「サッカーができる幸せを噛み締めました」長期リハビリ経て約1年半ぶり復帰の神戸MF齊藤未月、タイトル逃すも収穫大「ここが目標ではまったくない」

2025.02.08 21:22 Sat
フル出場の神戸MF齊藤未月
©超ワールドサッカー
フル出場の神戸MF齊藤未月
ヴィッセル神戸のMF齊藤未月が、久々の公式戦のピッチでのプレーを噛みしめた。
PR
2023年8月の柏レイソル戦で全治1年と見込まれる大ケガを負った齊藤。2024シーズン中の復帰は叶わなかったが、8日に行われたFUJIFILM SUPER CUP 2025のサンフレッチェ広島戦で約1年半ぶりに公式戦のピッチへ戻ってきた。チームは0-2で敗れこそしたものの、齊藤はフル出場で回復ぶりをアピール。「サッカーができる幸せというのを本当に噛み締めましたし、逆に自分のサッカーで周りの人々を幸せにしたいなという気持ちを今日改めて強く感じました」と試合後に復帰の喜びを明かした。
また、タイトルを懸けた真剣勝負は個人として収穫も多かったという。シーズンを戦うなかで万全の状態を取り戻していくつもりだ。

「サッカー観であったりとか、ゲームの見方であったりとか、ボールを持った時にどこを目指そうみたいなところは、頭の回転的には変わっていなくて。そこをリンクさせていったら良いプレーが増えたのかなというのは今日の試合で結構出ていました」
「そういった部分を考えたら、自分の良さを出せる状態に持っていけるトレーニングをして、上げていければチームのためになるのかなと。良いところを言えば、それが得られたところかなと思います」

復帰の次に目指すのはチームへの貢献。2025シーズンは神戸にJ1リーグ3連覇をもたらすつもりだ。

「ピッチに立って結果を残し続けるというのが選手としての価値観だと思いますし、そこに対しての目の向け方。それがプロサッカー選手としてあるべき姿です」

「自分もそう思ってピッチに立っているので、ここが目標ではまったくない。シーズンが終わった時にどういう活躍をして、どういう状態でチームを優勝に導けているかがすごく重要だと思う。そこに向かって一日一日やれることをやりたいと思います」



PR
1 2

齊藤未月の関連記事

サンフレッチェ広島の関連記事

ヴィッセル神戸の吉田孝行監督が、FUJIFILM SUPER CUP 2025を振り返った。 8日、国立競技場でJリーグの新シーズン開幕を告げるFUJIFILM SUPER CUPが開催。J1王者であり、天皇杯王者神戸とJ1で2位のサンフレッチェ広島が対戦した。 現行の方式では最後となる今回のFUJIFIL 2025.02.08 23:35 Sat
Jリーグの野々村芳和チェアマンが、ひとまず幕を閉じたFUJIFILM SUPER CUPの今後について語った。 1994年から32年にわたって開催されてきたFUJIFILM SUPER CUP。8日には32回大会が行われ、サンフレッチェ広島がヴィッセル神戸を2-0で下した。 しかし、秋春制へのシーズン移行に 2025.02.08 23:28 Sat
サンフレッチェ広島のMF菅大輝が、FUJIFILM SUPER CUP 2025の勝利を振り返った。 8日、国立競技場でJリーグの新シーズン開幕を告げるFUJIFILM SUPER CUPが開催。広島がJ1王者であり、天皇杯王者のヴィッセル神戸と対戦した。 現行の方式では最後となる今回のFUJIFILM S 2025.02.08 22:58 Sat
サンフレッチェ広島のFWジャーメイン良が、FUJIFILM SUPER CUP 2025の勝利を振り返った。 8日、国立競技場でJリーグの新シーズン開幕を告げるFUJIFILM SUPER CUPが開催。広島がJ1王者であり、天皇杯王者のヴィッセル神戸と対戦した。 現行の方式では最後となる今回のFUJIFI 2025.02.08 22:40 Sat
サンフレッチェ広島のMF中島洋太朗が、FUJIFILM SUPER CUP 2025の勝利を振り返った。 8日、国立競技場でJリーグの新シーズン開幕を告げるFUJIFILM SUPER CUPが開催。広島がJ1王者であり、天皇杯王者のヴィッセル神戸と対戦した。 現行の方式では最後となる今回のFUJIFILM 2025.02.08 22:25 Sat

FUJIFILMスーパーカップの関連記事

齊藤未月の人気記事ランキング

1

神戸が2025シーズンの選手背番号を発表!MF佐々木大樹がクラブ伝統の13番、復活期待されるMF齊藤未月が「16」から「5」に

ヴィッセル神戸が8日、2025シーズンのトップチーム背番号を発表した。 神戸はJ1王者として臨んだ2024シーズン、終盤にかけて勢いを増していくと21勝9分け8敗の成績でJ1リーグ連覇を達成。天皇杯でも2019シーズン以来2度目の優勝を飾り、クラブ史上初の2冠を成し遂げた。 今季に向けては、主将だった山口蛍がV・ファーレン長崎へ完全移籍。アカデミー出身の山川哲史が新たな主将に任命されている。また、菊池流帆がFC町田ゼルビアへ、泉柊椰がRB大宮アルディージャへ完全移籍したほか、中坂勇哉も退団。加えて、チームの主力DFだった初瀬亮も現在海外移籍交渉中と発表されている。 補強としては、ファジアーノ岡山から育成出身であるDF本山遥、コリンチャンスからカエターノ、東京ヴェルディからDF橋本陸斗を獲得。去就が注目されていた武藤嘉紀についても残留が決まっている。 背番号は、MF佐々木大樹が神戸のエースナンバーである「13」に変更。復活が期待される齊藤未月は2023シーズンまで山口蛍が背負っていた「5」を受け継ぎ、昨季復帰の岩波拓也はかつての背番号である「31」を着用する。 <h3>◆背番号</h3> GK 1 前川黛也 21 新井章太 32 ウボング・リチャード・マンデー←福知山成美高校/新加入 50 オビ・パウエル・オビンナ DF 3 マテウス・トゥーレル 4 山川哲史 15 本多勇喜 16 カエターノ←コリンチャンス/完全移籍 22 本山遥←ファジアーノ岡山/完全移籍 23 広瀬陸斗 24 酒井高徳 31 岩波拓也※背番号変更「55」 33 橋本陸斗←東京ヴェルディ/完全移籍 40 山田海斗←ヴィッセル神戸U-18/昇格 MF 2 飯野七聖 5 齊藤未月 ※背番号変更「16」 6 扇原貴宏 7 井手口陽介 13 佐々木大樹 ※背番号変更「22」 14 汰木康也 18 井出遥也 25 鍬先祐弥 30 山内翔 44 日髙光揮 52 濱﨑健斗←ヴィッセル神戸U-18/2種登録 FW 9 宮代大聖 10 大迫勇也 11 武藤嘉紀 26 ジェアン パトリッキ 35 冨永虹七 ※ACLE2024/25のみ佐々木、岩波は昨シーズンまでの背番号であり、本山は「65」となる 2025.01.08 10:25 Wed
2

注目のイニエスタはキャプテンでスタメン!神戸vsバルサの先発メンバーが発表

6日に国立競技場で開催されるフレンドリーマッチ、ヴィッセル神戸vsバルセロナと先発メンバーが発表となった。 7月1日の北海道コンサドーレ札幌戦を最後に退団が発表されている注目の元スペイン代表MFアンドレス・イニエスタは、キャプテンとして先発出場。大迫勇也や武藤嘉紀らはベンチスタートとなった。 一方、4日にラ・リーガ最終節を終えて即移動してきたバルセロナは、リーグ得点王のポーランド代表FWロベルト・レヴァンドフスキやオランダ代表MFフレンキー・デ・ヨングらがスターティングラインナップに名を連ねている。 ◆ヴィッセル神戸 GK 前川黛也 DF 高橋祥平 尾崎優成 大﨑玲央 初瀬亮 MF セルジ・サンペール 齊藤未月 アンドレス・イニエスタ(C) 汰木康也 FW 佐々木大樹 リンコン ◆バルセロナ GK イニャキ・ペーニャ DF フリアン・アラウージョ マルコス・アロンソ エリック・ガルシア MF フランク・ケシエ パブロ・トーレ フレンキー・デ・ヨング パウ・プリム ダニ・ロドリゲス FW ロベルト・レヴァンドフスキ アンス・ファティ 2023.06.06 18:35 Tue
3

「見解はレッドカード」JFA審判委員会が齊藤未月の重傷に繋がったシーンを説明、VAR介入なしは「情報を共有する必要があった」

28日、第7回のレフェリーブリーフィングが開催された。 JFA審判マネジャーJリーグ担当統括の東城穣氏、JFA審判委員会 委員長の扇谷健司氏が登壇して行われたブリーフィング。今回取り上げられた事象は1つで、19日に行われた明治安田生命J1リーグ第24節のヴィッセル神戸vs柏レイソルの一戦だった。 この試合では、神戸のMF齊藤未月が、左ヒザに全治約1年の重傷を負ってしまったが、このシーンではイエローカードも提示されていなかった。 実際にのシーンはFKからの流れでこぼれ球を齊藤がシュート。これはDFにブロックされるが、こぼれ球をさらに蹴りに行った際、柏のDFジエゴ、MF戸嶋祥郎がタックル。これにより齊藤は即座にプレー不可能となり、担架で運ばれてピッチを後にしていた。 選手生命を脅かすほどの大きなケガに繋がったプレーだったが、お咎めはなし。VARが介入することすらなく終わっていた。 これには神戸の三木谷浩史会長も声明を発表し、「JFAに睨まれようと、なんと言われようとこれはうちのクラブとしては放置はできません」と怒りを表明していた。 このシーンについて扇谷審判委員長は「1日も早く復帰されることを願いたい」と齊藤についてコメント。判定については「我々はあのシーンについて色々議論を重ねました。我々の見解はレッドカード。本当にこういったところで、正しいジャッジができなかったことを申し訳なく思います」と語り、明らかに誤審であったとの見解を示した。 ブリーフィングではVARがチェックしていた映像も共有され、4台のカメラ映像を確認。ゴール脇のピッチレベル、柏のゴール裏、神戸のゴール裏、メインタイト(メインスタンドからの寄りの映像)の映像が使用された。 扇谷氏は「最初VARの確認ですが、シュートを打ったところでハンドの可能性があるということで、ゴール脇の映像を確認しました。どうしてもカメラも揺れてしまい、多分挟まっているという状況でした」と、ゴール脇のカメラの映像について説明。そして「VARは今度、柏のゴール裏の高いところのカメラをチェックしましたが、残念ながら接触がポストにかぶってしまい、正確には把握できませんでした」とコメント。さらに、「次にVARは神戸のゴール裏のカメラをチェックしました。足が上がっているのは凄くわかると思います。右の選手も足のあたりに当たっている。ただ、どこにどう当たっているのかはわからない。最後はメインのタイトというカメラ。皆さんの反応も一番強かったが、止めるとブレます」と語り、どのカメラでも正確な接触箇所や強度などがわからず、介入はしなかったと語った。 しかし、「VARが見たのはこの4つで、我々の考えはピッチ上で齊藤選手の足の状況が曲がっている。映像ではわからないんですが、実際にはそうだった。1つの大きな外的な根拠がある。神戸のゴール裏の映像を見る限り、柏の選手(ジエゴ)の足が上がっているが接触の場所がわからない。もう1つ、これもボヤけるかもしれないが接触がある。その理由としては足が折れて曲がってしまった」とコメント。齊藤が何かと接触したシーンは1箇所しかなく、事実として現場で確認できるほどの重傷を負っていることから、接触があったと考えるべきだったとした。 扇谷氏は「これまでVARというのははっきりとした、明確な、クリアな画がということがありましたが、複合的なことを考えてジャッジしなければいけないということもしていかなければいけない」と語り、正しい映像を見ることだけでなく、その他の事象も含めてジャッジすべきだったとし、「我々としてもっとやれる事があったのではないかと思う」と、審判員がジャッジする上でできることはまだあったとした。 このシーンに関しては、ケガという事実があったが、「ケガがなくても足が上がっているのでレッドカードにすべき」との見解を示し、ジエゴにはレッドカードが妥当。戸嶋はハッキリとしないので特に判定は問題ないとした。 今回の件に関しては、主審からも確認をすべきだったとのこと。現場で重傷があったことを確認しているので、それをVARに伝えて確認をしてもらうことは大事だとし、「もっと情報を共有する必要があったと思う」とコメントした。 なお今回レッドカードになる場合の基準に関しては「足の裏が高く上がっていた。相手のヒザに当たっている。結果的に大きなダメージを与えた」とし、主審には「一定期間」の研修期間を設けるとした。 <span class="paragraph-title">【写真】全治1年の重傷を負った齊藤未月が決意表明</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="instagram-media" data-instgrm-captioned data-instgrm-permalink="https://www.instagram.com/p/CwMn6I3PK5I/?utm_source=ig_embed&amp;utm_campaign=loading" data-instgrm-version="14" style=" background:#FFF; border:0; border-radius:3px; box-shadow:0 0 1px 0 rgba(0,0,0,0.5),0 1px 10px 0 rgba(0,0,0,0.15); margin: 1px; max-width:540px; min-width:326px; padding:0; width:99.375%; width:-webkit-calc(100% - 2px); width:calc(100% - 2px);"><div style="padding:16px;"> <a href="https://www.instagram.com/p/CwMn6I3PK5I/?utm_source=ig_embed&amp;utm_campaign=loading" style=" background:#FFFFFF; line-height:0; padding:0 0; text-align:center; text-decoration:none; width:100%;" target="_blank"> <div style=" display: flex; flex-direction: row; align-items: center;"> <div style="background-color: #F4F4F4; border-radius: 50%; flex-grow: 0; height: 40px; margin-right: 14px; width: 40px;"></div> <div style="display: flex; flex-direction: column; flex-grow: 1; justify-content: center;"> <div style=" background-color: #F4F4F4; border-radius: 4px; flex-grow: 0; height: 14px; margin-bottom: 6px; width: 100px;"></div> <div style=" background-color: #F4F4F4; border-radius: 4px; flex-grow: 0; height: 14px; width: 60px;"></div></div></div><div style="padding: 19% 0;"></div> <div style="display:block; height:50px; margin:0 auto 12px; width:50px;"><svg width="50px" height="50px" viewBox="0 0 60 60" version="1.1" xmlns="https://www.w3.org/2000/svg" xmlns:xlink="https://www.w3.org/1999/xlink"><g stroke="none" stroke-width="1" fill="none" fill-rule="evenodd"><g transform="translate(-511.000000, -20.000000)" fill="#000000"><g><path d="M556.869,30.41 C554.814,30.41 553.148,32.076 553.148,34.131 C553.148,36.186 554.814,37.852 556.869,37.852 C558.924,37.852 560.59,36.186 560.59,34.131 C560.59,32.076 558.924,30.41 556.869,30.41 M541,60.657 C535.114,60.657 530.342,55.887 530.342,50 C530.342,44.114 535.114,39.342 541,39.342 C546.887,39.342 551.658,44.114 551.658,50 C551.658,55.887 546.887,60.657 541,60.657 M541,33.886 C532.1,33.886 524.886,41.1 524.886,50 C524.886,58.899 532.1,66.113 541,66.113 C549.9,66.113 557.115,58.899 557.115,50 C557.115,41.1 549.9,33.886 541,33.886 M565.378,62.101 C565.244,65.022 564.756,66.606 564.346,67.663 C563.803,69.06 563.154,70.057 562.106,71.106 C561.058,72.155 560.06,72.803 558.662,73.347 C557.607,73.757 556.021,74.244 553.102,74.378 C549.944,74.521 548.997,74.552 541,74.552 C533.003,74.552 532.056,74.521 528.898,74.378 C525.979,74.244 524.393,73.757 523.338,73.347 C521.94,72.803 520.942,72.155 519.894,71.106 C518.846,70.057 518.197,69.06 517.654,67.663 C517.244,66.606 516.755,65.022 516.623,62.101 C516.479,58.943 516.448,57.996 516.448,50 C516.448,42.003 516.479,41.056 516.623,37.899 C516.755,34.978 517.244,33.391 517.654,32.338 C518.197,30.938 518.846,29.942 519.894,28.894 C520.942,27.846 521.94,27.196 523.338,26.654 C524.393,26.244 525.979,25.756 528.898,25.623 C532.057,25.479 533.004,25.448 541,25.448 C548.997,25.448 549.943,25.479 553.102,25.623 C556.021,25.756 557.607,26.244 558.662,26.654 C560.06,27.196 561.058,27.846 562.106,28.894 C563.154,29.942 563.803,30.938 564.346,32.338 C564.756,33.391 565.244,34.978 565.378,37.899 C565.522,41.056 565.552,42.003 565.552,50 C565.552,57.996 565.522,58.943 565.378,62.101 M570.82,37.631 C570.674,34.438 570.167,32.258 569.425,30.349 C568.659,28.377 567.633,26.702 565.965,25.035 C564.297,23.368 562.623,22.342 560.652,21.575 C558.743,20.834 556.562,20.326 553.369,20.18 C550.169,20.033 549.148,20 541,20 C532.853,20 531.831,20.033 528.631,20.18 C525.438,20.326 523.257,20.834 521.349,21.575 C519.376,22.342 517.703,23.368 516.035,25.035 C514.368,26.702 513.342,28.377 512.574,30.349 C511.834,32.258 511.326,34.438 511.181,37.631 C511.035,40.831 511,41.851 511,50 C511,58.147 511.035,59.17 511.181,62.369 C511.326,65.562 511.834,67.743 512.574,69.651 C513.342,71.625 514.368,73.296 516.035,74.965 C517.703,76.634 519.376,77.658 521.349,78.425 C523.257,79.167 525.438,79.673 528.631,79.82 C531.831,79.965 532.853,80.001 541,80.001 C549.148,80.001 550.169,79.965 553.369,79.82 C556.562,79.673 558.743,79.167 560.652,78.425 C562.623,77.658 564.297,76.634 565.965,74.965 C567.633,73.296 568.659,71.625 569.425,69.651 C570.167,67.743 570.674,65.562 570.82,62.369 C570.966,59.17 571,58.147 571,50 C571,41.851 570.966,40.831 570.82,37.631"></path></g></g></g></svg></div><div style="padding-top: 8px;"> <div style=" color:#3897f0; font-family:Arial,sans-serif; font-size:14px; font-style:normal; font-weight:550; line-height:18px;">この投稿をInstagramで見る</div></div><div style="padding: 12.5% 0;"></div> <div style="display: flex; flex-direction: row; margin-bottom: 14px; align-items: center;"><div> <div style="background-color: #F4F4F4; border-radius: 50%; height: 12.5px; width: 12.5px; transform: translateX(0px) translateY(7px);"></div> <div style="background-color: #F4F4F4; height: 12.5px; transform: rotate(-45deg) translateX(3px) translateY(1px); width: 12.5px; flex-grow: 0; margin-right: 14px; margin-left: 2px;"></div> <div style="background-color: #F4F4F4; border-radius: 50%; height: 12.5px; width: 12.5px; transform: translateX(9px) translateY(-18px);"></div></div><div style="margin-left: 8px;"> <div style=" background-color: #F4F4F4; border-radius: 50%; flex-grow: 0; height: 20px; width: 20px;"></div> <div style=" width: 0; height: 0; border-top: 2px solid transparent; border-left: 6px solid #f4f4f4; border-bottom: 2px solid transparent; transform: translateX(16px) translateY(-4px) rotate(30deg)"></div></div><div style="margin-left: auto;"> <div style=" width: 0px; border-top: 8px solid #F4F4F4; border-right: 8px solid transparent; transform: translateY(16px);"></div> <div style=" background-color: #F4F4F4; flex-grow: 0; height: 12px; width: 16px; transform: translateY(-4px);"></div> <div style=" width: 0; height: 0; border-top: 8px solid #F4F4F4; border-left: 8px solid transparent; transform: translateY(-4px) translateX(8px);"></div></div></div> <div style="display: flex; flex-direction: column; flex-grow: 1; justify-content: center; margin-bottom: 24px;"> <div style=" background-color: #F4F4F4; border-radius: 4px; flex-grow: 0; height: 14px; margin-bottom: 6px; width: 224px;"></div> <div style=" background-color: #F4F4F4; border-radius: 4px; flex-grow: 0; height: 14px; width: 144px;"></div></div></a><p style=" color:#c9c8cd; font-family:Arial,sans-serif; font-size:14px; line-height:17px; margin-bottom:0; margin-top:8px; overflow:hidden; padding:8px 0 7px; text-align:center; text-overflow:ellipsis; white-space:nowrap;"><a href="https://www.instagram.com/p/CwMn6I3PK5I/?utm_source=ig_embed&amp;utm_campaign=loading" style=" color:#c9c8cd; font-family:Arial,sans-serif; font-size:14px; font-style:normal; font-weight:normal; line-height:17px; text-decoration:none;" target="_blank">Mitsuki Saito(@mitsukisaito)がシェアした投稿</a></p></div></blockquote> <script async src="//www.instagram.com/embed.js"></script> 2023.08.28 18:10 Mon
4

【インタビュー】世界のてっぺんへ、次世代を担う齊藤未月が得た自信

2018年はU-19日本代表のキャプテンとしてチームをけん引。さらにはJ1で初ゴールを決めるなど、経験を積み大きく成長を果たした齊藤未月。2019年はU-20ワールドカップという大舞台が控えている。 大きな経験と大きな自信を得た2018年。弱冠20歳ながら、齊藤未月のその口調からは意志の強さと、冷静な判断力、分析力、さらには高い向上心がうかがえ、この先の日本サッカー、日本代表を背負っていく気概が感じられた。 取材・文・写真:菅野剛史 取材協力:アディダスジャパン <span style="color:#1ab500;font-weight:700;font-size:1.1em;">◆確実にレベルアップを感じた2018年</span> <span style="font-weight:700;">──2018シーズンを振り返ってください</span> 2017年はJ2を戦いましたが、ボランチでプレーすることは少なく、前でプレーすることが多かったです。2018年はYBCルヴァンカップがあったので、長いシーズンを戦う中で、ボランチでプレーする時間が長かったです。僕としては色々と成果が見つかりましたし、変われた部分もありました <span style="font-weight:700;">──成長したと感じた部分は</span> ストロングポイントはボールを奪うことや縦への推進力を出すというところですが、そこのレベルアップは確実にできたと思います。ボールを受けて前に運ぶことや、チームとして後ろからボールを動かして前に持っていくということをやっていたので、そこに関してもできること、やったことは多かったと思います <span style="font-weight:700;">──同年代の選手だと、J1でのプレー経験が多い選手は少ないと思いますが、2018年の経験は自信に繋がったりしましたか</span> シーズンを通して出続けた訳ではないですが、多くのプレー機会をもらえたので、自信だったりとか、もっとこうなりたいということを思い浮かべたりはしました <span style="font-weight:700;">──一方で感じた課題などはありますか</span> 試合の状況を考えて、自分がどういったプレーをしなければいけないかを考えなくてはいけないですし、ボールを持ったときに味方を使うプレーやミドルシュートを決めるとか、ボランチとしての武器をもう少し掴めたらと良いなと思います <span style="color:#1ab500;font-weight:700;font-size:1.1em;">◆「持っている」と語れる自信</span> <span style="font-weight:700;">──2018年はJ1での初ゴール、しかもメモリアルゴールを決めました。自身の特徴が出ていたゴールだと思いますが</span> 持ってますね(笑)。あのゴールは、2017年に曺さん(曺貴裁監督)が僕を前で使ってくれて、飛び出すことが身についたと思います。あの瞬間は迷いなく前に飛び出して、シュートを打つことができました。僕らしいゴールだと思いますね <div style="text-align:center;"><img src="http://image.ultra-soccer.jp/800/image/get20190207_17_tw4.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> <span style="font-weight:700;">──試合もヴィッセル神戸のアンドレス・イニエスタ選手がデビューするということで注目を集めていました</span> あの様な試合だったので、多くの方が観てくれていましたし、湘南も遠くから多くのサポーターが観に来てくれました。結果として3-0で勝って1勝できたということが、J1残留にも繋がったので、そういったゴールを決められて良かったです <span style="font-weight:700;">──J2では優勝争い、J1では残留争いと厳しい戦いを続けて経験していますが、メンタル面の成長などは感じていますか</span> 2017年はJ2で優勝しなくてはいけないというのが絶対にありました。1-0の試合が多くて優勝ができました。2018年は最終節まで粘っていましたし、2-0でリードしながら、2-2に追いつかれて、そこから僕は出場しました。 2017年の僕だったら、慌ててしまって良いプレーができなかったかなと思いますが、2018年はしっかりと点を取りに行きつつ取られてはいけないと落ち着いてプレーができました。そういった面での成長はあったかなと思います <span style="color:#1ab500;font-weight:700;font-size:1.1em;">◆湘南でプレーしたいと思わせるのが僕たちの役目</span> <div style="text-align:center;"><img src="http://image.ultra-soccer.jp/800/image/get20190207_17_tw3.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">(C)J.LEAGUE PHOTOS<hr></div> <span style="font-weight:700;">──チームはYBCルヴァンカップで優勝しました。決勝には代表活動で出られませんでしたが、出場機会を含めてカップ戦の影響は大きかったですか</span> 僕にとってはあの大会があったからこそ、Jリーグでの試合にも絡むことができましたし、プレーの幅も広がったと思います。ロシア・ワールドカップまで連戦が続いていて、Jリーグの試合に出ていない選手が主に出る回数が多かったです。僕たちもやってやろうという気持ちがありましたし、チームとしても初優勝に導けたなと思います。良い大会でした <span style="font-weight:700;">──下部組織からベルマーレでプレーし、プレースタイルも“らしさ”がありますが、タイトル獲得に貢献できたという点での想いは</span> アカデミー出身の僕としては、もう1人(石原)広教(アビスパ福岡期限付き移籍中)というのもいますけど、そういった選手が自覚を持って、アカデミーの選手にプレーを見せられるか。僕たちみたいになりたいとか、ベルマーレでプレーしたいと思ってもらえるかが僕たちの役目だとも思います。そういった意味では、優勝というのはトップチームでやりたいと思わせることに繋がるかなと思います <span style="font-weight:700;">──曺貴裁監督も優勝した後に同じ様なことを話されていましたが、実際にその後に実感することなどはありましたか</span> そういったことは感じることが多いです。J1で残留するということも、J1昇格、J2降格を経験している僕とかは、必ずJ1残留させないといけないという気持ちで最後の試合に臨まなければいけないと曺さんに言われましたし、自覚や責任というのを2019シーズンはもっと持たなければいけないと思います <span style="color:#1ab500;font-weight:700;font-size:1.1em;">◆U-20W杯でてっぺんを獲ることが目標</span> <span style="font-weight:700;">──2018年はU-19日本代表でも多くの活動がありました</span> 2018年はAFC U-19選手権では、U-20ワールドカップの出場権を獲得するということだけを考えて臨んでいましたし、集中していた1年でした。そのミッションをキャプテンとして達成できたことは良かったです。 僕にとっては緊張感があって、大事な試合でしたが、大会が始まる前から、前回大会より前はしばらくU-20ワールドカップに出られていなかったので、簡単な大会だとは思っていませんでした。1試合目に勝ったことでいけるなと思えましたし、結果として任務を遂行できたことは良かったです <span style="font-weight:700;">──チームとして個性溢れる選手が多いと思いますが、キャプテンとして心掛けていたことは</span> 賑やかな選手も多いですし、話を聞かない選手も多いんですが、影さん(影山雅永監督)も言っているように、サッカーになったらみんな真面目に、何があっても勝ちたいと。負けたら悔しがるし、負けていたらフラストレーションが溜まるので、そういった部分では1つでした。ピッチに入ればまとめるのはそんなに難しいことではなかったです。 みんなプロですし、1年目から試合に出ている選手も多いので。声を掛けたり、嫌われ役になって厳しいことも言いましたし、ミーティングが必要であればやったりしました。そういったことは、ベルマーレというチームよりも、代表では一番年上なので、色々考えられたのは良い経験でした <span style="font-weight:700;">──ベルマーレとは大きく異なる環境だと思いますが、代表活動で得たものはありますか</span> ベルマーレは、チームが統率されていないとできないサッカーをしているチームで、代表のように即席で集まってできるサッカーではないので、代表というのはギャップがありました。そこをどうやってチームとしてやりやすくさせるか、僕自身もどうやったらやりやすくなるのかを考える時間が多かったです。 それはAFC U-19選手権でも初戦から考えていた部分でした。難しかったですが、相手に対してどうやって自分たちのサッカーを変えていくのか。どういう風に勝利に一番近づけるのか、失点しないのかをたくさん考えられたので、代表では一番成長できた部分だと思います <span style="font-weight:700;">──年末にはブラジルにも遠征しました</span> ブラジルに行くまでは相当な時間があって、着いてからも色々アクシデントがありました。練習場まで2時間かかったり、試合会場まで3時間かかったり。色々なことがありましたけど、結果的にブラジル代表に勝ったり、クラブチームにも勝てたので、チームとしてやっていることは間違っていないと感じましたし、選手たちがアクシデントに適応して、サッカーに集中できていた部分は良かったかなと思います。 A代表も大分でスタジアムに到着が遅れたりというのもありましたが、選手たちはそのことも知っていました。みんなA代表を目指しているので、アクシデントで色々いうことはなかったですね。良い遠征になりました <span style="font-weight:700;">──2019年はU-20ワールドカップがあります</span> まずはベルマーレでどれだけ開幕から試合に出て、どれだけ出続けられるかが、ワールドカップのメンバーに選ばれることに繋がると思います。僕以外の他の選手もそういう風に思ってやってほしいです。 出るからには、僕たちは出場することが目標ではなく、ワールドカップでてっぺんを獲ることが目標なので、アジアの戦いよりも難しいと思いますが、勝つチャンスは必ずあるので、そこは代表のキャプテンとしても、いちプレーヤーとしても覚悟を持ってやりたいと思います <span style="font-weight:700;">──その先には東京オリンピックも見えてくると思います</span> オリンピックもありますし、その先にはA代表もあります。自分にとっては大きなチャンスを得られるところだと思うので、自分のためにもチームのためにも、そしてベルマーレのためにも、しっかりとワールドカップでやれたらと思います <span style="color:#1ab500;font-weight:700;font-size:1.1em;">◆一番合っているスパイクに出会えた</span> <div style="text-align:center;"><img src="http://image.ultra-soccer.jp/800/image/get20190207_17_tw2.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">(C)CWS Brains,LTD.<hr></div> <span style="font-weight:700;">──今回の新スパイクは「赤」ですが印象はいかがですか</span> カッコいいですよね。派手ですしね。僕は目立つようなプレーはしませんが、スパイクの色だけで僕とわかってもらえるような良いスパイクに見えます <span style="font-weight:700;">──派手なスパイクはお好きですか?</span> そんなに好きじゃなかったんですけど、親からも「分かりづらいから派手なスパイクを履け」とか「もっと鮮やかなスパイクを履け」と言われていて、それで履くことは多くありました <span style="font-weight:700;">──見た目以外でのスパイクのこだわりは</span> スパイクの中ではフィット感を気にしています。この「X」は自分に一番フィットしていますし、中で足がズレることはないです。中盤でプレーするので、トップスピードから止まったり、切り返してもう一回動いたりというプレーが多いので、そこには一番合っているなと思います <span style="font-weight:700;">──2019年に向けては良いスパイクを手にしたということですね</span> 本当に良いものだなと思います。しっかりと手入れもして、ちゃんと使っていきたいと思います <div style="text-align:center;" id="cws_ad"><hr><a href="http://bit.ly/2GrjIla" target="_blank">齊藤未月選手が着用の『EXHIBIT PACK』は<br/>アディダス オンラインショップでチェック</a><hr></div> 2019.02.07 17:00 Thu
5

アイドルは「エンゴロ・カンテ」ロシア挑戦の齊藤未月が移籍の理由や将来の夢を語る「将来はブンデスで」

湘南ベルマーレからルビン・カザンへとレンタル移籍したMF齊藤未月が、ロシアへの移籍の理由や自身の目標について語った。 湘南の下部組織出身の齊藤はU-20日本代表でキャプテンを務めるなど、ピッチ上でのキャプテンシーも発揮。ロシアへ活躍の場を求めたが、トレーニング中に負傷。足首のじん帯を損傷し、2月末までは離脱する見込みとなっている。 英語も堪能な齊藤は、今回の移籍の経緯や将来の夢などについてロシア『BUSINESS Online』のインタビューで応えた。 齊藤は、2018年のロシア・ワールドカップの際に、日本代表がベースキャンプを張っていたカザンにU-19日本代表として遠征。ルビン・カザンの施設に滞在し、トレーニングのサポートなども行なっていた。 齊藤は当時について「僕はカザンに来ただけでなく、ルビンの施設でトレーニングをしました。U-19日本代表の一員としてA代表とのトレーニングマッチに参加しました」と語り、施設を使ったことがあるとコメント。「ルビン・カザンのユースチームとの試合も数回しました。なので、移籍する前からルビンとその施設に少し慣れていました」と、思い出の地であることを明かした。 ロシア・プレミアリーグに挑戦することとなる齊藤だが、印象については「戦術にとても長けているハイレベルなリーグです。僕たちは動きの量、ピッチ上でのスピードなど、多くのことに取り組んでいます。また、ショートパスやミドルパスなどパスにも力を入れている印象です」とリーグのイメージを語り、「日本人選手は、ヨーロッパの大会に出場したいという願望を持ってプレーしています。Jリーグのレベルをヨーロッパで比較すると、ポルトガルやベルギーのリーグでJリーグのチャンピオンが上位を争い、もしかしたらタイトルを争えるかもしれないです」とJリーグのレベルを分析。「条件付きの“ポルト”は、日本で優勝できると思います」と語った。 自身のキャプテンシーについて問われると「メッシやクリスティアーノ(・ロナウド)のようにプレーすることはなく、とても高度なテクニックも持っていません。ただ、エンゴロ・カンテのように、豊富な運動量や守備でのクオリティを生み出すことはできるのが強みです」と自分の特徴を紹介。「彼は僕のアイドルで、僕は彼のようにプレーしたいです。また、常にコミュニケーションを心がけてチームのためにプレーします」とし、チームに力を捧げたいと語った。 また、英語が得意な齊藤は自身の英語力について「日本で英語を話す人はほとんどいません。そういった意味で、ロシアとは少し状況が違います。でも、小さい頃にインターナショナルスクールに入学できたことが幸運でした。そこから英語が話せるようになりました」とコメント。海外でプレーする上では語学力が重要だとし、「今は誰もがヨーロッパの強いクラブに移籍したいと思っています。そういった意味で、語学はとても重要です。英語と話せば、監督と話すなどのコミュニケーションが取れます。とても重要です」とコミュニケーションを取る上でも必要だとした。 移籍の決め手については「移籍する前に監督とは話していません。彼らとは数回電話し、交渉は長くなかったです。すぐに決断しました。僕にとって良いオファーだったので、あまりためらうことはなかったです」とすぐに決断したとのこと。また、レオニード・スルツキー監督が指揮を執っており、CSKAモスクワ時代にMF本田圭佑を指導したことも影響したといい「決断を下す助けになりました。スルツキーはアジアのサッカー選手をよく知っています。チームにはファン・インボム(韓国代表)もいます」と、移籍を決める上で監督の存在は大きかったと語った。 その本田との会話があったかについては「いやいや!彼はレジェンドです。偉大すぎます」と本田との会話はなかったとコメント。それでも「ただ、ロストフの橋本拳人と話しました。あと西村拓真とも話しました」と、ロシアでプレー経験がある選手とは話をしたという。 齊藤にはポルトガルやベルギーのクラブからのオファーもあった中でロシアのルビン・カザンを選択した。その理由については「ロシアリーグのレベルはもっと高くなると思います。スキルを向上させ、サッカー選手として強くなるには、競争力のあるリーグが必要でした。ロシアリーグはその要件により適していたので、選択は論理的でした」と語り、成長できる場としてロシアが適していると判断したようだ。 最後に、この先のキャリアについて問われ「将来はブンデスリーガでプレーしたいです。でも、そこに到達するには、全ての面で成長する必要があります」とコメント。「だからこそ、ルビンは僕にとって素晴らしい選択です。あらゆる側面で成長できます。もちろん、日本代表にも参加したいです」とコメント。ドイツでプレーする夢を持っているとした。 2021.02.04 22:10 Thu

サンフレッチェ広島の人気記事ランキング

1

「良いスタートを切れれば」広島DF佐々木翔が王者・神戸とのFUJIFILM SUPER CUPに意気込み「ベースの部分で負けないことが重要」

サンフレッチェ広島のDF佐々木翔が、8日に行われるFUJIFILM SUPER CUPのヴィッセル神戸戦へ意気込みを語った。 2025シーズンのJリーグ開幕を1週間後に控える中、8日に国立競技場でシーズン開幕を告げるFUJIFILM SUPER CUPが開催される。 2024シーズンの明治安田J1リーグ王者であり、天皇杯との2冠も達成した神戸と、J1で2位の広島の一戦。近年Jリーグを牽引する2チームが、開幕より一足先に激突する。 6日、佐々木が神戸戦に向けたオンラインの記者会見に出席。「このような試合ができることは非常に幸せですし、自分たちが残した結果でこういった試合ができることは光栄です」とFUJIFILM SUPER CUPについて言及。「他のチームより早い時期のスタートになりますが、自分たちのサッカーをして結果を出して、良いスタートを切れればと思います」と、意気込みを語った。 佐々木にとっては2016年以来となるFUJIFILM SUPER CUP(当時はFUJI XEROX SUPER CUP)。大会の位置付けについては「今年良いスタートを切るにあたって、非常に重要な試合かなと思います」とコメント。昨シーズン優勝を争った神戸との対戦については「去年の後半戦負けてしまっているので、しっかりと勝ち切りたいなと思います」と、勝利を誓った。 トルコ、宮崎でのキャンプを終え、チームのコンディションについては「良くなってきました」と語る佐々木。「キャンプはトルコ、宮崎と非常にハードにやってきて、チームとして疲労が溜まった時期もあったと思いますが、試合に向けてコンディションは上がってきていると思います」と、良い状態で試合に臨めると語った。 広島の注目ポイントについては「新しい選手が入ってきたところ」と語る佐々木。「僕らがやってきたサッカーは選手の良さが生きて、生かしていくサッカーなので、入ってきた選手の良さがどう生きていくか、チームとしてどう生かしていくか。チームとしてより良い最大値のプレーが出ると思うので、見ていただく方も楽しめると思います」と、注目ポイントについて語った。 スキッベ監督4年目のシーズンとなるが「基本的には自分たちがやっていることを磨くことが一番なので、そこまで変化はないと思います」と語る佐々木。新戦力もいる中で、「新しく入ってきた選手のプレー、そこから始まるコンビネーションが見られていくと思いますし、僕たちも多くのことに磨きをかけて、自分たちのサッカーをより良いものにしようと取り組んでいます」と、今までやってきたことをさらにブラッシュアップしていくとした。 昨シーズンはJ1連覇、天皇杯との2冠を達成した神戸の警戒するポイントについては「タレントが前にもいますし、僕が守備の選手というのもありますが、攻撃が迫力があると思います」とコメント。「MVPを獲った武藤選手、そして大迫選手もいます。非常に強力だと思いますが、そこだけではなく守備も強いですし、チーム全体の完成度も高いと思います」と、神戸が誇る武藤嘉紀と大迫勇也の2枚看板を警戒しつつも、全体的にバランスの良いチームだと語った。 その対策については「まずは個人個人で負けないところ」と語る佐々木。「自分たちがやるサッカーはどういった相手でも変わらないです。相手の警戒するところはありますが、自分たちがどうやるか。ベースの部分で相手に負けないことが非常に重要だと思います」と、しっかりとやるべきことをやって結果を残したいとした。 2025.02.06 16:35 Thu
2

【FUJIFILM SUPER CUPプレビュー | 神戸vs広島】昨季優勝争った両者のシーズン開幕を告げる戦い

【FUJIFILM SUPER CUP 2025】 2025年2月8日(土) 13:35キックオフ ヴィッセル神戸(J1王者) vs サンフレッチェ広島(J1・2位) [国立競技場] 2025シーズンの開幕を告げる戦い。2024シーズンのJ1王者であり、天皇杯も制した2冠のヴィッセル神戸と、2位に終わったサンフレッチェ広島の一戦。シーズン最初のタイトルを獲得するのはどちらか、熱い戦いが繰り広げられる。 <h3>◆2年連続出場、昨季の悔しさを晴らせ【ヴィッセル神戸】</h3> 2024シーズンはJ1連覇を達成し、天皇杯も制しての2冠を達成した神戸。充実したシーズンを過ごしている近年だが、シーズンのスタートをしっかり切りたいところだ。 吉田孝行監督が継続して指揮を執る中、主力の大半は残留。それでもキャプテンを務めていたMF山口蛍がV・ファーレン長崎に移籍。また、昨季チーム2位タイの7アシストを記録したDF初瀬亮はシェフィールド・ウェンズデイに完全移籍。DF菊池流帆はFC町田ゼルビアへ移籍した。 補強も最小限に留め、DF小池裕太(横浜F・マリノス)、DF本山遥(ファジアーノ岡山)、DF松田陸(ガンバ大阪)、DFカエターノ(コリンチャンス)、MF橋本陸斗(東京ヴェルディ)と守備陣を中心に行われた。 1週間後にリーグは開幕するが、その前にはAFCチャンピオンズリーグ・エリート(ACLE)の戦いもあり、開幕までの準備期間は例年より短い部分は懸念。また、主軸の数名のコンディションが整わず、昨シーズンとは違った顔ぶれがピッチに並ぶ可能性が高い。総力戦で戦う必要があるなか、吉田孝行監督は「昨年のベースをしっかり出せるかどうか」と今シーズンの狙いを語り、ベースを変えずに上積みをして結果を残していきたいところ。守備は堅く、攻撃は大胆に、神戸らしさを見せる戦いにしたい。 ★予想スタメン[4-3-3] GK:前川黛也 DF:酒井高徳、山川哲史、マテウス・トゥーレル、小池裕太 MF:山内翔、扇原貴宏、濱﨑健斗 FW:武藤嘉紀、大迫勇也、汰木康也 監督:吉田孝行 <h3>◆3年連続リーグ3位以内、今季こそ【サンフレッチェ広島】</h3> 2024シーズンはリーグ2位に終わった広島。神戸とは優勝を2年連続で争ったライバルでもあり、今シーズンも熾烈な争いを繰り広げることが期待されている。 ミヒャエル・スキッベ監督が率いて4年目のシーズン。前線の外国人3選手の退団に加え、青山敏弘が引退、松本泰志が浦和レッズへ移籍するなど戦力の入れ替えは大きい。ただ、MF菅大輝(北海道コンサドーレ札幌)、MF田中聡(湘南ベルマーレ)、FWジャーメイン良い(ジュビロ磐田)と実力者を補強。チーム力は落ちていないといって良いだろう。 トルコと宮崎でキャンプを行ってきた広島。欧州クラブとのトレーニングマッチも行い、しっかりと高いレベルを保って調整。アグレッシブにプレスをかけ、ショートカウンターでゴールに迫る姿は変わらない。 「チーム全体の団結力、全員で戦う姿勢を見てほしい」とスキッベ監督が語る通り、総合力をより強固なものとして戦えるか。2冠王者相手にどんなプレーを見せるか注目だ。 ★予想スタメン[3-4-2-1] GK:大迫敬介 DF:塩谷司、荒木隼人、佐々木翔 MF:中野就斗、田中聡、中島洋太朗、東俊希 MF:加藤陸次樹、トルガイ・アルスラン FW:ジャーメイン良 監督:ミヒャエル・スキッベ 2025.02.08 09:00 Sat
3

アンバサダー就任の槙野智章氏はキャンプ地帰り…古巣の神戸vs広島のFUJIFILM SUPER CUPに「たくさん点が入る展開を期待」

Jリーグは30日、「FUJIFILM SUPER CUP 2025 概要発表記者会見」を開催した。 2月8日(土)に国立競技場で行われる「FUJIFILM SUPER CUP 2025」。J1連覇で天皇杯も優勝したヴィッセル神戸とJリーグ2位のサンフレッチェ広島が対戦する。 大会アンバサダーには、神戸、広島の両クラブでプレーした経験のある元日本代表DF槙野智章氏が就任。広島時代の2008年、浦和レッズ時代の2015年、2019年に同大会に出場。2024年はピッチ解説で盛り上げていた。 槙野氏は今大会について「楽しみだと思います。間違いなくファン・サポーターはもちろん、他クラブのサポーターも注目の一戦だと思いますし、今シーズンはどういったサッカーを展開するのか。新加入選手も含めて新しい監督ならどういう風な変化があるのかというのは皆んなが注目する大会だと思いますので、選手たちはこの大会を機に良いスタートを切りたいと思っていると思います」と、シーズン開幕を告げる戦いを楽しみにしているとした。 自身にとっては古巣同士の対戦ともなる今大会。昨シーズンのリーグ優勝を争った両チームについては「お互い、ホームとアウェイで苦手とする意識があるというのは選手たちから伺っていますし、僕自身が現役時代もそういう風に思っていました。これが国立で開催するとなった時にどういう風に転ぶのかなというのが楽しみだなと思います」と、中立地での戦いでどんなプレーを見せるのか注目ポイントを語った。 神戸は昨シーズンのメンバーをベースに守備陣を補強。一方の広島は、前線の外国人FWが全員退団し昨季のJ1で19得点を記録したFWジャーメイン良が加入。また、MF菅大輝、MF田中聡と所属クラブの主軸選手が加わった。 槙野氏は「先ほどまで広島のキャンプ地である宮崎にいまして、昨日も広島のトレーニングを見てきましたけど、新しい選手たちが早くも融合しているし、コミュニケーションもとっている。その中で神戸は、昨年と同じようなメンバー構成でさらなるレベルアップ、ヴァージョンアップを狙ってこの試合に向けて準備しているので楽しみだと思います」と、新加入選手の出来も大事になると見解を示した。 大会に向けては神戸のDF山川哲史、広島のDF佐々木翔がそれぞれ意気込みをコメント。山川は一緒にプレーしたこともある仲だが「ここ数年の立ち振る舞いはすごく成長している。これまではベテランの選手たちに支持を受けてなんとかやっている形でしたけど、ここ数年の立ち振る舞いを見ると、自分から言葉を発してベテランの選手たちを動かすような堂々たるプレーが見られるし、ピッチの外でも存在感は高まっているんじゃないかと思います」と成長について言及。「(昨季は1点差に泣いた)リーグ戦でも守備だけじゃなく攻撃のところ、セットプレーでもゴールに結びつくようなプレーを見せている。今年は本人もゴールのところも見てほしいと話していました」と、攻守で結果を残したいと意気込んでいたと明かした。 一方で、広島については「昨年もそうですけど、スキッべ監督が求めるサッカー、前線から攻撃を意識したサッカーはJリーグファンもよくわかっていると思う。宮崎キャンプ、トルコキャンプではヨーロッパの強豪相手に負けなしで日本に帰ってきた。プラス昨年のJリーグの最後のところで失速した攻撃力のところで言うと、新戦力のジャーメイン選手など個人で点が取れる選手を補強している、ポイントで選手たちを連れてきたのは楽しみなところなので、この富士フィルムスーパーカップでどういった変化をもたらしてくれるのかというのは楽しみなところだと思います」と良い準備ができていると語り、「攻撃は最大の防御じゃないですけど、常に攻撃を意識したプレーというのは今年も見れるのかなと思います」と見解を述べていた。 3度スーパーカップのピッチに立っている槙野氏。当時の心境については「まずはタイトルを獲りたい。その一心で大会に臨んでいたし、全チーム、全選手、この大会前にはハードなキャンプを乗り越えてやってくる。この大会に100%合わせてくる選手もいるので、それ以上の昨年を上回るプレーをしないといけないと思って準備していました。ここでどれだけのものを出すのか、出しすぎないようにするのかの駆け引きも大事になると思います」と、結果を求める中で、どこまで手の内を明かすのかの駆け引きも楽しめるとした。 試合の展望については「凄く難しいな(笑)」と語り、「両チームとも攻撃的なチームですし、攻撃的なタレントが多いのでたくさん点が入る展開を期待しています。(誰が点をとる?)練習も見て、コンディションも含めて面白いなと思ったのが、大迫勇也選手、武藤嘉紀選手、宮代大聖選手の3枚がかなりハードにトレーニングマッチもやっていた。広島も加藤陸次樹選手、トルガイ・アルスラン選手も練習に全て入っていたので、どういったメンバー構成で臨んでくるのかというところが楽しみだと思います」と、両チームともに攻撃のキーマンがいるとし、どんな組み合わせで臨むか采配も楽しみだとした。 多くの人が注目する「FUJIFILM SUPER CUP」。槙野氏は「昨年の優勝チームであるヴィッセル神戸、そこに対して優勝できなかったけど、ここ数年はずっと優勝争いをしている広島という日本サッカー界を引っ張っている両チームというところでは、日本代表に選ばれてもおかしくない選手がゴロゴロいる。この大会を機にブレイクする選手もいると思うので、そこに注目してもらえたら、まだサッカーを知らない、Jリーグを知らない方たちにも楽しんでもらえるんじゃないかと思います」と、ファン・サポーターへ呼びかけていた。 2025.01.30 19:30 Thu
4

広島、韓国1部の水原FCからGKチョン・ミンギを期限付き移籍で獲得!「皆様の応援が私の何よりの支え」

サンフレッチェ広島は5日、Kリーグ1(韓国1部)の水原FCから韓国人GKチョン・ミンギ(28)が期限付き移籍で加入すると発表した。 移籍期間は2025年12月31日まで。背番号は「26」であり、2月6日(木)のトレーニングからチームに合流予定となる。 チョン・ミンギは190cmの高さを持つGK。母国韓国でキャリアを積んでおり、FC安養でプロキャリアをスタートさせると、これまで全北現代モータース、水原FCでプレーしていた。 初めてJリーグでプレーすることになるチョン・ミンギは、クラブを通じてコメントしている。 「日々サンフレッチェ広島を応援してくださっているファン・サポーターの皆様、こんにちは。この度、加入することになりましたGKのチョン・ミンギです。まず、サンフレッチェ広島というJリーグ屈指の歴史と伝統を誇る偉大なクラブの一員になれたことを、心から光栄に感じています。長年多くの成功を収めてきたこのクラブに迎え入れていただいたことに感謝し、その期待に応えるために強い責任感と覚悟を持ってここに来ました」 「ミヒャエル・スキッベ監督を含む素晴らしいコーチングスタッフ、熱心なファンの皆様、そして最高の環境でサッカーができることは、私にとって非常に大きな喜びであり、モチベーションそのものです。ここで多くを学びながら、選手としても人としてもさらに成長していきたいと思っています」 「今回が初めての海外挑戦となりますが、広島のチームカラーである紫は、私がプロキャリアをスタートしたFC安養のユニフォームと同じ色です。そのため、新しい環境でありながらも、まるで故郷に帰ってきたかのような懐かしさと親しみを感じています。同時に、早くこの環境に適応し、チームの一員として確実に力になれるように最善を尽くします」 「これから、ファンの皆様の前で私のトレードマークであるアイパッチとともに、安定感あるプレー、ダイナミックなパフォーマンスをお見せできるよう努力してまいります。皆様の応援が私の何よりの支えですので、これからもどうぞよろしくお願いいたします!」 2025.02.05 19:05 Wed
5

「自分たちの良さを存分に」2冠の神戸との対戦を控える広島、スキッベ監督が語るFUJIFILM SUPER CUPの注目ポイントは「団結力、全員で戦う姿勢」

サンフレッチェ広島のミヒャエル・スキッベ監督が、8日に行われるFUJIFILM SUPER CUPのヴィッセル神戸戦へ意気込みを語った。 2025シーズンのJリーグ開幕を1週間後に控える中、8日に国立競技場でシーズン開幕を告げるFUJIFILM SUPER CUPが開催される。 2024シーズンの明治安田J1リーグ王者であり、天皇杯との2冠も達成した神戸と、J1で2位の広島の一戦。近年Jリーグを牽引する2チームが、開幕より一足先に激突する。 6日、スキッベ監督は試合に向けたオンライン記者会見に出席。「この大会に出られることを嬉しく思うし、次の試合を凄く楽しみにしている。現状、リーグ戦を制し、カップ戦(天皇杯)も獲ったヴィッセル神戸と対戦できることを凄く楽しみにしている」と、大会に向けて意気込みを語った。 自身は広島で4シーズン目を迎える中、リーグ戦は全て3位以内。YBCルヴァンカップで優勝を経験している。 今シーズンの広島については「チーム全体の団結力、全員で戦う姿勢を見てほしいと思う」と語り、「相手の神戸は非常に強いので、しっかりリスペクトしながら、自分たちの良さも存分に発揮したい」と、試合へ意気込んでいる。 チームはトルコキャンプ、宮崎キャンプを終えて調整。準備期間は短かったが、スキッベ監督はシーズンが進めば状態が上がってくるだろうと語った。 「準備が昨シーズンよりも短く、昨シーズンは6週間できたが、今シーズンは4週間半しかできていない。ただ、こういった日程が組まれているので、こういった中でやることはしょうがないかもしれない。最初は完成していない部分もあるかもしれないが、試合を積むにつれて良くなっていくと思う」 当然ながら万全ではない中での試合。優勝を争った神戸との戦いについては「まだまだ今シーズンを占うというところは早すぎると感じている」とコメント。「昨シーズンからオフェンスも3人FWがいなくなり、中盤のエゼキエウもいなくなった。そして、FWが1人入ってきた状況だ。長いシーズンを戦っていく中で、選手数自体が少なくなった部分があるため、この1試合で何かを占うことは不可能だと思う。ただ、初戦から自分たちらしさをしっかり出して戦っていきたいと思う」とコメント。まだまだな部分がありながらも、チームとしてやるべきことをやっていくと語った。 これまで3シーズンを振り返ったスキッベ監督は「これまでのシーズンは色々なことが起こり、途中でチームから選手が離脱することがあった。ケガや移籍などだ。今シーズンはその辺りを極力無くしたいと思う」とコメント。シーズン中の戦力ダウンを避けたいとした。 また、「これまで統計上、凄くたくさんのチャンスを作り出せている。もう少し良い形でゴールにつながっていれば、もう少し良い結果になっていたかもしれない」とチームに期待することを語り、「それを突き詰めていきたいが、うちだけではなく、他のクラブも思っていることではないかなと思う」と、どのクラブも決定力を上げてゴールを多く奪いたいはずだと語った。 チームとしては的確な補強を行った中、昨シーズンのJ1で19ゴールを記録しているFWジャーメイン良やパリ・オリンピック世代だったMF田中聡を獲得した。 スキッベ監督は「2人とも凄く良い形でチームに溶け込んでくれていると思う。自分たちが求めているスタイルに合う選手が来てくれた」と評価。「チームの雰囲気も含めて、受け入れること、入ってくることが上手くできていると思う」と、チームにはすでに馴染んでおり、ピッチ上でどんなプレーを見せてくれるのか注目が集まる。 2025.02.06 16:20 Thu

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly