL昇格」とクラブを通じて目標を述べている。 2025.02.12 15:25 Wedジョイフル本田つくばFCの人気記事ランキング
1
「とにかく勝ててホッと…」安堵の栃木シティ、反省の福山シティ「あの一発が決まってしまうのが地域CL…」
24日、全国地域サッカーチャンピオンズリーグ2023(地域CL)決勝ラウンド第2節の2試合が栃木県グリーンスタジアムで行われた。 近年はJクラブのサポーターにも馴染み深い大会となりつつある“地域CL”。著名なJリーグ経験者、日本代表経験者が新たなステージとして地域リーグを選ぶようになって久しいが、それでも地域CLに進めるのはわずか12チーム、JFL昇格を掴めるのは1チーム、もしくは2チームしかないという過酷な世界だ。 今年の地域CL決勝ラウンドには関東サッカーリーグ1部から王者・VONDS市原FC、2位・栃木シティFC(百年構想枠)、5位・ジョイフル本田つくばFC(全社枠)、中国サッカーリーグから18戦全勝王者の福山シティFCが参戦している。 そして、3試合中2試合(第2節)を終えた段階で、全4チームが1勝1敗の勝ち点「3」で並ぶという史上初の事態に。JFLへの自動昇格は1位のみ、2位はJFL最下位との入替戦行きというなか、4チームとも26日に行われる第3節にJFL昇格への夢をつなぐ形となったわけだ。 ◆順位表(第2節終了時点) 1.ジョイフル本田つくばFC | 勝ち点3 | 得失点差+1 ---JFL自動昇格ライン--- 2.栃木シティFC | 勝ち点3 | 得失点差±0 ---入替戦進出ライン--- 3.VONDS市原FC | 勝ち点3 | 得失点差±0 4.福山シティFC | 勝ち点3 | 得失点差-1 その一角、栃木シティは初戦で福山シティに敗れるも、24日の第2節でVONDS市原を1-0と撃破。試合終盤の82分、数々のJクラブを渡り歩き、今季から栃木シティへとやってきたFW田中パウロ淳一が自ら得たPKを沈めて決勝点とした。 田中パウロは試合後、「もちろん今日は絶対に負けるわけにはいかなかったですし、栃木県から2番目のJクラブを誕生させるべく、新しい歴史を刻まなければいけない…強い気持ちを持ってこの一戦に臨みました。とにかく勝ててホッとしています」と勝利に安堵。この大会における「1敗」の重さはもはや説明不要だろう。 元VONDS市原で栃木シティの主将を担うDF野田卓宏は、古巣対決について「そこまで高ぶるものはないです。移籍した(離れた)からには勝たないといけない相手でしたが、“力み”はありませんでした」としつつ、勝利を喜び、晴れやかな表情で前を向く。 「今季の関東1部でVONDSに2戦2敗だったなか、地域CLの1次ラウンドでようやく勝つことができて…今日を迎えるにあたっては、自分たちがボールを保持する時間が長くなるのはわかっていました。課題を突き詰めて突き詰めて、VONDSのように守備が堅い相手に勝つことができました」 「地域CLは、サッカー人生の中で何度も何度も立てる舞台ではありません。その中でこの舞台を楽しみ、勝って、JFL昇格を掴むために、次の試合に向けてもチーム全員で力を合わせて精進します。つくばFC戦はもう本当に勝つだけですね。全員で戦います」 その一方、初戦で栃木シティを下した福山シティは24日、第2節でつくばFCに0-2と敗れ、首位から最下位(4位)へと後退。第3節のVONDS戦で引き分け以下だとJFL昇格が潰えることとなる。 ゲームキャプテンを務めた広島県福山市出身の25歳MF曽我大地は「明後日(VONDS戦)勝つしかないという状況になりましたが、切り替えて、いつもと変わらず良い準備をして臨みたいと思います」と懸命に前を向いた。 この日の失点は2つとも直接FK。曽我は「1失点目は自分が不用意なファウルをしてしまったのが原因で…2失点目のところも簡単にファウルをしてしまうと、ああいった一発(直接FK)が決まってしまうのが地域CLなんだな...と。教訓として明後日に繋げないといけないです」と反省を語った。 また、「攻撃面はともかく、守備でセカンドボールを拾えなかったり、しっかりプレスに行けなかったり、そういったところからジワジワ相手ペースに持って行かれたと思います」と、攻守の歯車が今ひとつだった事実を嘆く。 それでも「福山サポーターの声は届いていましたし、だからこそ勝ちたかったです。ただ、僕たち選手は誰ひとり諦めていないですし、全員が集中しきっています。明後日の試合も楽しみにしていただけると嬉しいです」と力強く意気込みを語った。 栃木シティ、福山シティ、VONDS市原、つくばFC…4チームとも決勝ラウンド最終節までJFL自動昇格の可能性を残すというなか、笑顔で地域CLを終えるたった1つのチームはどこになるのか。2位を確保してもJFL側との入替戦が熾烈極まりないものとなることは、こちらも説明不要だろう。 首位つくばにとっても、4チームが勝ち点3で並ぶという状況下で「首位」というのもいまいちピンとこないはず…ただ、昨年は関東1部6位のブリオベッカ浦安が「リーグ戦で残留争い→全社&地域CLの2冠達成」という異次元の勝負強さを発揮しJFL昇格。つくばもこれに続きたい。 2023年11月26日、北関東は栃木県宇都宮市、栃木県グリーンスタジアム。4クラブの運命が交差する地域CL2023決勝ラウンド最終節…サポーターと喜びを分かち合うのはどのチームだ。 2023.11.24 21:20 Fri2
