FUJIFILMスーパーカップ

チーム

ヴィッセル神戸
サンフレッチェ広島

新着ニュース

日本高校サッカー選抜としてNEXT GENERATION MATCHを戦った富居徹雄監督(旭川実業高校)とU-18日本代表MF大谷湊斗(昌平高校)が、試合を振り返った。 第103回全国高校サッカー選手権大会の優秀選手たちがメインで集まった日本高校サッカー選抜。8日にU-18Jリーグ選抜と国立競技場で対戦し、FW粕 2025.02.09 19:06 Sun
Xfacebook
鹿島アントラーズユースのDF大川佑梧が、NEXT GENERATION MATCHを振り返った。 8日、Jクラブのアカデミーチーム(U-18)に所属する選手が集まったU-18Jリーグ選抜と日本高校サッカー選抜が国立競技場で対戦。4-1の勝利を収めた。 センターバックでフル出場した大川は、「初めて国立のピッチ 2025.02.09 18:32 Sun
Xfacebook
8日に行われたNEXT GENERATION MATCHで、U-18Jリーグ選抜を指揮した中村忠監督が試合を振り返った。 Jクラブのアカデミーチーム(U-18)に所属する選手が選出されたU-18Jリーグ選抜は、第103回全国高校サッカー選手権大会の優秀選手を中心に集められた日本高校サッカー選抜と国立競技場で対戦。 2025.02.09 17:40 Sun
Xfacebook
中学3年生ながらU-18Jリーグ選抜としてプレーしたU-17日本代表MF長南開史(柏レイソルU-18)が、日本高校サッカー選抜との一戦を振り返った。 8日、国立競技場でNEXT GENERATION MATCHが行われ、Jクラブのアカデミーチーム(U-18)に所属する選手が選ばれたU-18Jリーグ選抜と、第103 2025.02.09 15:03 Sun
Xfacebook
ヴィッセル神戸の吉田孝行監督が、FUJIFILM SUPER CUP 2025を振り返った。 8日、国立競技場でJリーグの新シーズン開幕を告げるFUJIFILM SUPER CUPが開催。J1王者であり、天皇杯王者神戸とJ1で2位のサンフレッチェ広島が対戦した。 現行の方式では最後となる今回のFUJIFIL 2025.02.08 23:35 Sat
Xfacebook
Jリーグの野々村芳和チェアマンが、ひとまず幕を閉じたFUJIFILM SUPER CUPの今後について語った。 1994年から32年にわたって開催されてきたFUJIFILM SUPER CUP。8日には32回大会が行われ、サンフレッチェ広島がヴィッセル神戸を2-0で下した。 しかし、秋春制へのシーズン移行に 2025.02.08 23:28 Sat
Xfacebook
サンフレッチェ広島のMF菅大輝が、FUJIFILM SUPER CUP 2025の勝利を振り返った。 8日、国立競技場でJリーグの新シーズン開幕を告げるFUJIFILM SUPER CUPが開催。広島がJ1王者であり、天皇杯王者のヴィッセル神戸と対戦した。 現行の方式では最後となる今回のFUJIFILM S 2025.02.08 22:58 Sat
Xfacebook
サンフレッチェ広島のFWジャーメイン良が、FUJIFILM SUPER CUP 2025の勝利を振り返った。 8日、国立競技場でJリーグの新シーズン開幕を告げるFUJIFILM SUPER CUPが開催。広島がJ1王者であり、天皇杯王者のヴィッセル神戸と対戦した。 現行の方式では最後となる今回のFUJIFI 2025.02.08 22:40 Sat
Xfacebook
サンフレッチェ広島のMF中島洋太朗が、FUJIFILM SUPER CUP 2025の勝利を振り返った。 8日、国立競技場でJリーグの新シーズン開幕を告げるFUJIFILM SUPER CUPが開催。広島がJ1王者であり、天皇杯王者のヴィッセル神戸と対戦した。 現行の方式では最後となる今回のFUJIFILM 2025.02.08 22:25 Sat
Xfacebook
サンフレッチェ広島のミヒャエル・スキッベ監督が、FUJIFILM SUPER CUP 2025の勝利を振り返った。 8日、国立競技場でJリーグの新シーズン開幕を告げるFUJIFILM SUPER CUPが開催。広島がJ1王者であり、天皇杯王者のヴィッセル神戸と対戦した。 現行の方式では最後となる今回のFUJ 2025.02.08 21:55 Sat
Xfacebook
FUJIFILMスーパーカップの新着ニュースをもっと見る>

人気記事ランキング

1

古巣同士が対戦の「FIJIFILM SUPER CUP」にアンバサダーの大久保嘉人氏「非常に興奮」、野々村チェアマン「未来へ導くために大事な試合」

9日、17日に行われる「FUJIFILM SUPER CUP 2024」に向けた記者会見が行われた。 2023シーズンの明治安田生命J1リーグ王者のヴィッセル神戸と天皇杯王者の川崎フロンターレの一戦。国立競技場での戦いとなる中、大会は31回目を迎える。 神戸は2度目の出場となる神戸と、5度目の出場になる川崎F。大会アンバサダーには、両クラブでプレー経験のある元日本代表FW大久保嘉人氏が就任している。 記者会見にはJリーグの野々村芳和チェアマン、アンバサダーの大久保氏、さらに大会タイトルパートナーである富士フイルムビジネスイノベーション株式会社の浜直樹代表取締役社長・CEOが出席した。 野々村チェアマンは「今シーズンここからJリーグが始まるなということになります」と語り、「その大事なシーズンの最初のゲームは、僕らもそうですし一般のサッカーファンにとっても期待を持ってもらうためにも必要で、楽しみですし、楽しみにしてもらいたいと思います」とコメントした。 出場する両クラブについては「ヴィッセル神戸がチャンピオンになって、今までになかったようなサッカーの作り方。日本で育った選手が海外へ行き、戻ってきた選手が中心になってチームを作っており、この先も楽しみです」と神戸について言及。「川崎フロンターレはこの10年で日本でも成功を収めており、近年もタイトルを獲り続けている。この両チームは日本をこれからも引っ張っていってくれるチーム。チームの作り方に違いはありますが、日本にとってはどちらも大事なチーム。その2チームが見せてくれる試合は、日本を未来へ導くために大事な試合をしてくれると思います」と語り、期待を寄せた。 アンバサダーの大久保氏は古巣同士の対戦に「非常に興奮しています」とコメント。「攻撃と守備の試合になるんじゃないかと思いますし、この大会でシーズンが本当に開幕する。Jリーグのファン、サポーター、選手たちも気合の入った大会になると思います」と語った。 選手としても出場したことのある大久保氏だが「リーグ戦より前にタイトルを獲りたいという思いが強い」と、シーズン開幕を告げる初戦での勝利を誰もが望んでいるとコメント。神戸については「長年ヴィッセル神戸が優勝するために色々な選手を補強したりということをしていましたけど、なかなか優勝できませんでした。去年は初優勝し、粘り強さ、なかなか崩れない、ベテランの良い選手もハードワークを惜しまずにやるサッカーは見ていて感動しましたし勇気をもらいました」とし、川崎Fについては「川崎フロンターレはシーズンを通して連覇もしたり良い時期もありましたけど、去年はなかなかうまくいかなかった」と回想。「リーグ戦はタイトルに近づかなかったですけど、タイトルが獲りたいという思いでやっていて、天皇杯を最後に獲れたことは良かったと思います」と、両クラブの昨シーズンを振り返った。 試合の展望については「ヴィッセル神戸は全員サッカーをやっていて、非常に硬いチーム。その中でフロンターレは攻撃的なサッカーで得点力は優れている。今シーズンも助っ人を補強してどれだけチームにフィットするか、上手くいくかわからない状況ですが、攻撃的なことは変わらないと思うので、守備のチームと攻撃のチームでどのような戦いになるか楽しみです」と、改めて攻撃と守備の対決になるだろうとした。 大久保氏が注目する選手は、ヴィッセル神戸の大迫勇也と川崎フロンターレの小林悠。「得点しないと勝てないわけで、攻撃と守備のチーム同士ですけど、どうかい潜ってゴールを奪うか」と注目の理由をコメント。「キャンプ明けでコンディションは万全じゃないですが、チームを助けるゴールをどれだけ取れるか。得点をして、シーズンに勢いを付けられるかはこの試合の両FWにかかっていると思います」と、ストライカーの活躍は重要だとした。 なお試合の前には、「NEXT GENERATION MATCH」 として、ヴィッセル神戸U-18と日本高校サッカー選抜が対戦。未来の日本サッカーを背負う選手たちの戦いにも注目だ。 大久保氏はこの戦いについても言及。「大学に行く選手もいると思いますけど、プロのスカウトも注目しています。今まで自分がやってきたプレーを存分に自信を持って出してもらって、ここもお客さんが入るわけで、得点や良いプレーをすると自信がつくので、遠慮せずに良いプレーをして良いアピールをしてもらいたいと思います」と、未来を担う若手選手たちの活躍に期待を寄せた。 2024.02.09 18:50 Fri
2

伝説のPK戦を覚えているか? 海外にも衝撃を与えたゼロックス杯での9人連続失敗

衝撃的なPK戦となった2年前のFUJI XEROX SUPER CUP 2020を、『ESPN』が再び取り上げている。 2020年2月8日、埼玉スタジアム2002で行われたFUJI XEROX SUPER CUP 2020。15年ぶりにリーグ制覇を成し遂げた横浜F・マリノスと初めて天皇杯を制したヴィッセル神戸の一戦は、打ち合いの末に3-3で90分を終えてPK戦に突入した。 両チーム2人目までが成功したが、以降は予想だにしていなかった展開に。先行横浜FMの3人目、FWエジガル・ジュニオが止められたのをきっかけに、引きずられるように互いが失敗の連続。横浜FMの7人目、FW遠藤渓太まで9人連続で失敗するという、異色のPK戦となった。 神戸の7人目、MF山口蛍がようやく決めて試合終了。PKスコア2-3で神戸が初の大会制覇を成し遂げた。 2020年12月には、同一企業による協賛では世界で最長のサッカースーパーカップとしてギネス世界記録にも認定された同大会。2022年大会はパートナー契約会社の社名変更に伴い、「FUJIFILM SUPER CUP」と新たな名を冠して開催される。 2022年大会は2月中旬に開催予定。19日に行われる天皇杯決勝、浦和レッズvs大分トリニータの勝者がJ1王者である川崎フロンターレの相手として参戦する。 <span class="paragraph-title">【動画】9人連続PK失敗、2020年のゼロックス杯をプレーバック</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="instagram-media" data-instgrm-captioned data-instgrm-permalink="https://www.instagram.com/p/CXlZQ_8KIye/?utm_source=ig_embed&amp;utm_campaign=loading" data-instgrm-version="14" style=" background:#FFF; border:0; border-radius:3px; box-shadow:0 0 1px 0 rgba(0,0,0,0.5),0 1px 10px 0 rgba(0,0,0,0.15); margin: 1px; max-width:540px; min-width:326px; padding:0; width:99.375%; width:-webkit-calc(100% - 2px); width:calc(100% - 2px);"><div style="padding:16px;"> <a href="https://www.instagram.com/p/CXlZQ_8KIye/?utm_source=ig_embed&amp;utm_campaign=loading" style=" background:#FFFFFF; line-height:0; padding:0 0; text-align:center; text-decoration:none; width:100%;" target="_blank"> <div style=" display: flex; flex-direction: row; align-items: center;"> <div style="background-color: #F4F4F4; border-radius: 50%; flex-grow: 0; height: 40px; margin-right: 14px; width: 40px;"></div> <div style="display: flex; flex-direction: column; flex-grow: 1; justify-content: center;"> <div style=" background-color: #F4F4F4; border-radius: 4px; flex-grow: 0; height: 14px; margin-bottom: 6px; width: 100px;"></div> <div style=" background-color: #F4F4F4; border-radius: 4px; flex-grow: 0; height: 14px; width: 60px;"></div></div></div><div style="padding: 19% 0;"></div> <div style="display:block; height:50px; margin:0 auto 12px; width:50px;"><svg width="50px" height="50px" viewBox="0 0 60 60" version="1.1" xmlns="https://www.w3.org/2000/svg" xmlns:xlink="https://www.w3.org/1999/xlink"><g stroke="none" stroke-width="1" fill="none" fill-rule="evenodd"><g transform="translate(-511.000000, -20.000000)" fill="#000000"><g><path d="M556.869,30.41 C554.814,30.41 553.148,32.076 553.148,34.131 C553.148,36.186 554.814,37.852 556.869,37.852 C558.924,37.852 560.59,36.186 560.59,34.131 C560.59,32.076 558.924,30.41 556.869,30.41 M541,60.657 C535.114,60.657 530.342,55.887 530.342,50 C530.342,44.114 535.114,39.342 541,39.342 C546.887,39.342 551.658,44.114 551.658,50 C551.658,55.887 546.887,60.657 541,60.657 M541,33.886 C532.1,33.886 524.886,41.1 524.886,50 C524.886,58.899 532.1,66.113 541,66.113 C549.9,66.113 557.115,58.899 557.115,50 C557.115,41.1 549.9,33.886 541,33.886 M565.378,62.101 C565.244,65.022 564.756,66.606 564.346,67.663 C563.803,69.06 563.154,70.057 562.106,71.106 C561.058,72.155 560.06,72.803 558.662,73.347 C557.607,73.757 556.021,74.244 553.102,74.378 C549.944,74.521 548.997,74.552 541,74.552 C533.003,74.552 532.056,74.521 528.898,74.378 C525.979,74.244 524.393,73.757 523.338,73.347 C521.94,72.803 520.942,72.155 519.894,71.106 C518.846,70.057 518.197,69.06 517.654,67.663 C517.244,66.606 516.755,65.022 516.623,62.101 C516.479,58.943 516.448,57.996 516.448,50 C516.448,42.003 516.479,41.056 516.623,37.899 C516.755,34.978 517.244,33.391 517.654,32.338 C518.197,30.938 518.846,29.942 519.894,28.894 C520.942,27.846 521.94,27.196 523.338,26.654 C524.393,26.244 525.979,25.756 528.898,25.623 C532.057,25.479 533.004,25.448 541,25.448 C548.997,25.448 549.943,25.479 553.102,25.623 C556.021,25.756 557.607,26.244 558.662,26.654 C560.06,27.196 561.058,27.846 562.106,28.894 C563.154,29.942 563.803,30.938 564.346,32.338 C564.756,33.391 565.244,34.978 565.378,37.899 C565.522,41.056 565.552,42.003 565.552,50 C565.552,57.996 565.522,58.943 565.378,62.101 M570.82,37.631 C570.674,34.438 570.167,32.258 569.425,30.349 C568.659,28.377 567.633,26.702 565.965,25.035 C564.297,23.368 562.623,22.342 560.652,21.575 C558.743,20.834 556.562,20.326 553.369,20.18 C550.169,20.033 549.148,20 541,20 C532.853,20 531.831,20.033 528.631,20.18 C525.438,20.326 523.257,20.834 521.349,21.575 C519.376,22.342 517.703,23.368 516.035,25.035 C514.368,26.702 513.342,28.377 512.574,30.349 C511.834,32.258 511.326,34.438 511.181,37.631 C511.035,40.831 511,41.851 511,50 C511,58.147 511.035,59.17 511.181,62.369 C511.326,65.562 511.834,67.743 512.574,69.651 C513.342,71.625 514.368,73.296 516.035,74.965 C517.703,76.634 519.376,77.658 521.349,78.425 C523.257,79.167 525.438,79.673 528.631,79.82 C531.831,79.965 532.853,80.001 541,80.001 C549.148,80.001 550.169,79.965 553.369,79.82 C556.562,79.673 558.743,79.167 560.652,78.425 C562.623,77.658 564.297,76.634 565.965,74.965 C567.633,73.296 568.659,71.625 569.425,69.651 C570.167,67.743 570.674,65.562 570.82,62.369 C570.966,59.17 571,58.147 571,50 C571,41.851 570.966,40.831 570.82,37.631"></path></g></g></g></svg></div><div style="padding-top: 8px;"> <div style=" color:#3897f0; font-family:Arial,sans-serif; font-size:14px; font-style:normal; font-weight:550; line-height:18px;">この投稿をInstagramで見る</div></div><div style="padding: 12.5% 0;"></div> <div style="display: flex; flex-direction: row; margin-bottom: 14px; align-items: center;"><div> <div style="background-color: #F4F4F4; border-radius: 50%; height: 12.5px; width: 12.5px; transform: translateX(0px) translateY(7px);"></div> <div style="background-color: #F4F4F4; height: 12.5px; transform: rotate(-45deg) translateX(3px) translateY(1px); width: 12.5px; flex-grow: 0; margin-right: 14px; margin-left: 2px;"></div> <div style="background-color: #F4F4F4; border-radius: 50%; height: 12.5px; width: 12.5px; transform: translateX(9px) translateY(-18px);"></div></div><div style="margin-left: 8px;"> <div style=" background-color: #F4F4F4; border-radius: 50%; flex-grow: 0; height: 20px; width: 20px;"></div> <div style=" width: 0; height: 0; border-top: 2px solid transparent; border-left: 6px solid #f4f4f4; border-bottom: 2px solid transparent; transform: translateX(16px) translateY(-4px) rotate(30deg)"></div></div><div style="margin-left: auto;"> <div style=" width: 0px; border-top: 8px solid #F4F4F4; border-right: 8px solid transparent; transform: translateY(16px);"></div> <div style=" background-color: #F4F4F4; flex-grow: 0; height: 12px; width: 16px; transform: translateY(-4px);"></div> <div style=" width: 0; height: 0; border-top: 8px solid #F4F4F4; border-left: 8px solid transparent; transform: translateY(-4px) translateX(8px);"></div></div></div> <div style="display: flex; flex-direction: column; flex-grow: 1; justify-content: center; margin-bottom: 24px;"> <div style=" background-color: #F4F4F4; border-radius: 4px; flex-grow: 0; height: 14px; margin-bottom: 6px; width: 224px;"></div> <div style=" background-color: #F4F4F4; border-radius: 4px; flex-grow: 0; height: 14px; width: 144px;"></div></div></a><p style=" color:#c9c8cd; font-family:Arial,sans-serif; font-size:14px; line-height:17px; margin-bottom:0; margin-top:8px; overflow:hidden; padding:8px 0 7px; text-align:center; text-overflow:ellipsis; white-space:nowrap;"><a href="https://www.instagram.com/p/CXlZQ_8KIye/?utm_source=ig_embed&amp;utm_campaign=loading" style=" color:#c9c8cd; font-family:Arial,sans-serif; font-size:14px; font-style:normal; font-weight:normal; line-height:17px; text-decoration:none;" target="_blank">ESPN FC(@espnfc)がシェアした投稿</a></p></div></blockquote> <script async src="//www.instagram.com/embed.js"></script> 2021.12.18 19:25 Sat
3

そもそもスーパーカップって勝つとどうなるとか成績に関係するわけ?! の巻/倉井史也のJリーグ

ってことで、FUJIFILM SUPER CUPでいよいよ今年のJリーグも幕を開けたわけですが!! でもってこの記事は結果が分かる前に書いてるわけですが!! 勝ったほうはおめでとう!! そして負けたほうはここからが本番だ!! ……で、本当に勝ったほうがおめでとうなの? 過去のシーズンで勝ったほうと負けたほうはそのシーズン、どんな成績だったわけ? ということで、過去のスーパーカップの結果とそのシーズン、どんな成績だったか調べてみたよ!! ※印はいいほうの成績で計算してるけど、それは2シーズンのどっちかで優勝できればプレーオフに進出できて、しかも入れ替え戦がなかったシーズンだから。でもって、J2から参戦した広島はJ1のチーム数18プラスJ2の順位で計算してます。するとまず全部のデーターは……。 1994年: ● 横浜F(5位) 1-2 ○ V川崎(1位) ※ 1995年: ● 平塚(7位) 2(2PK4) 2 ○ V川崎(1位) ※ 1996年: ● 横浜M(8位) 0-2 ○ 名古屋(2位) 1997年: ○ 鹿島(1位) 3-2 ● V川崎(12位) ※ 1998年: ● 磐田(1位) 1-2 ○ 鹿島(1位) ※ 1999年: ○ 鹿島(9位) 2-1 ● 清水(2位) 2000年: ○ 磐田(4位) 1(3PK2) 1 ● 名古屋(9位) 2001年: ● 鹿島(1位) 0-3 ○ 清水(4位) 2002年: ● 鹿島(4位) 1(4PK5) 1 ○ 清水(8位) 2003年: ○ 磐田(2位) 3-0 ● 京都(16位) 2004年: ● 横浜FM(1位) 1(2PK4) 1 ○ 磐田(5位) 2005年: ● 横浜FM(9位) 2(4PK5) 2 ○ 東京V(17位) 2006年: ● G大阪(3位) 1-3 ○ 浦和(1位) 2007年: ● 浦和(2位) 0-4 ○ G大阪(3位) 2008年: ● 鹿島(1位) 2(3PK4) 2 ○ 広島(19位) 2009年: ○ 鹿島(1位) 3-0 ● G大阪(3位) 2010年: ○ 鹿島(4位) 1(5PK3) 1 ● G大阪(2位) 2011年: ○ 名古屋(2位) 1(3PK1) 1 ● 鹿島(6位) 2012年: ○ 柏(6位) 2-1 ● FC東京(10位) 2013年: ○ 広島(1位) 1-0 ● 柏(10位) 2014年: ○ 広島(8位) 2-0 ● 横浜FM(7位) 2015年: ○ G大阪(2位) 2-0 ● 浦和(3位) 2016年: ○ 広島(6位) 3-1 ● G大阪(4位) 2017年: ○ 鹿島(2位) 3-2 ● 浦和(7位) 2018年: ● 川崎F(1位) 2-3 ○ C大阪(7位) 2019年: ○ 川崎F(4位) 1-0 ● 浦和(14位) 2020年: ● 横浜FM(9位) 3(2PK3) 3 ○ 神戸(14位) 2021年: ○ 川崎F(1位) 3-2 ● G大阪(13位) 2022年: ● 川崎F(2位) 0-2 ○ 浦和(9位) おお、でもって勝った29チームのそのシーズンの順位を合計すると「145」、平均すると「5」で、負けたほうの合計は「172」、平均「5.9」。やや勝ったほうの成績がいいけどそんなに差はない模様。 ということで勝ったほうも負けたほうも、今シーズンを盛り上げてくださいね! 2023.02.11 08:30 Sat
4

「決めきって流れを持ってきたかった」敗因語った日本高校サッカー選抜・富居徹雄監督、フル出場の昌平高校MF大谷湊斗は「悔しい思いでいっぱい」

日本高校サッカー選抜としてNEXT GENERATION MATCHを戦った富居徹雄監督(旭川実業高校)とU-18日本代表MF大谷湊斗(昌平高校)が、試合を振り返った。 第103回全国高校サッカー選手権大会の優秀選手たちがメインで集まった日本高校サッカー選抜。8日にU-18Jリーグ選抜と国立競技場で対戦し、FW粕谷悠(流通経済大柏) のゴールもありながら、1-4の敗戦に終わった。 富居監督は2点ビハインドで迎えたハーフタイムについて、「後半切り替えていこうというところを子どもたちには伝えました」と試合後の会見で話し、同点や逆転までは持っていけなかったことを悔いている。 「流れが変わって点を取ったのですが、その後もう少し加点できずにというところで、最後に失点をしてしまった。もう少し流れをうまく掴めていければなというのはあります」 「(選手権の)決勝まで残って国立でやっている子もいたりするので、意外とトレーニングをしていくうえではコンディションは悪くはないなと思いました。ですが、いざゲームをしてみると、いくつかピンとしない部分はあるなというのは少し印象としてはありました。ただ、思っている以上に生徒は頑張ってくれたなと思っています」 また、Jリーグユースの選手たちとも比較。能力に大きな差はなかったが、あと一歩詰めが足りなかったと感じたようだ。 「違いというよりはしっかり技術を持っているし、プレスを使うとか個人戦術、グループ戦術のところは高い子たちが多いなと思いました」 「ただ、うちの選手も個の能力を持っている子は高いので、そういったなかでしっかり繋いで、どうやって崩していくか。そのなかで点を取っていくかというところは1つの課題としてスタッフとも話しながらやっていました」 「そこでもう少し、点を取りたかったなという。チャンスがあるなかで、あそこを決めきって流れを持ってきたかったなというのが悔しい一番の部分になりますね」 さらに、中盤でフル出場した大谷も「悔しい思いでいっぱいです」と吐露。「高校生みんなが国立を目指しているなかで、自分たちには立つ権利が与えられたので、やはり勝ちきりたかったです」と夢の舞台での敗戦を悔やんだ。 <span class="paragraph-title">【動画】後半反撃も乗り切れず…NEXT GENERATION MATCH ハイライト</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="cCBykE1etqk";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.02.09 19:06 Sun
5

富士フィルムと1970年からのサッカーとの付き合い/六川亨の日本サッカーの歩み

2月17日に国立競技場で開催された富士フィルム・スーパーカップには5万人を越す大観衆が集まり、天皇杯王者の川崎Fが新加入のファンウェルメスケルケン際のゴールでJ1リーグ覇者の神戸を下した。 この「富士フィルム・スーパーカップ」、2021年から現在の名称になったが、2009年から2020年までは「富士ゼロックス・スーパーカップ」、通称「ゼロックス杯」で親しまれてきた。社名変更が大会名変更の理由だが、大会そのものも長い歴史と紆余曲折のある大会だった。 現在のようなJ1リーグ優勝チームと天皇杯優勝チームが対戦するようになったのはJリーグがスタートした翌年の1994年から。そして1992年はJSL(日本サッカーリーグ)が27年間の歴史に幕を閉じるため、「ゼロックス・チャンピオンズ・カップ」としてJSL、JSLカップ(ともに読売クラブが優勝したためJSL3位のヤマハが出場権を獲得)、コニカカップ(トヨタ)、天皇杯(日産)の優勝4チームが参加して開催された(優勝は読売クラブ)。 その前はというと、1977年から1984年まではただの「スーパーカップ」としてJSL優勝チームと天皇杯優勝チームが対戦。この「スーパーカップ」とは別に、1979年からは日本代表と世界の有名クラブが対戦する「ゼロックス・スーパーサッカー」という大会も富士ゼロックスの特別協賛で1990年まで開催され、フランツ・ベッケンバウアー(ニューヨーク・コスモス)、ヨハン・クライフ(ワシントン・ディプロマッツ)、ソクラテス(コリンチャンス)、アラン・ジレス(ボルドー)、ディエゴ・マラドーナ(ボカ・ジュニアーズ、南米選抜、SSCナポリ)らが来日した。 歴史の振り返りはここまでにして、今回の本題。17日の国立競技場で気になったことがあった。それは場内のデジタルサイネージに「FUJIFILM × FOOTBALL since1970」というメッセージがあったからだった。 富士フィルムがW杯のスポンサーになったのは1986年メキシコW杯から。前回大会からW杯と関わるようになった広告代理店の電通が大会前から先乗りして、スポンサーの利益が守られているか、スポンサー用の観戦チケットを確保できているかなど細かくチェックしていた。 富士フィルムは、撮影済みのフィルムを特設ブースの担当者に手渡すと、無料で現像してくれたし、メディアセンター内のコピー機も無償で使用することができた(その代わり、トナーがなくなったり紙が詰まったりすると日本人記者は交換やメンテナンスを頼まれた)。その他の日本企業ではJVC(日本ビクター)がテレビやビデオを提供し(アメリカ製のテレビもあり電通の社員がガムテープで社名を隠して対応)、SEIKOはスタジアム内の時計、キヤノンはカメラの修理と貸し出しなどで大会を支えた。 しかし1970年は、確かにメキシコW杯はあったが、電通がW杯と関わるずっと以前のことだ。そこで隣にいたベテランのフリーライター後藤健生さんに、70年から富士フィルムがサッカーに関わっていることについて聞いたところ、やはり「メキシコW杯じゃないかな。もしかしたら現地法人がスポット的に関わっていたのかも」というので、妙に納得してしまった。 というのも、スポンサーの権益については86年大会もいい加減だったからだ。例えば富士フィルムはオフィシャルスポンサーとして現像のサービスをした。ところがメディア入口の道路をはさんだ反対側に「コダック社」がブースを開設。撮影済みのフィルムを渡すと現像してくれるだけでなく、出した本数と同じフィルムを無償で提供してくれた。背中には「Kodak」と印刷されたカメラマン用ベストやボールペンなどを記者にも配るなど大盤振る舞いだった。 昭和だから許されたことかもしれないが、令和のいまなら一発でアウトの「権利の侵害」だろう。 ところが、19日に開催された2024Jリーグ開幕PRイベントでJリーグの関係者に確認したところ、デジタルサイネージについては富士フィルムから依頼があり、社内的な確認も取れているとのこと。そして教えてもらったのが富士フィルムのHPにある全国高校サッカー選手権大会を「1970年より、協賛しています」という一文だった。 知らなかった。 といっても70年はまだ中学生だったし、かつてサッカー専門誌に勤務していた頃、高校サッカーの増刊を作る際に協賛社である富士ゼロックス、帝人、明治、トヨタの4社の広告は電通から厳しいチェックが入ったことはいまでも覚えている。しかし富士フィルムが70年の大会から協賛していたのは初めて知った。 当時はまだ大阪で開催されていて、75年に浦和南の優勝を最後に首都圏開催へ移転したが、富士フィルムと高校選手権の関係が70年から続いていることを発信するのはとても大事なことではないだろうか。 ジャパンカップ(現キリンカップ)も誕生のエピソードでは、長沼健JFA専務理事(当時)が岸記念体育館から窓外を見たところ、JR山手線を隔ててあるキリン本社が目にとまりスポンサーをお願いしたという「都市伝説」が一時期流布したが、現在では事実に修正されている。 このため富士フィルムにも、できれば高校選手権を協賛するようになった当時のもっと詳しい経緯を、さらには大会名の変遷に伴う「スーパーカップ」の社内的な位置づけや大会継続のための企業努力を知りたいところである。 2024.02.20 12:40 Tue

試合日程

2025年2月8日(土)  
ヴィッセル神戸 0 - 2 サンフレッチェ広島
国立競技場
FUJIFILMスーパーカップの試合日程の詳細はこちら>

リーグ一覧

プレミアリーグ
ラ・リーガ
セリエA
ブンデスリーガ
リーグ・アン
エールディビジ
プリメイラ・リーガ
ジュピラー・プロ・リーグ
J1
UEFAチャンピオンズリーグ
UEFAヨーロッパリーグ
UEFAカンファレンスリーグ